facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/12/01(月) 17:41:38
前スレ
■広島の再開発を語るスレ Part35■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1415084574/
<関連スレ>
【交通ネタ厳禁】広島の跡地利用・新規出店・建物スレpart1
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1347212180/
【陸海空】広島の交通について語ろう 21【公共交通】
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1379644830/


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/12/01(月) 17:44:58
速報!!
カープ女子が流行語大賞ベスト10に選出!!
広島の路面電車やお好み焼きも大人気!!

広島は
すごいんじゃけえ!!

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2014/12/01(月) 18:09:21
ベスト10なんや!すごい〜!
ほんま今年神宮行ったけど、カープファン半端なかった。
大賞は、ダメよ〜やろな。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/12/01(月) 18:14:43
あ、もうダメよ〜に決まったんじゃね!
集団的自衛権は意味わからんけど。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/12/01(月) 18:35:16
シェラトンホテル広島もベスト20位以内に選ばれてるし、
広島駅と周辺の再開発と合わせて広島は元気がいい。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/12/01(月) 18:40:36
”スタップ細胞はありま〜す”がある意味流行語だったような。。。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/12/01(月) 19:12:16
>>5
シェラトンは外壁の色がなぁ

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/12/01(月) 19:20:37
広島市で生まれ育ち働いてる者ですが、この夏まで単身赴任で仙台に2年ちょっといました。
広島市のほうが仙台市と比べ、人口も面積も1割程度多く、人口密度では双方1300人/km2で街の規模的には似たような感じでした。
ショッピングは仙台の市内中心部の方が充実していました。仙台は近郊に2大アウトレットモールがありうらやましいです。
おかげで仙台でファッションに目覚めちゃいました。
広島に来た事のある仙台市民に聞くと「広島の方が街が広い」って言うので、人によって感じ方が違うと言うか、隣の芝生は青いと言うか、無いものねだりなんでしょうね。
仙台では子供たちはわからないのですが、少なくとも私の周りの大人達はプロ野球にほとんど興味を示しておらず、楽天が日本一になった昨年も職場では全くと言っていいほど話題に上がらなかったのが、今となっては笑えます。
いずれにしても広島、仙台とも住むにはちょうどいいかな、と思います。
住めば都かな。
長文失礼しました。
両市の発展を願って。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/12/01(月) 19:49:49
先程から、BS-TBSで、「岡山・広島・鉄道の旅」をやっているが、
岡山はほとんどJR線であったのに対して広島ではいきなり路面電車に。
ナレーションでも「珍しい」を連呼。やっぱり観光客に喜ばれるんだね。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/12/01(月) 19:53:50
広島は駅と街が離れてるからそのぶん変に広く感じるよな。
問題なのは市街地自体が広いんじゃなくて、無駄に駅と市街地の間に距離があるだけってことよな。
おまけにトロい路面電車のせいでさらに距離感を感じる。

でも逆に西広島横川新白島広島のどこからでも紙屋町に5分で着くようになれば
一駅に集中してる街よりはるかに機能的になる気がする。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード