facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 200
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:16:12
お正月の売り上げが倉敷>岡山ってマジ?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:43:34
中四国地方の底上げのために、中四国2番手の岡山には頑張って欲しいです
by高松出身東京在住

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:56:45
2度入店のダブルカウントはどこでもある
・外へ食事に行く
・タバコを吸う
・電話かける
・駐車場へ忘れ物を取りに行く
・駐車場に荷物を置きに行く
・急なトイレ利用
これ以外にもあるかもしれないが
食事はその後も何か買うor飲食するという
目的を持っていなければ再入店しないし、
荷物も似たような感じ

他の4つのうち、タバコは館内喫煙コーナー
があるし、電話もわざわざ店を出る人は少数
忘れ物を取りに行く人も、車で来た人全体の
中ではごく一部だろうし、急なトイレもそう
ダブルカウントだったとしても、微妙な誤差の
範囲内と思われる

売上額については、まだ何もソースが無い

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2015/01/12(月) 18:08:52
定期的に現れるイオン岡山失敗説を唱えるやつは何者なんだろうか。
たいてい情報源は、タクシーの運ちゃんだの自分の妄想だので信ぴょう性はまるでないし。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2015/01/12(月) 18:29:02
>>202
この手の計測では、当たり前のことだし、受け手も想定内のこと。10%も違わないだろう。
そんなことを言ったら、広島フラワーフェスティバルの来客数なんて何なのよ?


190で179に対して言ってるのは故意の水増し。そんなことをイオンがする訳ない。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2015/01/12(月) 21:59:20
世論の多くは、重要施策として、公共交通の整備を求めてるね。
ここの掲示板ばかり見てると、井の中の蛙になるな、ほんと。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2015/01/12(月) 22:12:36
LRT乞食が必死やな。

これから人口減少社会になるのに
これ以上の交通設備投資はいらない。

第2の井原鉄道になる。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2015/01/12(月) 22:40:43

今の知事って二期目もやるつもりなのかな?

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2015/01/12(月) 22:45:36
人口減少するからこそコンパクトシティを進める必要がある。
そのために公共交通が必要なんじゃん。
206はタクシー関係の人かい??

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2015/01/12(月) 22:52:56
人口が減少するからこその公共交通だろ…

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2015/01/12(月) 23:19:43
>>206
発言する度にボロでるからやめたほうがいいんじゃ?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2015/01/12(月) 23:34:11
人口減少下での公共交通機関はバスが最適かなぁ。
どうせ道路や橋は維持されなければならないのだから。

昨夜のNスぺ見てると、既に全国では空家800万戸なんだね。
真剣にコンパクトシティ化を考えないと秩父市みたいになると嫌だなぁ。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2015/01/12(月) 23:44:02
>>210
頑張れ頑張れ

乞食土建屋wwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2015/01/13(火) 00:14:38
>>211
家賃下がるわけだよなあ…
ほんの数年前なら6〜7万したところが
3万ちょっとで出ててびっくりした。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2015/01/13(火) 00:20:08
>>205
公共交通を否定してる者は、そうおらんと思うぞ。
ただ、211のようにバス他で事足りる。

吉備線は無理にLRT化しなくても今のJRまま新駅設置・増便・パークアンドライドで対応可能だし、
岡電環状化もめぐりんで十分だろ。

要は、不要な事・効果の薄い事に大金を投入すべきではないと言ってるだけ。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2015/01/13(火) 00:54:58
>>214
その通り。

このスレに2匹ほど乞食土建屋がいて騒いでるだけ。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2015/01/13(火) 00:57:16
水島駅なんか立派なバスロータリーがあるけど
バスが一本も出ない。

乞食土建屋はこれをどう思ってるのだろう?

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2015/01/13(火) 06:29:04
バスより電車だろ。バスで通勤すればわかる。バスでコンパクトシティが実現するならバスでよろしい。おれはそうは思わないが。
ってか、このスレにタクシー関係の人がまぎれてないか??

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2015/01/13(火) 08:18:31
未来屋書店の小ささにがっかり
あんなにでかい建物だから、さぞかし大きいのだろうと

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2015/01/13(火) 08:59:30
>>218
どうせ立ち読みで買うのはAmazonだろ?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2015/01/13(火) 09:51:42
LRTを◯備がやる前提でここでの話が進んでるが、
中◯や、八◯や、下◯がやってもよいわけで。
時間通りにこないバスは本当に使えない。
◯備への私怨で語ったら勝てないよ。
むしろチャンスと思わなければ。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2015/01/13(火) 11:11:55
>>217
タクシー関係者なら工事関係者が来るLRTは大歓迎だろ。

反対してる人は子孫に莫大な借金を残したく無い一市民だ。

土建屋乞食にはわからんだろうがw

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2015/01/13(火) 11:53:54
バカが暴れてるから仕返しね

さあここらでおさらい

イオンモール岡山叩きを始めます
まずは自慢のテナントから

広島よりはるかに劣るお笑いハンズ
新形態と名前を変えただけの郊外店と変わらないテナント
自慢のファッションテナントがアーバンリサーチ、フリークスストア
これらよりアルマーニジーンズの方がブランド価値はもちろん価格帯も上
アルマーニの廉価ブランドより劣っている自慢のテナント
極めつけはバルコより劣っていること

つまり寄せ集めのウドの大木

これがイオンモール岡山の正体です。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2015/01/13(火) 11:55:14
次は高級ブランドです

都市別海外人気高級ブランド充実度

このサイトを参考にしました

ひとつひとつ書くのは省いて総合点を書きます

広島147点
岡山81点
松山81点

つまり高級ブランドに関して岡山は広島の足元にも及びません
松山レベルです
しかも店舗数になるとますます差は開きます
岡山に一店舗しかなくても広島には二店舗、三店舗あるブランドもあります

岡山ショボすぎです(笑)

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2015/01/13(火) 11:56:08
次は商圏に関してです

広島には大型のモールが4つあります
岡山にはウドの大木ひとつです

中心部だけでも岡山をはるかに凌駕しますが、全てを合わせるとその差は歴然ですね

しかも広島には郊外のモールにも高級ブランドの店舗が多数あります。
これは岡山には見られない光景です

売り上げとなると3倍くらいの差になるとおもわれます

つまり商業施設とテナントの充実度は岡山は広島の半分以下のショボさです

岡山はいつも広島からバカにされる存在ですね(笑)

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:10:39
お!広島のバカがまたまた暴れとるで!

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:12:12
うわー広島県ってすごいね!買い物するところ
たくさんあるんだ!すげぇーすげぇー

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:14:28
広島中心部は人通りは多かったけど
まぢで買い物する所はなかったよ。
一緒に行った神戸出身の友人もびびってた
ぐらい。岡山の方がまとまってていいと言ってた。
頑張れ広島!

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:48:12
自分の方が上だと思ってる人ってふつう格下の相手の陣地にわざわざ乗り込んできて喧嘩吹っ掛けないよね
よっぽど岡山が脅威だと怯えてるんだね…かわいそう

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/01/13(火) 14:16:51
広島の再開発スレじゃなくて、なぜかイオンモール広島府中スレで
イオンモール岡山儲が暴れてるみたいだな。
商業施設や都市がどうしたところでそこに住んでる人間が偉いわけでもないないのに
馬鹿なことだ。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2015/01/13(火) 17:51:33
広島はイオンだけじゃなく大型ゆめタウンも複数店舗あって地元にかなりの金が落ちるからまだいい。岡山は・・・

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:18:04
>>230
いや郊外型大型店が複数って致命的だよ。いくら広島でも中心部崩壊だ。
岡山は商圏規模からして奇跡に近いくらい大型店が少ない。その分中心部のポテンシャルは高いまま維持された。
都心回帰の流れにうまく乗ってるのは岡山。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:36:43
>>214>>215
君たちはバス乗ったことあるの?起動系との決定的な違いは時間ロスの差。都心をスムーズかつ円滑に移動する為の最も重要な要素。
めぐりんやコミュニティーバスの実力を発揮したいなら最低限自家用車の流入抑制が必要。
その前提が全く分かってないんだよね。起動系は無駄だからバス、そんな単純な発想だから土建屋しか単語が出てこない。
最低限の議論がしたいなら、大阪のコミュニティーバス(赤バス)がなぜ廃止に追い込まれたのかを説明してくれ。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:55:50
>>222
>ウドの大木

それを言うなら烏合の(ry

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:56:45
>>230
だからあんなに中心市街地がしょぼいのか。納得〜。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2015/01/13(火) 21:24:09
広島より岡山のほうがすごいのにあらゆる経済指標では勝てないのが不思議

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2015/01/13(火) 21:32:11
>>232
 時間はいいじゃない。大したことないって。ガマンしてよ、お願いだから。
 私は人口減少下でさらに借金抱えて軌道系作るのがムダ、と言ってるの。
 自家用車の流入規制? どうしても渋滞するならやればいいと思うよ。

 岡山県は財政非常事態宣言を数年前に出したんだよ?
 あなたの言ってる話が「将来お県民市民につけを回さないなら」私も賛成だよ。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2015/01/13(火) 21:55:17
>>236
人口減というが、岡山市は人口増になるわけだが?
LRTってどんなものがご存知?

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2015/01/13(火) 22:13:34
>>233
222もそうだけど、235も読解力という点で
日本語が不自由だよね
このスレを荒らすバカの日本語不自由率
と言葉遣いの下品さは本当に異常

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2015/01/13(火) 22:54:25
>>237
土建厨は相手するだけ無駄無駄。
少数の反対者に、岡山の未来を潰されないようにしなければ。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2015/01/13(火) 23:25:54

岡山県は米国で言ったらテキサス州に似てるので。
電車は向かないよ。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2015/01/14(水) 04:58:25
>>237
なればいいですねw

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2015/01/14(水) 05:02:21
>>239
お前らの考える未来は市民が借金に苦しみ
両備がホクホク顔な未来かw

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2015/01/14(水) 17:48:44
人口が減るんだから、何もしなけりゃジリ貧になるだけだと言うことが理解出来ん奴が多いな

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2015/01/14(水) 18:08:48
プロ野球もJ1もないんだからジリ貧じゃなくて貧だよ。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2015/01/14(水) 18:14:52
この先、高齢化と人口減が同時進行していく
イオンのおかげで都心回帰の流れが起きつつある今が、最後の機会だと思え

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2015/01/15(木) 13:59:37
西バイパスにいったいいくらかけてるのかって話。無駄な道路財源精査してLRTにまわすとか、もっと知恵絞れよ。
西バイパスは必要だが、ようはLRTだけが負の遺産という意味で批難されるのはチャンチャラおかしい。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2015/01/15(木) 14:06:13
ニュー田町ビルっていう田町にある建物、あれまだ中のお店営業してるんだね
びっくりした

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2015/01/15(木) 17:01:56
働き方から変えないと無理だね

クルマで運搬、移動が主体じゃ無理

まあ作業後の汚れた作業服にヘルメットでバスやLRT乗られたら嫌だろ?

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2015/01/16(金) 01:03:29
東京みれば分かるが一極集中すればするほど人口減るぞ
狭いところに人を押し込めるにはそれなりに理由が要る
過疎の村で財源がないとか
ヨーロッパの様に町と農村部を完全に分けて大規模農業をするとか
もりろん欧米では日本よりはるかに農村部に大量の税金を投入して農家を守ってる

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2015/01/16(金) 01:37:59
農業の振興は国防上重要

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード