facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 250
  •  
  • 2015/01/16(金) 01:37:59
農業の振興は国防上重要

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2015/01/16(金) 10:15:59
>>249
東京みても、岡山の参考になるものはなんもない。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2015/01/16(金) 10:18:09
>>242
よっぽど両備のことが気になるんだな。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2015/01/16(金) 23:16:56
>>250
肥料とか苗とか輸入してるからねえ
どうなんだろう

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2015/01/17(土) 00:43:46
>>251
コンパクトシティーの話
安易に目先の効率化を考えて飛びついても
違うところでほころびがでる

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2015/01/17(土) 00:46:20
>>254
コンパクトシティでなんで東京なんだよ。東京はコンパクトシティじゃねーだろ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2015/01/17(土) 01:04:23
東京は間違いないなく世界最大級のメガロポリスだよね

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2015/01/17(土) 17:04:03
>>237 236だが、「岡山は人口が増えている」なんて、目先を語るかね…。
じゃあ10年後に今の何%、約何人増えるんだろうね?
震災以降、他地域からの移住で増えたが、合計特殊出生率が2を超えたかな?
岡山の再開発はコンパクト化を進めて維持費用を抑えつつ、賑わい地域への
予算重点配分でなければならないと思いますよ。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2015/01/17(土) 17:39:30
>>257
岡山じゃねえ、岡山市だ。よく読めタコ
コンパクトシティ目指すからLRTなんだろうが、無知が

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2015/01/17(土) 17:40:26
>>257
想定人口より伸ばそうという考えが脱コンパクトシティー。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2015/01/17(土) 20:26:24
表町周辺でカラオケってないよね?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2015/01/17(土) 20:27:30
ていうか都市圏人口(雇用都市圏)、普通に広島より多くて全国9位(仙台8位、広島10位)か
やるね、岡山都市圏

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2015/01/17(土) 23:18:04
>>224
>岡山はいつも広島からバカにされる存在ですね(笑)

この人すごいね、広島発展にすごく貢献しているんだね、税金も高額納税者でしょう。
ボランティアでも相当数で貢献しているのですね。

まさかただ単に広島で生まれたとか長年住んでいるとかでこんななことを書き込まないよね。

もしそうなら今流行りの自分はなんの努力しないで他人を見下すのは今流行りのヘイトスピーチで差別主義者とも言えるかもしれません。

仮にそうなら私たちは岡山県人として他山の石でこうならないようにしましょう。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2015/01/18(日) 00:24:42
>>257
都市の発展において、人口の自然増ももちろん大事だが社会増も重要だ
合計特殊出生率最下位の都道府県は東京都だよ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2015/01/18(日) 19:39:44
書き込みできないw

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2015/01/19(月) 09:04:01
>>258
はぁ?なんでコンパクトシティ目指すからLRT?

わけわからねぇよww

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2015/01/19(月) 12:21:59
>>265
郊外と都心を結ぶ役割、かつ、ダイレクトに都心回遊に利用出来るからLRT。
それはすなわち岡電との接続がなければLRT化しても意味がないということ。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2015/01/19(月) 12:27:38
LRT走らせるなら岡南行きの新路線がいいな。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2015/01/19(月) 14:20:49
>>267
物には順序がある
ここで吉備線LRT化を推してる人間も本命と言うか、願ってるのは岡南方面への延伸だろう
でも岡南方面へは新規に路線を開設しなければならない
現時点で何の話も出ていないのにいきなりそんなものを願ったってハードル高すぎて非現実的
まずは既存の路線を改修する吉備線LRTを実現し、かつ岡電と接続することでスケールメリットを生み出し、その勢いを持って、岡南方面への延伸と言う話に繋げていく
その為にも吉備線LRTと岡電との接続は絶対条件

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2015/01/19(月) 19:33:10
>>268
改修費用どころか車両代まで出せというだろ
岡電に新たな車両を増備する費用なんてろくにないだろうし
ま、失敗してオジャンになるでしょうが

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2015/01/20(火) 12:39:23
吉備線のLRT化も岡南方面も建設・運営・保守費用を受益者負担とした時の料金と、
どの程度税金投入ができるか、を話さないと堂々巡りでは?
具体的に、現在の吉備線利用客数、LRT化後の利用者の概算、新料金設定を話しては?
何かこの議論、不毛すぎませんか?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2015/01/20(火) 17:34:18
井原線の場合、予想利用者数は全車両が往復満席で計算されました。
そうしないと、当時建設省が要求する輸送人員に満たなかったそうです。
役人はやろうとすれば、なんでもやる。議員はそれを通す。
聞いた話では、設計変更料が10億円。当時の総理は橋本。
オンブズマンが失敗の責任を追及して、司法が関係者に賠償の判断を出す世の中になれば慎重に進められるのだが。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2015/01/20(火) 19:04:40
テスト

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2015/01/20(火) 19:09:58
皆さん、書き込みできるようになったみたいです。
>>271
失敗の責任追及してたら、萎縮して誰も何もせんよーになるで。
適正な手続きを踏むことが大事では?

LRT化後の利用客数ってどうやって見積るんだろ??

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2015/01/20(火) 19:48:46
禁酒会館の隣が開けて城郭が見易くなって良いね。あそこら辺は、もっと石垣を隠すビルを
間引いて、城跡の観光価値を活かす再開発を期待したいね。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2015/01/20(火) 19:53:10
駅前マクドナルドの跡地、又聞きでは岡山初のチェーン店とだけ聞いたのだが何になるか知ってる人いる?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2015/01/20(火) 20:06:02
なんじゃろか?! バーガーキングならええんじゃが

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2015/01/20(火) 20:11:36
禁酒会館横、ビルが取り壊された後また何か建設されてますね
なんでしょうか

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2015/01/20(火) 21:36:34
>>274
せっかくの商業地を、移籍を垣間見るだけのスペースなんてもったいない
反対!

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2015/01/20(火) 21:41:46
>>277
新聞には駐車場になるって書かれてた。石垣の中の自然石が見事だから、立体じゃなければ
いいと願うばかりだが… 。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2015/01/20(火) 22:52:22
>>279
ありがとうございます
確かに、せっかくの眺めが邪魔されなければいいですね。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2015/01/21(水) 18:54:43
古い建物は解体する時期になるのかな?昭和30年代のビルがまだ残ってるよね。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2015/01/21(水) 19:23:45
内山下とか磨屋町とか、まだ民家みたいな建物とかビルが残ってるよね。
これら、ガラス張りビルに建て替えてほしい。居酒屋とかでももう少し時代に合ったビルに。
最近は有隣堂茶舗がビルを建て替えてるけど、あんな調子で!!

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:37:56
岡山駅周辺の動きがある部分の現況報告
表町方面はあまり行かないから最近のことはわからないのであしからず

○岡山駅西口交差点の西に延びる道路の拡幅工事
  かなり立ち退きも終わってもう始まりそう
○カイタック本社ビル
  そろそろ上に伸びるのは終わりかなといったところ
  外装、内装工事はこれからで、外観が見えるようになるにはまだまだかかると思います
○岡山県医師会館ビル
  コンベンションシティと歩道橋でつながる予定で個人的に完成が楽しみですが
  基礎工事が始まったばかり
○旧駅前マックのビル
  絶賛取り壊し中
○奉還町の旧警察官舎跡地
  きれいに更地になってた
  ついでに言えばスーパーふじうらの前の道路から更地までの道路が整備されて
  車が入れるようになってました
  ここでも既出ですが、東京のマンション業者が落札しているのでマンションが建設されるはず
  ちなみにそのマンション業者の事業例http://www.lattrait.co.jp/service/newbuilt.html
  これを見る限り高層マンションといった風ではないようですが、ハイセンスな建築物が期待できそうです

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:38:26
おまけ
○グランビア下のハートインとパン屋
  セブンイレブンとカレー屋になってました

○岡山大学筋
  おしゃれなカフェが大学内にできてました
  値段が高めなのか、学生よりも周辺住民や大学の来客者の方と思われる人の利用が多いようでした
  また、それとは別に岡山大学生専用と書かれたカフェもできていて驚きました

○さんすて
  無印良品が改装工事中でしたが、それが終了し無印良品は売り場面積縮小
  新たにスーツ屋ができてました
  正直無印はイオンにあれだけ大きい無印があるので物足りない感は否めない

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:54:07
路面電車の岡山駅前広場乗り入れ関して、大軸の4案が示されていたが、それをさらに細分化した12案が示されたもよう。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2015/01/22(木) 07:15:46
むしろクルマを立体交差にしてほしい。
バス、タクシーと電車と分離

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2015/01/22(木) 08:57:21
やっと書き込めるようになったか 長かった

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2015/01/22(木) 09:31:00
仙台駅前のような、ペデストリアンデッキいいな〜。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2015/01/22(木) 10:27:02
>>284
無印はイオンにあるからこその縮小じゃないの?
あんな近い場所に二つもデカイ店舗いらんでしょ
そもそも駅に無印なんかいるんかと
テナント入れ換えた方がさんすてとしても良いんじゃないかと思うけど

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2015/01/22(木) 13:31:49
>>289
そうなんだよ
物足りない目印を作るよりもっと他のテナント入れて欲しかった
それこそ三省堂をあのフロアいっぱいに広げるとかでも良かったと思う

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2015/01/22(木) 13:32:19
>>290
目印→無印

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2015/01/22(木) 18:08:05
路面電車の岡山駅乗入れについて、4案が各々細分化され12案が提示されたが、交通渋滞を招いたり駅前広場の機能を損ねたりするものを除外すると、選択肢は限られるのではないか。
岡山駅乗り入れは実現されるべきだが、基本4案のなかでは地下乗入れが最も望ましい。将来の市役所方面延伸に鑑みても、他の案では支障を来す。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2015/01/22(木) 21:27:13
>>292
何で地下乗入れ案が良いと思うの??

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2015/01/22(木) 22:56:34
>>292
>将来の市役所方面延伸に鑑みても、他の案では
市役所筋イオンに金出させといて渋滞対策したのに台無しにするのかよ

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2015/01/23(金) 00:29:36
294確かにな。
しかし駅前マクド跡はバーガーキングなんかな?

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2015/01/23(金) 05:21:14
バーガーキングに関するソースが全く見当たらないのですが、どちらからの情報でしょうか?

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2015/01/23(金) 08:37:49
また思惑を絡めているようだが、「イオンに金をださせた」との表現は誤解を招き適切性を欠く。
一部で中央分離帯緑地を撤去し車線を増設したが、これは自動車交通の円滑化を図ったものだ。
ここに軌道を敷くことこそ本末転倒であり、それこそ投資を「台無し」にするものではないか。
また、イオンモールVIVRE間に連絡通路を新設したが、例えば当該連絡橋の上に通りを貫き高架橋を設置することは、危機管理上の観点からも景観上も望ましくない。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2015/01/23(金) 16:35:58
>>297
当該連絡橋の上に通りを貫き高架橋を設置することっていったい何を主張してんだよ。
日本語がおかしいから理解出来ない。市役所筋に高架で軌道を敷くということ?それは危機管理上問題があるから駅乗り入れも市役所筋延線も地下が理想ということか?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2015/01/23(金) 17:47:16
あほくさ
市役所筋にチン電いるか?

メグリンで満たされてるわ

むしろ植木を撤去して右折レーン充実を

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2015/01/23(金) 19:11:11
>>298
たぶん297は、むかーしよく出てた長文くんじゃないかな??
路面電車は地下乗り入れがいいってことが言いたいのかな?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード