facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 118
  •  
  • 2009/07/10(金) 02:15:17
>>104

調整手当てが不要だと思う根拠は?
単に公務員への妬みから、少しでも待遇を低くしてやれってこと?
調整手当てが不要と主張するなら、>>100の「岡山県下の企業と比較したらどうなる?それを出してみ?」という主張もおかしいことになる。
100の主張は「岡山は田舎だから東京などの都会の企業も含めた平均の人事院勧告で給与を決定するのはおかしい」っていうことだろ?
市町村によって、民間企業の平均賃金や生活費の物価などを勘案して、本俸で支給するべきでないものを調整手当てで支給している。
岡山市は、全国の統計で調整手当てが必要な都市だということ。
それが不要で一律でいいというなら、県下の町村もラスパイレス指数は100%でいいことになる。
日本全体で公務員の人件費は増えることになるがいいか?


>>111

楽で給料が高い公務員になぜならなかったの?
公務員を叩いている君たちに共通する疑問なんだが、不思議で仕方がない。
何度も聞いたが、納得の出来る回答を聞いたことがない。
俺は子供の頃からまじめに勉強して、人が遊んでるときも、遊びたい気持ちを律して真面目に勉強してきた。
その結果、普通に大学にも進学でき、地元では最大の企業ともいえる役所に入れた。
ただ、思っていた以上に仕事はきついし給料は良くないけどね。
君たちは「公務員の数を半減し給与も半分にしろ」などというが、それなら君たち自身が今の公務員の半分の給与で倍の仕事を
こなす公務員になればいい。
しかも、優秀で、モラルが高く、奉仕の精神で、市民に愛される公務員にw
なれるものならなってみろよw

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード