facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 124
  •  
  • 2009/07/10(金) 08:19:48
>>118 >>120 >>122
この人たち、アホですね。現実もわからない能足りんが、
未来を作る仕事ができるわけ無いし、任せられないよまったく。
周囲にも呼びかけ、皆で協力して、はやく大掃除しようね、次の選挙でw

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2009/07/10(金) 09:00:13
>>124
残念ながら、貴方に同調する人はほとんどいないと思いますけど。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2009/07/10(金) 10:20:59
>>125
君はもっと世の中の情勢を勉強するべきだね。
前回の岡山市長選、岡山県知事選、そしてこれからの国政選挙を見なさい。
既に争点化しているし、それはどんどんとエスカレートしてくるよ、今後はw

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2009/07/10(金) 12:15:31
国政選挙や知事選は議員や知事を選ぶためにあり、公務員の任免権を答うものではない。

その選挙後に、君の言う”無能な”公務員をどうやって罷免させようとするのか?
少なくとも”大掃除”なんて大義名分はありえないだろう。
それでなくても岡山市筆頭に公務員減らしが一気に進んでいるというのに。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2009/07/10(金) 13:02:58
誰が「罷免」なんて言葉を使ったの?
そんなことなくても大掃除はできるだろ?よく考えてモノを言いなさい。
だいたい、君自身、「それでなくても岡山市筆頭に公務員減らしが一気に
進んでいるというのに。」って泣き言いっているようなことが起きている
んじゃないのかね?
任免権なんて言葉も勝手に造語しないように。
公務員の処遇に関することが「選挙の争点」とはいったけどねw

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2009/07/10(金) 16:47:02
>>128
じゃあ具体的な「大掃除」ってのを教えてよ。
そんな抽象的な言葉じゃ誰も同意しないって言ったでしょ。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2009/07/11(土) 03:11:36

全てを犠牲にしてなるのが公務員って・・・・それでこの状況。
何かエネルギーの無駄遣いだな、いろいろな意味で。

士んでください。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2009/07/11(土) 05:11:07
>>130
君の考えは甘いな。公務員も労働者だ。
そんな君でも献体や献血や募金などしないだろう。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2009/07/11(土) 07:23:53
>>129
どうして岡山市を筆頭に公務員減らしが一気に進んでいるの?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2009/07/11(土) 08:42:45
公務員が自治体の赤字のためにたとえ直接責任が無いとはいえ給与を削減されるのは仕方ないでしょ?
そういう仕事を選んだ公務員諸君が悪いだけ。

なんで優秀ならば民間の大手企業に行かなかったの?ときいてやりたい。
コネで公務員になるしかなかったの?コネで大手企業に行く能力無かったの?ときいてやりたい。

今なら公務員の給料を大幅カットしてそれが嫌でやめる人が続出しても次の人を雇うことはき出るでしょう。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2009/07/11(土) 09:19:19
>>133
答えを一言で言うと、時代を読めない「無能」だったからでは?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2009/07/11(土) 11:07:23
公務員のアルバイトやパートを3日もやったら辞められなく成る、
七不思議の一つだよ!
職員になると殿様級扱いだ、一生食い外しは無いよ、
定年後も互助会紛いでの会合もできるし・・・
ムノウでもエンリョハ、イランだ、
応募するんだ、応募しないと捺せないと聞いたよ。
☆事前準備を忘れないこと。
Åでも、☆をすると可能にも有り得る、地獄のさたも、

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2009/07/12(日) 00:24:25
赤字を理由に公務員の給料カットされるのがいやならそういう目にあわない民間企業に行けばいいじゃん

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2009/07/12(日) 04:06:54
>>118
相手のレベルに合わせて話したら!(W) レベルUP or down が必用と思う?
貴方は近所付き合いで菓子箱のヤリトリを遣った事が有るの? ?回/5年。
 〃 職場付き合いで(上司)   同  上   有るの? ?回/3年。
 〃   〃    (同僚部下) 同  上   有るの? ?回/1年。
 〃 兄弟姉妹     〃    同  上    〃   ?回/ 年。

“考えは二つ事実は一つ時が事実を証明する”急ぎ過ぎは駄目人間になるよ!
 落ち着いて冷静に読めましたか?
仕事もね〜金もね〜寝るとこもね〜親もいね〜拝む鉦もね〜時は、
 貴方なら如何しますか? 馬鹿馬鹿しいと無視し逃げますか?
人格判断いかに?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2009/07/12(日) 06:16:23
誰か訳してくれ
読解不可

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2009/07/12(日) 09:53:04
おい基本的な質問だ。

定時に帰る公務員を白い目で見るやつがいるが、
文句言われる筋合いはない。
やるべき仕事を勤務時間内に終わらせる。
むしろ光熱費などの削減である。
模範になる。
反論は?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2009/07/12(日) 10:02:32
赤字なんだから福利厚生カット 給与カット で公務員・議員・首長の人件費を抑制しろ!
たしかに公務員は赤字の直接責任は無いかもしれないが、それが公務員の宿命だ

それでもって人生設計が・・・とか言うならそういう公務員の職を選んだ奴が悪いのだ
いやならきちんと給与が勤労に反映される職場に転職すればいいだけのことであるがそれに対する意見は?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2009/07/12(日) 11:20:43
公務員数は仕事量に対して人件費が多すぎる、
 人員が多いとは言ってはいない! 
 人件費が多く掛かりすぎだと言っているのだ。
一例だ)、「危険手当」を事務職員の、どんな職場に、どんな仕事に出しているのか
 列記したら、県民の反論が渦巻くよ、
 知らないと逃げるだろうな、「触らぬ神に崇りなし」公訓
 正当論で反論出来ますかな?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2009/07/12(日) 12:33:58
臨時職員でもできる仕事をやれない正規の公務員

これなら正規の公務員を2人減らして臨時を5人にしたほうがいいわな
そうしたらみんながサービス残業しなくてすむようになる

公務員はワークシェアするべきだな

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2009/07/12(日) 17:23:02
>>これなら正規の公務員を2人減らして臨時を5人にしたほうがいいわな
その5人に払われる給料は”正規の職員”の2/5だわな。
そんな給料でこの5人は生活できるのかいな。

つーかね。
今でも”誰でも出来る仕事”は臨時職員がやってますよ。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2009/07/12(日) 18:38:48
36歳男性の正職員が入り口で案内係をしている風景も市役所ならではw

嘱託じーさんでもできるつーの

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2009/07/12(日) 19:38:20
>>143
まだ甘いよ。
どこの役所も臨時を削減してるけどこれは費用対効果からすれば悪循環
高給取りの職員が単調な仕事をする羽目になって思い切った人員も削減できない
これが現実
思い切って窓口とか庶務とかみたいな誰でもできる仕事は
臨時使ったり外部委託してアウトソーシング化してスリム化すべきだよ。
民間企業ではどこもやってる。
高級取りが案内係りしたりコピー用紙運んだり雑用してるのは役所ぐらいなもの。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2009/07/12(日) 19:59:03
>>144
いいんだよ正規の職員でも
安定性はほぼ現状のままでも給与を相当の額に引き下げればいいんだよ
それで生活できないなら民間に行けばいいんだよ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2009/07/12(日) 20:53:37
>>144
>>145
銀行や証券会社では支店長代理や課長レベルの管理職も案内係に立ちますし、
接客業の多くはお偉いサンだって現場の先頭に立って仕事してるんですよ。
今やコピーだって自分でしますし、ひょっとしてそんなことも知らない学生さんですか?

>>145
>>思い切って窓口とか庶務とかみたいな誰でもできる仕事は・・
本当に今の市役所を知ってるの?
仕事で市役所通いしてる俺から見ても、
「そんなこと(嘱託に)やらせちゃいかんのでは」なんて仕事も
人員不足なのか嘱託にやらせちゃってるよ。
数年後に大問題になるんじゃないのかな。

>>それで生活できないなら民間に行けばいいんだよ
逆でしょ。
民間でやっていけないんだったら途中採用で公務員になればいい。
公務員の給与を下げる事は、結果として民間企業の給与低下に跳ね返る。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2009/07/12(日) 21:39:49
>>147
アハハ、あんたの言うとおり“支店長代理や課長レベルの管理職”ならあり得るかもな

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2009/07/12(日) 23:42:12
学校先生や公務員、議員が自分の子弟を行かせたくないような公立学校ってどうよ
先生の給与が低いから問題なの?

単なる公務員の質が低いのを中の人がよく知ってるだけではないの?

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2009/07/12(日) 23:42:36
>>137>>141

あなたの文章は難解すぎる。
特に137は何が言いたいのかさっぱりわからん。
で、141だが「公務員数は仕事量に対して人件費が多すぎる」って、冒頭から論理が破綻している。
公務員数のことを言ってるのか、人件費のことを言ってるのかどっちなんだ?
事務職の「危険手当」ってなんだ?
また見えない敵と戦ってるのか?
公務員は事務職で「危険手当」とか窓口対応で「不快手当」貰ってて、35歳で700万貰ってて退職金が5000万って信じてるのか?
もしそれが本当なら、公務員の俺だって、その役所を思いっきり批判するが?
悪徳公務員を妄想して叩くのは脳内だけにしてくれ。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2009/07/12(日) 23:46:51
>>147
管理職がやるのはあくまで一時的
一日中一般職の中堅バリバリがやるのでとは意味が違うだろ。
銀行だって窓口は一旦退職したパートの行員だらけだしw
どこに勤めてるのか知らないけど世の中を知らなさ杉

コピーぐらいは役所でも普通に職員がするでしょw
倉庫から「運ぶ」って言ってるのに話を理解してないな。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2009/07/12(日) 23:51:10
>>144

じゃ、君は役所の入り口でお客さんを完璧に目的の部署に案内できるのか?
中堅ぐらいの職員にならないと、役所の業務は多岐に渡るので完璧には案内できないと思うがな。
で、案内した場所が違ったら「たらい回しだ!」って大騒ぎされるんだがな。


>>145

役所でも臨時さんを使ってるし短期の場合は派遣も使ってる。
体育館やプールなどの出先機関も指定管理者制度でアウトソーシングしている。君が知らないだけ。


>>148

高給取りの管理職が案内係やコピー取りをするのはあり得て36歳の中堅職員がやるのはありえないという論理が意味不明なんだけど。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2009/07/13(月) 00:04:54
窓口を、誰でも出来る仕事と勘違いしてるやつが多いな。
住民票などを発行している窓口は、臨時さんも使っているが要所要所にベテラン職員を配置していてすぐにアドバイスできるようにしてるから
臨時さんが安心して働けるんだよ。
一見、住民票だけを発行している窓口に見えて戸籍や犯歴名簿なども扱っていて結構奥が深い。
また、さまざまな機関から住民情報の照会を受けるが、開示するかしないかの完璧な判断が求められる。
警察から捜査目的で照会を受けたり、国の機関から勲章や表彰の対象者の犯歴の照会を受けることもある。
出す出さないの判断を誤ると大問題になる。
臨時さんだけで回る職場ではない。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2009/07/13(月) 00:10:37
>>145
その辺は自治体によって違うだろう。
市によっては、未だに出先施設とか大半が職員ってところがたくさんあるぞ。

役場や役所の本庁でも臨時はいないところも多いし。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2009/07/13(月) 00:22:08
ここや2ちゃんでは「公務員=悪」のように言われるが本当にそう思ってるのか?
たとえば、就職活動中の我が子から「俺、市役所を受けようと思うんだけど」と相談されて
「そんなところに入ったらろくでもない人間になるからやめなさい」と反対する親の話はついぞ聞いたことがない。
婚活中の娘に近所のおばさんから「いい人がいるのよ。公務員の方なんだけどね。どう?」って釣書を持ってこられて
「よくも公務員なんかの釣書を持ってきたものだわ。うちの家を馬鹿にしてるの?」と怒ったという話もついぞ聞かない。
年頃の娘が「お父さんに会わせたい人がいるの。彼、学校の先生してるの。」という娘に対して、
「そんなヤツと結婚したら不幸になるのは目に見えてる。絶対に許さん!」っていう父親の話もついぞ聞かない。
身内が公務員になる、あるいは公務員と結婚するという場合は結構ウエルカムのような気がするんだが、
自分に縁のない公務員に対してはどうしてそんなに批判的なんだ?
普通に考えて妬みとしか思えないんだが。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2009/07/13(月) 01:14:54
それより東京都議選は民主党の圧勝だぜ
衆院選が楽しみだわ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2009/07/13(月) 01:22:19
今日の都議選

投開票はじまってあっという間に民主優勢 当確。民主ばかりが一瞬で当選

プロ野球選手が小学生相手にいじめて1回コールドゲームかと思ったわ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2009/07/13(月) 07:14:33
>>155
人間の深層心理は自己中心で、
他人を差別して笑いたいものだ。
人の不幸は蜜の味という。
と言うことです。
粗品もらいに並ぶくせに献血や寄付には並ばないだろう。
それを踏まえて生活すれば気分が楽になりますよ。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2009/07/13(月) 07:54:16
>>158
むしろ単純に、不況で生活が破綻ぎみの人による嫉妬じゃないか?
景気が良い時は、公務員は不人気な(稼げない)職業だったからねぇ。

余談だけど、献血歴は50回オーバー。
最近は献血が出来る適格者が少ないので粗品が豪華だよ(笑)

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2009/07/13(月) 08:11:53
まぁ、外野からだったら何でも言えるわけだよね。しかも匿名だし。
公務員でも土日出勤・深夜まで残業してる所も少なくないし、
CWなんかは無茶苦茶大変。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2009/07/13(月) 09:18:07
公務員に付いて自民のようにゴタゴタとヤジを飛ばしているが、
民意が汲み取れない元公務員?の高慢な書き込みは、無視が必要。
現役時代は公務員たる任務遂行無関心派に属していた御仁だと読めるからだ、
内勤の「危険手当」をご存知ないの?
現役公務員だったら余りにも世間知らず、役所オンチ、職務知らず!(W)
 今は朝の“コーヒータイム”よ、 込む院は (Am9:15′)

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2009/07/13(月) 12:42:17
まあ、時代を読みきれなかった公務員諸君の敗北ということで。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2009/07/13(月) 12:56:56
時代を読み切れないのは
平日昼間から生産性のない書き込みしてるここの住人連中だな。
もちろん俺も含まれるw

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2009/07/13(月) 20:01:35
公務員さんは、周りが不況でも国の借金で安泰ですね。
自信を持って、胸を張ってお子さんやお孫さんに言いましょう。

1秒で150万円ずつ増える国の借金を元手に生活してるが関係ないぜ!!
民間が不況でも、国債発行して民間に買わせるから安泰だぜ!!
だからお前らも公務員お勧め!!ウマイ汁吸おうぜ!!

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2009/07/13(月) 21:51:59
官庁の仕事能率は蚊帳の外で番外で意に関せず遅れず帰ればいいんだよと、
皆実践しているんじゃないの、アラカンさん。
遅れず、怒らず、お供する、「「さんお」が出世術のようだ。
アラカンさん、
基本給は、年齢に万円を付けた額以上もらっているでしょう。平準よ。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2009/07/13(月) 22:40:06
>>161
>内勤の「危険手当」をご存知ないの?現役公務員だったら余りにも世間知らず、役所オンチ、職務知らず!(W)

ゴタゴタと御託はいいから、どこの役所の事務職で危険手当がいくら支払われているか実例を挙げてみてよ。
見えない敵と戦ってるんじゃないことを示してももらわないと、議論が成り立たないよ。


>>164

国や地方の借金と公務員の給与は本来関係ない。
たとえば「中学生までの医療費を無料化する」という公約を掲げた候補が当選して市長になったとする。
その公約を実現する為に財政は悪化した。
その責任を公務員の給与カットで取らせるのか?
どう考えてもおかしいだろう。
公務員は労働の対価として給与を受けているに過ぎない。
血税にたかっている訳ではない。


>>165

あんた、やっぱりおかしいよ。
意味がわからん。
ちなみに、うちの役所の基本給は年齢に万円をつけた額より5〜20万少ないがww


で、155に対する反論は誰もいないのか? 概ね同意ということでいいか? まぁ、反論のしようもないだろうがなww

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2009/07/13(月) 23:21:18
マスゴミのミスリードで、「公務員=悪」、「公務員に対してはどんなに悪態をついてもかまわない」などという理不尽な認識が
住民の中で形成されつつある。
この流れはしばらく止められないかもしれない。
ここで公務員を叩いている連中は、浅薄でその影響を想像することが出来ないようだが、この流れは必ず住民に不利な形で返ってくる。
公務員の給与をカットしながら今後もレベルを維持することなど出来ないし、極端な話、民間企業に就職できないボンクラが公務員になるようになる。
また、公務員の給与は人事院や人事委員会の勧告により民間の平均にあわせられるという前提があったからこそ、
「中学生以下の医療費の無料化」などの財政に負担がかかる事業も市長(=民意)に従って実施することが出来た。
しかしこれからは、住民福祉の向上を目指して市長が何かやろうとしても、財政負担を伴う事業は公務員は全力で反対することになる。
自分たちの給与を削られることになるのだから当たり前だろう。
ここで公務員を叩いてる連中も「体を張って止めてください」と言ってたぐらいだから同意してくれるだろうw
この流れはもう始まっている。
うちの役所でも庁議(市長、助役、教育長や部局長などの幹部で構成する役所の政策決定の最高機関)決定に対する反発が始まっている。
職員が爪に火をともすような思いで倹約しているのに、庁議で新たな事業が降って沸いてくるので
「財政の建て直しを市長たちはどう考えているんだ?」って突き上げ始めている。
民意が反映しにくい行政になるだろう。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2009/07/14(火) 00:03:59
阿久根市長みたいな議員はいないのかな?

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2009/07/14(火) 00:15:00
>>156
麻生が退いても当選するヤツは当選するし落ちるヤツは落ちるw
窮地に追い込まれたからといって人のせいにするな

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2009/07/14(火) 00:15:59
>>167
まあまだ序の口だろうね>公務員たたき
だって金無いもん仕方ないよ>給与カット
サボる口実与えないように給与カットと業績給とかアメとムチのセットだろうね
あんたがホントに能力高けりゃどんな環境でも問題無い筈だと思うよ

>>167なんてバカな子供の言い訳みたいでみっともないですねw

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2009/07/14(火) 00:32:37
公務員の給与カットの見せ掛けにだまされるなよ

必要性の有無は別として給与カットの分を諸手当で埋め合わせしてるぞ
連中はどこまで頭が腐ってるんだろうか

もう財政再建団体に転落して3者とも痛い思いをするべきだろうね

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2009/07/14(火) 01:45:34
>>170

君の主張は馬鹿げてるねw
















とだけ書かれたらどう思う?
全否定されて悔しいと思うか?
それとも、具体的に反論が出来ない情けないヤツだと思うか?
俺は後者だな。
170のレスの仕方は、俺に対する反感は伝わるけど具体的に反駁する能力がないんだなと思うぞ。


>>171

また見えない敵と戦ってるヤツか?w
どこの役所で給与カットの分を何という手当てでいくら支給しているのか書いてくれよ。
書けないなら変な言いがかりを付けて叩いたことを謝罪しろよ。
君にその度量があるならなw
ちなみにうちの市では通勤手当の減額、近距離の出張手当の廃止、特殊勤務手当ての一部廃止や減額、超過勤務手当ての予算減額などで
手当て類も軒並み減ってきてるがな。


もうね、ホントにいい加減にしてくれよ。
想像で公務員を悪の権化に仕立て上げて、それを前提に叩く。
俺が具体的に書いてくれと指摘すると、誰も具体的に書けない。
なのに、また想像で悪徳公務員を仕立て上げて叩いて話が無限ループ。

>>31>>38>>39>>48>>62>>76>>77>>78>>94>>99>>118>>122>>150>>152>>155>>166に対する有効な反駁がないが?
たった一人の俺の主張に対して有効な反駁が出来ていないレスがこれだけあるのに、論破したとか撃沈とかいうやつは何なの?
現実をよく見ろよ。
悔しかったら今からでも上のレス番のひとつでもいいから有効な反駁をしてみろよ。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2009/07/14(火) 01:46:11
受益者負担、すなわち増税が結論。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2009/07/14(火) 02:13:11
>>172
バカな子供の言い訳と言われて反応しちゃったのか

あなたがいくら>>167の長文で公務員擁護(自己弁護)しようが人口は減少し税収アップも見えない時代の流れは>>170でしょ
客観的で簡潔に書いただけだけど反感としか表現できず反論も無いとはね

現実を認めてると理解するよ>給与カットにアメとムチ

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード