いい機材より、いい部屋がないと意味がない [sc](★0)
-
- 294
- 2011/01/15(土) 16:41:00
-
……オレ、LDK(14畳)にもオーディオ置いているが、
ちっともステキぢゃないぜ。
音量・ソース等に関して、
同居人の意向をくまなくてはいけないからな。
同じく、12畳の空き部屋にも置いているが、
こちらも全然ステキぢゃない。
オーディオの他なあんにもないから、
つまらん。
快適なのは六畳の自室(書斎)だな。
-
- 295
- 2011/01/15(土) 19:22:34
-
わかる!
俺は自宅の他にオーディオ専用宅を買ったし、自宅の22畳にも別のシステムがあるが
結局いつもいじるのは仕事場の4畳半オーディオ。
狭いが故に課題も多くそれを克服していくのが楽しくて、
結局システムとしては一番金と手間がかかった。
音は別宅の方がはるかにいいが、愛してるのは明らかに4畳半オーディオだよ。
-
- 296
- 2011/01/15(土) 22:23:26
-
>結局いつもいじるのは仕事場の4畳半オーディオ。
似たようなことだが、26畳の仕事場のオーディオを一番いぢる
専用部屋に閉じ篭もって音楽は聴きたくない。オーディオの音ならそれでもいいかも
-
- 297
- 2011/01/16(日) 08:37:19
-
「いい部屋」というのは結局、
「自分が快適に音楽が聴ける部屋」のことだろ。
人によって「快適」の条件は異なるわけで、
それに合致する部屋も一元的には語れない。
-
- 298
- 2011/01/16(日) 09:33:04
-
>>297
それも違う。
快適の条件が異なるから一元的に語れないのではなくて、
そもそもの目的が異なるから一元的に語れないのである。
即ち、オーディオを音楽を鑑賞するための手段に過ぎないと考えているか、
それ自体が目的と考えている人では、自ずと求める部屋も変わってくるということ。
前者の場合は、専ら「音楽を聴くための快適性」を追求すればいいが、
後者は「機器を替えたりセッティングを詰めたりする作業の快適性」も大事になってくる。
両者を両立出来ればそれに越したことはないが、なかなかそうはいかない。
-
- 299
- 2011/01/16(日) 12:35:33
-
「手段のための手段」になってるのがオーオタ。
本来の目的の「音楽を鑑賞する」は二の次で
機器を揃えたり音の特性をいじるのが目的になってる。
本当に音楽を愛してる人間は、ライブに行く。
機器には拘らない。
-
- 300
- 2011/01/16(日) 13:54:18
-
手段が自己目的化すること、それがある意味、趣味の本質であることが
分かっていないから>>299のような的外れな意見を吐くことになる。
写真が趣味の人は、旅の記念に写真を撮影しているのではない。
撮影のために旅行にいくのである。
太公望は晩御飯のおかずにするために釣りをしているのではない。
漁師にとっては手段に過ぎない釣りという行為自体を楽しんでいるのである。
車好きにとって車は単なる移動の手段ではない。
足回りや内外装、電装関係を弄って、自分の好みの車に仕上げていくことを
第一の楽しみとしているのであり、弄っている暇があったら旅行に出かけろ、
などというのは的外れな批判かつ余計なお世話なのである。
-
- 301
- 2011/01/16(日) 16:47:36
-
6畳だのの小部屋で満足してるとか言う奴はどんな小さなスピーカーなんだか?
-
- 302
- 2011/01/16(日) 18:23:30
-
>>300
何をいきなりファビョってんだ?こいつは。
大体喩えが的外れすぎんだろ。何でいきなり旅行の話が出るんだ?
カメラの手段の手段は、写真も撮らずにレンズやら三脚やら照明ばかり揃えてる奴。
釣りも同じ。海にも行かずに釣具屋で浮きやら仕掛けばかり買いあさってる奴の事。
要するに、お前の事だ。
-
- 303
- 2011/01/18(火) 09:20:56
-
凄くどうでもいい書き込みが続くなw
-
- 304
- 2011/01/19(水) 01:57:50
-
オーディオにとっていい部屋とは「音響のいい部屋」のこと。
非常にシンプル。
狭い部屋のほうがオレは落ち着くという話は
オーディオというよりも、生活習慣だろw
-
- 305
- 300
- 2011/01/22(土) 09:57:49
-
>>302
本来手段であったものが目的になっている例を分かり易く挙げたつもりだが。
こんな簡単なことさえ理解できないとは…
観光旅行に行って記念写真を撮る、この場合、目的は旅行であり、
写真はそれを記録するための手段である。
ところが、写真に嵌り出すと、旅の記録という、本来手段であった写真撮影自体を
目的化し、しばしば被写体を求めて撮影に行くようになる。これが手段の目的化だ。
嵌り方の形態がそれとは異なり、機材に拘りはじめる人もいる。
お前さんの言っているのは後者のことだが、それも手段の目的化の一類型。
かように、およそ趣味というものは手段が目的化したものであり、
そもそも、多様な価値観が存在する現代社会においては、目的自体が絶対的なものではない。
ある人にとって手段であるものが、別の人にとっては目的となっていることは枚挙に暇がない。
このことを正しく理解していれば、>>299や>302のような意見は、
自分は、自分と異なる価値観の存在を受け入れられない狭い了見の人間であると
白状しているようなものであることに気付くはずである。
-
- 306
- 2011/01/22(土) 11:11:21
-
>>305
「本来」まで読んだ。
-
- 307
- 2011/01/22(土) 21:27:08
-
>>306
随分と根気強く読んだんだな。
-
- 308
- 2011/01/23(日) 00:00:33
-
ほんとだ。すごい根気だ。
俺なんかすぐアボーンしちゃった。
-
- 309
- 2011/01/23(日) 19:49:14
-
音響はセッティングで結構よくなって
次気になるのは防音だなぁ
やっぱりでかい音で聞きたいよねぇ
とりあえずドアは隙間テープで埋めて若干改善されたけど。
一軒家木造だと、壁に鉄板いれるかね?
-
- 310
- 2011/01/23(日) 21:01:56
-
部屋の反響は気になるけどなあ。
音抜けが悪いというか、騒がしいというか。
部屋がでかくなって、距離が出ると音量上げないといけないし、
そうなると防音がいるし、悩ましい。
-
- 311
- 2011/01/31(月) 22:08:02
-
もえげーサウンド
-
- 312
- 2011/03/21(月) 11:48:34.62
-
戸建は鉄筋コンクリートのほうが木造より言い音するのかな?
-
- 313
- 2011/03/21(月) 19:36:49.65
-
>>312
音はかなり違うが、
どちらがよいかは人それぞれだろう。
-
- 314
- 2011/04/24(日) 15:19:01.17
-
-
- 315
- 2011/05/21(土) 06:53:10.91
-
うむ。
-
- 316
- 2011/05/25(水) 05:39:24.48
-
スレタイは当たり前のこと。
オーディオで大事なのは部屋とスピーカー。
-
- 317
- 2011/05/28(土) 20:11:30.49
-
このスレ的に見て、こういう対策って効果あると思われますか?
http://www.phileweb.com/review/article/201104/28/287.html
-
- 318
- 2011/05/28(土) 22:36:02.61
-
>>317
間違いなく効果はあるよ。
その効果をどうとらえるかは
人によりけりの気がするけど。
-
- 319
- 2011/07/30(土) 03:22:21.81
-
部屋が80%、その他残りでしょう。あんまりがんばらないのがコツ
-
- 320
- 2011/07/30(土) 08:25:11.65
-
防音の問題さえ気にしなければ音が良く抜ける安普請のほうが対策はしやすいと思う。
-
- 321
- 2011/07/31(日) 21:00:27.65
-
アンプによる音質の違いが100%ないことが証明された
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm
悔しかったらブラインドテストしてみろwww
-
- 322
- 2011/08/06(土) 23:21:36.61
-
音が良く抜ける安普請のほうが対策はしやすい
と言うよりしないのもコツ。気にしないことにする、低レベルでどこ悪いと開き直る。
-
- 323
- 2011/08/06(土) 23:28:36.12
-
>音が良く抜ける安普請のほうが対策はしやすい
そうだね
基礎と床さえしっかりさせておけば結構それでいい
下手な吸音して特定帯域だけ吸収できなくなるよりね
-
- 324
- 2011/08/06(土) 23:30:57.60
-
6畳でもそれなりに楽しめるし天井ぶち抜きの30畳でも狭いっちゃ狭い。
オーディオは難しいね。
-
- 325
- 2011/08/07(日) 09:02:29.49
-
ルームアコースティックの対策が必要以上に敷居の高いものと思われている感じがあるのは残念。
-
- 326
- 2011/08/31(水) 12:43:31.02
-
こんな当たり前のことが分かってないでマニア顔してるなんて・・・
-
- 327
- 2011/08/31(水) 21:16:23.73
-
部屋がクソだったり隣人が居ると、まずスピーカーリスニングはろくにできないからな
-
- 328
- 2011/08/31(水) 21:53:32.76
-
ねらーってどんだけ住環境が悪いんだよ。
-
- 329
- 2011/08/31(水) 23:20:38.70
-
良い部屋より良い耳が無いと意味が無いですよ。
酷い音出してるオーマニ大杉。
生音を知ろうともせず自己満システム組んでる奴は
部屋の広さとか関係ないから。基準が自分だからね。
-
- 330
- 2011/08/31(水) 23:29:16.74
-
>>329
まぁ、グルメで考えると「ゲテモノ好き」もグルメ趣味の一つでは
あるんだから
「なにをどういわれようと、俺はこういう音作りが好き」と開き直る
んなら、それはそれで構わんという考え方もあるんじゃね?
基準が自分ってのは間違いではないと思う。「なんのためにオーディオ(趣味)に投資するのか」
をつきつめれば、要は、結局は自分の脳みそに快楽信号を発生させたいからなわけで。
自分の好み=普遍的美という発狂した主張さえしないのなら、
個人的にどういう音が好みだろうと、それはそれでほっとけばいいとは思うんだぜ。
-
- 331
- 2011/09/01(木) 00:21:30.90
-
>>330
無知駄耳のオーマニごときに「広い部屋が無いとダメだ」とか意味不明な事を
言って欲しくないだけです。
それぞれ好き勝手に酷い音を出して満足してる分には全然いいと思います。
-
- 332
- 2011/09/01(木) 00:44:21.54
-
これの何が悪い
http://www.phileweb.com/review/closeup/g2/img/tera_title.jpg
-
- 333
- 2011/09/01(木) 06:25:55.55
-
それより人のことが気になって落ち着かない精神を直したほうが良いでしょう。
-
- 334
- 2011/09/01(木) 08:58:48.30
-
>良い耳が無いと意味が無いですよ。
それで欲求不満になるくらいなら駄耳で結構、出してる音に満足して音楽を文字通り楽しめるのが一番!
当然ながら予算、住環境なんかを含めて妥協、まぁこんなものかと諦めるのも大事
-
- 335
- 2011/09/01(木) 23:31:18.86
-
>>334
6畳でも良い音は出せるよ。
音場を再現するのはムリだが各楽器の音色が崩れないシステムはかろうじて組める。
12畳洋間という一般家庭では良環境といえる条件を与えられてるにも
関わらず6畳オーディオに惨敗してる酷いシステムあったしねえ。
チャンデバ使うのはいいが肝心のクロス部分が繋がってないとか。
本人は全く気が付いていない。
まさに駄耳の典型。
-
- 336
- 2011/09/02(金) 00:57:55.49
-
そもそも味覚でも視覚でも聴覚でもなんでもそうだが
「聴覚スペック」と「音の好み」はわけて論じるべきだと思うぞ。
どんだけ趣味悪い音作りをしていても、聴覚細胞、あるいは医学的観点から
見た場合の「聴力」としての耳は悪くない、どころか、イイ奴もいるし、
その逆に、音楽の趣味が良くても、青少年の持つ純粋聴力と比較すればツンボな奴もいる。
視力で喩えると、俺らからするとマサイ族の女の好みはちょっと異常というか
ついていけないが、少なくとも視力という意味でのマサイ族の平均的男性と
平均的日本人男性じゃ、勝負にすらならないほどマサイ族が圧倒する。
連中の平均視力、2.5以上だからな。
連中の画像の好みは悪い(俺らから見て、だけども)が
視覚細胞や眼球筋肉の良好さ(現代人は目玉を酷使しすぎるのでたいてい目の
筋肉がボロボロである)という点を評価するなら、俺らの方が圧倒的にメクラに近い。
-
- 337
- 2011/09/02(金) 02:55:53.18
-
>>336
ピュアなんだからピアノはピアノ、バイオリンはバイオリンの音がすべきでしょう。
駄耳システムは残念ながら楽器に近い音が出てません。
この人、生の楽器の音聴いた事ないのか?と本気で思うし楽器としてかろうじて
認識できる程度の現実的でない音を「好み」と捉えるならピュアですら無いと思うのですが。
原音再生は無理にしても本物になるべく近い音を目指す必要が無いなら
ミニコンポ+サンプラー音源で十二分じゃないですか。
それこそ「高い金払って糞音にご満悦でご苦労なこった」って話でしょう。
-
- 338
- 2011/09/10(土) 20:51:53.59
-
録音情報そのものが、スピーカーで鳴らしたとき、楽器から鳴らしたのと
同じように鳴るような波形で録音されてるという前提での話だよね、それ。
オンマイク限定じゃね?
オフマイク録音なのに、もし、スピーカーはリアルな楽器に近い音
を出したりしたら、それは、スピーカーが盤面やビット情報とは
違うなんらかの加工を加えたという話になってくる
-
- 339
- 2011/10/16(日) 13:47:46.49
-
6畳でも純和室とかなら音が抜けて綺麗。
逆に中途半端に12畳で防音とかやっちゃうと狭すぎて全然駄目ってこともある。
このスレの主旨からすると40畳の完璧防音吸音専用ルーム必須って事だろうけど
それは自分の頭で考えることの出来ない阿呆の選択、オーディオは無理だ罠w
限られた予算条件で楽しめるシステム考えるのがオーディオ趣味。
試しにニアフィールドシステム組んで見れ。部屋の影響ほとんど受けないから。
-
- 340
- 2011/12/21(水) 06:20:56.84
-
部屋が9割
-
- 341
- 2011/12/21(水) 10:01:58.14
-
変に完璧にやろうとすると何もできなくなるのだからもっと肩の力を抜いて楽しんでほしいですね。
-
- 342
- 2011/12/21(水) 13:14:27.88
-
防音専用ルームのような閉鎖的な空間など要らない。
鳥の声や子供の声が時々聞こえる極普通の環境が良い。
一目惚れしたスピーカーひとつ傍にあればそれで良い。
ニアフィールドも良いしハイエンドも。ひとそれぞれ。
-
- 343
- 2011/12/21(水) 13:30:31.54
-
なる。
-
- 344
- 2011/12/22(木) 10:05:54.87
-
ただ防音しているだけの部屋は音質的には百害あって一利なしだが、
音場感や潤い、艶、躍動感みたいなものを引き出そうと思えば
それなりの響きのある閉鎖的な空間がないと難しいよ。
極端な話し、原っぱにSPを持っていって上手くなるかという話し。
だから、閉鎖的は空間は必要だと敢えて言わせてもらう。
このページを共有する
おすすめワード