facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/12/20(金) 18:51:36.95
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 018


WILLCOM SIM STYLE(旧称ジャケットホン,JacketPhone,鮭ぽん)関係総合スレ。

端末個別の話題はネットインデックス端末総合スレ、W-ZERO3 スレなどの
ほうが反応いいかもしれません。

【前スレ】
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 017
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1302182189/

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/11/28(金) 00:03:12.89
じゃ結局は製品仕様通りの理論値204kbpsが上限てことか

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/11/28(金) 21:20:18.05
うん。バッファローのゴミルーターはそういうことになる
なので黒耳のポテンシャルを発揮できるルーターを使うことをお勧めする
今となってはヤフオクで1000円位で売ってるしw

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/11/28(金) 21:26:55.17
>>197
直接挿せるルーターってあるの?

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/11/29(土) 00:09:39.02
直接はいくらなんでもないよw
NS001Uを使う
基本中の基本だけど・・・
まぁそういうレベルならまずググれw

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/11/29(土) 01:33:01.40
ルーターw

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/11/29(土) 02:48:12.31
>>194-199
ありがとう
爆遅でも今となってはwi-fiのほうが便利だし電波の掴みはゴミハイブリより断然良いらしいから使ってみたいと思っていた
オクで物色してみる

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/11/29(土) 03:26:07.20
>>198>>199
どこのか忘れたがあったような記憶がある

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/11/29(土) 04:55:26.04
これかな?>つないでイーサ

ttp://wzero3.iinaa.net/tunaide-isa.html

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/11/29(土) 07:50:37.64
>>203
持ってるけど、これ黒耳は不可よ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/11/30(日) 21:20:45.34
せっかくPHS機能を頑張ってモジュール化したのに耳色互換性に制限があるジャケットが出てきてしまったのがw-sim終焉のはじまりだったんじゃないかなあ
世界的に見ても面白い試みだったけどサプライヤーたちへw-simの中長期的なロードマップを示すとこができていなかったんだろう
willcomの企画力の限界だったか

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/12/01(月) 16:36:29.43
制限じゃなく規格に将来を見据えた拡張性や拡張した部分の扱い方とかまるでなってなかったってだけだろw
そもそも規格に準拠していれば機器間互換性はたもたれなきゃいけないはずだし動かなきゃ文句いえるはずなのにみんな俺知らねーってやってるんだから本来ならw-sim規格の運営団体に文句言って然るべき話だ
一言で言えば出鱈目。馬鹿。規格という言葉を使ってはいけないレベル。
まーそもそも練られた規格でもなんでもなく馬鹿が切手サイズなんて思いつきだったわけだし
それをドヤ顔で自慢してトラ技だったかにも宣伝してたしな
将来を考えるならuartを230k固定にするなんてあり得んだろ
そしてあとからとってつけたようにusbでつかえるように拡張した黒耳
行き当たりばったりはwillcomの専売特許だからしょうがないだろうがなw
そもそも通話中着信もロクに扱えなかったシロモノだったしなw

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/12/02(火) 09:24:30.24

    も
 そ
  も

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2015/01/06(火) 13:33:23.19
(保守)

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2015/01/07(水) 23:13:45.37
RX430ALは電波のつかみが悪いらしいですがRX420ALとRX420INだと電波のつかみ具合はどのくらい違いますか?

ここまで見た
  • 210
  • 保守かねてage
  • 2015/02/24(火) 06:57:44.38
W-SIMと誰定再契約のレアケースについて質問させて下さい。

長らく主回線でNINE+(RX420AL)に誰定をつけていました。
この度、事情でしばらく回線停止をする事になり、今は副回線(非W-SIM)に誰定つけて運用を始めています。

そこで質問なのですが、主回線の誰定を一旦外した後は、116ガイダンスでも「誰定」「簾」の再設定選択肢が
無くなって再加入する事ができなくなってしまうのでしょうか?
回線停止から復帰する見込みもあるので、自分では恐くてちょっとできません。

副回線基本料無料の条件に、主回線誰定必須の縛りが無くなってから久しいので、
もしW-SIMが主回線の方で、今は誰定や簾外して定額Sのみにしてる、という方がおられましたら
116ガイダンスで「誰定」「簾」の選択肢が出てくるか試された場合の結果を、是非教えてもらえると助かります。
長文失礼しました。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2015/02/24(火) 10:47:04.84
>>210
できるよ

ここまで見た
  • 212
  • 208
  • 2015/02/24(火) 18:39:31.22
>>211
情報有難うございます!
これで安心して休止続行できます。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2015/02/24(火) 18:43:18.92
しかし今できることが将来的にもできるままかはわからない

ここまで見た
  • 214
  • 208
  • 2015/02/24(火) 22:41:32.68
>>213
そうなんですよね・・・W-SIMユーザーは振り回されてばかりです。
セッション様戦争やってた初代ZERO3時代が懐かしい。

ここまで見た
  • 215
  • 208
  • 2015/02/26(木) 12:16:56.03
早速、誰定を外して念のため116で確認したところ、
「お客様の機種は対象外」となり再加入できない状態になっていました。

151にかけ最初のOPでは、「休止を解除すれば大丈夫」と言われやってみましたがNG。
かけ直して、2人目のOPでは「W-SIMはオプション解除すると再加入できない」との事でした。

現在、関係部署に申込みを取り消しできないか確認してもらっているところです(時間がかかるそうです)。
みなさんも、「誰定」、「簾」を外される場合は慎重に。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2015/04/04(土) 21:47:11.80
WSIMは結構前から新しいプランにしたりオプション追加したりはできなくなってたよね
休止だけならまだしも、再設定不可なプランを外しちゃったなら戻せないんじゃないかなぁ

しかし、なぜWSIMを虐げるんだろうね?
なんか不都合でもあるのかな

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2015/04/04(土) 22:59:10.46
今となっては不都合なことしかない。
できれば全て強制的に巻き取りたいところなんじゃないか?

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2015/04/05(日) 00:14:09.27
>>217
例えばどんな不都合?
別に新ジャケット出す義務があるわけでもないだろうし、通信方式の修正や廃止変更してWSIM使えなくなってもごめんなさいすればいいだけだし、これといった不都合は思い当たらないがなぁ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2015/04/05(日) 00:19:35.04
>>218
ごめんなさいすればいいってのが簡単にはできないってことだよ。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2015/04/05(日) 01:48:16.95
>>219
古い端末でEメール自動受信できなくなったときもロクなごめんなさい無かったけどな

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2015/04/05(日) 08:18:09.05
W-SIMは組み込み系用途もできるので、不正使用というか想定外の使用をされて不利益になるのを嫌がっていたような記憶がある。
中継機器で一元転送、1つの定額SIMで無駄なく枠を使用とか、ちょっと思いつくだけでも他にあるかもね。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2015/04/05(日) 17:30:21.81
>>219
おれのnicoはメール機能潰されたけど、一方的に使えなくなりますよって発表されただけで謝罪も補償もなかった。
簡単にはできないならともかく、ごめんなさいする必要もないと思ってるだろ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2015/04/05(日) 23:53:58.78
質問ていうか確認
最近、どこでもwifiをACアダプタで数時間使ってると赤インジゲータが光って通信が途切れてしまうことがある
いったん電源切って入れ直せば復活するんだが・・・
長時間使ってるとSIMのところが結構加熱してるのは前から気になってたけど
熱暴走とか不安定癖があったりする?

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2015/04/06(月) 00:20:35.07
>>223
俺のもそんな感じやよ
切れるのはある程度諦めながら使ってた
電波の掴みの問題と思ってたんだけど、熱暴走だったのカナ?
黒耳は刺さってるけど、久しく使ってない

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2015/04/06(月) 23:40:33.21
>>224
そうなんかい
おれのところは窓からアンテナ見えるくらいのところだから掴みは関係ないと思うわ
ファンの上に乗せてみようw

ここまで見た
  • 226
  • 221
  • 2015/04/17(金) 01:04:24.85
いまさらだが取説読んでファームアップをやった
そしたら安定して切れなくなった
ような気がする

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2015/04/26(日) 19:20:11.17
灰鰤以外で408k出せるジャケットてある?
灰鰤の動作が怪しさMAXになってきて我慢ならん

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/04/26(日) 19:40:03.50
>>227
どういう用途(ジャケット)で408kbpsと言ってるのか不明だけど、モデムとしてなら
USB-WSIMとか9の後期とか、直接USB接続出来る奴ならokぢゃね?

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/04/26(日) 19:41:35.35
IDがW-SIMっぽい

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2015/04/28(火) 16:23:47.95
W-SIM川柳
センターに メールがあると 告げるnico

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2015/05/04(月) 15:52:33.60
持ち込み機種変で断られてきたった

WX01K(ケータイプラン+簾)からWS011SH+青耳に機種変しようした
機種変は出来る、だけど簾は外れるとの事
Y!mobileに電話確認もしてくれたんだけど、やっぱ簾は無理だって

いつの間にかW-SIMに簾は付けれなくなったのカナ?

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2015/05/04(月) 16:39:40.79
>>231
確実に言えるのは今現在W-SIMで誰定に契約中の場合。
これなら簾に出来る。
解約しなくても、誰定や簾を一度外したら二度と付けられない。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2015/05/24(日) 17:10:34.87
トライウィン

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2015/05/24(日) 17:21:08.39
ルナの中の青耳で実験。
オンラインサインアップでダイヤル先のモデムが応答しません。
アンテナは立つ。
発信可能。お客様の電話は都合により(ry

解約済みの青耳の場合。
応答中のモデムが切断されました。
アンテナは立たない。
発信不可。

という違いがあった。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2015/07/14(火) 06:40:35.55
アドエスの*キー取れた。両面テープか接着剤どっちのほうがいいの?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2015/07/14(火) 08:28:59.21
ごはんつぶ

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2015/07/14(火) 08:57:50.43
2液エポキシ。2度と取れない

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2015/07/16(木) 12:30:53.46
本体のみの青耳4枚ゲトしたけれどPUKないから使えないか。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2016/01/13(水) 23:27:08.06
PORTUS が来年お亡くなりになるので、RX420AL に機種変更してきた。

ワイモバカウンターのスタッフは、本気で W-SIM とか知らんのな。
初めて見ましたって言われた。まあ、そりゃそうか…。
機種変更するための番号(PSID?)をジャケットの電池蓋外して探してた。
PSID はこれですって言わないと、マジで機種変更できんとこやった。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2016/01/13(水) 23:28:02.85
ちなみに、PHS の番号とメアドを維持することが目的であんまり電話しないので、
すべてのオプションを解除してきた。
なので、誰とでも定額とかが付けられたかどうかは分からない。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2016/01/14(木) 05:26:10.56
>>240
簾は駄目って言われたよ

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2016/01/20(水) 00:02:34.33
以前に116で誰定外したら、誰定も簾も付けられなくなって、即日サポに電話して誰定に戻してもらった者です。
先日10分越えの通話が多発したので、116で簾に変更→OK(MYB反映済み)。
来月はそんなに通話予定ないので、忘れないうちに116で誰定に変更→2/1から適用OKガイダンス。

2日後、重要書類在中の青い封筒が着て、その内容が「現在、簾(PHS)から誰定への変更は承れない」との事。
CSに問い合わせてくれという事だったので明日聞いてみるけど、簾から誰定に切り替えできないって縛りがW-SIMでできたのかな?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2016/01/20(水) 00:31:12.07
これだからソフトバンクは…

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2016/01/20(水) 02:03:03.10
灰鰤の黒耳はだれ定簾の付け外しは問題ないけどな
それ以外のW-SIMはわからん

ここまで見た
  • 245
  • 239
  • 2016/01/20(水) 11:49:41.35
ちなみにNINE+とRX420ALの組合せです(発売当時新規加入からそのまま)。
CSの回答は以下の通りとなりました。

・W-SIMは社内ではイレギュラー扱い。(116の不完全対応とHP表記していない言い訳?)
・簾→だれ定、はやはりNG。
・簾継続はOK。(但し一度外したら再加入は、簾、だれ定共にNG)
・W-SIM以外のPHSは上記の制限は無い。

イレギュラー扱いとはいえ、
・116で正常にだれ定に切り替えできてしまう。
・HP上で注意事項を表記していない。
といった点から正式にクレームすれば前回の経験上だれ定に戻すのは可能だと思います。

自分はこれを機会に簾を活用する方向で運用変更するのであえてクレームしませんが、
誰定で十分な諸兄殿がこれらの罠にはまってしまった場合は、
クレームでだれ定に戻させて問題無いと思います、個人的に。

NINEから乗り換えたいガラケー(PHS)が無いのが一番の問題なんですが(笑)
シンプルな新機種出て欲しいですね。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード