下関市”唐戸”、”みもすそ川町”を語ろう!〜パート1〜 [machi](★0)
-
- 119
- 2006/11/06(月) 22:36:40
-
>>114おもちゃのうえのでしたか。どうもです。唐戸のスズヤも寂しいものです。子供が留守番したました。
小さい頃は茶山通りにも玩具ショップがあったような・・・。
-
- 120
- 2006/11/07(火) 21:31:10
-
昔下関駅付近に娘娘ってラーメン屋ありましたが、いつつぶれてしまったのでしょうか?
-
- 121
- 2006/11/13(月) 10:12:33
-
下関駅前のラーメン「満潮」はまだあるのでしょうか?
-
- 122
- SATYのニュース
- 2006/11/15(水) 22:42:13
-
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000108-mai-soci
-
- 123
- 2006/11/17(金) 19:49:52
-
>>120
あんた、40歳くらいだろう?
-
- 124
- 2006/11/17(金) 20:29:53
-
下関中央工出身、広島在住25年。
唐戸と言えば中野書店、中国電波(下関最大のレコード屋だったよね。LPをよく買ったなー・火災にて焼失)
駅前には専門大店。高校時代、ここの2Fの本屋でよく立ち読みしたなー。裏にはお好み焼きの「百萬両」、喫茶「リンゴ」。
建物撤去後は「サンロードNo1」←倒産した壽屋経営の電気製品を中心としたスーパー。初めてのビデオレコーダー(定価299000也)ここで買った。
そういえば高校の教科書は細江の「集文堂」で購入してたような。
懐かしい。
-
- 125
- 120番
- 2006/11/17(金) 21:35:02
-
>>123
36歳
-
- 126
- 東京在住33才
- 2006/11/18(土) 10:32:04
-
山の田SATYの事故、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
私は、山の田育ちです。33才。
私も下関中央工卒です。山の田を離れ15年。現在東京在住。
山の田は、ニチイ時代に毎日通ってました。2階のゲーセンに。
小さい頃は、山の田に消防署がありました。ボンジュールにもパンを買いに行ってたな。下関駅のニチイは、私が中学になる前に潰れました。
サンロード?知らないです・・・。唐戸のユニードも記憶にありませんし、中野書店も、知らないですねー。
中国電波も分かりません。
-
- 127
- 2006/11/18(土) 20:22:47
-
茶山通りにあったプラモデル屋、「オクムラ模型」なつかしい。
-
- 128
- 王江小学校卒のTです。
- 2006/11/20(月) 17:22:32
-
ちなみに、幼稚園は、山の田びある梅光幼稚園、中学は、名陵でした。中一の冬に父親の転勤のため、下関を離れました。「オクムラ模型」僕もよく通いました。ガンプラ全盛期の頃です。82年頃ですかね。
もう下関を離れて、25年ですが、下関は本当に懐かしいです。
-
- 129
- 2006/11/22(水) 20:25:50
-
私もよくガンプラ全盛期の頃に「オクムラ模型」に通ってましたよ。
中学も名陵出身です。
オクムラさんは九州に引越したそうですよ。
-
- 130
- 128です。
- 2006/11/25(土) 00:21:36
-
豊前田商店街で、夏の季節に行われていた土曜夜市は、まだ続いているんですか。毎週夕方になると、開催を知らせる花火(音だけ)が5時過ぎに鳴っていましたよね。70年代後半から80年代にかけて小学生時代を過ごした僕にとっては、心躍るような楽しい時でした。ちなみに、豊前田商店街にあった野村書店の息子は、僕の同級生だったと思います。
それから、夜市でクワガタやカブトムシを売っていたペットショップは、今もあるんですか。
-
- 131
- 2006/11/25(土) 22:19:33
-
30年以上前、山の田にボーリング場があったの知ってる人いますか?
-
- 132
- 近所の者です
- 2006/11/26(日) 14:09:40
-
>>131
今のサティのところでしょ。
もう35年前くらいにはなるのかなぁ。
祖母から聞いたことがある
-
- 133
- 2006/11/28(火) 01:19:40
-
山の田にボーリング場があったのなら、山の田ボウルって名前なのでしょうね^^?
-
- 134
- 129です
- 2006/11/28(火) 04:40:28
-
>>130
しばらく豊前田には行ってないのですが、土曜夜市は確かなくなったと噂で聞きました。
私も土曜夜市によく通ってましたよ。懐かしいです。
夜市のペットショップは確かまだあるはずですよ。
野村さんの息子さんの同級生という事は、私の1つくらい上なんですね。
もしかしたら会った事あるかもしれませんね。
-
- 135
- 2006/11/28(火) 15:14:47
-
東駅のジャスコの2階にボーリング場があったのはなんとなく知ってます。
-
- 136
- 2006/11/29(水) 13:44:12
-
ジャスコの2階のゲーセンはよく遊んでましたが、ボーリング場は行った事はないです。
確かにあの建物の屋上にでかいピンが建ってたような気がします。安岡の方にもありましたね。
現在は養護学校になってますが。
綾羅木にも昔土曜夜市はありました。コジマ衣料の前くらいから国道191まででしょうか?
土曜といえば夜市に行って池中弦太80?を見るのが日課でした。
唐戸の土曜夜市は今でもやってます?
-
- 137
- 2006/11/30(木) 12:36:05
-
関係ないけど、今日でサンデンとJR中国の下関〜東京 ふくふくドリーム号の運行が最後だそうですね。
あさかぜに続き下関と東京の運行がまた一つ減りました。
-
- 138
- 128です。
- 2006/11/30(木) 23:19:03
-
本当に、129さんとは出会っていると思います。現在の豊前田の土曜夜市のこと、ペットショップの情報ありがとうございます。
もう少し、私の下関の思い出を書かせて頂きたいと思います。例えば、駄菓子屋さんですが、王江小に行く途中のゴトウさんや名前は忘れましたが、西嶋歯科の前の道路を挟んだ所に駄菓子屋さんがありましたよね。それから、梅光の少し下の文房具屋のイトウさん、ここでよくベビーコーラを買って飲みました。高尾市場の駄菓子屋さんも懐かしいですね。当時は、パックマンやクレイジークライマーのような50円ゲームが全盛期でしたよね。
ところで、お好み焼き屋の「つきや」は今もあるんでしょうか? ここのお好み焼きは勿論、おでんもおいしかったですよね。
-
- 139
- 129です
- 2006/12/11(月) 19:02:03
-
小さい頃に野村さんの息子さんと遊んでた頃があるので多分出会ってると思います。
駄菓子屋さんのゴトウさんや文具屋のイトウさんにも通ってました。
お好み焼き屋の「つきや」はどこにあったんでしょうか?
記憶を辿ってるのですが思い出せません。
駄菓子屋さんと言えば、唐戸にあった駄菓子屋さんでもんじゃ焼き食べたりしてました。
そういえば、唐戸のボーリング場はまだあるのでしょうか?
-
- 140
- 2006/12/13(水) 07:08:57
-
久しぶりに下関に帰ってきました。
なんか下関の道路って交通量のわりむちゃくちゃ立派ってことないですか
東駅なんか、全然立体交差する必要がないと思えるのに立体交差に
なっている。東京などでは東駅程度の交通量では立体交差どころか
地下歩道なんて作りません。この地下歩道のためどんなにお年寄りが
サンリブなんかの買い物が大変になったか行政の人って全然
分かってないですね。とにかくムダなことに金を使いすぎてますね。
-
- 141
- 2006/12/15(金) 18:40:39
-
唐戸のボーリング場はもう
ないみたいです。
ゴールデンボウルて言う名前だったかな?
-
- 142
- 2006/12/16(土) 04:25:25
-
>>141
ゴールデンボウルはもうなくなったんですね。
思い出がたくさんあるだけに残念でなりません。
教えてくださってありがとうございました。
-
- 143
- 2006/12/20(水) 00:17:40
-
>>140
下関に限らず山口県の道路はどこも立派です。
厚狭のバイパスなんて、ガラガラなのに立派過ぎてビックリした。
-
- 144
- 2007/01/08(月) 23:52:37
-
‥赤間神宮前の道路をどうにかして欲しい‥でも広げるスペースはないもんね、無理か。
-
- 145
- 王江小出身者です。
- 2007/01/28(日) 23:34:10
-
ひさしぶりに書き込みます。僕は70年代後半から80年代を王江小学校で過ごしたのですが、特に理科の実験で教材としてもらったものに思い出があります。当時は豆電球を乾電池で点灯させるような単純な教材でも、宝物のように大切にしていました。また王江の実験室には、色々な生物のホルマリンづけの標本もありましたね。懐かしいです。
当時の王江の先生も良い先生がおおかったですね。
-
- 146
- 2007/02/27(火) 18:41:13
-
学研の科学?
-
- 147
- 2007/05/25(金) 22:13:49
-
唐戸周辺か下関周辺などで上手な歯医者ご存知ないですか
歯医者ってひどいのに当たると痛い、すぐに抜歯するなど
大変な目にあったことがあります。
残っている歯を大事にして痛くない歯医者ごぞんじないでしょうか
-
- 148
- 2007/05/28(月) 18:20:16
-
王江小のとき男にも女にも振られたあたしは。。。orz
-
- 149
- 2007/07/03(火) 22:34:38
-
カモンワーフでふぐを食べたいんだけど、おすすめのお店ってありますか?
-
- 150
- 王江小出身者です。
- 2007/07/31(火) 02:33:15
-
久しぶりに書き込みます。豊浦、残念でしたね。僕は、中学1年の冬まで下関にいたのですが、豊浦に進学したいとひそかに願っていました。当時の学力では到底無理だったと思いますが、その後山梨の甲府へ引っ越したために、その夢は絶たれましたが。でも今でも、下関での生活は本当に懐かしいですね。当時の友達にも会いたいですね。覚えてくれているかどうか、心配ですが。当時は僕自身、本当にわがままな、あかんたれでしたから。
-
- 151
- haha
- 2007/08/09(木) 00:18:58
-
8月13日花火大会があるんよ
みんなで見ようや!遠くから帰って来る人ははよー帰らんと大変よ!
マイカーの人は停める所も、それより高速降りる時が早くせんと混み々やけ。
桃太郎うどんも一龍軒のラーメンもたべんといけんやろ♪
-
- 152
- 2007/08/09(木) 15:18:06
-
周辺に関門海峡花火大会が終わった後でもやっているおすすめの銭湯はないですか?
-
- 153
- 2007/08/14(火) 01:36:49
-
おまいら、花火大会の時、関門橋下の駐車違反止めれ!ってカキコしたかったんだけど、
規制中で出来なかった。
毎年毎年本当に・・・
来年はスルなよ。
-
- 154
- 2007/08/15(水) 06:53:26
-
>>152
もう花火大会は終わったけど、山の田のサウナって、今でも営業しているのかな?
子供の頃、山の田の前田耳鼻科に行った後、ニチイ裏の湿地でザリガニとか
取って遊んでいたよ。
豊浦出身だけど、母校もいつのまにか共学になっていた。
学校裏のカバ屋はまだ残っているか?
-
- 155
- 名池名陵出身者です
- 2007/09/26(水) 10:05:41
-
昔、小学校は私服だったけど
帽子だけは唐戸のマルショクとなりのノブヤってとこで買ってたなあ。
中学の制服はコトウ?かキクタニどっちで買った?とか話題になってたなあ。
佐島外科近くの駄菓子屋のマエヤス、
昔コカコーラのイベントでヨーヨー名人が来たの知ってる?
あと、下関駅の待合所で売ってた筒川飲料のルビーコーヒー。
田中町の文房具「みとだ」のおばちゃん。
なつかしいなあ♪
名池小〜田中町へ続く通称「百四十一段=幽霊階段」知ってる?
-
- 156
- 懐かしい
- 2007/09/29(土) 21:25:53
-
百四十一段だっけ? 毎日そこを通学してました。上の方にお墓があるよね。
暗くなって一人で帰る時はちょっと怖かったな。
-
- 157
- 2007/10/08(月) 02:42:19
-
って言うかみもすそ川にコンビにやらスーパー欲しい。
人口歩道の所が空いてるならソコに作って。
わざわざ唐戸や壇ノ浦のマックスバリュー行くのがめんどい
-
- 158
- 2007/11/05(月) 13:57:41
-
採算が取れない
自分で作るか
嫌ならひっこせ
馬鹿だろお前
-
- 159
- 2007/11/13(火) 02:55:28
-
自己紹介?ww
-
- 160
- 2007/11/18(日) 01:37:19
-
って言うかみもすそ川にコンビにやらスーパー欲しい。
人口歩道の所が空いてるならソコに作って。
わざわざ唐戸や壇ノ浦のマックスバリュー行くのがめんどい
-
- 161
- 山の田 せいこ
- 2008/02/25(月) 10:59:06
-
ねーねー 山の田制服のおばちゃん知ってる?
-
- 162
- 2008/06/02(月) 11:36:15
-
みもすそ川のあたり寂しいね。それなりに観光客来るのだけど、
付近の民間人口が少なく(海沿いで家が少ない)、
採算が合わないのだろうか。
-
- 163
- 2008/06/07(土) 01:22:27
-
みもすそ川の通行人って、通勤時間に豊校生が自転車で移動してるくらいやな。
-
- 164
- 2008/06/15(日) 10:00:44
-
数学の重枝 シゲジー
英語の渋谷 シブバー
-
- 165
- 2008/07/05(土) 11:11:30
-
重枝の落ち零れだった。
もっとも、医学部に進学しないと、落ち零れにされかねない雰囲気だったから、
100人中99人は落ち零れだと思う。
-
- 166
- 2008/07/23(水) 13:50:24
-
みもすそ川なんて人住んでないだろ
-
- 167
- 2008/07/24(木) 03:03:11
-
唐戸のラテンクオーターは昔と違って全然だめだな。
チーフが客にえこひいきするし、バイトは気のきかない馬鹿が多い。
常連面する馬鹿も多い。やま○と、とく○がとか…
マスター戻ってきてくれ!
-
- 168
- 2008/07/24(木) 03:20:01
-
ヤクザの家もあるw
-
- 169
- 2008/07/24(木) 08:37:42
-
ラテンクオーターのある赤間プラザはずっと前は映画館だったなぁ。確か唐戸OSとかいう。
唐戸周辺にあった映画館憶えてますか?
赤間駐車場のとこにも、桃崎外科のとこにもあった。
あと奥小路の丸食があったところの向かい側。幸町の現在の信金あたりにもあったような。
ちょっと離れて、丸山町には光映館というのもあった。
このページを共有する
おすすめワード