facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 274
  •  
  • 2013/09/30(月) 09:40:23.16
14:名無しだョ!全員集合sage2013/09/29(日) 03:14:35.33 ID:???
ラジオでの繋がりや鹿内信隆氏が開局に深く関わった事から、STVとフジの強固な関係が崩せなかったって事だろと。
つうか現在民放4局の広島だって同様の理由で第3局NET系第4局フジ系という順番だが。
北海道に第5局が出来たのは順番云々は無関係で、日経の意向に加えTNCが北九州本局→福岡本局
となって以来、福岡県で燻っていた新局設立がいよいよ設立の動きとなった対抗の意味合いが強か
ったかと。

但し日経は九州総局を福岡市に置いていた関係(ちなみに当時、三大紙は北九州市に九州本社を置い
ていた)から福岡本局の意向だった事で、福岡市に移動したTNCに代わる局として新局設立に一番
積極的だった北九州市サイドとかち合った事が影響して、第5局開局(福岡・北九州両本社という形
でようやく妥結)が北海道よりも後になってしまったけど。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード