-
- 1
- 2012/12/24(月) 06:57:30.33
-
〜 Musicians First. 〜
メーカー、代理店:
http://www.ikmultimedia.com/
http://www.minet.jp/ikmultimedia/
前スレ
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 8 【CSR】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314081802/
過去スレ
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 7 【CSR】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287568397/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 6 【CSR】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1283060586/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 5 【CSR】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253024632/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 4 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1250089886/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 3 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1241099619/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 2 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1224534390/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168030428/
関連スレ
【エキタン】Sampletank/Soniksynth12【(;´Д`)ハァハァ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1283852358/
【IK】 Amplitube総合 part4 【ギター】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265891162/
【iPhone,iPad】IK Multimedia iRig【AmpliTube】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1275060191/
-
- 165
- 2013/02/23(土) 16:27:24.79
-
ソフトニーってのは、スレッショルド近辺のかかり方を直線的にするか曲線的にかかるようにするかで
キャラ付けをするパラメータ。
クラシックなタイプのコンプはスレッショルドは固定されてるので、
インプットをどれだけ突っ込むかで相対的にスレッショルドを調整するわけだ。
1176なんかもそう。
-
- 166
- 2013/02/23(土) 16:53:42.40
-
>>164
スレッショルドが低いところに固定のコンプでかかり具合はソフトニーらしい、って理解でいいと思う。
-
- 167
- 2013/02/23(土) 17:57:33.08
-
ありがとうございます。やっぱり黄色コンプのスレッショルドは固定されていて、
『ゲインに対応してスレッショルドが設定される』というのは、 これはあくまで信号側から見た相対的な話なんですね。
ずっとコンプ視点で考えていたので混乱してましたが、信号視点で考えたら理解できたような気がします。
あまりうまい例えじゃないですが、
例えばドラえもんが、ジャイアンとスネオをそれぞれ一人ずつ狭い部屋に閉じ込めて拷問してた場合、
部屋の容積が1m3程度だったなら、大柄なジャイアンには有効ですが小柄なスネオにはあまり効果がないです。
なので、小柄なスネオにも大柄なジャイアンと同程度の窮屈感を味あわせるためには、
普通ならスモールライトを使ってスネオの部屋を小さくしてやれば良いですが、スモールライトが無い場合には、
部屋ではなく中のスネオ自体にビッグライトを当ててジャイアンと同じくらいの体格まで大きくしてやれば良いわけですよね。
そうすれば、スネオからしてみれば部屋が小さくなったのと同じなので、窮屈さはジャイアンと同じになる…みたいな感じでしょうか。
-
- 168
- 2013/02/23(土) 18:44:15.11
-
スレッショルドのパラメータが無いコンプなんて普通だろ
慣れろ
-
- 169
- 2013/02/23(土) 19:12:22.95
-
リリース解除される前に連続で大きな音が入力されたら、
ニーとか関係なくコンプはかかりっぱなしだよ。
念のため。
-
- 170
- 2013/02/23(土) 19:19:50.68
-
黄コンプってなんか元ネタあったっけ?
赤コンプはLA-2aをベースにパラメータを可変にしたオリジナル、くらいの認識だったんだが。
-
- 171
- 2013/02/23(土) 19:22:15.43
-
>>155
検証乙だし、マニュアルの不備を養護する気もないけど
原因はマニュアルなんかじゃなくてあなた自身のクソ耳だという事だけは言っておきたい
-
- 172
- 2013/02/23(土) 20:24:19.89
-
ついでに検証したのですが、前スレで情報が出ていたとおり、
T-RackS Custom Shopに含まれている白コンプ(WH2A)と黒コンプ(BLACK76)はバージョンアップされたものになっており、
T-RackS Custom Shopから開いた時の白黒コンプの音は、
T-RackS3から開いた時や単体プラグインとして開いた時とは微妙に違いました。
私はこれらの白黒コンプを、バージョンアップ後の状態で単体のプラグインとして使用したいなと思っているんですが、
そういう事はできないんでしょうか?
>>168
スレッショルドのパラメータが無いコンプに慣れていなかったわけじゃなくて、
・Inputがスレッショルドの設定を兼ねてる
・ゲインに対応してスレッショルドが設定される
という表現の仕方に慣れていなかっただけです。
-
- 173
- 2013/02/23(土) 20:59:06.98
-
>私はこれらの白黒コンプを、バージョンアップ後の状態で単体のプラグインとして使用したいなと思っているんですが、
Custom Shop開いて「Restore My Gear」
-
- 174
- 2013/02/24(日) 03:10:41.66
-
>スレッショルドのパラメータが無いコンプに慣れていなかったわけじゃなくて、
>・Inputがスレッショルドの設定を兼ねてる
>・ゲインに対応してスレッショルドが設定される
>という表現の仕方に慣れていなかっただけです。
後出しジャンケン乙
1176やLA-2Aに触れていれば問題なく使えるレベル
-
- 175
- 172
- 2013/02/24(日) 04:31:36.18
-
snipped (too many anchors)
-
- 176
- 2013/02/24(日) 07:38:30.36
-
まあ説明としては完全に間違った表現だしな。深読みしすぎたってことで。
-
- 177
- 162
- 2013/02/24(日) 08:01:53.19
-
ちょっと自分の考えと違う形で納得されてるようなので書くと
普通はコンプの特性は 縦軸=インプット 横軸=アウトプット で
どっかにスレッショルドの点があって、その点を超えた場合Ratioの比を掛けたものが
線として書かれているわけだ、でKneeによってthreshold付近が丸められる
でKnee/Thresholdが無いタイプは
・なぜ常にかかり続けるのか
・なぜどのコンプもinputを上げるほど深くかかると説明しているのか
・なぜコンプの前で+-AdBして同じ値、-+AdBを設定すると同じ結果になるのか
ということを考えると
縦軸=Input 横軸=Threshold/Output のグラフになるように出来てて
常にThresholdはInputの下に設けられ、そこに大体((Input-Threshold)*Ratio+Threshold)の
値がとられるのではないかと、そうすると常にかかり続けることも納得がいく
でもってThresholdは右にカーブする曲線(コンプの曲線に似ているのかも)を描いている
という感じでは。これならsoft kneeの特性を持つことthresholdの設定についての説明もできる
ちょっと確かなことはわかんないけど、1176のマニュアルにInputとThresholdの関係の数字がザックリと書いてあったような気がするんだよなあ
-
- 178
- 162
- 2013/02/24(日) 08:19:21.69
-
あーちょっといろんな薬飲んでて文とかオカシクなってるかもしれない
そこはご了承ください。文書くのしんどい。
-
- 179
- 2013/02/24(日) 08:32:11.02
-
お大事に
-
- 180
- 162
- 2013/02/24(日) 08:54:55.52
-
ついでに1176はその相対スレッショルドをRatioが微妙に操作する
そういう意味でもスレッショルド設定がないわけではない
-
- 181
- 2013/02/24(日) 11:51:20.88
-
>>177
縦軸と横軸が逆な気がするけど、とりあえず理解できた。乙。
-
- 182
- 2013/02/24(日) 12:08:06.53
-
>>177
ネチネチ鬱陶しいんだよ
-
- 183
- 2013/02/24(日) 13:34:28.84
-
あーだこーだ言っても、わからなかったのはゴミ耳のせいっていう事実はかわらないからね?
-
- 184
- 2013/02/24(日) 13:40:46.77
-
>>182,183
散歩でもして落ち着け。
-
- 185
- 2013/02/24(日) 14:25:57.50
-
今そんな書き込みしたら自演乙って言われちゃうゾ
-
- 186
- 162
- 2013/02/24(日) 14:31:55.55
-
ごめんsoftKnee的な振る舞いと掛かりっぱの件は
Knee0のデジタルコンプでも説明つくわ
ただ前に表現したスレッショルドの曲線はアナログ系はかなり歪になってると思う
ちなみに相対だと思ってた1176のレシオは絶対で
4で -32dB
20で -25dB
とのこと(groove3)
-
- 187
- 2013/02/24(日) 14:42:04.97
-
熱いな。おれなんてイントロセールでアプグレしたが
インストールすらしてないのに
-
- 188
- 2013/02/24(日) 22:45:33.68
-
>>177
そうなんですか。
なんか勝手にドラえもんの話作って納得しちゃっててすみません。
では『ゲインに対応してスレッショルドが設定される』というのは、
私が>>167に書いたような相対的な話ではなく、本当に入力信号に応じてスレッショルドが動くという意味の話で、
スレッショルドの値が、常に入力信号以下の値になるように、
入力信号の大きさに合わせてスレッショルドの値自体が自動で上下し、
その効き方が>>164の図に似たような形になるという事なのでしょうか?
・常にThresholdはInputの下に設けられる
という事は、スレッショルドの値は常にインプットレベルの下になるように自動的に動くという事ですよね。
とりあえず1176のマニュアル見つけたので、黒コンプの勉強も兼ねて読んでみます。
http://www.uaudio.com/media/assetlibrary/2/-/2-1176_manual.pdf
-
- 189
- 2013/02/24(日) 22:59:04.78
-
いちいちなげーな
一回チラシの裏に書き出して推敲しろ
-
- 190
- 2013/02/24(日) 23:32:26.74
-
そのレスもいらないです
-
- 191
- 175
- 2013/02/26(火) 02:53:20.36
-
今日、CS版のプラグインをいじってて気付いたんですが、
CS版のLinear phase EQって、M/Sモードのスイッチが壊れてませんか?
旧バージョンのLinear phase EQでは問題なくM/Sモードが機能するんですが、
CS版だと、M/Sスイッチを押しても音がL/Rのまんまでした。
(T-RackS CSとして開いてもLinear phase EQ単体として開いても同じ結果でした。)
皆さんのはちゃんと機能してますか?
-
- 192
- 2013/02/26(火) 19:25:44.72
-
>>191
普通に機能してる
修理に出したら?
-
- 193
- 2013/02/26(火) 19:37:44.68
-
病院行けの方が的確だろ
-
- 194
- 2013/02/26(火) 19:45:19.35
-
そうなんですか。ありがとうございます。
とりあえずT-RackS CSを再インストールしてみます。
-
- 195
- 2013/02/27(水) 21:20:38.82
-
また長文失礼します。いちいち長くてすみません。
今回は黄色マルチバンドリミッターのOVERLOADツマミの効果について質問です。
私はこのツマミは、
・左に回すほどリミッターが正確に動く、右に回すほどリミッターがアバウトに動く
・左に回すほど音を厳密に潰せる、右に回すほど音を自然に潰せる
みたいな感覚でいじっていたんですが、これは具体的には何をいじっているツマミなのでしょうか?
日本語マニュアルには、
・● OVERLOAD:このパラメーターはLimiterがピークを減少させる際のふるまいを調整します。
・◎ このツマミを低い数値に設定すると、リミッターによる「純粋な」ゲイン・リダクションを、より頻繁に得ることができます。
・◎ このツマミを高い数値に設定すると、ゲイン・リダクションの頻度が下がり、クリッピングの頻度が上がります。
・設定値をより高くすると、より高い音圧を得ることは出来ますが、しかし0 dBを超えるクリッピングも多くなります。
と書いてあったんですが『ゲイン・リダクションの頻度が下がる』という言葉がいまいちよく理解できませんでした。
ちなみに、英文マニュアルにはこのように書いてありました。
this control will affect the way Limiter reduces peaks.
Setting this knob to a lower value will result in more frequent “pure” gain reduction by the limiter.
Setting this knob to a higher value will result in less frequent gain reduction,
but in more frequent clipping.
Obviously setting this control at higher values will give you more loudness, but more clipping across the 0 dB level.
-
- 196
- 2013/02/27(水) 21:22:50.84
-
この言葉の意味を私なりに考えてみたところ、もしかするとこれは『ゲイン・リダクションの頻度が下がる』というより、
『スレッショルドに達した音量を検出する頻度が下がる(時間的範囲が広がる)』という意味のもので、
ツマミを低い数値に設定すると、音量の検出がピークメーターのように瞬間的に行われ、信号の音量にリアルタイムに追従したリダクションが行われるのに対し、
ツマミを高い数値に設定すると、音量の検出がVUメーターのように広々と行われ、ある程度の時間の平均音量を元にリダクションが行われるようになり、
そのため、突出したピークを潰しきれずにクリッピングが多くなるのかなーと思ったのですが、
色々な素材を通してこのOVERLOADツマミの効き方を検証してみた感想では、どうもこの予想とは違う効果のような気がしました。
それに、単位が『dB』になっている点もこの予想と矛盾する気がします。
あと、ネットで調べたところ、
このツマミを回すことでサチュレーションやクリッピング効果が得られるという意見もあるようで、とても混乱しています。
http://daw.style-mdn.net/effector/t-racks.html
http://forum.anjunabeats.com/topic/29061-t-racks-limiter/
http://www.harmonycentral.com/t5/News/IK-Releases-Further-Details-on-T-RackS-VS-Plug-In/ba-p/34644212
http://ameblo.jp/gaku3210/theme4-10025889728.html
このツマミでは、具体的にどのような処理が行われているのでしょうか?
-
- 197
- 2013/02/27(水) 21:26:10.06
-
どういう病気だよクソうぜえ
-
- 198
- 2013/02/27(水) 21:27:49.89
-
ここはおまえのサポセンじゃないんだから
ワレじゃないなら適切なサポート受けろよ
あと悪いこと言わないから病院行け、な?
-
- 199
- 2013/02/27(水) 21:29:38.52
-
>>195
コンブのアタックみたいなパラメーターじゃないの?
-
- 200
- 2013/02/27(水) 21:48:25.62
-
黄色クリッパーとかと同じじゃないのー。サチュレーションカーブと同じ。
マルチバンドもってないから知らないけど、たぶんあってる。
サチュってつこっめば音圧は上がる、やりすぎりゃそれあかんけど
-
- 201
- 2013/02/28(木) 01:40:02.17
-
リミッターの仕事を厳密には行なわない設定にするってことは、
リミッターとしての処理が、ある意味いい加減になって、結果
クリップが発生するよ、っていう単純な話だろう。
(厳密にリミッターとしての仕事を行なう設定にすれば、クリップしないように
ちゃんと処理するようになるよって事じゃないのかね。)
-
- 202
- 196
- 2013/02/28(木) 23:49:04.26
-
>>200
ありがとうございます。
『クリッパーと同じ』という言葉がヒントとなり、なんとなく自信を持てそうな仮説にたどり着けました。
http://www.groovecube.com/images/exciton/manual/sat_curve.gif
まずサチュレーションカーブというと、こんな感じの図のことですよね。
私はこの曲線をリミッターの音の潰し方(スレッショルドに対する反応の仕方)のカーブとして考え、
OVERLOADツマミを右に回すほどこのカーブがソフト寄りになっていくのかなと考えたら、なんとなく聴いた感じの印象と一致しそうな気がしたんです。
しかし、この図ではOVERLOADツマミを右に回せば回すほどOUTPUTの音量が増えるという現象が説明できないと思ったので、
この図をちょっと書き換えて、だいたい辻褄が合うだろうと思われる形にしてみました。
http://uploda.cc/img/img512f65dfe4978.jpg
こんな感じで、OVERLOADツマミをいじった場合に、
スレッショルド以下の音量は変化しないけど、スレッショルドより上にはみ出す音量が緩やかに変化すると考えれば、
OVERLOADツマミを右に回すほど音量が増える事も、音の潰れ方が自然に聴こえる事も、
クリップが増える事も、GRの針の振れが小さくなる事も説明できると思います。
そして、スレッショルドの上にはみ出す分の音はただ単にはみ出すのではなく、ほどよく歪みながらはみ出すと考えれば、
>>196に挙げたURLに書いてあるような、右に回すほどサチュレーションがかかるという現象も説明がつくと思います。
>>201
OVERLOADツマミを右に回すとリミッターとしての処理がある意味いい加減になるという効果は、音を聴いてなんとなく感じるんですが、
私の場合は、その処理がどういう形でいい加減になるのかが気になってしまう病気なんです。
>>196の予想では、スレッショルドに達した音量を検出する時間に対していい加減になるという事で、
>>202の予想では、スレッショルドの値自体に対していい加減になるという事ですね。
>>199
信号の一部を処理せずに見逃すようになるという意味ではアタック的なパラメータとも言えますよね。
-
- 203
- 2013/03/01(金) 06:43:32.15
-
黙れよ精神病
-
- 204
- 2013/03/01(金) 12:16:37.68
-
>>202
いや、なんというかさ。
・設定値にかかった時にどれくらいの早さで追随するかの時定数
の設定値であって、レベルオーバーの時の潰れ具合は、このパラメータ以外でプログラム内部に設定してあるんじゃないかと思うんだけどね。
-
- 205
- 2013/03/02(土) 00:55:27.02
-
すげー伸びてるから新製品でも出たのかと思ったらw
もっとやれwwww
-
- 206
- 2013/03/02(土) 02:48:39.86
-
習うより慣れろ(キリッ
-
- 207
- 2013/03/21(木) 11:20:29.40
-
sampletankインストールしたけど音が出ない(´;ω;`)
初心者質問スレない?
-
- 208
- 2013/03/21(木) 11:38:14.03
-
漠然としすぎ
-
- 209
- 2013/03/21(木) 11:49:08.30
-
>>207
ここでいいからどういう質問か書いてみれば
-
- 210
- 2013/03/21(木) 11:57:32.92
-
>>209
ありがとう
とりあえずsampletankインストールしてAuthorization Manager のシリアル入れてDONEまでやって
起動して音もダウンロードしていれて表示が出てセットしたんだけど鍵盤クリックしても音が出ないの
普通ならもう音が出る状態なの?
-
- 211
- 2013/03/21(木) 14:20:08.10
-
>>210
DAWを使ってるのかスタンドアロンか
何の音色を立ち上げているのか
など詳細を書くように
-
- 212
- 2013/03/21(木) 14:54:59.70
-
そもそもオーディオインターフェイスの設定とかしてないとかじゃないの
-
- 213
- 2013/03/21(木) 17:11:51.27
-
正規版ならサポセン使えよ
どうせあれか?
-
- 214
- 2013/03/21(木) 18:34:35.20
-
サウンドファイル落としてないというオチ
-
- 215
- 2013/03/21(木) 18:35:32.86
-
おっと、してたか
失敬
このページを共有する
おすすめワード