facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 509
  •  
  • 2009/08/29(土) 07:01:16
他の住民さんも、どちらかと言えば君の考えには同意していないようだが、もう一つ
参考事例を添付しておくよ。http://okwave.jp/qa3977430.html
しかし、君のような基地外によって迷惑を受けている人が他にもいるんだね。笑えるわw
(以下、抜粋)
質問 質問者:ayame-ten1 同一IP、同一ホストは、同一人物? 困り度:困っています
あるブログ管理者から「こんなコメントしてきたのはお前だろう」と責められた上、
「仲良しなふりしてよく騙したな」と。どうやら変なコメントしたAと、仲良しコメントくれるBと、
1回だけコメントしたことのある私の三者のIPとホストが一致してるというのです。
しかし、Aがコメントした日、時間には、私はPCを立ち上げていませんし、閲覧はしててもこの管理
者とも仲良くありません。このようなことってあるのでしょうか?どうか教えてください。
中略
この回答へのお礼 ありがとうございます。IPが同じホストが同じであっても、同一人物だと
思い切りで批判をしてくるほうが、かえってアブナイ人だってこと。。中略
回答者:usokoku 過去の質問に、「IPが4種類しか変化ない」という内容がありました。多分、
これと同じでしょう。それと、どこかのインターネット接続サービス会社では、
全ユーザーがほぼ同一IP(16くらい)で接続します。このユーザー数がやたら多いのです。中略
同じプロバイダで可変IPでしたらIPアドレス自体は使いまわしなのでかぶる事もあります。中略
この回答へのお礼 ありがとうございます。誤解されてから、ずっとブログで批判されっぱなしだったので
このような回答をいただいて気持ちがずいぶん楽になりました

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2009/08/29(土) 11:28:54
よっぽど公務員の給与・待遇を守りたい奴がいるみたいだな

仕方ないんだよ 公務員の待遇切り下げはね
国家滅びて公務員だけが残ったんじゃいみないでしょ?
少数精鋭で仕事乗り切れるなら高待遇もありだろうけどそれは無理でしょ?
それなら待遇切り下げしかないと思うんだが・・・

待遇が途中で悪くなるような公務員の職を選んだ奴の自己責任です。
なぜ待遇のいい民間に行かなかったかといいたいです。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2009/08/29(土) 20:06:42
悪口屋はもう沢山。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2009/08/29(土) 23:30:28
>>508
>自前のいい加減な確率論に何の意味がある?

そう思うなら、君の試算による確率論を示してみろ。


>俺は同じIDとなることはあり得るという他者の意見に基づく証明を出し、

確率的に0ではないことは俺も認めてるじゃないか。
ただ、実生活では十分証明になる確率だと言ってるんだ。


>DNA鑑定?その精度と君の下手な確率計算を同じにするなよw笑わせるな、失礼だろ。

岡山県のネット人口だとか不確定な要素はあるが、同一人物と認めるに十分足る確率だと言ってるんだ。
それを否定するなら、同一人物でないと認めるに十分な試算を示せ。


>増して君の推論よりは当時、精度の高かったDNA鑑定で菅谷さんは冤罪だが?君は何を学んだんだ?新聞読んでいるのかい?

君こそ何を学んだんだ?
菅谷さんの有罪の決め手になった当時のDNA鑑定の精度がどうだったのか目の前の箱で検索してみろ。
俺の主張は、それぞれの書き込みが別人の確率は数千兆分の1以下というものだ。
その試算自体が違うと言うなら、それを説明し、君の試算を示せ。


つづく

ここまで見た
  • 513
  • 494
  • 2009/08/29(土) 23:42:34
まだやるんだ。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2009/08/29(土) 23:45:58
つづき

>他の住民さんも、どちらかと言えば君の考えには同意していないようだが、

君にはそう読めるのか?
俺があれだけ「今までの主張や論点は置いておいていいから、この確率論だけに限定して勝敗を決めてくれ」
と明確に書いているにもかかわらず、確率論の勝敗には触れず俺を叩いている。
彼らがもし俺の試算が間違ってると思ったら、よってたかって俺の負けを宣言するだろうよ。
俺の主張する確率論を翻すのは無理だから、それ以外の部分を叩くしか方法がないんだよ。

君の今日の書き込みで「>>33>>34>>36」と「>>366」も君の書き込みと判明した。
これで10人だ。
10人が全員無関係の別人の確率は10万の10乗分の1だ。
しかも、君がずっと俺を叩くネタにしていた水道管破裂事故の試算の話題も出している。
同一人物でない訳がない。
このままこの議論が進んで9月20日以降になればIDが1周してまた263の給食費の書き込みやそれを否定する君のIDが被ることになるよw
たとえば9月23日に書き込みすれば6月23日の「>>13>>14>>15」と7月23日の「>>293>>298>>301」と
8月23日の「>>467」と被ることになるが、そうなったらどう言い訳するんだ?
9月と8月は自分だが7月以前は自分じゃないって言うのか?ww
他の住民が止めてくれない限り、君たちに都合が悪い事になるが、それでいいのか?

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2009/08/29(土) 23:56:43
>>513

ああ、君たちが確率論の勝敗に触れず、一方的に俺を叩いている以上は引き下がれないよ。
普通なら引き下がるんだが、これほど圧倒的に俺が有利な状態で引き下がっても、君たちなら俺が論破されたことにするからね。
俺はこれ以上迷惑にならない方法を提案したが、君たちが是々非々で語れる器量を持ち合わせず、それを拒否したんだから仕方ないよね。
473で「ここの住民の側に自浄能力があるのかどうか、今、試されているぞ。」って書いたのに、彼を諌めず俺を叩くとは
自ら「彼を擁護して俺を叩くなら、彼と同じ穴の狢で愚劣な住民ということだ。」を証明したようなもんだなw

ここまで見た
  • 516
  • 494
  • 2009/08/30(日) 00:43:17
>>515
確信犯ですね。スレ違も甚しいのでその件は他所でやつてください。取敢ず次のスレを推薦しておきます。

http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1198938768/

ここまで見た
  • 517
  • 494
  • 2009/08/30(日) 00:56:21
>>516は515さんに疑はれてゐる方に向けてのレスでもあります。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2009/08/30(日) 06:33:05
勝負はついたw
514の悪態・醜態は見ての通りだ。これだけ「実例」まで出しても聞く耳も持たず
自分の妄想の世界のみの持論で延々と垂れ流す。自らの非を認める器量も度量も無い。
本当に情けない奴だってことが皆もわかったと思うw 公務員がみんな、こんな奴では
ないと思うが、これだけ醜い猿に税金を払っていると思うと、ますます政権交代の重要性
を感じるわw

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2009/08/30(日) 06:47:27
市長選 アンケートに清き一票を!

http://www.votejp.com/

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2009/08/30(日) 14:26:38
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1247914069/l50x
わたりなんて民間と公務員側では全く逆の発想なんだよな。
困難係長とか困難主任とか肩書きを与えたくない当局人事側と
だれでも6級の給与を確保しろという組合側とのせめぎ合いの代物
岡山市の6級は条例上、本来課長級だが実際は課長補佐級
5級は本来課長補佐級だが係長級
4級に至っては本来係長級が誰でも一定年数でなれるなんっちゃって3級主任
と区別できない主任級
市民的には肩書きが低く安月給かと思いきや実はこのおっさん高給取りだったのかみたいなw
結果になるんだろうな。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2009/08/31(月) 06:26:46
>>518

昨日の君の書き込みで「>>43」と「>>376」も君の書き込みと判明した。
これで12人だ。
ここで整理しておきたいが、今まで君とIDがかぶった11人はすべて君とは別人ということでいいか?
君のIDが被るたびに俺は指摘して人数が増えてきたが、その中に君が書いたと認めるものがあればその都度書いてくれよ。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2009/08/31(月) 06:51:51
>>521
>その中に君が書いたと認めるものがあればその都度書いてくれよ。

猿相手に、そんなつまらないことを書く必要も無い。君は負けたんだよw
それより良いのかい?これから色々と大変になってくるんじゃないのかい?

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2009/08/31(月) 11:21:59
>>521
まだやってたのか?
1つ突っ込んでおくが、同じIPのパターンを持つ人間が何人いるかなど、影響し得る条件の抽出とその正確な情報を積み上げない確率論なんて、全く話にならないよ。
例えば、100万人のネット人口としても、同じIPパターンを持つ人間が?100万人中1万いるかもしれないし、?10万かもしれない。
その内、ここに来て一度でもコメントした人間がA:2人かもしれないし、B:10人かもしれない。
この仮定の中だけでも、同じIPが表示される確率は、大雑把に50万分の1から10万分の1まで変わり得る。大雑把と言ったのは、パターンの数や、どの程度の日数で情報を取るかによっても精度が変わるからだ。
勿論、この数字も仮定論で且つ正確性は無い。もっと確率が高いかもしれないし、低いかもしれないが、普段、こんなことを調べる人が少ないから頻繁には表に出ないけど、現に上でもいくつかで経験談があるように意外と聞く話だ。
確たる前提条件を示さない確率論はむちゃくちゃというしかないし、まして、確率論的独立性が成立しない、同一パターン内かもしれないIPも含めて乗算していく手法なんてあり得ない。事象の概念を理解していないとは、君、素人だろ?
突っ込みどころ満載で、こんな精度の低い報告書を提出したら、うちなら上司から大目玉間違いなしだが、公務員の世界では「よくやった」って言われるのか?
それと精度論の面からもう一つ助言しておくと、公務員なら「推定無罪」って言葉の意味も理解しておいたほうが良いね。  以上

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2009/08/31(月) 22:27:32
>>523
公務員というのは形だけでも報告書が出来てきれいに製本されていれば仕事をしたことになるようですね

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2009/09/01(火) 07:49:49
>>523
>1つ突っ込んでおくが、同じIPのパターンを持つ人間が何人いるかなど、影響し得る条件の抽出とその正確な情報を積み上げない確率論なんて、全く話にならないよ。

では、同一人物ではないと考えるに足る根拠を示せよ。
何度も書いてるだろ?
県下のネット人口とか、同じIPパターンとか、最大限に彼に有利な数字を上げていいから、試算を示せ。
数学の証明を求めてるわけじゃないから流動的な数字でもいいから、とにかく試算を示せ。
話はそれからだ。


>公務員なら「推定無罪」って言葉の意味も理解しておいたほうが良いね。

被告人を有罪に持ち込むには検察側が有罪の立証をしなければならないと言う意味と思ってたが。
で、当時の精度の低いDNA鑑定でさえ有罪を立証する証拠のひとつとして採用されているという意味で使ったんだが、
俺の用法が間違ってるか?

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2009/09/01(火) 12:16:45
>>525
>では、同一人物ではないと考えるに足る根拠を示せよ。
「同一人物だ」っていう君の根拠の信憑性が崩壊している今、その必要性は無い。
さらに昨日も言ったが、そんな情報を一般的に取ることはまずできないからだ。このケースで架空の数字や条件を用いて算出した値には何の意味も無い。
今、はっきりしている事実は、「IPが同じでも同一人物とは言えない」という点のみであり、これに関しては502,508,509が言っていることは正しい。

>被告人を有罪に持ち込むには検察側が有罪の立証をしなければならないと言う意味と思ってたが。
その通り。つまり立証できないものは無罪という原則に基づいている。君は疑う以上、立証する責務を負っている。(=逆に疑われている彼が、同一人物でない根拠を証明する義務は無い)

>で、当時の精度の低いDNA鑑定でさえ有罪を立証する証拠のひとつとして採用されているという意味で使ったんだが、
>俺の用法が間違ってるか?
「当時の精度の低いDNA鑑定」を認めているんだね。つまり確率が低いから精度が低い。そしてその結果、足利事件は冤罪だ。
今の君の確率論は、確率を計算する体を成していない部分で、さらに次元が低く、精度以前の問題だと言っている。言いたかったのはそれだけだよ。以上。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2009/09/02(水) 08:15:56
>>526

いくら君に有利な数字でもいいから試算を示せと言われても示せないんだね。
俺はIDが偶然にかぶる確率は10万分の1と試算したが、これを1万倍君に有利に仮定して10分の1としても
10回もIPがかぶってるのに別人の確率は10の10乗分の1。つまり100億分の1だ。
これをありうる確率と考えるか、普通ならありえないと考えるか。
あるいは、俺のように固定IPのプロバイダに加入している同一人物による書き込みと考えるか。
どちらが合理的に推認できるか明らかだろう。
君はこれに言及すると不利になるから触れられないよねw


>その通り。つまり立証できないものは無罪という原則に基づいている。君は疑う以上、立証する責務を負っている。

推定無罪について、君は俺の理解が間違ってると言ったんじゃないのか?
何を思って「公務員なら「推定無罪」って言葉の意味も理解しておいたほうが良いね。」と言ったんだ?
で、その考えは刑事裁判においてのもの。
ここは刑事裁判ではないので、君が違うと主張するなら君も説明する義務を負うと思うぞ。
仮定の数値は流動的だが、どのように君に有利に試算しても、実生活ではありえない確率になる以上、
それを否定するほうが立証責任を負うと思うが。
それに、足利事件のDNA鑑定は185分の1とかの世界だ。
俺の試算は100億分の1〜10万の10乗分の1とかの世界だ。
精度は低くても、上限〜下限がいずれも俺の主張が裏付けられれば問題なかろう。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2009/09/02(水) 12:31:04
>>527
>いくら君に有利な数字でもいいから試算を示せと言われても示せないんだね。
>何を思って「公務員なら「推定無罪」って言葉の意味も理解しておいたほうが良いね。」と言ったんだ?
526を100回読み直しなさい。「示せない」んじゃなくて、君以外の人間は、今の時点で「示す必要が無い」のさ。
君は疑う以上、確たる証拠を示す責務を負うが、示せなければ君の負け。
しかし、現時点で君の確率論は話にもならないほどお粗末の極み。

文面を見て、くやしいのは読み取れるが、謙虚さや素直さなど、君はもう一度人間としての基礎から訓練をやり直した方が良いようだ。
くだらない妄想論を長文で書いても、おそらくここの住民の誰一人、君が正しいことを言っているとは思っていないぞ。
これ以上、公務員の質が低いっていうイメージを定着させない方が、他の公務員の方達の為だと思うが?
以上

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2009/09/03(木) 05:50:45
>>518,521-523,525-528
他所でやつてください。

お薦めのスレッド
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1198938768/

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2009/09/03(木) 07:52:49
>>528
>君は疑う以上、確たる証拠を示す責務を負うが、示せなければ君の負け。

俺の試算は100億分の1〜100万の10乗分の1だ。
確率の上限と下限は数千兆倍以上の開きがあるので精度は悪い。
しかし、ここで大事なのは、確率の上限となる数字が実生活でありうる数字かどうかという1点だけだ。
10人が別人である確率は、どんなに彼に有利に計算しても100億分の1という事実で同一人物を立証したんだ。
俺は確たる証拠を示した。
それを翻すなら君が確たる証拠を示すべきだ。示せなければ君の負け。


どうでもいい話だが、君は水道管破裂事故のとき「民間ならクビ」と主張して涙目で潜った彼だね。
まぁ、これは立証のしようもないし積極的に主張するつもりもないが、これだけ議論を続けていれば俺にはわかるよ。
「100回読み直しなさい」「くやしいのは読み取れるが」「公務員の質が低いっていうイメージを定着させない方が、他の公務員の方達の為だと思うが?」
すべてこのスレでは俺が君を論破するときに使った表現だ。
よっぽど悔しかったんだねw

ところで、君は今会社からだけ書いているけど、なぜ家から書かないんだ?
いつも6時台に家から書いてただろ?
このまま家から書き続けると9月23日になったらやばいことになるからか?w

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2009/09/03(木) 08:06:10
>>529

ここでの議論で今俺は相手方から「君は負けたんだよ」と宣言されている。
一方、彼も俺から「自作自演で公務員を叩く最低の人間」と濡れ衣を被さられている(と主張してる)。
この決着をここでつけず、よそのスレでやって何の意味がある?
ここでの議論で名誉を失っている結論をよそで出して、どうやって名誉を回復するんだ?
ここで決着するまで議論して勝者が名誉を回復するしか方法がなかろう。
君は、俺たちの議論によって迷惑を受けている善意の第三者のように思っているかもしれないが、
以前にも書いたように、俺は是々非々でこの議論の勝敗を決してくれと提案したはずだ。
それを、君は俺(公務員)に対する嫌悪感から無視し、明らかな勝敗にもかかわらず彼を擁護し俺を叩いている。
前にも書いただろ?このスレの住民の自浄能力が今問われていると。
君は今、善意の第三者なんかではない。
自作自演で公務員を叩く愚劣な人間と同じレベルの愚かな人間なんだよ。
迷惑そうに「よそへ行け」といえる立場の人間ではないということだ。
そういわれて悔しければ俺の試算の有利さを認めるか、あるいは覆すかしてみろ。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2009/09/03(木) 15:26:12
>>530
確かに「100回読み返せ」は君の品格を欠いた言葉を引用させてもらったもので、また528の最後から2行目については余分だったかもね。
俺は紳士的に論述してきたつもりだったが、君の返信内容を見ていて、ついついここでよく使われるような表現を書いてしまった俺の未熟さだ。すまなかったな。
だけど、君はよく「コテをつけてやり合おう、いつでも勝負してやる」なんて表現を使っているようだけど、誰が見ても今の相手がわかる一対一のこの状況下で、苦しくなると530のような相手を罵倒するような展開にしか持ち込めないのではね。
しかも逃げも隠れもせずにこうやって対応している俺に対して、被害妄想なのか、自分以外はみんな敵でほぼ同一人物って発想で凝り固まった論評をしてくるなんて。苦しくなるとあっさり「w」を使う人間の底が知れる。
"そんなんだから、確か上述されていたようだけど、「市民の妄想叩きにより全国の公務員が白い目で見られる社会になる。」
「白い目で見られモチベーションが低下し薄給では仕事にならない。優秀な人材は集まらない。」という考えに短絡的に結びつくわけだ。  "
俺が待っているのは、「程度の低い自前の推論」ではなく、一般的にも通用する「精度のある確率論」だけだ。
前にも言った通り、確率論的独立性をまったく無視し、加えて出現パターンも考慮せずに母数を掛け合せた数字は「確たる証拠」どころか、テストで言うと0点の解答だよ。それで鬼の首を取ったかのように一人おおはしゃぎをされても、誰も納得しないでしょ。
同じことばかり解説させられているが、新しい情報が出てこないのではこれ以上議論を続ける価値は無いようだな。
以上

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2009/09/03(木) 19:26:15
なんか最近公務員擁護派が変な方向のレスばかり書いてるな


ところで
岡山にサッカーワールドカップが開催できるようなスタジアムを作る必要ってあるんですか?
いくら北長瀬駅前が寂しいからといって第二の岡山ドームになりかねないサッカー専用スタジアムってわざわざ必要ですか?
国内のサッカーに関しては桃太郎スタジアムの有効活用じゃ不満ですか?

教えてください。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2009/09/03(木) 22:45:07
>>533

こんなとこでなく、岡山県サッカー協会に訊いてくれ!

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2009/09/03(木) 22:45:14
>>531
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1198938768/57

>>533
私は今必要だとは思はないが、その件の利害關係者にとつては必要なんでせう。必要な人達にとつては「桃太郎スタジアムの有効活用」なんてどうでもいゝことなのです。
尤もかう云つたことはサッカースタヂアムに限つた話ではないんだけどね。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2009/09/04(金) 06:29:32
>>532
>俺は紳士的に論述してきたつもりだったが

へぇ、そうなの?
じゃ、君が>>405で書いた「と、その撒き餌に食いついたミミズのウンコが申しておりますw」ってのは紳士的なの?


>誰が見ても今の相手がわかる一対一のこの状況下で

6時台に家で書き込みしてる彼と、8時台以降に会社で書き込みしてる君は同一人物と認めた訳だね。


>苦しくなると530のような相手を罵倒するような展開にしか持ち込めないのではね。

俺はぜんぜん苦しくないよ。
それに、相手を罵倒する書き込みが、俺と、俺を叩く住民のどちらに多いか1から全部読み直してみ。
それと、君は自作自演で公務員を叩くクズだと証明されたから、君に対しては罵倒してもいいんだよ。


>しかも逃げも隠れもせずにこうやって対応している俺に対して

じゃ、これからでもコテでやるかい?w


>苦しくなるとあっさり「w」を使う人間の底が知れる。

君の>>405の書き込みにも「w」は使われているし、ほとんど全員が使ってると思うが「w」を使い人って底が知れてるのか?w


>俺が待っているのは、「程度の低い自前の推論」ではなく、一般的にも通用する「精度のある確率論」だけだ。

君たちが別人である確率は、どんなに君に有利に試算しても100億分の1以下ということを証明したんだから
確率の制度は悪くても、証明の精度は極めて高いと思うが?


>これ以上議論を続ける価値は無いようだな。

続けると君に不利になるだけだもんねw

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2009/09/04(金) 06:41:05
>>533
>なんか最近公務員擁護派が変な方向のレスばかり書いてるな

それは君にも責任の一端があることだ。
俺の主張する確率論について、中学生程度の知能があればどちらが有利か判断できるはずだ。
それを俺(公務員)に対する嫌悪感から是々非々で議論せず、君たちが放置しているからだ。
俺はカラスは黒いと主張しているし、彼はカラスは白いと主張している。
どっちが正しいことを言ってるか君にもわかるはずだ。
俺に対する嫌悪感は後に議論でやりこめるとして、今は確率論だけを是々非々で判定しろよ。
それになんで今ここでサッカースタジアムなんだ?
取ってつけたように話題を変えたい意図が見え見えだな。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2009/09/04(金) 12:42:49
>>536
理解があまりにも悪いようだから、一つだけ超わかりやすい例を挙げて君の矛盾を説明してあげるよ。
A〜Jまでの10人いたとして、AとBは同一のIPパターンだと仮定しよう。
今、細かい条件付確率の考えはおいておいて、AのIPが出現する確率は1/10、Bも1/10だが、同じIPなので出現される確率は1/5だということは誰でもわかる。
しかしある日、恐ろしく被害妄想を持っているK務員が来て、AとBは同一人物だ!とし、AのIPに対してBのIPが出現する確率は1/10×1/10で1/100だと言っている。
これは明らかな誤りで、AとBのIPが出現する確率を出すなら和事象としなければならないところを、事象の同じそれぞれの確率を積事象で求めてしまっている。乗算で求めるのは、それぞれの事象が独立している場合のみ。数学のできない人間の典型的なミスだ。
そしてこの例えた全体集合の10人を10万人として上記のような乗算にて、あり得ないわざと大きな数字で滑稽にも自慢いっぱいに妄言しているのが君だ。
ここの住民を「どうせわからないだろう」と馬鹿にして意図的に数字を上げているのか、はたまた本当に馬鹿なのか?後者なら仕方ないと許せるが、前者なら相当下劣な人間だと言うことになる。その判断は、ここでの彼の文章を見てきた皆さんの評価にお任せする。
ただし、ここまでのやり取りで、明らかな誤りでも君は自分の非を絶対に認めない人間性だってことは理解できたからこれ以上は不毛の議論だね。他の皆さんに迷惑になるからもうやめてあげるよ。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2009/09/05(土) 15:28:03
>>537
サッカースタジアムの話題は大事だよ
まだ計画にもなってないけど構想があるってこと市民はよく考えて
その支出が必要かどうかもよく考えるべきだよ

こうしたものを作ってきたのと恵まれた公務員待遇がいまの赤字の元凶なんだから
市民も本当にいるものかどうかよく見極めていかないと
またここの公務員擁護派みたいな連中に
「赤字の元凶は市民サービス」「市民がいるものを作っただけだ」
「公務員待遇を下げるのはナンセンス」「市民への増税で赤字解消だ」
と好きな事言われるだけです。

さいきん岡山駅前に水道局によって水のみ場が作られてます。
これって本当に必要な支出か考えた事ありますか?

>>538>>536
本質である赤字問題から目をそらしていく意図ですか?
同一or別人の問題で赤字問題を有耶無耶にしたいのですか?

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2009/09/05(土) 23:40:46
http://www.nhk.or.jp/dodra/saisei/
ここのスレに書き込む人は公僕も市民も議員も
圧力系企業関係者もB落民もK国人も
ナモポこと生保受給者も老いも若きもいちどこのドラマ見たらいいぞ

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2009/09/07(月) 12:43:30
>>539 >>540
あなたの考えに同意だ。
まずは市の財政の立直しが急務。
必要性を精査し、不必要なものには体を張って闘うのが公務員の仕事だろ。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2009/09/08(火) 07:43:31
>>538

試算を説明している点では1歩前進だね。
しかし、県下のネット人口の2割の20万人が1つのIPを使い回ししているとすると1ヶ月間で一人当たり13秒弱しか与えられないぞ。
それに君は既に12人とIDがかぶっているが、君の言うとおり2割が同じIPだとして全部が別人の確率はどうなんだ?
5の12乗で2億4千4百万分の1以下だ。
以上の2点からみても、別人との主張は甚だ無理がある。
それよりもIP固定の同一人物と考えるほうが合理的だ。
これでもまだ反論するなら、10人とかの例え話ではなく、県下のネット人口100万人で説明してくれないか。

ところで君は誰に対して悪あがきしているんだ?
俺に対してそんな言い訳じみた試算を示しても意味ないのはわかるだろ?
では、俺以外の住民に対してなのか?
さすがにそんな言い訳を信じて「538の確率論のほうが正しい」と思うやつもいないだろ。
住民は君がどうやってケツを拭くか静観しているだけだよ。
俺の確率論が間違ってると思ったら、俺への嫌悪感バリバリのここの住民はこぞって俺の負けを宣言するだろうが
今のところ誰もしないのがその証拠だよ。
参加者全員が君の負けを知っている中で、君一人が涙目で言い訳して無様な姿をさらしているのが今の状態だ。
俺は君を個人的に追い込むつもりもなかったので住民に裁定を求めたが、お仲間は俺への嫌悪感からそれを無視し、
結果的に君に無様な姿をいつまでも晒させることになった。

つづく

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2009/09/08(火) 08:00:15
つづき

>これ以上は不毛の議論だね。他の皆さんに迷惑になるからもうやめてあげるよ。

続けると君に不利になるからやめたくて仕方ないよねw
でも俺はやめないよ。君がやめたら「論破されて潜った」と、高らかに勝利宣言するよ。
迷惑だと思う住民がいたら、客観的に勝敗を決すればいい。勝敗が決すれば俺もやめる。
今は言えないけど俺にはもうひとつの目的があるのでね。

ところで、君はなぜ自宅から書かなくなったんだ?
9月23日になるとヤバいからか?w
どうやら会社のIPも固定のようだし、いずれ全てががんじがらめになるぞw


>>539->>541

君たちの考えの一部には同意できる。
特定の少数の人しかプレーしないサッカースタジアムに血税をつぎ込むのは反対だ。
しかし「必要性を精査し、不必要なものには体を張って闘うのが公務員の仕事だろ。」といわれても必要かどうかを誰が判断するんだ?
大阪府のスレでは、ノックや房江の放漫経営に体を張って止めなかったことを批判しながら、橋下の改革には黙って従えという。
住民に選ばれた首長や議員が必要だと判断し事業の推進を決定しているのに、1職員が体を張って止めろと?
スタジアム建設を体を張って止めるなら、中学生までの医療費補助も体を張って止めるべきか?
老人福祉は? 教育補助は? 緊急経済雇用対策の公共事業も止めるべき?
誰がそれを判断するんだよ。
数十万人の負託を受けた知事の命令に、1職員が「不必要」といって仕事を拒否できるのか?
具体的な方法があるなら教えてくれ。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2009/09/08(火) 21:13:56
市役所勤務のものです。

高谷市長は市長になると同時に経験豊富な年配の秘書たちをのきなみ
廃止して自ら市役所内を見てまわってキレイな女の子ばかりを秘書にしてうはうはしてましたよ。

節約節約といいつつコピーをあまり取るなとかわけわからん。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2009/09/10(木) 06:38:03
>>539-541

所詮、君たちの意見なんてこんなもの。簡単に論破できる。
安定した待遇のところに就職するための努力もせず、あるいは能力があっても公務員よりも楽とか面白そうな仕事だと思って
就職した結果が今の待遇なのに、それを棚に上げて公務員の待遇が妬ましいというのが発想の根底にある。
自分たちの負担増は拒否し、住民サービスのカットも認めない。
公務員の給与をカットして住民サービスの原資に当てろ、つまり、公務員のポケットマネーで住民サービスを実行しろというに等しい。
子育て中の者は子育て支援を要求し、高齢者は高齢者福祉の充実を望む。
熱狂的なサッカーファンは、政令指定都市でまともなサッカースタジアムがないのは岡山だけだといい、
派遣やフリーターは就業対策を声高に叫ぶ。
そして、それぞれの属する団体等から政治的圧力をかけ、行政に実行させればまた財政は火の車だ。
そしてその赤字は公務員が払えという。
まさに浅薄というほかないだろう。

つづく

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2009/09/10(木) 06:51:15
つづき

そもそも公務員の待遇は、政権や首長の交代など、ときの為政者によってその待遇が変わらぬように民間準拠の人事院勧告制度がある。
それは、住民の代表が、真に住民全体のためを思った政策を行うという建て前のもとに議会制民主主義があり、
それを具現化するのが公務員だからだ。
だから、公務員は住民の代表が決定した政策を全力で具現化することが出来たんだ。
しかし、今は違う。
住民の代表である政治家(首長・議員)は、真に住民全体のための政策ではなく、自分の支持母体に利益誘導することが多く、その結果が財政難を招く。
一方、公務員の側も赤字の責任を給与カットで取らされるなら、真に住民のための政策であっても財政負担が大きい政策は
反対せざるを得なくなる。
そういう世の中に向かわせているのは、君たち住民自身なんだということに気づけ。

昨日の「あらたにす」に、俺の考えに似た教授のコラムがあったので紹介する。

//allatanys.jp/B001/UGC020004820090908COK00381.html

「自分たちで思うように意思決定ができておれば、今のような巨額の財政赤字は積み上がっていない」
国も地方も同じだと思ったよ。
うちの市でも同じように政治主導で政策が行われた結果が今の財政難を招いている。
財政出動には慎重にするように意見を言い、やめさせた政策もあるが、強行に押し切られることもある。
その結果を公務員の給与カットでまかなえというのは理不尽すぎるだろ。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2009/09/10(木) 22:53:23
世界133カ国のの、GDPに対する政府債務ランキング
3.05 Government debt (hard data)
Government gross debt as a percentage of GDP | 2008

112 Germany .............................67.2 
113 France .................................67.3 
114 United States ......................70.5
115 Sri Lanka .............................74.1
116 India ....................................75.2
   中略
127 Greece ..............................101.1
128 Italy ...................................105.8 ← 日銀が適格外国債券担保を認めていない先進国
129 Burundi..............................126.5
130 Jamaica .............................128.3
131 Zimbabwe .........................189.0  ←ジンバブエ
132 Japan.................................196.3  ← 日本とジンバブエが逆転負け
n/a Brunei Darussalam ................n/a ←133カ国で日本以下は算出不能の国だけ

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2009/09/10(木) 23:04:21
>>547
GDP比の債務だけで国債の信用度を判断すべきじゃないことは常識だけどなぁ…
今の債券市場がどれくらいで、どんな推移をしてるか知ってる?
経済ニュースくらいは見ようねw

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2009/09/11(金) 01:20:49
さぁ、おまえら選選挙いけよ
現状まま改革推進なら高谷
市公務員・天満屋が応援している天野
その他、政令市利権を狙った金魚の糞
どれでも選べ

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2009/09/11(金) 08:55:07
高谷は岡山市が腐ると判断したら任期途中でも逃げ出すよ

チボリも逃げ出したから
ただ逃げ出す前に自分の息がかかった法人へは市から利益が出るように細工をして逃げるよ

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2009/09/12(土) 12:24:17
>>550
高谷が市長再選で決定だろうな・・・
どうせ市民も選挙には行かないだろうし

本当は高谷を落とすべきだよ

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2009/09/13(日) 09:35:59
財政再建第一。まずは公務員の人件費削減が最重要だな。
それを実行する市長に投票すべきだろう。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2009/09/13(日) 09:45:29
>>552
いやはやまったくその通り。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2009/09/14(月) 17:22:22
民主党は、公務員の給与算定基準を従業員数の少ない民間企業(零細)も含めるように見直すらしいな。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2009/09/14(月) 21:00:09
>>554
国民(勤労者)の9割が勤めているのが中小零細企業だからね。
其処を除外して大企業の給与をベースに決めるのはナンセンス

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2009/09/15(火) 01:37:10
>>554
やっぱ政権が入れ替わるのは不正(それに近い灰色行為含む)の
あぶり出しには効果があるみたいだな。OB連中があわててる。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2009/09/15(火) 08:07:21
高谷市長、当選後のインタビューで
「政令市の中で依然突出した人件費比率をもっと抑え込むべく行革を断行する。」
「やる気のある人間、頑張った人間が評価されるシステムにする。頑張らない人間は去れ。」
だって。これって当たり前のことだけど、今まで甘い世界だったんだろうな。
とにかく有言実行で頑張ってほしいものだよ。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2009/09/15(火) 21:52:20
>>554
ここにも騙されてる人が…

民主党の支持団体は官公労ですよ?
見直しの基準は国?、せいぜい国?まで。
業務内容からして割高な給与になっている地方の下っ端公務員は保護。

上の給与を抑えて、下の給与は現状維持にするのが目的。
もしくは、表面上は下げながらも、労働三権を付与したりして組合の力を強める方向。

あと、抑えるのは「給与」ではなくて「人件費」と説明してるところもポイントね。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2009/09/16(水) 08:20:08
>>558
違う見方をする人もいるようだけど、まあ見ものだな。
今回の選挙で国民を甘く見ないほうが良いことは、良くわかっていると思うので。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2009/09/16(水) 13:01:28
市議会の報酬引き下げ否決へ
これは正しい判断なのか?

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード