facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2003/07/16 13:20
ノート・便箋・画用紙など、紙なら何でも

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:50:59.92
ここまで自演すると引くなww

>>758なんで?

ここまで見た
>>744
なるほど、腑に落ちました。勉強になります。
高級=高機能の思い込みがあったので、肩透かしをくらった格好です。
特性を理解したうえで使えば紙との付き合い方の幅も広がりますね。

>>745
耐久性では抜きん出ているのかな?
特にそういった用途はないので縁のない話ですが・・・
手紙・日記の類にはいいのかもしれませんね。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:56:27.70
>>760
紙として別物だと思ったほうがいいよ
書き味、保存性全てにおいてコットン紙は別格の性能。
まぁなんとなく印刷する、落書きする程度でそこまで必要じゃないと言えちゃう程度ならそれはそれでいいんじゃない?
コットン紙じゃなくてもサーラコットンの様にコットン紙の様な書き味の紙もあるし

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:17:26.12
水彩紙なら乾きのよさ、吸水性が第一義じゃないの?

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:18:22.65
>>721
画像アップできないでしょうか?
せめてインクとの相性を詳しく教えてください。

>>760
同じく目から鱗状態。高級≠高性能
これは紙の世界だけではないですね。>>744ためになりました。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:19:09.83
車みたいなもんだよな
フェラーリやアストンマーチンの世界>スマイソンやコットン紙みたいな最高級紙
レクサス、GTRのレベル>日本の筆記用紙
軽ワゴン>安紙廚の推す紙

走って買い物出来る、それはどれ買ったって一緒。
でもそれだけじゃないんだよね。
上を知る人はやっぱり上を選ぶ様になる

ここまで見た
>>761
書き味に優劣はないと思いますし、保存はPDFなので、趣味として楽しみたいと思っています。
仕事などに常用する紙としては割りに合わず、白老・トモエリバーで十分といったところですね。
インクの発色も鮮やかで好みですし。MDコットンは少し色枯れするような気がします。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:21:30.37
>>763
高級紙でも抜ける紙はあるから性能と完全に一致はしていない
ただしほんとうに良い紙は総じて高いね
キャピタルボンドが例外的に比較的薄い割に抜けにも滲みにも強くて書き味も悪くない、だけど非常に安い
takeoを例に出すとA4が1000枚で8000円くらいの筈。
A5リフィルなら2000枚。
100枚で400円なのでその辺の既成品より安いw

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:23:00.52
>>765
コスト意識するなら筆記具趣味じゃないんだろうね
自称車にこだわってますと言いながら軽乗る人みたいな
本質的な部分で好きかどうかでいうとそうでもないと言う事

ここまで見た
>>767
仕事で使う紙はペンやインクと違い、消費スピードが速いので、ついついコストは意識してしまいます。
A4・1枚が20円としても、一日10枚消費してたらやってられませんw
また、そこまでコストをかける意義も見出せません。A5・1枚1円の白老でも贅沢すぎるくらいです。

一方、お遊び用に色々と楽しみたいと思ってはいるものの、日記や手紙は書かないので、落書き以外に用途が思い浮かばず、、、
高級紙をどんな用途に皆さんが使われているのか興味があります。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/05/17(土) 01:06:36.37
エコの視点で紙を選ぶのも良いと思うね

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/05/17(土) 01:07:12.32
>>768
俺は先ずはプライベートのダイアリー
それはスマイソンだけどね
あとビジネス用ダイアリー(最後にダイアリー付けてる)はレッツ使ってる。ただしレッツは書き味は悪くないけどヤードだと容易に抜けるので次はないな
今度使う物はスマイソンか本紙から選んで作るダイアリーかどちらかを使うつもり。
それ以外だと普段からレター出したりメッセージカードも贈るので俺はそういったのをよく使う

メモ紙のレベルならアシュフォードのリフィル使ってる。
書き味、としては所謂ステーショナリーペーパーには劣るけど筆記特性自体は悪くないので
今度キャピタルボンドでリフィル作ってみようかと思ってるけどね

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/05/17(土) 01:09:13.25
>>769
環境への負荷を考えるとコットン紙は良い
環境のために金線融通するのは正に環境配慮だろう

徹底するなら紙という媒体を使わない、若しくは裏紙を使う事だろうね。中途半端に木材の紙選ぶくらいなら

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/05/17(土) 02:53:46.76
抜けを気にしすぎてる馬鹿がコストをかけれないなら趣味じゃないよね、とか笑わせてくれるな
必死こいて抜けない紙を探すより、書き味のみを追求して片面しか使わないのが正解だろうよ
軽を馬鹿にしてプリウスのってる口だわ

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/05/17(土) 03:11:04.26
レターなら片面が当たり前。ダイアリーなら両面が普通
抜けの有無はレターだろうとダイアリーだろうと問題になるからな
まさか自分のレター出す相手に滲みまくったり裏抜けしまくる紙で出すの?常識疑われるわw

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/05/17(土) 03:18:39.87
>>766
キャピタルボンドも全く滲まないわけじゃないのなら、普通のコピー用紙でもいいわw
ちょっとした書き味のために数倍のコストなんてかけられない。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/05/17(土) 06:22:20.94
滲み裏抜けを気にする前に、人を思い遣る心とか、端正な字を書くことの方がよほど重要。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/05/17(土) 09:28:59.92
>>763
それ自演してるだけだから、>>721は画像は出てこないよ。サンプルに書き込みしたとしても下手字をアップすると同一人物とバレてしまうから。

>>759
>>の間の.を見逃しているから。
PCで画面を見ながら慌てて書いたんだろうけど、小さなピリオド見逃すってことは、老眼なのかなってw
コンケラー厨って実は40代後半?

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/05/17(土) 09:40:35.93
>>771輸入紙使ってる時点で環境に配慮できてないよ。
環境面ではすでに木材原料紙のほうが技術が進んでる。カーボン排出量も少ないでしょ。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/05/17(土) 09:41:18.35
紙にこだわりすぎると心が荒むということがよく分かった
俺はそうならないようにしようと思う

ここまで見た
  • 779
  • shiraoi
  • 2014/05/17(土) 10:56:58.74
>>765いろいろ同感です。私も最終的にはPC管理ですし。白老の発色のよさと比較してコットン紙のくすんだ感じも同感です。
それに1枚1円ですら、高く感じることがあるのも同じ・・・確かにたかが月100円程度のことなのかもしれませんが。
(普通のコピー用紙の2倍のコストがかかる)白老45kgで十分贅沢だという感覚と、性能とがよく一致していると個人的には思っています。

>>768
となると、いつ「高級紙」を使うのかというと、もはや手紙すら書かない状態ですし、死蔵品ばかりというのが正直なところ。単なるコレクション。
ノートはA5、持ち歩きメモはA6(変形サイズを含む)で統一して各社使っていますから、そのうちの1冊にお高いものが紛れ込むことはありますけど・・・。
役割的には、A6は時系列が主、A5はテーマごと。
デスク上での0次アイデアやメモは、単葉紙ばかりです。←白老45kgだとのりでA5ノートに貼っても嵩張らないのもポイント

>>777
1枚当たりのCO2排出量を比較するなら、これは圧倒的に薄い紙の方がCO2排出量は少ないです。輸送にかかる費用が抑えられますからね。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/05/17(土) 11:27:14.03
>>774
キャピタルを滲ませられるのは相当に抜けやすいインクでかなり高負荷かけた時だけだから実用上はほぼ問題ない
スピカが大丈夫なら先ず大丈夫だね
サンバレーオニオンスキンみたいな抜ける滲むインクじゃ抜けまくる滲みまくる紙が許せるなら絶対大丈夫w
>>779
馬鹿すぎるなw薄い紙と違ってコットン紙だとそもそも再生に時間がかかる木が犠牲にならない
通常の紙は環境破壊もいい所とも言えるがw

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/05/17(土) 12:17:07.07
馬鹿って言うのは、自ら負け宣言してるに等しい。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/05/17(土) 12:30:19.94
どっちもせっかくの休みに相手を言い負かそうとして、
必死に考えてるんだろうな

哀れな奴らよな

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/05/17(土) 12:34:36.77
みんながみんな、休みだと思うなよ (ノД`)シクシク

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/05/17(土) 12:36:36.49
コットン紙や海外高級紙の優位性まで証明されて白老くん必死だね・・・

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/05/17(土) 12:38:20.46
白老は使ったことないけど、賢人っぽくていいかもね。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/05/17(土) 12:49:00.75
値札しか見えなくなって良い物を酸っぱいブドウと思う様になったらオシマイだね。
ましてや白老は廚自ら抜ける紙だと言ってるし

キャピタルボンドならA5を3000枚買えば一枚3円しないよ。たかだか8000円弱。
3000枚の紙なんて中々使い切れないだろうと思うだろうけどそれでもたった8000円だ。

市販のリフィルだとアシュフォードで100枚600円くらいだからこの紙で6円/枚とするとそれより安いんだよね。
紙屋から買うと穴あけ必要だけど。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/05/17(土) 13:09:57.75
>>786
では「良い紙」の特徴をあげてみて
その他の紙と区別する基準みたいの

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/05/17(土) 13:24:25.18
>>787
先ず裏抜け滲みが出ない事
こんなのあたりまえだわな
後は書き味。表面が基本的に滑らかでないと書き味は悪いよ
コットンペーパーの凹凸を感じるザラつきと単純に表面が細かいレベルで滑らかでないからザラザラなのは別
そしてステーショナリーペーパーの書き味は良い万年筆とインク使うほど書くことが愉しめるね。
ツルツルの紙はどちらかと言えばそのレベルに至らない物やボールペン向きかな

俺が認める紙は
スマイソンのフェザーウェイトペーパーとウーブ
クレインクレスト
コンケラーウーブ。CX22はツルツルした紙で書きたいなら使う
サウスワースのベストホワイトとレイド
オリジナルクラウンミルのレイド。コットンは今度試すので期待してる
この辺は文句の付けようがない。

後は
グムンドコットン。抜ける事はあるがあくまでカッパープレートであって通常の万年筆では問題は出ない。
MDコットン。日本で手に入るノートとしては最高だった。
スピカボンド、スピカレイドボンド。通常の筆記では問題出ない。ただし抜けやすいインクでフローが特によければアウト。
バンクペーパー、MDノートになると少し書き味変わってくるがこれも良い紙だよ
満寿屋クリーム。今試してみたが抜けなかったな。書き味は滑らかにかけるだけ、の紙だけど原稿用紙だからこれはこれでアリ

例を上げれば他にもある。まとめたリスト作ってるからそのうち見せてあげるよ

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/05/17(土) 13:44:06.98
>>788
そこまで自分の基準に自信がもてて、好きになれるというのは、いいね(嫌味ではなく)

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/05/17(土) 13:51:25.27
それが良いものであるって判断を下しているのは、市場価値やブランドイメージでもなく、
それを使用したときの、あなた自信の感性である、ということだよね?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/05/17(土) 14:03:52.99
>>789
まぁ色々使いまくった結果だからね
ヴィンテージのペンも今のペンも、カリグラフィーも色々試したが
書くことが愉しめる、というレベルにあるのは結局こういう所にあるんだなと
>>790
当然じゃん
又聞きも悪くないけどやっぱり自分で使わないとね
俺も最初使い出した頃はアピカのプレミアムCDシルキーにガチニブとかローラーボールやフリクションが良いのかななんて思うこともあったが
こういうのを知れば当然変わるよ。
言っても紙。極端な値段はしないし。
万年筆はパイロットのカスタムなら74SFMや742FA使えばこういう紙の良さを本当に愉しめると思う

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/05/17(土) 14:17:21.39
だからこそファブリアーノも試したんだけどね
結果は中途半端な紙だった

今も新しいの送ってもらってる所。CANTEOの手帳。書き味どんなだろうか非常に楽しみ。

試したといえばグムンド。これ抜けなければ良い紙だと思うけど・・・ただ抜けなくても値段がちょっと高いとは思う。
ただし青い色は(takeoには通常の筆記用紙の厚さは無いが)フェザーウェイトペーパーの様に高貴な雰囲気があって良い。
古典インク限定で入れてもいいと思えるくらい

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/05/17(土) 14:20:43.40
人間の感性ってのは、個体によってそれなりに幅があることが知られていてですね……

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/05/17(土) 14:23:07.02
世界的に評価される紙はやっぱり良い紙って事だな・・・

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/05/17(土) 14:25:44.96
でも、「世界が良いと評価してる」から、良いって言ってるんじゃなくて、
自分が使ってみて良いと判断したから「良い」んでしょ。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/05/17(土) 14:27:11.02
世評の高いものを追認するだけなら、使わなくてもできるんじゃない?

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/05/17(土) 14:28:34.07
>>795
逆でしょ
舶来紙試してる人が良いと思える物は世界的に見ても評価が高かった

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/05/17(土) 14:34:11.80
舶来。若い人かと思ったら意外と昔風の言葉を使うんだね。
ヨーロッパの文化を一方的に吸収することに努めてた時期の。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/05/17(土) 14:35:34.95
手元にバンクペーパー、コンケラーウーブ、サウスワースベストホワイト、サウスワースレイド、オリジナルクラウンミルレイド、スマイソンフェザーウェイトの
筆記サンプル紙作って置いてるけど試させてあげたいね

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/05/17(土) 14:56:39.71
ちなみにフェザーウェイトはリフィルだと少し硬い感触。レターは少し柔らかめ。
筆記サンプルはレター用を使ってみた。
ついでにグムンドコットンも。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/05/17(土) 14:56:47.43
結局、「正解」をなぞったり、答え合わせしたりしかないんだよな。
まぁ俺も似たようなもんかもしれないけど。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/05/17(土) 15:00:42.95
>>801
正解があるから色々試した所で行き着く先は海外のステーショナリーペーパーという正解に行き着くだけなんだよ
そこを目指した紙は日本にもあってそれがMDコットンだったり
スピカだったり、ちょっと遠くなるけどバンクペーパーだったり
サーラコットンは中々見ること無いけどRタイプ試してみたら結構コットン紙に近い書き味だった

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/05/17(土) 15:21:29.61
アンチ高級紙の人はひたすらせこい金の話ばっかだしな

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/05/17(土) 15:23:46.62
せこくない人は、どしどし社会投資して太っ腹なところを見せよう
それこそ、世界が称賛するだろう

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/05/17(土) 15:26:16.01
1枚1円だよ!良い紙だよとゴリ押ししてる人は、特に白老に異常に執着してるけど
白老って紙名手配のあれくらいしか無いし
売りつけたくて仕方ないって事なのかね
高級紙の人はただ良い物は良いと言ってるだけだからわからんくはないが

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/05/17(土) 16:20:26.51
金の話ってのはどこから?

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/05/17(土) 16:33:59.47
常に金の話してるよな

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/05/17(土) 16:45:22.57
直近では……>>805 >>805 あたり?

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/05/17(土) 16:54:01.50
>>775噴いたw
確かに紙にそんだけ金かけるよりも、字の練習した方がいいよなw
そんで早く画像アップしろよwwwまた下手字を笑ってやるからw

>>721もな
ま、同一人物だろうけど。
高級紙推しの奴が何人もいるかのように昼間っから自演してて、この流れなら何人も画像をアップしてもいいはずなのに、高級紙推しは全然画像出さないで吠えているだけだしなw

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/05/17(土) 16:59:05.46
白老君涙目で吠えてるけど事実に負けてもう終わったねw

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email