facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/10/07(木) 11:52:53
ついでに横浜球団も買収しろよ。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2013/06/07(金) 11:19:37.21
478:名無しだョ!全員集合sage2013/06/03(月) 20:13:26.32 ID:???
>>468
巨泉のチャレンジボウル・視聴者プレゼントは、
CM前のキーワードを書いて、テクノスが貰えたみたいだね。
舌足らずの一谷伸江さんが、応募先の紹介をしていた。

平和堂貿易は東京タワーの近くの飯倉交差点近くにあり、12チャンネルと縁がありましたな。

479:名無しだョ!全員集合2013/06/03(月) 20:33:02.27 ID:+XX7GSrV
ブースカは日テレじゃなくて12チャンネルでやってた。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2013/06/08(土) 11:33:23.28
75:名無しだョ!全員集合2013/06/08(土) 10:23:16.80 ID:GfIrtitA
>>72-74
かろうじてじゃりン子チエが西日本(MBS・RSK・RCC等)で
比較的健闘した位じゃないかな。
これも腸捻転が続いていたら
ドラえもんと二本立てで放送されていたんだろうなと想像してしまった。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2013/06/09(日) 01:38:06.11
596:名無しだョ!全員集合sage2013/06/08(土) 08:29:23.97 ID:???
この局にいいところなんてない

ラジオはフジテレビ以上の軽薄路線だし、「必殺」や「部長刑事」の件でテレ朝ともモメてたし。

597:埼玉県代表2013/06/09(日) 01:12:17.08 ID:u/ihElLr
テレ朝なんか所詮教育テレビ上がりの局だろ
本来なら朝日放送と毎日放送がキー局になっててもおかしくないハズだよ


必殺と部長刑事は元キー局のTBSとも(部長刑事の時間枠に関してはお笑い頭の体操を異時ネットにされたロート製薬も)もめてた。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2013/06/09(日) 14:37:59.29
1956年秋、二つのカントリーバンド大野率いる「マウンテンボーイズ」と岸部率いる「東京ウエスタンボーイズ」が合併した。

おそらく、プレスリーによるロカビリーブームが日本にも上陸して、その路線変更を巡っての対立がこのバンドたちに起こってのことと思われる。そうした合従連衡は当時珍しいことではなかった。
大野は、翌57年春には別のカントリーバンドを結成するのでわずかしかドリフにはいなかったのだが、ロカビリーへの路線変更には懐疑的だったのだろう。そうした経緯で格上の「マウンテンボーイズ」リーダーの彼ではなく岸部がリーダーになったのであろう。
初代リーダー岸部は、アメリカのカントリーバンド「The Drifting Cowboys」から着想して最初はドリフターズとしたが、同名のバンドがいたので息子という意味の「sons」を付けた。

1957年、「サンズオブドリフターズ」はカントリー&ロカビリー路線で主に米軍基地を中心に活動し、山下敬二郎の人気が出てくるが年末には脱退、代わりに井上ひろしがボーカルをつとめ、また桜井輝夫が加入する
1958年、ロカビリーブームに煽られて完全にロカビリーバンドに脱皮、バンド名も「ザ・ドリフターズ」に変更、井上のアイドル的人気に支えられドリフの知名度も上がる、この頃に夏から年末まで半年ほどだが坂本九がボーヤで在籍していた
1959年、小野ヤスシが加入する、井上の人気は最高潮に達するが岸部はしだいに歌謡曲路線へ変更させる、それがメンバーとの軋轢を生んで年末までに井上と共に脱退、二代目リーダーは桜井になる

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2013/06/09(日) 14:41:48.29
1960年、コミックバンドとして再出発を図るがなかなか軌道に乗らず、高松秀晴のバックバンドとして糊口をしのぐことになる
1961年、小野やポン青木にお笑いを担当させるがどうにも上手くいかず、結局、高松のアイドル人気に頼ることになる
1962年、強化策としていかりやと加藤を補充して初のTVレギュラーも決まり、ようやく軌道に乗るようになる
1963年、MCの下手な桜井に代わっていかりやになり、完全なコミックバンドとして順調に人気を上げていく
1964年、秋に分裂騒動となり、高木・荒井・仲本が加入し、桜井が脱退いかりやが三代目リーダーとなる

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2013/06/09(日) 14:48:48.48
2代目が桜井輝夫でコミックバンド路線だったよな。
その時小野ヤスシ、ジャイアント吉田もいたっけ。


脱退騒ぎが起きたとき加藤茶は小野ヤスシに付いて行くつもりだったが結局残留した。
その後荒井注が1974年に脱退、志村けんが正式加入。
2004年いかりやが死去し現在に至る。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2013/06/11(火) 05:53:54.40
599:名無しだョ!全員集合2013/06/10(月) 23:24:54.71 ID:8KL9cF5y
初期のニュースステーション金曜日はABCが22時の必殺シリーズ
の移動を拒んだせいで仕方なく23時からの放送になったのだが
そこまで金曜22時枠にこだわった理由は何なんだ?


定着している時間を代えられるのを嫌がったからでは?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2013/06/12(水) 08:25:46.48
480:名無しだョ!全員集合 2013/06/10(月) 01:00:50.69 ID:???
巨泉のガッツボウルの間違いだろ

481:名無しだョ!全員集合sage2013/06/12(水) 05:00:33.74 ID:???
>>479
wikiくらいは見ておけ。
本放送=日本テレビ
再放送=12チャンネル

482:名無しだョ!全員集合sage2013/06/12(水) 05:01:21.17 ID:???
>>480
ガッツボウルは続編後続番組

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2013/06/12(水) 19:16:08.77
601:名無しだョ!全員集合sage2013/06/12(水) 04:52:55.10 ID:???
>>597
テレ朝系列、
昭和の頃は、
大阪局がキーみたいなもんだった。
視聴率も大阪では高いが、関東では低かった。
※今は関東も高いが…

隔世の感があるんだよな昭和時代の民放の雄TBSや最近のフジテレビより視聴率いい。
かつては何度となく不祥事起こして系列局に迷惑かけてたのに。
最近ではないか?古株系列局から不満が出なくなったのは。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2013/06/13(木) 09:42:30.09
109:名無しだョ!全員集合2011/05/09(月) 15:28:04.37 ID:dUPRsU//
>>108
SBSでの放送は午後3時からの時差放送。
そのために、1978年9月まで「3時にあいましょう」が非ネットだった。
同年10月の改編(改変ではない)で「モーニングショー」と
「アフタヌーンショー」がけんみんへ移り、代わって
「奥さま8時半です」と「3時にあいましょう」がSBSで新規ネット開始。
確か当日の静岡新聞最終面にはこの広告が全面広告で掲載されていた。

112:名無しだョ!全員集合sage2011/05/10(火) 10:45:31.17 ID:???
当時は今みたいな全国4局化でなくクロスネット局が多かった
で そういう局のために時差ネットがあった
特定の地方局がキー局の番組をVTRに収録しておいて そこから改めて流してた

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2013/06/13(木) 09:48:01.24
108:名無しだョ!全員集合2011/05/09(月) 09:15:11.24 ID:rNme5t1U
「アフタヌーンショー」を確か15:00か16:00の中途半端な時間に
放送していたと思う。
SBS14:00台はNETの連続ドラマを1年遅れくらいで帯放送していた。
「どてかぼちゃ」とか「君の名は」とか。

「太陽にほえろ」は日曜16:30〜17:30、「笑点」は土曜12:00〜だったな。

120:名無しだョ!全員集合sage2011/08/07(日) 17:19:50.09 ID:???
>>119
1978年6月以前はTBS系(SBS)とCX系(SUT)の2局しかなくて
特にGP帯はネットの縛りがない時間帯以外はすべてTBS系とCX系の
番組しか流れていなかったから、系列局のないNTV系やANB(NET)系の
番組が静岡で同時もしくは時差でもネットされていなかったのは
ある意味当然。そして、地元に暮らしていた者からすれば
別に意外でも何でもない。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2013/06/13(木) 09:50:57.34
121:名無しだョ!全員集合2011/10/13(木) 22:16:02.08 ID:AC+Ri12k
2局時代、日テレとテレ朝系の番組の比率が高かったのはSBSだった。
長野SBC、石川MROの2局時代も同様。

125:名無しだョ!全員集合2011/10/22(土) 13:59:51.94 ID:L4Epl09v
>>124
確かにSBSとしてはそういう考えが強かったように思える。

過去のSBS社史の類を見てみると、テレ静開局時のフジ系番組について
述べているくだりでは、人気番組を手放したくなかった感がありありと
記されていて、けんみん開局時や第一開局時の番組移行についても
同様の記述が見られる。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2013/06/13(木) 10:14:28.04
768:名無しだョ!全員集合sage2013/01/26(土) 16:17:46.68 ID:???
>>764
河北新報グループのTBCは
読売色の強いNTVと組むのを嫌がったみたいだ。
河北は、第二局目のOXもフジテレビ色が強くなるよう、株主の七十七銀行に働きかけたようだ。
そういう意味で名古屋と似ている。

781:名無しだョ!全員集合sage2013/06/13(木) 06:54:14.35 ID:???
>>768
資料あればウィキペディアに書けるんだけどなぁ。
OXがフジサンケイと繋がりが深かったのは、そのためか。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2013/06/13(木) 12:50:21.34
393:名無しだョ!全員集合2013/06/13(木) 12:22:02.25 ID:l9nE8VMk
>>390
「ずうとるび」のメンバーは三波時代にやっていた「ちびっこ大喜利」のメンバーだったんだよね。
(途中脱退した山田隆夫に代わって加入した池田善彦を除く)

この時の座布団10枚の賞品が「レコードを出せる」という物でそれを現座布団運びの山田が獲得した。
その後、新井康弘、今村良樹、江藤博利と共に4人でレコードデビューする事になり、それが「ずうとるび」。

1975年(昭和50年)に行われた第26回NHK紅白歌合戦に出場している。

山田が松崎真さんの後任で座布団運びの仕事を引き受けたのは自分を世に送り出してくれた
笑点に対する恩返しの気持ちからだろうね。


ちなみに笑点スタッフはずうとるびによってブームという物ははかない物というのを身を持って知ったそうだ。
なので漫才ブームの時、笑点は演芸コーナーに人気漫才師をあえて出さなかった。
「漫才ブームの終焉と共に笑点を終わらせてはならない」との思いで。

やすきよぐらいは出演交渉しなかったのか?

山田君も座布団運び30年目になるんだな。
前任の松崎さんよりかなり長い期間になった。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2013/06/13(木) 22:23:43.49
76:名無しだョ!全員集合2013/06/13(木) 21:44:14.68 ID:wTRwzfez
>>75
関西のギャグは関東では受けにくいからな。
吉本新喜劇も関東では視聴率取れず打ち切りになったわけだし。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2013/06/14(金) 22:25:28.37
49:名無しだョ!全員集合sage2013/05/21(火) 01:11:00.26 ID:???
放送末期だと思いますが、日産自動車がスポンサーに入っていたような記憶があるのですが
覚えていらっしゃる方いますか?

50:名無しだョ!全員集合sage2013/05/21(火) 08:57:21.66 ID:???
>>49 末期のスポンサーは
「おはようからおやすみまで暮らしをみつめる ライオン」
「お口の恋人 ロッテ」
「もう走り始めています21世紀へ 先進技術の日産」の提供でお送りしました。

その後、加トちゃんケンちゃんの初期は、上記3社の他に30秒のスポンサーが2社くらい加わったはず。(その分、日産が1分に減ってキャッチコピーは呼ばなくなった。)

68:名無しだョ!全員集合2013/06/13(木) 16:34:20.43 ID:l9nE8VMk
>>50
ちなみに日産の前にスポンサーだったのはタイガー魔法瓶。
昭和50年代後半までタイガー魔法瓶は火曜夜8時台のドラマ枠と
全員集合のスポンサーだった。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2013/06/14(金) 22:31:49.61
21:名無しだョ!全員集合2012/10/07(日) 17:44:36.16 ID:+KkvyqmR
後、プロレス中継だな。

日テレ系:金曜夜8時→土曜夜8時→土曜夕方5時30分など(各局バラバラ)→土曜夜7時→日曜夜10時30分など(各局バラバラ)→日曜深夜12時50分など(各局バラバラ)


NET(テレ朝)系:月曜夜8時→金曜夜8時→月曜夜8時→土曜夕方4時→土曜深夜など(各局バラバラ)

だったのを覚えている。

26:名無しだョ!全員集合sage2012/10/09(火) 08:47:18.21 ID:???
>>21
プロレスに関連して

メ〜テレの開局以来の金曜8時枠
三菱ダイヤモンドアワー(隔週でプロレス中継とディズニーランド)→三菱ダイヤモンドアワー
(日本プロレス中継)→太陽にほえろ→ワールドプロレスリング→ミュージックステーション
と50年間で4番組(ディズニーランドを含めても5つ)。

>>25
解釈としてはハロー!サンディベル→メタルヒーローシリーズ→平成仮面ライダーシリーズ
つう見方も出来るな。
そうみると平成仮面ライダーシリーズは腸捻転解消までMBS枠だった枠で放送されているとも。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2013/06/14(金) 22:32:51.55
29:名無しだョ!全員集合sage2012/10/11(木) 06:57:11.02 ID:???
>>26
メ〜テレがテレ朝単独ネットになってワープロのネットを始めた時はメ〜テレは大歓喜だったみたいだね。
当時の中日新聞の紙面に「名古屋テレビの金曜8時にプロレスが帰ってきます!」と大々的に広告が打ってあるのを
縮刷版で見たことある。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2013/06/15(土) 17:39:46.30
143:名無しだョ!全員集合2013/06/15(土) 15:54:40.15 ID:4Qi9yERy
昭和30年代の後半、終わりごろに桜井の腹心のためにドリフターズにメンバーとして参加した
小山、綱木文夫というのもいたみたいだけど  
前者のほうはコメディ、笑いに興味がなく体調不良もあったために脱退
後者のほうはコメディ、笑いに興味はあってドリフのメンバーに残りたかったらしいが長さんにお笑いに向いてないといわれ脱退を余儀なくされた
という事実、というかほぼ事実に近い話もあったよな。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2013/06/18(火) 14:20:49.73
76:名無しだョ!全員集合sage2013/06/18(火) 06:20:49.55 ID:???
あの時代は幸せだったけど、あの時代の番組をみても幸せな時代には戻れないんだな

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2013/06/19(水) 08:55:11.43
329:名無しだョ!全員集合sage2013/06/18(火) 07:17:38.99 ID:???

高校サッカーがSBCからテレビ信州へ移行していく過程で長野大会の決勝をSBCが「SBC杯長野県高校サッカー大会決勝」
テレビ信州が「全国高校サッカー長野大会決勝」ってそれぞれのタイトルで同じ試合を同時生中継(実況はもちろん別)で
やったこともあったな

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2013/06/20(木) 21:42:48.60
842:名無しだョ!全員集合sage2013/06/16(日) 17:41:18.07 ID:???
日テレつながりというわけじゃないが、某所に「激動!!テレビプロレス25年史」
(1978年)というものが出ていた。
おそらく後年の同局におけるプロレス関連特番で頻出した画のネタ元が、ここからでは
ないかと思われたのだが、映像資料ではなく当時の新聞記事をサラッと映しただけながらも
「馬場のNETテレビ登場」にも触れていたのには驚いた。

そして番組では、日本プロレス時代の猪木にも少し触れていた(卍固めのデモ映像や
ワールドリーグ優勝など)のだが、ちょっとびっくりしたのはドリー・ファンク・jrに
挑戦した初のNWA世界戦(1969年12月2日・大阪)。この試合はNETが中継して
その映像も既にソフト化されているのだが、こちらで流れたのはカメラアングルが違う
カラーフィルム映像。日テレが独自で撮影してたのだろうか。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2013/06/21(金) 23:03:52.68
272:名無しだョ!全員集合sage2013/06/21(金) 21:52:29.78 ID:???
さんざん書かれているだろうけど、当時のMBSの営業ってのは凄まじかったんだろう。
ラジオ兼営である強みから、ラジオ兼営局に売り込み。
毎日新聞の関係から、当時毎日新聞と関係のあったメ〜テレやSTVにも売り込み。
中京地区では中京テレビはおろか東海テレビにも食い込み、広島では広テレにも…
毎日放送四十年史付録によれば、1962年当時毎日テレビの番組で、毎日新聞ニュース以外にも
昼のミニ帯番組でTBSとのネットがあった模様。

70年代前半は中京広域と宮城、広島全局と取引あったはずだな。
中京 NBN/CTV(系列)
   THK・CBC(番版)
宮城 宮城テレビ(系列)
TBC・OX(番販)
広島 HOME(系列)
   RCC・HTV(番販)
福岡 KBC(系列)
RKB(番販)

テレビ西日本と福岡放送とは取引無かったのか?

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2013/06/22(土) 20:32:02.61
149:名無しだョ!全員集合sage2013/06/22(土) 16:55:30.31 ID:???
ドリフが75年に仕事を大幅絞り込みする前は
テレビの他に映画年2本・新曲リリース・ラジオ・日劇公演などもやっていた。
テレビも全員集合以外に木曜スペシャル(NTV)やビッグスペシャル(NET)などもやってて
80年代より更に殺人的なスケジュールだったと思われる。
荒井注が嫌気が差したのも分かる気がする。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2013/06/23(日) 18:06:27.75
169:名無しだョ!全員集合2013/06/23(日) 16:01:51.31 ID:JOqSCbfO
ソフト化すれば売れるだろうに。
川島某が許さないのか?

川島はもう出てたこと隠していない。
森山と連絡がとれないか、柏村あたりが嫌がってそうな。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2013/06/24(月) 14:43:19.30
273:名無しだョ!全員集合2013/06/24(月) 12:44:33.21 ID:2xx8/FbE
>>272
東海や広テレは、MBSとラジオで関係が深いLFを通じてのフジテレビ=FNS繋がりかも。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2013/06/28(金) 08:56:26.20
今のMBSロゴ、皇室アルバムに合わないな。
出来るわけないが、この番組だけ千里丘時代の毎日放送ロゴにしてほしい。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2013/06/30(日) 09:24:17.72
152:名無しだョ!全員集合sage2013/06/29(土) 15:53:48.19 ID:???
荒井注は体力的にしんどいから脱退したんじゃないの?
嫌気さしたから?

153:名無しだョ!全員集合sage2013/06/30(日) 00:52:03.12 ID:???
リーダーとはいえ年下のいかりやに稽古や反省会で怒鳴られ放しだし
ギャラはいかりやの数分の一だし(それでも高給だろうが)
ほとんど休めないまま死ぬほど働かされるし
年齢的にも40後半で体力の衰えや先の短さを実感しただろうし
当初の音楽バンドよりお笑い専任に近くなってたし

当時の荒井注が嫌気が差してても不思議ではない

180:名無しだョ!全員集合sage2013/02/25(月) 23:22:20.84 ID:???
ぶっちゃけドリフに志村が加入して無かったらドリフ人気は70年代で終わってたと思う。
志村がいたから早口言葉みたいな荒井時代のドリフには無いセンセーショナルなエンターテイメントが
出来た訳だし。

191:名無しだョ!全員集合sage2013/06/30(日) 02:11:37.58 ID:???
>>180
荒井注留任(志村未加入)のままだと
欽ちゃんには勝ててもひょうきん族には1年程度で敗北だったろうな。
志村のアドリブ交えた破壊力で4年持ちこたえる事が出来た

ここまで見た
  • 163
  •  
274:名無しだョ!全員集合sage2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???
腸捻転最終日の番組表
ttp://g-s.main.jp/19750330-n.html

翌日、本当に系列が入れ替わるのかどうかすら半信半疑だったっけ(´・ω・`)
ちなみに「民放の雄」から「万年4位」へとまさしく都落ちの心境だった朝日放送は無論だが、
毎日放送側でもネットチェンジ反対のデモが終日続いたそうな。

ここまで見た
  • 164
  •  
708:名無しだョ!全員集合2013/04/01(月) NY:AN:NY.AN ID:uq5KZ6hR
テレ朝ネットチェンジから今日で丸20年

709:名無しだョ!全員集合sage2013/04/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
BSフジで再放送中の「振り返れば奴がいる」
そのパロディー版「ツインズ教師」

どっちも同じYTSでリアルタイム放送された

710: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) sage2013/06/13(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>708
意外と画質とかはフジ系からそのまんまだな
今は完全にテレ朝色強いけど。

ネットチェンジしてから、自主制作弱くなったな

ここまで見た
  • 165
  •  
チャンネルID4つながりということで
懐かしテレビ板ウルトラクイズスレより

880:名無しだョ!全員集合2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Ov/VadfH
今世紀最後はアメリカ大使館爆破事件が起きて、その影響でビザがなかなか発給されなくて
ツアーの中止も検討されたんだってね。
だから、番組内容も企画段階と大幅に変わってしまったみたいだよ。
決勝戦が生中継になったのも、当初の予定にはなかったんだってね。
ツアー出発が当初より遅れて、留さんが既にフリーになっていて他の仕事もあった関係から
準決勝の後、一旦挑戦者・スタッフが全員帰国する事になったためにああいう形になった。

881:名無しだョ!全員集合sage2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ルートの変更や、クイズ形式の変更は毎年やってた頃にもあったけどね。

例えば第10回の南米ルートは当初北米コースにナイヤガラに対抗して
イグアスの滝の前で南米チャンピオン決定戦をやろうとしたけど、災害
が発生したためリオデジャネイロに変更となった。

後、クイズ形式の変更では第5回のヒューストンではNASAの施設を
使ったクイズをやる予定だったのが、当日施設内に入れてもらえなく
なって結局施設の前で普通の早押しクイズに変更になったとか。

でもツアー自体の中止が検討されたのは流石に今世紀最後だけだね。
スタッフは放送が終わった後、なんとか番組が成立した事でホッと
しただろうね。と同時に「もうウルトラクイズはやめよう」と日テレの
社内全体が思って、以来15年間再びウルトラクイズを行うことなく
現在に至っているという感じかな。

ここまで見た
  • 166
  •  
905:名無しだョ!全員集合2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:SNZutr9e
海外旅行の敷居が高かった当時だれでも参加でき広大なアメリカを回り
クイズをするというこの番組は本当に画期的だった

演出も敗者復活とかじゃんけんとか罰ゲームとかこってたし

今はもう海外旅行なんて当たり前の時代で今復活はもう無理だろうが
まさにテレビ史に残る名作だよ

でも海外旅行がバカ高かった当時挑戦者だけでなくスタッフやあんな大きな機材(泥、早押し機、照明、カメラなど)を1か月も
海外へ行くなんで製作費いったいいくらかかったんだ?
1億とかでも足らんだろ

906:名無しだョ!全員集合2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:SNZutr9e
先週書けなかったのですが、12/19(月)の「1分間の深イイ話」SPの中で
ウルトラクイズの映像が流れました。
番組では歴代ズームイン司会者がゲストで出演。
福留功男さんや徳光さん、福澤明さんも出演し、福留さんの深イイ話の際にウルトラクイズの映像が使われました。

さらに。番組内でこんな会話が。

福澤「ウルトラクイズなんか今、有り得ないですよね。」
福留「有り得ない。5億8千ですからね。」

なんと、ウルトラクイズの番組制作費が5億8千万円!!
どの回とは言いませんでしたが、天国地獄ルートに分かれた第10回か、
南北アメリカを縦断した第12回のどちらかでしょうね。

ここまで見た
  • 167
  •  
907:名無しだョ!全員集合sage2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
あれでも移動はパンナム航空が割引してくれてたわけだしな。
バブルの勢いあっての番組だったなあ。
企画当初は東名高速をバスで移動しながらクイズするって代物だったのに。

908:名無しだョ!全員集合sage2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>906
福留が言っていたのは、最後に開催した今世紀最後の予算だよ。
レギュラー回は飛行機の無料チケットなどを使って、予算を割り引いている。
何より木曜スペシャルという、莫大なスポンサーを抱えていた番組だったから
可能だった。予算額など気にする必要がなかったのだから。

ここまで見た
  • 168
  •  
909:名無しだョ!全員集合2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:e2lS0WHF
今世紀最後はネッツトヨタの後押しがあってこそ実現できた
当時ネッツトヨタが発足(注・オート店発足30年を期に改称)したばかりだったからね。

ここまで見た
  • 169
  •  
916:名無しだョ!全員集合sage2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>906
後半に行けば行くほど、旅する解答者の人数減るのに五億も制作費いるかね?

917:名無しだョ!全員集合sage2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>916
むしろ前半部分で7割くらい使ってたイメージ

918:名無しだョ!全員集合sage2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>916
国内予選でも、かなり金額かかっているわな。
第一次予選なんて、一大イベントだったんだから。

ここまで見た
  • 170
  •  
919:名無しだョ!全員集合sage2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>916
高校生クイズの例にすれば分かるでしょ。
予選は予算かけているけど、本選はスタジオで経費削減。
ただしウルトラクイズは本選以降も予算かけている。
億単位の金が消えるわな。

921:名無しだョ!全員集合sage2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>916
スタッフが50人ほど、5トンほどの機材も移動しているんだよ。

ここまで見た
  • 171
  •  
399:名無しだョ!全員集合sage2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
マエタケ(前田武彦)の司会ぶりについての書き込みが、あまりにも少ないので書いておく。

・就任当初は、とにかくお喋りだった。
・ただしばらく後になってから、ここに書かれている通り淡々とした司会だった。

なんというか、笑点には合わなかったんだろうな。

ここまで見た
  • 172
  •  
551:名無しだョ!全員集合2013/04/09(火) NY:AN:NY.AN ID:1Nd2J/pS
40年以上スポンサーを務めて来たナカバヤシがついに降板

古参スポンサーはヤマキとミキプルーンの2つだけ

553:名無しだョ!全員集合2013/04/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Rws7dqPW
オッペン化粧品、ロマン吉忠、日本ペイント、ヤマキ(カツオパック)、ナカバヤシ、三基商事(ミキプルーン) 時期によりトヨタ自動車、淀川製鋼、エースバック、日清食品か?

554:名無しだョ!全員集合2013/04/10(水) NY:AN:NY.AN ID:z2QgivpT
>>553
アートネイチャーがスポンサーだった時期もあったな。

日本ペイントとかオッペン化粧品とかナカバヤシのCMはこの番組くらいしか見る機会がなかった。

ここまで見た
  • 173
  •  
556:名無しだョ!全員集合sage2013/04/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
古参スポンサーも少なくなったが今だにスポンサーのキャッチフレーズ付で提供読みは貴重。 大切にしているんだね。

557:名無しだョ!全員集合2013/04/11(木) NY:AN:NY.AN ID:awv5m1ka
>>554
ナカバヤシは夕方にやっていた魔女先生から移行。

あと、ロマン吉忠や淀川製鋼の全国ネットCMもここでしか見ない。


加美乃素もサンテレビ以外無くなったな。

ここまで見た
  • 174
  •  
新婚さんいらっしゃい
現在のネット局
ANNフルネット局

宮崎放送
(TBSテレビ系列・唯一の系列外同時ネット)
富山テレビ
(フジテレビ系列)
福井放送
(日本テレビ・テレビ朝日系列)
四国放送
高知放送
(日本テレビ系列)
テレビ山梨
山陰放送
(TBSテレビ系列)


青森県、山口県、大分県では民放全局で放送実績あり。

ここまで見た
  • 175
  •  
お笑いマンガ道場ネット局備考

関西
MBS→YTV
関東
TX→NTV

民放4局区域の静岡県、長崎県で全局放送実績あり。

ここまで見た
  • 176
  •  
277:名無しだョ!全員集合sage2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>274
>ちなみに「民放の雄」から「万年4位」へと

今はまるで逆。
「テレビ朝日(系)はワシが育てた」byABCってかw


テレ朝が日テレと伍して民放の雄と言われる時代が来るとはな。

ここまで見た
  • 177
  •  
278:名無しだョ!全員集合2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Z0rnI3Nl
TBSの凋落ぶりは激しいな。
MBSも制作力を立て直せば、西日本の局はMBS側に付いて行きそうだし。
今年の正月には「西日本横断生放送スペシャル どうにもとまらない2013」で
RSK・RCC・RKBとコラボしていたな。
単なる関西ローカルの延長に留まらず、系列局ともきちんと連携していた。
制作力建て直しにはブロックネット等での系列局との連携強化も一つの方法だと思う。
RCC・RKBとは腸捻転時代もHOME・KBCと掛け持ちで付き合っていたし。

279:名無しだョ!全員集合sage2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>277
西日本を主に朝日ネットワーク形成についてはABCが大きく貢献しているよな。
俺が知っているケースだと山口朝日放送とか、琉球朝日放送とか。

しかし、これだけ全国に○○朝日放送とか○○朝日テレビという名のテレ朝・ABC系列局が出来ると、
俺と同年代でも腸捻転解消の話をすると「朝日放送が4で、毎日放送が6だったの?(?_?)」
と見当違いの返答をしてくる訳だ罠w
○○朝日放送の最初である九州朝日放送が開局後しばらくはフジ系だったなんて話をすると、脳内
停止に陥るだろうなw

ここまで見た
  • 178
  •  
280:名無しだョ!全員集合age2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>278
産経残酷コンビの鹿内や水野もKBCに関わっていたとなると、
余計訳が判らなくなるだろうな。
学校放送がRKBに移ったのも、NETとKBCとの対立があったのだろうけど、
対立にはKBCの背後にいたフジサンケイが絡んでいたと想像出来てしまう。

ここまで見た
  • 179
  •  
285:名無しだョ!全員集合2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:+KlT0a8Q
腸捻転解消から38年、名古屋ではCBCでABCの番組を、名古屋テレビでMBSの番組をそれぞれやっていたなんて今では信じられないだろうな。MBSの番組は他局でもやっていたとの事だけど、末期は名古屋テレビがメインになっていた。

286:名無しだョ!全員集合2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:+KlT0a8Q
腸捻転解消後、CBCでMBSの番組が、名古屋テレビでABCの番組がそれぞれやっていた時は、最初はさすがに違和感があった。ただ時間が経つに連れて慣れていったけど。

ここまで見た
  • 180
  •  
>>157
TNCとは取引があった。

ここまで見た
  • 181
  •  
408:名無しだョ!全員集合sage2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???

No.800 1982/1/10
No.900 1983/12/25
No.1000 1985/12/22
No.1100 1987/12/6
No.1200 1989/12/10
No.1300 1991/12/29
No.1400 1994/1/9
No.1500 1996/1/7
No.1600 1998/1/18
No.1700 2000/1/30
No.1800 2002/1/27
No.1900 2004/1/11
No.2000 2006/1/22

笑点の放送回数と時期

先代の圓楽師匠1000回は司会していたのか?

ここまで見た
  • 182
  •  
410:名無しだョ!全員集合sage2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>406
当時の笑点スタッフはキンキン(愛川欽也)に三波の後任の司会者就任を要請したが、
キンキンは「落語家さんの評価をするなんて僕にはできない」と断った。
そこでスタッフは「正月スペシャルなら座布団をあげるだけで(取り上げなくて)
結構ですから」と言い、正月スペシャルのゲスト司会として出演してもらった。

キンキンの他に伊東四朗、東八郎、更には女性の中村メイコと生前三波と
親交が深かった人達に司会就任をお願いしたが、みんなキンキンと同様の
理由で断っている。

実は先代円楽も始めは2回(1日の収録分)だけのゲスト司会という事で
出演を引き受けたが、そのまま出演を続ける事になって正式司会者に就任し、
以来20数年に渡って司会を務めた。

先代円楽は「落語以外の仕事はしない」と宣言して大喜利の解答者を
降りたが、三波伸介急逝という番組が大ピンチの状態だったのと、
笑点が自分の知名度を上げてくれた恩がある番組だったから司会を
引き受けたんだろうね。

411:名無しだョ!全員集合sage2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>410
まあ、大喜利の司会者の腕の見せ所は座布団のやり取りだものね。
いい答えに座布団をあげるのは簡単だけど、悪い答えに座布団と取り上げるのは意外に難しい。

自分の悪口を言われたからってその都度座布団全部没収じゃ「人間としての器が小さい」と
思われてしまうしな。

歌丸師匠は長年やってるから
そのあたり上手いわ
先日の秋田収録分見てもね

ここまで見た
  • 183
  •  
129:名無しだョ!全員集合sage2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
今世紀最後(1998年)は、視聴率25%越えを使命とされていたらしいな。
裏に特番が目白押しだったのも関わらず。
経費が莫大にかかったゆえハードルが高かった。

131:名無しだョ!全員集合sage2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>129
すべては氏家の策略。
15年前ですら、視聴率25%取るのは相当過酷。

132:名無しだョ!全員集合sage2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
今の日テレが平身低頭で頼み込んでも、5億8千万分のスポンサーとか出てこないだろうな

ここまで見た
  • 184
  •  
137:名無しだョ!全員集合sage2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>129>>131
ウィキペディアによると今世紀最後の視聴率は21.2%か。
部外者の自分から見れば20%取れれば合格と見ていいと思うけどな。

それにしても第7回の34.5%は凄いね。
トメさんが「第7回が最高の回」というのがわかる。

第8回以降視聴率が下がったのは「世界まるごとHOWマッチ」に
やられたという事か。
第7回の時はHOWマッチは夜10時からの放送で被らなかったけど、
その後夜8時からに移って、第8回から第13回まで裏番組だったんだよね。

HOWマッチを生で見て、ウルトラクイズは録画して後で見るか
再放送で見るという人が多かったんだろうな。

138:名無しだョ!全員集合sage2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>137
ちなみにトメさんがフリーになって初めて日テレ以外でレギュラー出演した番組は
「仰天!くらべるトラベル」というTBSの番組だったが、これがなんと木曜夜7時半
からの放送で「木曜スペシャル」の裏番組だった。

自分はこの回の初回を見た時点で「ああ、これでもうウルトラクイズにトメさんは
出ないんだな」と思った。

ここまで見た
  • 185
  •  
156:名無しだョ!全員集合sage2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>153
注さんが亡くなった時、ある週刊誌に記事が書かれたけど、そこには
「注さんのモットーは仕事は適当に、遊びは真剣に、女房は大切に」
と書かれていた。

だから遊ぶ時間がないほど働かされる状況に注さんが嫌気がさすのは
当然だった。


もう注さんが亡くなって13回忌過ぎたな

生きていれば明日で85歳か

ここまで見た
  • 186
  •  
139:名無しだョ!全員集合sage2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
実は第14回が開催された時点で「トメさんは今回限り」と決まっていたそうだ。
企画会議の段階でトメさんが「今年の秋で日本テレビを退社してフリーになる」と言っていたそうだから。
(但し本当は1990年9月で退社するつもりだったが、諸般の事情で1991年3月退社と半年延びた。)

それで高校生クイズの方は次期司会者の福澤朗を最後のトメさん司会となった第10回に出演させている。
本当はウルトラの方も第14回に福澤を同行アナとしてツアーに参加させたかったそうだが、この時は
プロレス実況のスケジュールの調整がつかず断念したそうだ。

141:名無しだョ!全員集合2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xTaRpImb
>>137
第8回、第9回と視聴率が下降して、第10回は上昇したけど、第11回でまた下がって、
第12回でついに20%を下回ってしまった。

なんか当時の日テレの状況を象徴しているね。
日テレは昭和末期、フジとTBSに視聴率で大きく水をあけられて低迷してたんだよね。
平成に入って「クイズ世界はSHOWbyショーバイ!!」や「マジカル頭脳パワー」などの
ヒット番組が生まれて活気を取り戻していったけど。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード