facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • よし井啓之
  • 2012/10/06(土) 15:20:07.02
タイムドメインのスピーカーの素晴らしさを語るスレです。
過去スレ
タイムドメインのスピーカー 
Part21:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1331956582/
Part20:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1317220098/
Part19:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1298814688/
Part18:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285229566/
Part17:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271251189/
Part16:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1255677682/
Part15:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241789704/
Part14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226134326/
Part13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1213797597/
Part12:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203743077/
Part11:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1198371729/
Part10:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191135761/
Part9:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180884338/
Part8:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172316140/
Part7:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165411807/
Part6:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161754332/
Part5:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1151228081/
Part4:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137418345/
Part3:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112911385/
Part2:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081590678/
Part1:http://hobby.2ch.net/pav/kako/1013/10132/1013226931.html
Part0:http://ebi.2ch.net/pav/kako/994/994906088.html
避難所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1243680092/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1177147498/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1243680092/
その他テンプレは>>2以降

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2013/11/29(金) 15:35:49.94
自分はジュピティ301だけどまっすぐに音が飛んでこないのが良い点かな
定位はいいと思う、たまに後ろから音が聴こえると感じることもある
けど再生音域は上も下も足りてない
クラシックやジャズを聴くためタンノイ・スターリングをメインにしてるけど
さすがにこれと比べては可愛そうかな
PC用だし便利だから手放す気はないけど、Yoshii9だとどういう再生音なのか気になる
室内楽やオケをリアルに聞かせてくれるのかな

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2013/11/29(金) 23:12:04.40
90cm×120cm、厚さ3cmと大きめサイズ、硬めの木製デスクの上で使用。
mini左右の間隔は30cm、その外側にlightを置いてる。
SPと自分の位置も30cm程。椅子に座って聴いてるがSPは耳よりやや斜め下。

SP少し後方に15インチディスプレイ、SP手前下にキーボード、その右横にマウス。
mini、light、ディスプレイ、キーボート、マウス、それ以外は机の上に何も置いてない。
USB-DACはディスプレイスタンドの上に置き、パソコン本体は机横の棚に置いてる。

mini、lightは机にベタ置きでmini&lightの同時鳴らし。
Future 2 Future(Herbie Hancock)・・・不満なし
蝋人形の館(聖飢魔II)・・・不満なし
Highway Star、Smoke On The Water(Deep Purple)・・・不満なし

mini、lightの以前に使ってたAudioengine A2を倉庫から引っ張り出し、
上記の曲を聴いてみた(Audioengine A2は3点支持のインシュレーターの上に乗せ)

Future 2 Future(Herbie Hancock)・・・不満なし
蝋人形の館(聖飢魔II)・・・mini&lightより分厚い音だが、デーモン閣下の声が引っ込んで篭る
Highway Star、Smoke On The Water(Deep Purple)・・・蝋人形の館同様ボーカル篭もる

俺は当時、煌びやかなピアノ、澄んだボーカルが聴けるモノを望んでいたので思惑とは違う選択をしたようだ。
Audioengine A2は低音寄りのSP。BOSE好みの人には評価が良い・・・って点を購入前に見落としていた。

音の分厚さの満足より、ボーカルの引っ込みの方が、俺にはストレスに感じる。
今回、ちと比較したい気分になったので、Audioengine A2引っ張りだしたが倉庫に戻します。

ここまで見た
  • 677
  • 676
  • 2013/11/29(金) 23:23:34.23
676の設置以前は、自分とSPの位置をもっと離していたが、
今回可能な限り距離を詰めた。
ヘッドフォンに近い感じの聞こえ方。

一部不満を抱いてた曲も、聴けるようになった(自己採点で90点ぐらい)


>>674さん
その低音不足というソース(曲)は何でしょうか?
人それぞれその感覚は違うと思うので、そのソース聴いてみたいです。
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 678
  • 676
  • 2013/11/30(土) 07:46:57.58
スピーカーのコーンに耳を近付けて聴くと低音ももっと良く聞こえるが
前屈姿勢を維持しないといけないので体が辛い。
なのでこれが至近距離で自然の体勢で聴ける状態。

あとDACの性能、パソコンで使用してる音楽ソフトの違いからも低域の聞こえ方が違ってきますが、
もっと話が長くなるので省略・・・。

今回俺が取り上げた曲はあくまでも極々一部のサンプルにしか過ぎませんが、
SPの配置や曲まで詳細に書いたのは、同じお店で同じ料理を食べないと、
他の人との比較が伝わりにくい・・・そういう思いから書きました。

要は個人的嗜好の違いがもっとも大きいってこと。

またまた長文になってスイマセン。
これで俺が話したい事は一応終わりです。失礼しました。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2013/11/30(土) 12:25:11.85
究極はGS−1の廉価版でしょうな
あれも低音部に関しては難しいけどね

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2013/12/02(月) 13:18:40.58
低音不足に聴こえる
→不必要に低音を強調された音に聴き慣れた聴覚(習慣)が原因と思われます。

Yoshii9だけではなく、YA1の素晴らしさを味わって頂きたいです。
高い買い物だけど、物質的な満足では得られない幸福感に包まれます。
日々の生活を節約したり、習慣になっている嗜好品(たばこ)やギャンブルを控えれば必ずいつか購入できます。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2013/12/02(月) 14:25:36.36
冬はとても寒く感じる
→不必要にエアコンをかけ厚く着込んでいる習慣が原因と思われます。

厚着で外に出かけることなく、Tシャツ短パンの素晴らしさを味わって頂きたいです。
寒い格好だけど、防寒対策では得られない幸福感に包まれます。
コートを脱ぎ捨てたり、習慣になっているセーターを着るのを控えれば必ずいつか北極でも裸で生活できます。


結論:苦痛に耐えるような痩せ我慢はやめたほうがいいです

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2013/12/02(月) 15:27:16.13
タイムドメイン推奨のアイワのレコードプレイヤー
を中古で買ったのですが、ピッチが少し早い
のですが、ピッチ調整のトリムのようなのが
見当たらなかったのですが、やはりベルト
交換がセオリーなんですか?

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2013/12/03(火) 02:29:33.87
小学生の作文か?

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2013/12/03(火) 09:28:42.25
タイムドメイン・スピーカー最大の弱点を端的に指摘しておこう。

それは同鳴き。
原音を忠実に再生するという理屈と異なり、
硬い材質のエンクロージャーが振動版と共振して
音を濁らせてきた事実が存在する。

解決はいたって簡単。
1.エンクロージャーに、振動を吸収する素材(たとえば革)を巻く。
2.振動を吸収する柔軟性を持った素材でエンクロージャーを作る。
 絨毯を丸めた筐体に変更するだけでも十分音質が改善する

この工夫に何年経っても気付けない
開発者の頭脳のレベルが情けないことは誰の目にも明白。
次世代型の横波スピーカー
(空気分子が搖動することによって生じるソリトン波を伝達するタイプ)
を設計することなど、到底不可能な絵空事と悟るべき。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2013/12/03(火) 22:26:50.76
もっとアタマ使って批判しろよ

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2013/12/04(水) 05:05:47.14
タイムドメインスピーカーには無用な筐体の振動などほとんど存在しない
忠実に原音を再生できる理想のスピーカーと盲信している人も多いようだ。
が、現実には、非常に悩ましいことに、
余計な音としてはっきり視聴可能なレベルのモノが存在する。

他の材質のタイムドメインスピーカーを聞き慣れた人が、
アルミ筐体のJupity301などを視聴すると、
「金属のようなキンキンした若干の歪があるように感じる」
とレビューするケースが多々見られることからも、
客観的に把握出来る明確な欠点と言える。

エンクロージャーに振動を吸収する柔軟な素材を用いて、
よりピュアなサウンドを得る方法は
すでに他の人が特許を取っているから、手遅れの観がある。
エン●ウンドスピーカーの名で売られて久しい。

とはいえ、じつはそれだけでは根本的な解決にならないのも事実。
やはり、某氏がやっているように、
革を巻いて装飾を兼ねたサウンドの改善を試みるほうが、無難かもしれない。
さらに高度な解決法もあるのだが、ある事情から情報の公開を止められている。

タイムドメインの試作段階で、致命的な欠点を解決する方法に
当然のように気付くべきだったわけだが・・・

残念!

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2013/12/05(木) 01:57:02.32
それはお前みたいな若い奴がやる仕事なんだよ

他人のふんどしで相撲取るために定期的に宣伝しに来てんじゃねーよ

良いスピーカー作ったら自然に売れるんだよ

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2013/12/05(木) 09:43:32.60
>>684 >>686
> 開発者の頭脳のレベルが情けないことは誰の目にも明白。

誰の目にも明白なんッスかぁ…。
ならば俺の目はおかしいんだな…。

しかし、何が残念なの?そういう派生商品があるのなら、それ欲しい人はそれを買えばいいだけの話で、今更、本家の頑固親父を引き合いに出す必要あるの?

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2013/12/07(土) 17:12:33.32
遂にきたね。T-Loopのライトプレミアム

誰か聞きに行って感想聞かせてくれ

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2013/12/08(日) 16:54:59.13
どこ?

でも俺改のが音良さそうだけど

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2013/12/08(日) 23:56:57.85
>>689
どこだよ

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2013/12/09(月) 00:30:26.08
もう終わっちゃったけどDMのコピペ

東京は、冬の日差しに、街路樹のイチョウの葉が黄色く光っております。

さて、本日はT-Loopイベント参加および、年末年始の営業のお知らせです。


■TASK「ものづくり大賞」に参加

昨年に引き続き、今年もTASK「ものづくり大賞」に参加しています。
今年は TIMEDOMAIN lightのチューニングした「light A type Premium(試作
品)」
を出品しました。

昨年同様に12月8日(日)10:00〜15:00に代々木公園にて
一般審査会が行われます。
今度に日曜日、原宿・渋谷・代々木公園方面にお出かけの際は、
是非お立ち寄り下さい。
先着350名様には記念品があるとのことです。

TASK「ものづくり大賞」一般審査会(入場無料)
場所:東京・代々木公園けやき並木(NHKホール前のテント内)
日時:2013年12月8日 10:00〜15:00
詳細:http://www.task-project.net/News-Top/news1125.html

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2013/12/09(月) 14:51:20.97
販売はまだじゃねーかよくそ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2013/12/10(火) 00:46:58.08
>>693
プププッ

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2013/12/12(木) 21:34:52.75
つか需要ねーだろ

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2013/12/17(火) 22:09:55.35
タイムドメイン理論スーパーアンプの披露 1995 9/2-5
広島厚生年金会館大ホール「心のオーディオセミナー」

舞台に見える小さなスピーカが大ホールの後席まで本当の音を届けられる。
スピーカの後にはダミーのグランドピアノを置いておいたが、
観客は皆さんグランドピアノがなっていると思ってた、
まさか前にある小さなスピーカが鳴ってると言っても誰も信用しなかった。
スピーカは当時オンキョーで売ってた1番廉い2万円くらいの102A.

強力な駆動力と制動力でスピーカーを強制的に信号どうりに動かすと信じられない現象が起こる。
この時、多くの音楽家からも絶賛驚嘆された。
このアンプ技術はTIMEDOMAIN Yoshii9のYA-1に実用化されてるが、徹底すればこんなことが出来る。
多くのメーカーに教えてあげたが製品化するメーカーはなかった。

誰か製品化しないか? 技術・ノウハウはタイムドメインが提供します。


このYA-1を超えるタイムドメインアンプを製品化できるメーカーはないだろうか。
エルサウンド、フィデリックス、47研究所、富士通テン・・・
ガレージメーカーは自社製品への愛着が強すぎるし、
大メーカーは見向きもしないだろう。GS-1の復刻より難しそうだ。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2013/12/17(火) 23:11:58.69
富士通テンならやりそう
車載用に改変流用OKなら

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2013/12/19(木) 12:54:39.48
タイムドメインスピーカーは、賛否両論両極端なレビューが付きやすい。
たとえば、

●タイムドメインスピーカーは振動板が上に向いているため、
 定位も輪郭もぼやけて捉えにくい。

●エージングしなくても、一つ一つの音が綺麗に分離して澄み切った印象を受けました。

●本体からのハウリングが目立つし、
 少し離れると高音のキンキンした感じしか伝わって来ず、
 音がペラペラでどうにもならない印象だった。

どうしてこうも個人差が激しいのか。
タイムドメインの理論を唱えた方すら、説明できない現象なのだが、
某私立大の教授陣が、音を聞く脳のモードの違いが、
レビューの差を生みだしていることを、突き止めたらしい。

クラシックを聴き始めた頃は耳が肥えてないから聞けなかった曲が、
音楽に触れているうちに聞けるようになって、今では大好きな曲になった。
というような体験は誰にでもある。

この耳が肥える現象などを詳細に調べていくと、
脳が音の情報を処理するパターンの変化まで行き着くらしい。
つまり、
タイムドメインスピーカーは、特殊な脳の使い方が求められるスピーカーだったのだ。
(つづく?w)

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2013/12/19(木) 18:11:01.21
>>698
続けたまえ

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2013/12/20(金) 06:29:07.07
どこの大学の何ていう教授か明記して問題なくない?

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2013/12/20(金) 07:26:56.35
「タイムドメイン理論」って言葉は、ユーザーに対して、
オーディオ製品を、
「タイムドメイン理論を採用した製品」 と 「していない製品」
の二つに分類する発想を、否応なく植え付けてきた帰来がある。

ところが、
タイムドメイン理論以外の手法で、
タイムドメインスピーカー以上に「タイムドメインらしさを感じさせる条件?」
を満たした、
極めて原音に忠実な音を奏でるスピーカーを作るメーカーも存在する。
それだけ、スピーカーの制作技術は向上してきているのだろう。

だが、そんな原音に忠実な音を出す?他方式のスピーカー達には出せない音、
エイジングの結果と誰もが?信じてきた、ある種の特殊な音の成分を、
タイムドメインスピーカーと、一部の例外的なスピーカー達は出している。

タイムドメイン系の特徴を持つスピーカー達は、エイジングが必要という人と、
最初から良い音が出ていると指摘する、
二派のグループに、真っ二つ分かれるのはなぜか。
じつは、このタイプのスピーカーの音の良し悪しの感じ方は、
主に低音の出などに直結している、エイジングの問題とはほとんど無関係だ。
脳が音楽を情報処理する神経回路が
感覚要素(この場合は音のイメージ)を自己組織化するモードの切り替えが、
かなりのウエイトを占めている。
つまり、ある種の音の成分に対して耳が肥えることが重要なのである。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2013/12/20(金) 07:33:24.40
タイムドメインスピーカーはエイジングが必要だという情報が飛び交ってきた。
低価格帯の製品を買った直後は、なんてチープな音!とレビューする人が多い。
ところが、しばらく使っているうちに、
「ある日突然、いい音が出ていることに気付いた!!」
とレビューするようになる。この傾向がやたらと目に付く。
しかし、エイジングは少しずつ進行する。
ある日を境に劇的に音が良くなるようなことは、現実にはアリエナイ。

しっかりエイジングしないと低音は出るようにならないのだが、
最初からある程度良い音がしているとレビューする人々もけっこういる。
この個人差こそ、タイムドメインスピーカーの隠された真実を暴く鍵だった。
タイムドメインスピーカーの音を聞き慣れていくうちに、
音の聞き方(音声信号の脳内情報処理パターン)が変化することで、
突然「こんなに音が良いスピーカーだったのか!」と気付くのが真相なのだ。

音の聞き方に種類があるなんて学説は聞いたことがない人が多いと思う。
ところが現実には、脳の使い方には様々な自己組織化のモードが存在している。
ある日突然気付く(昔風に言うと悟る)現象を、多くの人が昔から体験してきた。
たとえば、絵を描くことに夢中になると、時間の経過がよく分からなくなるのは、
脳のモードが絵画を描くことに適したものへと、切り替わるからなのだ。
タイムドメインスピーカーの音を聞く場合も、特殊なモード変換が必要になる。

なぜ、一般のスピーカーでは必要とされない「脳が悟る」モード変換を、
タイムドメインスピーカーでは求められるのか、と言うと、
他のタイプのスピーカーからは、ほんのわずかしか出ていない
特殊な音のエネルギーが、ある程度豊かに放射されているからである。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2013/12/20(金) 16:58:53.08
ふむふむ
その形状から、定在波が出ないことに関係するのかな?

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2013/12/22(日) 07:19:14.08
筒の部分が鳴る,のが気になる致命的な問題,は、
音割れしないフニャフニャする素材と,筒をマルまる交換する,方法,よりも、
カシメる=プレ・ストレスを与える,形にしたほうが、より効果的。
そうする本当の理由,は・・・、
量子力学に踏み込んだ,長い難解な説明になってしまう.ので、この場ではパス。

興味のある人,は、光学フォノン,ポラリトン,ソリトン,
あたりのキーワードを,頼りに、量子力学の世界を探索してみよう。
そして、学会が無視し続けてる,某教授の研究室!などに,運良く行きつければ、
あるいは,正解が待っているかもしれない!???

プレ・ストレスを加えても、
それでも筒から出る雑味感が,残念ながら,確実に残ってしまう機種もある。
そこは,臭い物には蓋をする発想,で、
分厚い布などで,チープな筒を覆い隠して軽減する,意外と有効な選択肢がある。

それでも,残るノイズがまだまだあるから・・・もうねぇ,作り直すつもりで、
一度全部分解して,部品のグレードを上げるチューンナップをするしかないの。

というような,悩ましい不完なものを、堂々と売るのは,望ましくない。
手間やコストなんて,在り来たりの言い訳まで,ユーザーは求めてないから.
最初から,きちんと,設計・コンプリートされた、製品を売りましょう。

ここまで見た
  • 705
  • 658
  • 2013/12/22(日) 12:13:45.47
本家を晒す事に異様なまでの執念燃やしてる人いるね。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2013/12/23(月) 01:46:06.18
本革巻きの Marty 101 が市販されてるから
タイムドメインは筒をカシメるといい音に変わるって話は
当たってそうだが
音が良くなる理屈は実際どうなんだ?

そういや
ACアダプターが超安物で
電源を乾電池に変えたら凄く良い音に変わる機種もある
こういう部分はコストダウンしてあって
コンプリートはユーザー任せか?

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2013/12/23(月) 02:05:56.80
5年ぐらい前の初詣のときだったか
タイムドメインの音の濁りを取るにはダイラタンシー効果が有効って
メタバースの神社の境内でチャットしてる人達がいたのを思い出した
普段行っても誰もいないし具体的にどうやればいいの?

っていうか
砂入りタクティカルグローブのように
衝撃を殺す理屈?

Jupity 301 の金属的なキンキンするアルミ臭さ?が気になって
正直消したくなってきたんだよな

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2013/12/23(月) 09:49:17.44
Lightをテレビ用に使ってる。
音には満足してるが白いのが画面まえに目立って違和感あり。
今ごろ黒いの出すなら最初から出しておいてくれよ。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2013/12/23(月) 11:35:04.60
どこのサイトか覚えてないけど
エンクロージャー形状の違いによって音響の響き方(音波)を研究してる英語のサイトで見た内容が意外だった
音の波形が集中したり収束する形状はアカンらしい
で、スピーカーのエンクロージャー形状に関して結論付けてたのは以下の通り

1 立方体は×
2 直方体は○
3 球体は○ (ただし中心で収束させずに散逸させること、と注記あり)
4 円筒形は△ (3同様に中心の処理が難しいらしい)
5 たまご形は◎

素材によっても異なるんだろうけど…

1はオーディオ好きなら有名な話
意外だったのが4
波動SPやyosii9、じゅうたんSPがこの部類
5は富士通テンやらタイムドメイン・mini・lightあたりか
miniはチープな素材でサイズのくせに、ニアで聴く限り確かに実にいいんだよね

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2013/12/23(月) 11:56:26.45
>>709
3の問題はyoshii9ではグランドアンカーで解決してるね
5は完全な卵の殻なら良いが、バスレフダクトなんかを開けると強度が低下して箱鳴りが起きる(殻が波打つ)
殻の内部を凸凹にすると良いんだが、mini,lightはもってないのでわからん

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2013/12/23(月) 11:57:04.48
3じゃなくて4だった

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2013/12/23(月) 12:39:53.12
中に入れる吸音材でかなり音質が変わるのは分かってる。
たまご筐体にテトラ型の和紙製の袋入れたり、
いろいろ工夫すればかなり改善するのは周知かな。

だがしかし、
中に何入れてもたまご型断面の筒形状の Jupity 301 の
アルミ筐体臭いイラナイ金属的な響きには、さほど変化が見られない。
あのキンキンする特有の音の成分は、中で反響して出ているわけじゃなくて、
筒の外側から直接放射されてるんだと思う。

天然皮革を巻く方法は試してみた。
効果は Marty 101 ほど得られず、解決に程遠い。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2013/12/23(月) 16:30:48.66
>>712
> 筒の外側から直接放射されてるんだと思う。

発生源はユニットの裏から内部に向かって出てる音だよね
内部音の対策として、「活性炭」は試した?
「多孔性の炭素の粉末であり、“音質向上に最適な構造”」 
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070815/rt038.htm

形状は粉末でなくてもイイ
拳サイズ〜粒状(1mm-30mm程度)〜粉末
ほかにも炭シートとか、冷蔵庫用の消臭剤とか いろいろある
BBQ用のホームセンターの安い炭よりも、ヤシガラ活性炭がいいみたい
微細な穴の数が多いんだとさ

箱の内側に塗れば、無数の微細な穴に内部の空気が出入りして、
もっと大きい箱にした時の容積と同じ効果が得られて、箱が擬似的に大きくなった結果
振動板の動きが軽快になるとか。
安価だから実際に試してみたら?
参考までに当方で試した結果、フェルトの時よりも、こもる音がなくなったよ
キンキン音に有効かどうかはわかんないけどねー

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2013/12/23(月) 19:50:11.96
>>712
中の形状を知らないんだけど円筒形の内側に沿ってシート状の物がが入れられ
るなら厚紙か発泡ゴムのシートのいずれかを入れてみてはどうでしょう?
場合によっては組み合わせてみても良いかも。
中心部分に吸音材を入れてもいまいちな場合は側に沿わせてみた方がよさげ。

後、すでに実践済みかもしれないけれど吸音材をつめすぎるとすかすかした
音に感じられることがあるかも。タイムドメイン理論はそれで良いとして
自分が聞いてよい音に感じられる方向に弄るのも良いのではないかと思い
ます。スピーカーを構成する材料の音はどうしてもありますね。

上手くいかなかったらすみませんm(_ _)m

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2013/12/24(火) 12:51:43.68
空気とスピーカーの接触面には境界層が形成される。
炭を塗布して抵抗を軽減するのも、
境界層制御技術の一つ

大気との摩擦熱が問題になる高速移動物体の場合は
機体と大気の間に生じる境界層を
電離(イオン化・プラズマ化)させることで、
電磁力を用いて制御できる物性のモノに
変化させる研究が行われている。

スピーカーへの応用はこれからだろう。

単純にスピーカーの箱に炭を塗っても、
高音に穴が開いてバランスが崩れるだけ。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2013/12/24(火) 17:29:55.95
>>715
> 高音に穴が開いてバランスが崩れる

よくワカラン
このケースで高速移動物体とは、スピーカー内部の「音」を指すのか?
音を物体だと言いたいなら違うぞ 音は波
それとも航空力学における境界層に関する一般論を披露したかったのか?
なんでさ? 機体とか書いてあるしw
スピーカーが高速で空をとぶ時代が来るなら別だけどw
話の流れに無関係な希ガス

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2013/12/24(火) 18:25:22.41
>>716
勉強する暇がない人には荷が重い話題だったか?

ナノベースエキサイターを使うと高音が落ち込む欠点は周知の事実だろ?

高音の一部の帯域が落ち込みやすくなるが
一般に行われているチューニングテクニックでカバーできる範囲なので
顕著な欠点とはいえない

というのが
AVコア技術開発センター・知覚AVグループ・マネージャーの
公式見解と認識してきたんだが
どこか間違ってるかい?

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2013/12/24(火) 18:34:52.81
>>716
20世紀の昔は航空力学の分野などで意識されてきた境界層を
21世紀に入って音を出す場合にも意識する人々が現れて
さまざまな工夫をしている

その一つがナノベースエキサイターで
タイムドメインスピーカーの筐体の鳴き止めに使って
効果があると認識してるマニアもいる

と認識しておけばオッケー

もちろん
スピーカーは高速で空を飛ばないし
音は空気と呼ばれる粘性流体を媒体として伝播する波のエネルギー
ただし
音は一般に言われるような単純な縦波でなく
さまざまな性質に目を向ける必要がある
ナノベースエキサイターの効果は
単純な縦波の理屈だけでは説明できない

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2013/12/25(水) 16:04:20.63
調べてみたが、ナノベースなんとかっていうのはつまり多孔状の物体で背圧を減らそうって発想じゃないの?
それなら別に目新しい技術でもなんでもない気がするが。似たような技術の特許はすでにあるよ。
http://www.ekouhou.net/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/disp-A,2007-312094.html
http://www.ekouhou.net/%E5%AF%86%E9%96%89%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E9%9F%B3%E5%9C%A7%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/disp-A,2006-352647.html

ちなみにシロクマの内部構造↓
http://www.ekouhou.net/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2012-182629.html

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2013/12/25(水) 16:44:47.37
活性炭入れるのと同じなのか

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2013/12/25(水) 17:20:48.29
あと、穴あきカーボンでどうやって筐体の共振を止めるのか
上記の特許とは全く違う新しい技術を使ってるんだろうか?
良かったら解説して下さい

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2013/12/26(木) 05:41:46.05
背圧の軽減って、空気(粘性流体)の抵抗のことか?

たとえば、ラッパは朝顔のように出口が開いてないと、
細い管のままでは抵抗が大きくて、吹こうにもまともに音が出ない。
トランペット吹きは、これを空気の跳ね返りなんて呼ぶこともある。

小型スピーカーで空気を振動させる場合も、
そういう空気の抵抗の壁が問題になる?
何らかの工夫で軽減してやると、音が出やすくなるって理屈?

筐体の内部で反響する音を止めるのは、背圧の軽減とは関係なさげだが、
少し前から、複数の効果の情報が混ざってしまってないか?

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2013/12/26(木) 05:54:36.35
密閉空間の音圧制御システムって、
>>719のリンク先の特許技術に目を通していたら
『多数の微小空気室を含んだ弾性構造体に、
粘性を有する微小物を混合させた複合構成体』
って書いてあるな。

>>707で言及があったダイラタンシーっていうのは、
『粘性を有する微小物』と関係があるのか?

通常は流体でありながら
体積が増えるような力が加わると固体のように振る舞って抵抗を示す
流れる砂のようなものがダイラタンシー効果を発揮するようだが?

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2013/12/27(金) 01:40:43.81
筒筐体のタイムドメインスピーカーは
音響インピーダンスの影響をモロに受けてないか?

たとえば、
チューブの開放端と閉鎖端ではインピーダンスが違うため、
音の反射などの現象が発生する可能性がある。
反射が起こるとチューブ内で定在波が維持されやすくなる。

卵型の筐体のほうが良いとされる理由の一つが
案外こういったものかもしれないな。

カーボンのナノホールなどは、
音響インピーダンスの調整をしてくれてるのか?

ここまで見た
  • 725
  • 658
  • 2013/12/28(土) 20:50:40.36
私、理屈っぽい人って苦手なの ('A`)y-~

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2013/12/28(土) 23:44:32.78
>>725
私はいつまでも658とかつけちゃってる人が苦手です。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード