facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/15(土) 02:15:38.51
http://www.roland.co.jp

【ローランドブランド】
Roland : メインとなるブランド。楽器全般。
BOSS : 各種エフェクター、ギター・ベース周辺機器、チューナーなどのブランド。
RODGERS : 大型デジタルクラシックオルガンのブランド。

旧ブランド
EDIROL by Roland : 2008年まではコンピュータミュージック関連ハードウェアにも使用。
RSS by Roland : ライブミキサーなど業務音響機器の旧ブランド。
Cakewalk by Roland : コンピュータミュージック関連ソフトウエア商品のブランド。
(Sonnerはギブソン傘下のティアック社からTASCAMブランドで販売継続)

ローランド FaceBook
https://ja-jp.facebook.com/roland.co.jp

ローランドTwitter
https://twitter.com/MyRoland

RolandConnect 2014
http://www.rolandconnect.com/

きせかえカレンダー・ローランドスキン
http://www.roland.co.jp/products/kisekae/

Roland Clan : Worldwide Roland community
http://www.rolandclan.com

前スレ
【Roland】ローランド総合スレッド 11 【老国】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1389783161/

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/06/17(火) 20:45:51.57
>>94
お前のは3分が限界のカラータイマーだろ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/06/17(火) 23:39:22.12
抵抗読んでる最中に「青二才のロクデナシ」で立派になった息子の息子を思い出して息遣いが乱れるおばちゃん

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/06/18(水) 13:59:29.35
小林一茶
赤いにんじん
みかん

みどりご
青二才ろくでなし
紫しちぶ
ハイヤー
白い糞
黒い礼服

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/06/18(水) 19:36:55.68
茶いろ1くび
赤ちん2ぃちゃん
オレンチ3畳
黄ちがい4ね
緑のおばちゃん小5と情事
青6絶倫
紫7輪
灰と8って似てる
白と9は似てない
黒会社応募0

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/06/18(水) 19:43:17.16
http://toyokeizai.net/articles/-/40389

MBOはローランドから持ちかけたと書いてるけど・・・

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/06/18(水) 20:08:30.26
経営者が持ちかけないMBOなんて無いだろ形式的に

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/06/18(水) 20:18:31.61
>MBO

一瞬"M80"に見えたw

新機種かと思ったぜw

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/06/18(水) 20:20:37.56
>三木社長の能力を評価しているからこそ、MBOに乗り出せたということか。
笑止。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/06/18(水) 20:25:19.67
俺は三木の下で働いたこと事のある人間だが、
アンタの下では誰も付いてこないと思うよ。
タイヨーはDGの含み益で設けろだけ。あぽーん。ってこだ。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/06/18(水) 20:29:05.39
いずれにしても、三木氏が頼っている「タイヨウファンド」が
どういうタイプのファンドかによって
今後の成り行きが決定されそうだな。

あと、三木氏の狙いが、本当の意味でどこにあるのかは、
三木氏の立場にならないと判らないんだろうな。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/06/18(水) 21:17:11.90
これまでローランドまかせだったって、そら
中に人が入れてなかったからであって、
今後取締役の過半数がファンド人脈になったら最後、
ドンドン口を出してくるはずだな。

採算性が悪いと言われて工場を潰し、人が多いとリストラするだろう
もちろん高く買ってくれそうな客を見つけて売り抜ける事になるやもしれん。
知財とのれんだけ他社に売って他は精算だってできる。
ファンド主導の非上場になるんだからなんでもおk

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/06/18(水) 21:22:32.73
社内は、梯と縁切ってファンドとやってくってことで
まとまってるんだろうか?口ではみんなキレイ事いってるけど
お金の流れ考えたら裏切り行為にすぎないよな。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/06/18(水) 22:53:56.00
オワコン

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/06/18(水) 23:33:37.71
裏切りで創業、裏切りで成長した会社だから
裏切りで終焉を迎えるのもまたたのしからずや

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/06/19(木) 00:47:40.08
裏切らないのはファンドだけだな
DGを高く売って、ゴミみたいな楽器事業を処分してくれる
投資家に忠実なのがファンドの生きる道

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2014/06/19(木) 02:31:59.05
映像事業の処分もお忘れなく

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/06/19(木) 02:32:09.99
前経営者のままならどっちにしても潰れてた

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/06/19(木) 07:57:20.10
>>111
あんな無能をここで引き合いに出してもしょうがないだろ
それでもコネと口利きで、今は某メーカーの
プロジェクトマネージャー(部長級)やってるが w

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/06/19(木) 09:11:11.70
地方のRMS教室なんかもどうするのだろうね。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/06/19(木) 10:24:34.36
>114
うまく持ちかければカシオが買ってくれるかもしれない
つか、鍵盤関係は抱き合わせで一括販売するのが一番損が少ないんじゃねえのか

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/06/19(木) 12:42:12.01
>>112

結局、役員やめてからも製品企画に口出し
し続けて、80歳のセンスで今風な企画を
抹殺し続けた創業者と、わが身可愛さで
それをスルーし続けた前社長が戦犯って
ことになるのかね?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/06/19(木) 17:52:33.72
どうでもいいから、ローランドの機材欲しいヤツは今のうちに買っとけよ
楽器製造から撤退した後じゃ中古しか手に入らんぞ
まあ、BOSSブランドの分は大丈夫かもしれんがな

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/06/19(木) 18:24:33.01
Boss Fantom爆誕!

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/06/19(木) 18:26:36.56
今の製品群なら中古でいいや。。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/06/19(木) 18:36:07.14
倒産予備軍 乙...
ttp://kabuka.biz/tosan/7000/7944.htm

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/06/19(木) 18:39:10.72
tascamはgibsonの傘下に入って製品の製造販売を続けている
rolandも同じ 何で撤退するんだよ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/06/19(木) 19:16:03.55
その昔「考えて作った楽器です」なんて馬鹿げたコピーをつけて
電子ピアノを「ローランドピアノ」と銘打ったヤケクソCMやってたな

ちなみに「ピアノプラス」が他社商標登録済みで訴えられ
敗訴した後の話
http://shohyo.hanrei.jp/hanrei/tm/4826.html

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/06/19(木) 19:28:49.77
gibsonはもう必要なもの(Cakewalk)買っちゃったから残りカスには興味ないだろ
で、他にだれが買うんだ?

>>119
25日までは株価=TOB価格だから計算上倒産確率が0.0%なのは当たり前
その後は株式非公開で投資対象外になるから計算外

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/06/19(木) 19:35:56.87
cakewalk なんて利益を生まなかった
不採算部門だから売っぱらっただけ
じゃねえの。ギブソン傘下でもお荷物確定。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:11:22.62
ビジョン、だっけ。ギブソンが買収して消えたDAW

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:12:35.37
この場合に限りギブソンが馬鹿で、ローランドが賢い選択をしたと言う事かw

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/06/19(木) 23:10:56.89
>>125
両社の決算書見比べてみればどっちが馬鹿かはっきりしてるだろ

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/06/19(木) 23:56:12.90
>>112
それって名古屋の会社?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/06/20(金) 00:22:39.56
>>126
>両社の決算書

この前売り買いしたところだから、まあ2年後くらいの、かね。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/06/20(金) 01:06:13.86
2年後にローランドは存在してるのか?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/06/20(金) 01:25:02.91
>>129
ま、あったとしても非上場化してりゃ正確な業績は
外からは判りにくいけどな。

楽器やライブや制作の事情を判ってる「つもり」で
がちゃがちゃ口だしてくる老害全てと手を切りたい、か。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/06/20(金) 04:41:16.33
>>127
ググればすぐ分かる w

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/06/20(金) 05:44:09.04
http://www.brother.co.jp/pub/news/2014/140304_jinji.pdf

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/06/20(金) 07:28:55.90
xv-5080の相場も落ちた
5万円台だったのに、1万円台まで落ちてる
FAシリーズとIntegraが出音全部網羅しちゃったからかな

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/06/20(金) 13:55:35.44
タイヨウとローランドは8年もつきあいがあるのに
梯ファウンダーが相手を全く認めないのはなにか問題があるからなのか

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/06/20(金) 14:31:13.69
ヒント: 自分が実権を失った途端批判し始めた

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/06/20(金) 15:27:16.11
>>133
そんなに値段落ちたの?じゃあもう一台確保しておこうかな。
INTEGRAもXVも持ってるけど、XVはXVでこっちの方が専用ボタンがあってエディットやりやすかったり、
JVボードのパッチも読めたりして、いい部分もあるんだよね。
まあエキパン無しの本体内蔵音色だけじゃ今時結構ツライ音色だと思うけど。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/06/20(金) 17:13:46.41
>>136
1.5万前後で取引されてるよ
2万だと買い手が付かない状態
まぁ、検索してみれば分かるよ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/06/20(金) 18:02:40.73
取締役会の勢力分布が変わったんでしょう。
金出しても人を送り込めてないと経営に口出してもしかたがない。
ファンド側が過半数とれる勢力に目処がついた(つけた)ので、
旧体制に引導を渡し、大掃除とばかりに排除まっしぐら、

が今の状況なのではないか。


想像ですがw

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/06/20(金) 18:41:47.34
ファンドが口出しすると、もっと悪くなったりしてね。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/06/20(金) 18:55:30.55
金主から預かったお金を運用して儲けて金主に返すのがファンドのお仕事。
ローランドという会社、ブランドを手に入れたら、それらの資産をどのように使って
儲けるか、という事のみ。
金勘定しか能ががない、電子楽器メーカーの経営なんてできない。

銀行屋ファンドがメーカーの経営陣に入ると、
立ち直るどころか売却だのになりがちなのはそういう事。

アートだなんだの、そんな温い事なんか、微塵も顧みないはず。
一応電子楽器じゃビックネームなので、仮にどこかに売却されようとも
ブランドはなくなったりはしないだろうから、
僕ら部外者は良い商品が出てくるのを祈るのみw
中の人はリストラだのなんだの大変だとおもうけどね

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/06/20(金) 19:47:37.66
>>140
>アートだなんだの、そんな温い事なんか、微塵も顧みない

これ、創業以来の伝統
音楽や芸術が最初に口をついて出てくる奴は嫌がらせされて退職・クビ
常に金(コスト、売上)が最初に発する言葉だった奴が出世
で、今の状況

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/06/20(金) 20:23:39.78
創業者は、ファーストマンやARPに腹切って詫びるしかないな。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/06/20(金) 20:30:13.54
>常に金(コスト、売上)が最初に発する言葉だった奴

ファンドから見たらそれでもヌル過ぎ、そんで今の状況なんだろ
これからは、年率換算で2桁成長できない部署は片っ端から整理対象だな
まあ最初の四半期はDG売却益があるから多少は緩いかもしれないけど
秋以降は容赦無し、この夏に爆発的ヒット商品出せなきゃお終い

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/06/20(金) 20:37:24.42
冷静に調べたら、このファンドの動き、すごく変。

まず、市場の株式引き上げるのに銀行から
大借金してんじゃん。DGの売却益はその
返済にぶっこんで終了。老国=タイヨーだから
タイヨーの手元に含み益なんか残らない。
タイヨーの手元に残るのは、DGと縁が切れた
ニッチな電子楽器専業メーカーの老国のみ。

もちろんMBOの募集差額分、プレミアを含めての
大投資を、すぐに回収するような切り売りなんか
絶対無理、猿でもわかる。

タイヨーがもうける為には老国が本業=比較的
ブランド力と技術優位性がある電子楽器事業で
復活し、収益をもって還元する、さらに企業
価値を高めてよそに高く売れるような会社に
なるしかないしかけになってる。

この筋書きは絶対誰かに意図されたものだな。
のっとりの体裁を借りた何か別のもの、だと
思う。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/06/20(金) 21:47:46.19
>>144
まるでタイヨーがいい奴みたいじゃんw
いつも玄関の外にお土産置いてくれてたのはお前だったのか、ゴン
みたいな

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード