facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/05/05(火) 04:08:57
前スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯6杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1200989973/
過去ログ
麻婆豆腐のソースのつくりかた
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078732467/
麻婆豆腐のつくりかた ご飯2杯目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1158163905/
麻婆豆腐のつくりかた ご飯3杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164115553/
麻婆豆腐のつくりかた ご飯4杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179371338/
麻婆豆腐のつくりかた ご飯5杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1189687946/

レシピ等
ttp://downupbeat.com/ryo/ryo/favor/maapo.html
ttp://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-207.html
http://search.allabout.co.jp/s.php?qs=%96%83%94k&x=0&y=0&ie=sjis

ためしてガッテン:過去の放送:大発見!マーボー豆腐 激うま調理術
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060913.html

【本場の味】四川麻婆豆腐【家庭でも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206675866/

麻婆豆腐の素|商品カタログ|商品・レシピ・CM|ハウス食品
http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1060,1103,1102.html
麻婆・中華シリーズ|丸美屋ごはんくらぶ
http://www.marumiya.co.jp/product/chuka/001.html
【味の素KK】 | 「Cook Do」四川式麻婆豆腐用 中華合わせ調味料
http://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/product/shisen.html

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/09/18(木) 14:40:46.45
味覇入れたら美味かった

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/09/19(金) 10:46:26.30
サラダ油→最後にごま油結構良かった

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/09/19(金) 13:21:19.64
花山椒用に購入したペッパーミルが届いた
今夜は劇ピリピリ麻婆豆腐を作ろう

今まで使ってた豆板醤が丁度なくなったんで、
今夜から四川豆板醤に変更するのも楽しみ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/09/19(金) 23:01:51.35
油多めが正義

http://www9.nhk.or.jp/gatten/smart/recipes/R20060913_01.html

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/09/20(土) 15:03:09.06
花椒入れると下痢になる

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/09/22(月) 16:43:38.93
テレ東L4YOUで店の味を家庭用にアレンジ
う〜録画したかった・・

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/09/23(火) 17:18:21.26
トウチジャンは、トウチの置き換えになるのでしょうか。

トウチはつかってますが、少し使いにくいかな。刻むのが面倒。
でも無いと物足りない味になります。
素朴な発酵臭はなかなか代りがありませんから。
そこでトウチジャンってのが、同じ用途かなと目星を付けました。
冷蔵庫が調味料だらけで買う前に麻婆用にどんなかんじかお伺いしたく、冒頭のご質問をしています。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/09/23(火) 21:50:27.07
>>877
トウチジャンはニンニク醤油みたいな味。
特に拘りがなければ、醤油と大蒜で代用できる。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/09/24(水) 02:25:21.68
>>877
刻まなくても溶けてるきがする

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/09/24(水) 21:28:15.70
麻婆豆腐のソースで何か美味いもん出来ませんかねぇ

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/09/24(水) 22:25:54.17
できますよ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/09/24(水) 23:08:21.29
それは?

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/09/25(木) 01:00:08.69
麻婆茄子

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/09/25(木) 02:05:52.61
麻婆春雨

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/09/25(木) 12:30:32.75
麻婆カルビ丼

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/09/25(木) 13:02:31.13
>>885
美味そう

ここまで見た
  • 887
  • 878
  • 2014/09/25(木) 20:35:01.15
>>878,880
レス有賀と。
にんにくの香りだと少し違いそうだね。麻婆にしか入れないなら大丈夫だろうけど。
あと、刻まなくて溶けるか見てみる。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/09/26(金) 03:22:44.68
豆チ醤いいよ。簡単にそれっぽい風味がつく。
味噌ラーメンとかにいれても美味しくなるよ。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/09/26(金) 14:24:42.35
豆腐は焼豆腐使ったほうがいいのかな?

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/09/26(金) 16:11:57.22
888や890は何を作りたいのだろう

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/09/26(金) 16:39:17.89
>>889はもしや肉豆腐を作りたいのではないか?

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/09/26(金) 17:08:34.63
鍋にいいね

ここまで見た
  • 893
  • 888
  • 2014/09/26(金) 19:03:54.37
>>890
私が作ろうと考えているのは麻婆豆腐です。
調味料の味の出方を大方把握できましたので、トウチでそれなりに満足できています。

だだ、麻婆豆腐は、存外、調味料の分量に対して敏感な料理かなという印象をもっています。
しかも、途中の味見で最後の味が予測しにくい。片栗粉でとろみを付けるせいかもしれません。

じつは、以前、麻婆ナスも同じ麻婆ダレで作りましたが、豆腐の時と味のバランスが違ってしまい、やや残念でした。
辛みが強い料理なので大して差が出ないだろう、と高をくくってましたが、違いました。

まあ、それは極端ですが、ほとんど同じ豆腐、肉、ネギででも、どうも毎回味が違うのです。
その程度の未熟者ということのようですので、手を広げずに麻婆豆腐を安定させようと思います。
調味料を変えず、分量も一定にして、様子を見ているところです。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/09/26(金) 22:26:55.87
丸美屋でさえも気温や湿度、火加減、時間で
味は微妙に変化するし、しかたにい

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/09/26(金) 23:00:30.85
>>893
少量の化調とか味覇で安定するよ
大量に入れるとお店の味になる

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/09/27(土) 11:50:53.93
>>895
お前がよく行く安いラーメン屋の味なw

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/09/27(土) 13:09:00.76
市販の麻婆豆腐の素で、あるスパイスの粒を噛んだらパイナップルみたいな香りが
拡がったんだけど、酢豚みたいにパイン缶を入れたらうまいかな?
食感的には麻婆茄子と合いそう、だがまだ試してはいない。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/09/27(土) 13:28:58.23
缶汁ごと全部入れると絶品だよ

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/09/27(土) 17:12:55.66
少量ならパインもあいそう

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/09/27(土) 17:34:14.88
>>896
陳健一麻婆豆腐店立川店の味

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/09/27(土) 18:29:41.21
要は化調の味が好きなんだろw

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/09/27(土) 18:50:41.70
味の安定化に使う量なんて耳かき一杯レベルだぞ
無化調の四川麻婆豆腐の店があるなら教えてくれよ

ここまで見た
  • 903
  • 888
  • 2014/09/27(土) 19:13:55.87
化学調味料は、MSGだろうと思いますが、確かに少し入れるといいのかもしれません。

今使っている食材は無化調です。やむを得ず粉末スープも使っていますが、それも無化調と書いてあるものです。
MSGは、料理で強い味がするのは入れすぎで論外ですが、量を減らせば食べているときにあまり気にならなくはできそうです。
でも、後味が非常に悪く、数時間は味覚が影響を受けます。
塩分、糖分はそうではないので不思議ですが、敏感なのかもしれません。

MSGがないから味が安定しない、というのはそのとおりかもしれません。MSGを使う理由がそれだと聞いたことがあります。
まあ、粉末スープは別のタンパク加水分解物とかが入ってますので、その味は少ししていますし、そちらも後味に残っています。
同様に、MSGも必要悪として割り切れば使いようかもしれません。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/09/27(土) 19:35:11.71
http://www.planetrockdvd.com/images/MSG.png

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/09/28(日) 18:54:18.11
最後らへんにゴマ油入れるって必須事項じゃない?相当美味くなるんだが
ラー油でもいいのかな

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/09/28(日) 21:36:11.72
ラー油のが普通じゃないかな?

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/09/28(日) 22:41:44.94
>>905
好きにすればいいけどゴマ油は邪道

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/09/28(日) 22:43:48.72
MSGって何? マジで消化する5秒前?

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/09/29(月) 00:18:19.00
ごま油邪道なの

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/09/29(月) 08:04:22.01
自分で豆板醤+甜麺醤で作って、いくら花椒をぶち込んでもお店みたいなシャープな
辛さと色にならない。
油の量と火力のせいかな?

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/09/29(月) 08:26:00.42
甜麺醤とかの甘い調味料は味のカドを抑える為に入れるから、
シャープにしたいんなら甜麺醤を入れなけりゃいいんじゃね?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/09/29(月) 08:50:12.73
>>910
店だってホアジャオたくさん入れたりしないから
あくまでも辛さ自体は豆板醤によるものだと思う
自分が納得いく辛さまで豆板醤を調整して
そこにホアジャオのピリピリ感を足すのが良いと思う

油はめっちゃ入れるよ
一人前大さじ3〜4とかの世界

甜麺醤は必ず入れましょう

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/09/29(月) 10:42:48.68
甜麺醤て必須なの?元祖である陳麻婆豆腐の調味料に入ってなかったから、うちでは入れない事の方が多いけどなあ

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/09/29(月) 19:55:09.11
http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/4938.html

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/09/29(月) 20:26:31.69
>>914
いや、そういう和ナイズされてない中国製の陳麻婆豆腐の素ね
それには調味料のとこに甜麺醤の記載が無かったのよ

まぁそうは言っても、うちでも一味変えたい時とかたまに甜麺醤を入れるけどね
ただ、豆板醤なんかと違って「必ず入れる」調味料と言われると疑問ではある

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/09/29(月) 21:38:22.96
レシピ教えてちょんまげ

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/09/29(月) 21:46:18.70
失礼。「素」と書いてあったな。
それと、陳建一とかおやっさんの麻婆と、陳麻婆豆腐が同じかどうかも怪しいな。すまん。

そういや、記憶によれば、赤坂見附(というか、永田町東急キャピトル)の陳麻婆豆腐、2回くらい食べた。すげー美味かった。
とはいえ、食べて8、9年立つし、今ほど料理してなかったから味の方向性もよく覚えてない。ただ、山椒はすごかったな。
あと色は赤黒かった。

その「素」がそれに近いなら、買ってきて試す価値もあるかも。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/09/29(月) 22:00:48.97
>>917
成城石井で売ってたんだけど、「陳麻婆豆腐調料」っていう素ね。本場の中国は成都製で、ウマいんよ

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/09/29(月) 22:12:11.17
早速サンキュー

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/10/01(水) 12:10:00.56
ごま油で合挽肉を炒め、色付いたら豆板醤と刻んだ豆鼓を入れ炒める
刻んだネギとニラを加えて更に少し炒め、紹興酒、甜麺醤、オイスターソース、
日本酒、醤油、味覇、水を加えて煮立たせる
豆腐を入れて一煮立ちさせてから水溶き片栗粉でとろみ付け
最後に花椒をパラパラと振ってラー油を一回しかけて完成

なんかコクが足らんのだけど、何か他にした方が良い事ある?

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/10/01(水) 12:23:40.47
舌を治した方が良い

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/10/01(水) 12:25:03.14
玉ねぎと八角

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード