神風特攻隊は有効な戦法だった! [sc](★0)
-
- 1
- 2015/01/05(月) 22:42:26.29
-
戦闘・非戦闘あらゆる原因による日本の陸海軍機の損失は、開戦当初の月平均約500機から、
1944年後半に月2000機以上に上昇した。戦争の過程における総損失機数は50000機の多きに昇ったが、
その40%弱が戦闘損失で、残りの60%強が訓練、輸送その他の非戦闘損失だった。
したがって、日本は戦争中ほとんどどの月でも、その航空部隊の数字上の機数を増すことができた。
数字上の戦力は戦争勃発時の戦術機2625機から、降伏時の戦術機5000機に加え、カミカゼ機5400機にまで上昇した。
搭乗員総数は戦争勃発時の約12000名から降伏時の35000名強に増加した。
http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/ussbs09.html
1944年10月から沖縄作戦終了まで、日本は2550機のカミカゼを飛ばし、うち475機18.6%が有効で、
確実に命中あるいは至近弾効果となった。空母12隻、戦艦15隻、16隻の軽空母・護衛空母を含むあらゆる艦種
の軍艦が損害を受けた。しかし、沈没した一隻の護衛空母より大きい艦はなかった。およそ45隻が沈没したが、
その多くは駆逐艦だった。日本は大型艦を沈めたという膨張された主張に彼等自身騙され、大型艦を沈める
にはより重量のある爆発弾頭が必要であるという技術者達の忠告を無視した。アメリカが被った実際の被害
は深刻であり、大きな心配をもたらした。のべ2000機のB29が日本の都市と産業への直接攻撃から、
九州のカミカゼ飛行場を攻撃する為に振り向けられた。日本がより大きなパワーで集中的な攻撃を持続し得たなら、
我々の戦略計画を撤回若しくは変更させ得たかもしれない。
降伏時、日本は本土にカミカゼ攻撃用として利用可能な9000以上の航空機を有し、少なくとも5000機は我々が
計画していた侵攻に抵抗するために自殺攻撃用の装備をすでに備えつけていた。
http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/ussbs10.html
チャーチルがドイツ分割占領に対する考えを、突然、変更したのも、夥しい血が流されたこうした作戦の
さなかであった。チャーチルはソ連にドイツの中央部を分け与えるように線引きされたローズベルトの
占領計画案を以前は拒否していたにもかかわらず、今度は自分の計画を変更して、強引に仮協定に調印した。
http://www.nids.go.jp/publication/senshi/pdf/199803/08.pdf
イエナはチューリッヒ州にあるため、ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領が
もたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、イエナをいち早く占領してしまった。
しかし、ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、実際の現場のドサクサ
紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254
戦力の編成と犠牲者に関する統計が、アメリカのこうした戦略的選択を反映している。転出や部隊再建が
なされたことを考慮に入れると、太平洋戦争において連合国が対戦し、壊滅せしめた日本陸軍の師団の数
はわずか 28 個にとどまり、その半数は、フィリピンに配備され戦ったものであった。連合国の地上部隊は、
アメリカ陸軍 21 個師団と6つの海兵師団、オーストラリアあるいはニュージーランド軍の7個師団から
なるものであった。ビルマで戦い、インド、アフリカおよび英国の師団で編成された第十四軍も、
最終的には日本の 12 個師団と対峙し、その大半を破った。この他、日本軍は当時アジア北部にはおよそ 50、
本土に 50、そのほかフォルモサ島(台湾)に7、東南アジアに 12 の師団を派遣したが、1945 年 8 月の
ソビエト連邦の短い軍事行動を除き、連合国は日本陸軍とは殆ど交戦していないと言える。
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2007/forum_j2007_05.pdf
ナルィシキン議長は、ナチス・ドイツの同盟国だった軍国主義・日本に対する勝利は基本的に、
ソ連軍による関東軍壊滅によって確保されたため、軍事的視点から見て、日本の平和な都市・長崎
と広島への原爆投下は一切説明のつかないものであると指摘した。
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_12_25/281700424/
沖縄戦に参加したアメリカ人やイギリス人は、「ひどい不公正だと感じた」と言い、空でも陸でも
「自殺攻撃」してくる日本人をみるたびに、「なんでこいつらは親玉のドイツ軍が降伏したっていうのに、
まだ戦争をやりたがるんだ」と考えたもののようだった。
https://gamayauber1001.wordpress.com/2014/06/05/pacificwar/
-
- 563
- 2017/08/21(月) 14:29:47.54
-
isisみたいに志願者や共鳴者主体でやるならまあいいだろうな
-
- 564
- 2017/08/21(月) 16:16:42.58
-
いや、戦果があるんなら命令すればいいんだよ。部隊の退却線にそって狙撃兵
配置したり前線の道路わきのトーチカに砲兵置いたりするのと、航空特攻を命じるのは
生残率でいえば何もかわらんよ。軍というのはそういうもんなんだよ。死ンで殺してこいと
命令するのが軍隊なの。違法性も不法性もなにもない。
-
- 565
- 2017/08/22(火) 21:07:51.71
-
>>564
ない
-
- 566
- 2017/08/24(木) 21:20:10.32
-
>当時は誘導兵器なんてなかったから
>生身の人間が手動で誘導するのは有効だった
そーでもないよ。
勝てるだけの戦力を整える方が遙かに有効ってだけの話で。
つかそんなのに有効なら部隊の退却線にそって狙撃兵
配置したり前線の道路わきのトーチカに砲兵置いたりする国が
やらないわけねえっつうだけ。
なんのために戦果をあげるのか意味不明な攻撃してもしょうがないでしょ。
野球で言えば10対1で負ける方法より
10対3で負けられるけど確実に選手不足で5回コールドになる方法を選択する意味がないだけ。
どっちも次の試合にすすめない。
前者には天文学的確率で勝利することもできるのにね。
-
- 567
- 2017/08/25(金) 01:12:21.95
-
陸戦のばあいは部隊再配置するためダケとか補給するためダケとかの
時間を稼ぐのがすごく重要だったりするからな。狙撃兵なんか完全に
死兵だけど、やっぱ意味あったりするんだよ。つて、ノルマンディ上陸以降の
退却戦での狙撃兵だの塹壕兵だの、けっきょく退却していった兵士も戦死したり
捕虜になったのが相当数だったから、彼らの奮闘が報われたかどうかは
むつかしいけど。
-
- 568
- 2017/08/27(日) 16:33:09.37
-
特攻やっても結局は原爆落とされての無条件降伏だったしなあ
-
- 569
- 2017/09/09(土) 14:13:07.94
-
> 米国立公文書館に保管されている米軍機密文書では、米軍が至近自爆を含む特攻機の命中効果率を半年間で56%と算定しています。
>
> また、米軍損害分析班が1945年4月に行った集計では、特攻作戦が始まった1944年10月から1945年3月までに米艦隊の視界に入った
> 特攻機は計356機で、うち米艦への命中が140機(39%)、至近距離での爆発による被害が59機(17%)でした。
-
- 570
- 2017/09/09(土) 16:18:44.92
-
ところでさ、
その計算見ると命中の9割以上がピケット艦に対するものだから
(戦力の減る後半にいけばいくほど艦隊の中にははいっていけなくなる。
なんで艦隊中央にいる大型艦への命中数は10程度)
やっぱ特攻って特に意味ないんじゃね?
-
- 571
- 2017/09/09(土) 17:29:36.55
-
だから戦後の情報をもって戦中の作戦判断を論じても意味ないんだって。
戦中ではそういう情報が得られない、ということが重要なんだよ。くりかえしに
なるけど、現実には大戦果を挙げてたのなら意味があって、現実には戦果ゼロ
だったなら意味がない、みたいな論じ方には意味がないの。焦点は「戦果確認が
できないような戦術をひたすらおこなっていた」組織体制そのものに向かうべきなんです。
-
- 572
- 2017/09/09(土) 17:32:52.49
-
日本がすでに核兵器の量産化に成功しており、一式につんで空母機動群の上空で自爆して、その後の
観測であきらかに複数隻の敵大型艦艇の沈没が確認できた、などというような作戦行動だったのなら
やる意味も価値も十分あったんだよ。核兵器なら価値があって500kg爆弾だったら価値がない、と
論じるその焦点は自爆攻撃にあるのではなく、戦果確認のほうにあるわけです。
-
- 573
- 2017/09/09(土) 22:49:26.91
-
>>571
あのう、そういうこというと
現代の米軍ですらかなりの範囲で意味がないことしてるんですがw
味方の損害は確実にわかるけど敵の損害ははっきりしないって状況は、
古代からずっとある状況で、戦果誤認なんざイラク戦争ですら毎日起こってたわけですし。
>焦点は「戦果確認が
>できないような戦術をひたすらおこなっていた」組織体制そのものに向かうべきなんです。
戦果確認すべき護衛&偵察機の損害が馬鹿にならなくなった末期に主流となった
少数機による奇襲的攻撃だと現代でも戦果確認はそう簡単には行えません。
それをやるには圧倒的な航空優勢において後日偵察機を送り込むといった方法がありますが、
やらないこともままあります。
そもそもそれができるなら少数機の奇襲攻撃なんてやらないわけでしてw
さて航空優勢取られた側がわりかし普通にやる珍しくもない戦法、
とるような側に組織体制の問題が必ずあると思います?
というか・・・最初の特攻が空母の甲板をつぶして
航空優勢にもちこみ通常戦力で片をつけるという
まあわからないでもない戦術であったのに
特攻すること自体が目的化してしまった、
つまり戦術の問題でなくしてしまった軍部の問題であって
そんな戦果なんかどうでもいい彼らが正確な戦果確認されたとして
特攻を止めたりすると思います?
それこそ通常の核攻撃でも行わない限りさw
>>572
核攻撃だと戦果確認難しいぞ?w
当時の技術だと戦果を類推するしかなかった戦略爆撃とかやってた組織はどうなんだろ。
-
- 574
- 2017/09/10(日) 00:53:21.95
-
>あのう、そういうこというと
>現代の米軍ですらかなりの範囲で意味がないことしてるんですが
だからそうなんだって。おまえの発想の原点には『米軍が100点満点』があるんだよ。
だから戦後米軍からでてきたデータから逆算して戦中の大本営の戦争判断を批判
しようとしちゃうの。前提に偏見があるんだよ。現実には米軍だって失敗つづきだったし
日本軍も失敗続きだった。戦争中には戦果調査なんてロクにできないからな。それでも
米軍のほうがまだきっちりやっており、日本軍はロクにやらなかったんだよ。そこを
えぐらないと話しにならないの。日本軍は科学的に戦争やってなかったんだよ。
憶測と哲学と信念だけでやってたから勝てるかどうかすら分からなかった。
-
- 575
- 2017/09/10(日) 13:41:38.52
-
>>574
ごめん、言っている意味がわからない。
米軍100点満点じゃない君は米軍のデータは
実際に起こったことではなく不備があるとでもいいたいの?
特攻の戦果を知りたいなら戦争で一番正確な被害者側のデータを見る以外の方法があったら教えてくれ。
これが正確でない日本軍が戦果をどうとらえていたかっていうなら
別にそういう戦術をとっていた組織上の問題ではなく
有史以来常に戦争につきまとっていた戦場の霧の問題でしかありませんよ。
なにせどの戦場でも戦果は正確にはわからず
「戦果確認ができないような戦術をひたすらおこなっていた」わけですから。
というか・・・戦果確認機が随伴しないような小機数での特攻って
末期も末期、菊水作戦が終わってから1,2ヶ月の散発的な特攻のお話で
それとて本土決戦のために抑えられていたんですが
いったい何をえぐるつもりなんです?
-
- 576
- 2017/09/10(日) 17:22:09.81
-
「航空特攻は効果がなかった」と「だからこのような作戦を立案した首脳部は責任がある」の間に
重大な断絶があるんだよ。そこを安易に飛び越えるから問題の本質が見えてこない。
戦争中に、航空特攻はどうやら効果があるみたいだ、と現場から報告があがってくれば
軍事指導としては「やってみろ」というのが正しいんだよ。問題はその戦果を逐次検証
していたかどうかに尽きるわけ。検証の結果として「効果があるようです」という報告が
あがってくるのなら、続行させるのが正しいんだよ。
ところがそういう経緯をふまえて戦後の米軍側のデータから「ぜんぶでたらめだった」と
わかったさいに教訓とすべきは「無能な首脳部を糾弾すべき」ではなく、戦争中の報告
にはつねに情緒と願望がまじることを想定して、客観的な観測を重視すべきであり、
それに耐えうる人材の質を用意していなければならない、とならなくてはいけないの。
-
- 577
- 2017/09/11(月) 09:43:36.87
-
中学生が特攻隊伝える劇披露09/10 10:07nhk
戦争の悲惨さを語り継ごうと、徳島市の中学校で元特攻隊員の男性の体験をもとに
生徒たちが作った演劇が、披露されました。
この劇は、敵の戦艦に飛行機ごと体当たりする特攻隊に選ばれたものの出撃前日に
終戦を迎えた徳島市の田尻正人さん(94)の体験を聞いた徳島市の南部中学校
3年生がその体験を語り継ごうと、ことしの文化祭にあわせて作りました。
劇は、セットの製作や出演など30人余りの生徒が担当し、田尻さんが特攻隊に指名
されたときの様子や、特攻するために練習機に乗って鹿児島県の前線基地に向かう
途中、上空から家族に別れを告げる様子を演じました。
そして最後に、出撃前日に終戦を迎えた田尻さんが、戦死した仲間のために戦争の
悲惨さを語り継ごうと決意したことが紹介されました。
劇を見た3年生の女子生徒は「戦争を体験した人から話を聞いて、次の世代に伝えて
いくことはとても大事だと感じました」と話していました。
劇で田尻さん役を演じた、3年生の戸崎翔太さんは「戦争を知らない世代なのでどう
演じればいいか葛藤はありましたが、この経験を忘れないようにしたいです」と話していました。
-
- 578
- 2017/09/11(月) 19:57:03.93
-
特攻隊が命と引き換えに高い成果を挙げたのは事実なんだから、もう、それで良いだろ
-
- 579
- 2017/09/18(月) 08:28:41.84
-
>>576
>戦争中の報告
>にはつねに情緒と願望がまじることを想定して、
戦果が確認できない作戦を続行させるという従来の主張は撤回するわけですね。
ちなみに当時の陸海軍の想定では特攻機50機につき一発、
よって本土決戦で五千機用意すれば一撃講和に必要な大打撃となる目算を立てていました。
実際のデータは80機につき一発ですから、当時の環境からすればいうほど
情緒と願望がまじることを想定して、客観的な観測がなされていなかったわけではありません。
プロパにあるような一機よく一艦を屠るならばあなたのいうとおりですがね。
現在でも事前の見込み戦果ってそれほど重要視されませんしねえ。
そして私がいっているのは通常攻撃で150機に一発だとして
50機に一発だろうが80機に一発だろうが
それだけの質的・量的劣勢において特攻を選択する意味があるのかということなんですよ。
安易に飛び越えているように見えますか?
-
- 580
- 2017/09/18(月) 22:16:58.64
-
ラノベはなろうに投稿しろよ
-
- 581
- 2017/09/22(金) 06:23:24.15
-
>>579
>データは80機につき一発 >通常攻撃で150機に一発だとして
横レスだが計算の仕方が間違ってるかと。
通常の攻撃で150機に一発というのはそうだが、特攻機のデーターは異なるよ。
> 特攻機数2550機 命中率18・6%
米戦略爆撃調査団報告書「日本空軍の興亡」より
これにより数百隻もの米艦を撃沈撃破している。特攻の戦果は非常に大きいというのが実態
-
- 582
- 2017/09/22(金) 06:23:54.05
-
>>579
また多数の日本機がアメリカ艦隊に接近する前の段階でグラマン戦闘機に撃墜されている。
それを除き、つまり艦隊のアメリカ兵から視認できる距離まで接近したときの命中率は
> 旧日本軍の航空特攻作戦、命中効果率は56%=予想以上の戦果−米軍機密文書
>
> 太平洋戦争末期、劣勢の旧日本軍が多用した航空機の体当たりによる米艦への特攻作戦で、米軍が至近自爆を含む
> 特攻機の命中効果率を半年間で56%と算定
> 「写真が語る『特攻』伝説」(原勝洋著、KKベストセラーズ社)
もう桁外れに高い。誘導ミサイル
-
- 583
- 2017/09/22(金) 22:30:50.62
-
>>581
おーい、それフィリピンからこっちの特攻全部の数字だ。
80機につき一発は沖縄戦での数字だよ。
初期の関大尉みたいなベテランがやると
桁の違う命中率がでる。
ただ彼ら、インド洋みればわかるように通常攻撃でも同じ命中率が出せるんだよなw
-
- 584
- 2017/09/23(土) 21:00:07.80
-
>>583
関大尉は初陣で特攻に行ったはずだが
-
- 585
- 2017/09/23(土) 21:09:49.52
-
関大尉って享年23やしな
-
- 586
- 2017/09/24(日) 09:23:25.00
-
特攻なんか50超えた廃兵にさせるべきやったな
まちがいなく
-
- 587
- 2017/09/24(日) 09:34:52.61
-
けっきょく航空特攻否定論者は米軍みたいに遊び半分で大量殺害できるような
戦争以外は祖国防衛戦でも戦うべきではないという暗黙の前提があるって
ことだな
-
- 588
- 2017/09/24(日) 09:47:48.65
-
お、すまん、ベテランじゃなくて
正規の飛行兵教育をきちんとして部隊配備についた人たちだな。訂正する。
-
- 589
- 2017/09/24(日) 11:56:07.40
-
>>588
特攻を開始する以前の航空隊員も、きちんと飛行平教育を受けてから米艦隊に攻撃に向かっていったわけだが。
米軍の強力な戦闘機と高射砲と機関砲で壊滅。
だから日本海軍は成果の大きい特攻作戦へと進んでいった訳なんだが。
-
- 590
- 2017/09/24(日) 20:15:05.53
-
>>589
台湾沖なんかは訓練生を実戦部隊に編入した
訓練未了の部隊が主力ですがなにか?
マリアナの対空砲火のスコアは
誤認ありの米側確認で19機だってご存じですか?
台湾沖航空戦のいわゆる追撃戦(380機中未帰還244機)も
やっぱり1割にもみたない。
つまり迎撃機で大半の戦力が失われる点では特攻でも変わりが無いんですよ。
ちなみにそれのないT攻撃部隊は90機中3発(米側資料)、54機未帰還。
-
- 591
- 2017/09/24(日) 21:26:33.16
-
500kg爆弾なんか付けてたら、まともに空戦なるわけないものな。
警戒されたらお終いだったという意味では急激にスコアが落ちるのも
当然か。
-
- 592
- 2017/09/25(月) 00:22:28.60
-
そもそも沖縄戦でも比率は通常攻撃の方が多い、その上で有効率に大きな差が出てるうえ、有効打までも損失機数でも特攻の方が有利となるとねえ
-
- 593
- 2017/10/01(日) 09:47:44.51
-
>>592
まあふつうの国はそうなれば通常攻撃の損害を減らすことを考えるが、どうせ死ぬんだから特攻させちゃえじゃ軍上層部が非難されても仕方がない。
-
- 594
- 2017/10/01(日) 11:35:44.80
-
>>593
でも、そんな方法なかった。レーダー射撃、近接信管、強力な高射機関砲等々で大量撃墜される日本機の数々
-
- 595
- 2017/10/01(日) 14:20:32.46
-
>>594
特攻が米軍の最大の脅威となった理由の一つが通常攻撃機には通じる対空射撃が効果薄いというのやからな
-
- 596
- 2017/10/02(月) 12:49:29.92
-
>>594
中国人なんてゴミみたいなものだ。
-
- 597
- 2017/10/04(水) 09:24:32.66
-
> 戦争が激しさを増してきた頃のこと。海軍が川西航空機に一つの問題を提示してきたそうである。
> それは、敵機動部隊の打上げる弾幕に突入し、中心の航空母艦を攻撃することの出来る航空機・・・
>
>川西側は、海軍から敵機動部隊に関する資料(敵艦の陣形、敵艦の数、対空兵器の種類と数とそれらの弾丸発射率、その他)を
提供してもらい、弾幕の密度(単位時間に単位面積を通過する弾丸の数)を計算推定した。
次に、ある大きさの飛行機がある速度でその弾幕に突入し、弾丸に当たらずに中心の敵航空母艦に達することが
出来るのは、何機になるのかを統計学を駆使して計算した。
その結果、陸軍四式重爆撃機「飛竜」では、弾幕に突入し中心の航空母艦を攻撃することが出来るのが約20機に1機の割合。
攻撃後に弾幕に再度突入して無事帰還出来るのは更に20分の1。
つまり400機出撃して、敵機動部隊の中心ある航空母艦まで無傷で到達し攻撃出来るのは20分の1の20機。
攻撃後に弾幕に再度突入して無事帰還出来るのは更に20分の1の僅か1機。
・・・・特攻やむなし
-
- 598
- 2017/10/04(水) 10:42:40.71
-
バトルオブブリテンみたいに本土防空戦にてっしてたらdageよかったんかな。
いずれにしろ通常攻撃が効かなくなったというのも開戦した軍の見通しが甘かったということだろな。
-
- 599
- 2017/10/04(水) 18:27:24.84
-
本土防空戦はレーダーの設置可能場所の問題からイギリスやドイツほと縦深がとれず効果的な防空が難しいもんだいがあった、大陸方面からの爆撃からはそこそこ対処できたがマリアナ方面からの攻撃にはどうしても後手に回ってる
-
- 600
- 2017/10/04(水) 19:49:34.36
-
じっさいマリアナ落ちた時点で無条件降伏しとかなアカンわな。
それできるような政体やなかったから、対米開戦みたいな
亡国の判断ができたんやろうけど。
-
- 601
- 2017/10/04(水) 20:37:37.08
-
ドイツが欧州で勝つことが前提の開戦なんで見通しが甘かったと言うほかない、近代国家の戦争がその国民国家への変化の過渡期においてナショナリズム的観点からなかなか妥協的な講和を出来ないのは第一次世界大戦で見た通り
-
- 602
- 2017/10/04(水) 23:18:16.96
-
ドイツも対ソ戦さえやらなかったら、ほぼ圧勝やったのにな。フランスは親独政権で独立させてポーランドはソ連と分割、
東欧もソ連と分割か親独政権として独立させてればイギリスやアメリカも講和を呑む条件いくらでもあったのに。
なんかもう、陰謀というか色々とおかしいところやまほどあるんだよあの戦争は。
-
- 603
- 2017/10/05(木) 12:34:40.90
-
ドイツ国防軍は対ソ戦が半年で決着つくと思ってた連中だからしゃーない
-
- 604
- 2017/10/08(日) 05:09:00.48
-
>>598
実際は、最も本土防空に効果的な戦術だったのが特攻。
米戦略爆撃調査団は、特攻による被害が甚大な為、延べ2000機に及ぶB-29が
日本の都市爆撃から日本の飛行場に対する虱潰しの爆撃に標的が変えられたとしている。
延べ2000機のB-29の都市爆撃を阻止する作戦なんて他には有り得ない。
次に、米艦隊に対する攻撃手段を得た事によって
米艦隊は、陸地から十分に距離をとり、艦隊を広範に展開させて早期警戒体制を確立し
総力で特攻機を迎撃できる体制を取らなければ、日本本土に近づくことができなくなった。
特攻が無ければ、米艦隊による本土襲撃がもっと頻繁に繰り返されることになっていた。
つまり特攻という圧力があったからこそ
空母艦載機による本土爆撃が大きく抑制されることになった。
-
- 605
- 2017/10/08(日) 05:20:27.56
-
>>600
アメリカは日本やドイツに対し、公に講和拒否を宣言していた。
つまり無条件降伏しか認めないと。
無条件降伏とは、指導層は全て犯罪者として処刑されても文句は言えない。
国土を何分割されようと、国家制度を好き勝手に弄られて二度と立ち上がれないようにされようと
敵に全てを委ねて、受け入れるという事。
こんな条件で早めに降伏する国なんて地球上に存在しない。
どんな国であれ、本土決戦でも何でもやって徹底抗戦するのは目に見えているんだよね。
ドイツは首相官邸で銃撃戦をし、国軍は全て壊滅し、国土の大半を占領されて
そこまでやって徹底抗戦したわけだね。
ソ連も遷都の準備をし、ドイツ軍にモスクワを落とされたら、ウラル以東まで根拠地を移していって
物理的に抵抗できなくなるまで戦う計画を立てていた。
-
- 606
- 2017/10/08(日) 05:23:12.97
-
むしろ歴史を見ても、最も早く無条件降伏を呑んだ例が日本なんじゃないの。
日本にはまだ700万の兵力と、残存機1万機。
南方や中国ではまだ広大な占領地を確保していた。
本土決戦をすれば幾らでも抵抗できる余地はあったのに、その前に降伏したんだから。
この状況で講和ならともかく、無条件降伏を呑んだんだから相当早いわな。
-
- 608
- 2017/10/08(日) 05:35:44.52
-
無条件降伏を呑むという事例自体がほとんど無いからな。
こういうのは言うより呑むほうが大変なんだよ
-
- 609
- 2017/10/08(日) 05:40:14.87
-
>>607 それは色々おかしい。勝ってる側も負けてる側も講和を打診しながら
戦闘をつづけるのが通常の戦争だよ。そこ否定したら抵抗勢力の完全なる
抹殺しか残らない。
-
- 610
- 2017/10/08(日) 05:54:49.56
-
>>609
確かにおかしかった。
無条件降伏しか求めないというアメリカの姿勢は、イギリスも驚かせ
米国首脳部でも反対の声が強かったわけだから。
相手を最後の一兵まで戦うように追い込むのかと。
でも現に、ルーズベルトがそういう方針を国内外に公言したんだからしょうがないだろうが。
-
- 611
- 2017/10/08(日) 06:31:57.92
-
>>608
そもそも指導者が処刑される恐れがある時点で
普通は呑める国なんて無いんだよね。
国の為に身を捧げるってのは欧米にもあるが
それは国に殉じた英雄として死ぬ覚悟の事であって
犯罪者として名誉を剥奪されて殺される覚悟じゃないから。
ヒトラーは官邸にソ連軍が来るまで戦って
死体が侮辱されないようにして自害した。
ムッソリーニもパルチザンに捕まって処刑されるまで戦った。
フセインやカダフィといったアラブの指導者達も、ねずみの様に穴倉に隠れてまで降伏を拒否したでしょ。
それが普通。
-
- 612
- 2017/10/08(日) 06:37:28.50
-
日本は特殊だった。
戦時下でも首相はじめ閣僚はみんな、自分から能動的に権力を取ったわけではなく、人から頼まれてその任に付いてるんだから。
東條が独裁とかいうけど、実際は同輩の一人に過ぎなかった。
天皇さえ覚悟を決めれば、みんな自分がどうなろうとハハーって従うわけで。
今の日本人の感想を見ても異常さが伺える。
指導者は国の為に汚名を被ってでも死ぬ覚悟を持つのは当然と思ってるからね。
負けた責任や、失敗の責任を取って死ぬべきとまで言うから。
そんな事はヒトラーですら言い出さない。
極めて封建的な感覚が残っているんだよ。
-
- 613
- 2017/10/16(月) 00:57:58.10
-
神風特攻隊は有効な戦法だったよ。
有能な飛行兵士を確実に死なせ、
貴重な飛行機を確実に失わせ、
日本国の敗戦を確実に早めるのにはね。
このページを共有する
おすすめワード