-
- 1
- 2012/09/05(水) 00:08:08.02
-
REAPER無料版(v.0,999)と現行有料版の総合スレ
テンプレートは無いので分からないことがあれば質問していこう。
聞く前にまずはググれ。
◎公式
REAPER | About
http://www.reaper.fm/
◎無料版はこちらから
REAPER | REAPER 0.x downloads
http://www.reaper.fm/download-old-0x.php
◎別スレ
【DAW】REAPER Ver.3x系質問スレ【フリー版禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1288451671/
◎関連過去スレ
【v1.00まで】ACIDライクなREAPER part1【フリー】 (989レスでdat落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142882856/
無料DAW REAPER Ver0.999で遊びまくるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1207617185/
無料DAW REAPER Ver0.999で遊びまくるスレ 2kHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1236354250/
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 3kHz【Cockos】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1307383548/
【DAW】REAPER初心者質問スレ【Cockos】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1270832714/
-
- 774
- 2014/04/20(日) 19:47:51.77
-
確かに・・・
どんなテストかは知らんが、NULLテストするとNULLするらしいよ
-
- 775
- 2014/04/20(日) 21:06:41.55
-
>>772
書きだすファイルがバイナリレベルで一緒なら全く同じ
少しでも違うなら理論上は違う音(聞き分けできるかは別)
-
- 776
- 2014/04/20(日) 22:33:18.14
-
2つのファイルを位相逆にして再生すると、0になるそうだ
つまり同一ファイルと言える?
-
- 777
- 2014/04/20(日) 23:07:23.65
-
難しいことはよくわからんがその2つがそれぞれ別のDAWで全く同じvstなりを使って作ったファイルなら同一と言えるんじゃないか
-
- 778
- 2014/04/20(日) 23:12:06.41
-
>>776
同一のファイルかどうかというのを厳密に定義するにはバイナリ単位での照合などを行うのが適当
逆相で完全な0になるならそれは同じ「音」ではあるけど、同じファイルかどうかを証明する工程には成り得ない(そもそもベクトルが違う)
逆に、0に聞こえるけど聞こえるけど実は0.0000000001とかでも残っているなら、同じ「ファイル」である可能性は低い
同じ「音」と取るかどうかは定義によるけど、理屈の上では完全一致とは言わない
-
- 779
- 2014/04/20(日) 23:12:55.09
-
内部処理と入出力は別の話だよ 2chだと毎回ネタで終わりだけど
海外フォーラムでやってみればいいこてんぱんに突っ込まれるから
-
- 780
- 2014/04/20(日) 23:16:50.36
-
>>779
海外フォーラム任せにしないで自分でコテンパンに突っ込んでみたら?
-
- 781
- 2014/04/21(月) 01:08:16.54
-
>>779
ってことは、書き出すファイル(Render)と、モニター用は違う出力ってこと?
-
- 782
- 2014/04/21(月) 01:11:06.91
-
>>777
そうそう。同じ条件で書き出すとNULLするらしい
自分ではやったこと無いから分からん
ただ、個人的にはDAWは再生時のモニター上は音が違うと思ってるが、
これって気のせいなのか
-
- 783
- 2014/04/21(月) 02:54:10.36
-
パンロウ&補正やら処理の間引きやら
-
- 784
- 2014/04/21(月) 04:13:05.19
-
>>782
デフォ設定だと再生時とレンダリング時のリサンプリング品質が違ってたはずだし
DAW上の処理は浮動32bitだから、24bit以下で書き出せば量子化ノイズも出るはず。
他にもDAW上ではASIOを使って、レンダリング後の確認はDirectSoundプレイヤーだった場合
製作したファイルのピーク音量によってはWindows側のリミッター処理に引っかかって
再生時に音が変化してしまうらしい。
Windows Media Playerは音質が悪い?
http://dgo.xsrv.jp/alipapa/wmp/
-
- 785
- 2014/04/21(月) 09:44:29.32
-
不毛な論争でスレッドを無駄に消費している連中が後を絶ちません
-
- 786
- 2014/04/21(月) 10:10:13.13
-
ちょっと前に似たような流れが3.X系スレであったけど、
その時の結論は「文句あるならReaper使うな」だった
おっしゃるとおりである
-
- 787
- 2014/04/21(月) 12:07:33.84
-
白黒はっきりさせないから永遠に同じ議論が続くんでしょ
-
- 788
- 2014/04/21(月) 16:05:22.78
-
風呂入る前と風呂出たあとで
音が変化していた。
昨日聞いた音、今日の朝聞いたら
変化していた。
-
- 789
- 2014/04/21(月) 16:49:07.48
-
>>772
音変わらない派は一つもバイナリ一致ファイルを提出できてない
彼らは常に「逆相で消えた!」って言ってるだけ
あと、音の違いがない、って言ってる奴のほとんどが単なるパソヲタで
ミュージシャンじゃないっていう背景もある
-
- 790
- 2014/04/21(月) 17:10:18.57
-
そもそも提出した所で
バイナリ一致ファイルと、単純に複製データ2個との区別がつかないだろう。
同じなんだから。
-
- 791
- 2014/04/21(月) 17:32:47.84
-
>>790
その通り過ぎてワロタw
そりゃ全く同じファイルなんだからそうだわな
ちなみに3.X系スレ>>384のurlを見て自分でも調べたことあるが、
少なくとも日本語でdawによって音質どうのこうの言ってるのはそのurlの以外一切見つからなかった
海外はどうググればいいかよくわからん
そんなに気になるならaudacityはdaw上の音と書き出すファイル全く一緒らしいからそっち使えば?
と、パソオタでもプロミュージシャンでもない底辺DTMerは思います
どうせ結論は出ないんだろうだからやりたきゃ他所でやってくれって感じ
そもそもバイナリ一致しないってことは明らかに違う波形なのに逆相で消えんの?
-
- 792
- 2014/04/21(月) 17:56:03.68
-
>そもそもバイナリ一致しないってことは明らかに違う波形なのに逆相で消えんの?
残留ノイズがわずかに残るけど無視していいだろjkってのが音変わらない派の言い分
-
- 793
- 2014/04/21(月) 18:14:38.89
-
つまり>>778じゃん
-
- 794
- 2014/04/21(月) 18:14:58.26
-
>>792
じゃあ音変わってるやん・・・結論出てるやん・・・
わずかにってことはメチャクチャ音違うってわけでもなさそうだが
耳良い人なら気になるのかね
俺はそれでもReaper使うけどね
-
- 795
- 2014/04/21(月) 18:24:30.93
-
そいや、証拠ファイルがアップされてるのは見たことなかったな
アップされた所で、確かにそのファイルが実際に異なるDAW経由か証明できないよな
-
- 796
- 2014/04/21(月) 20:02:18.72
-
おらは昔4トラのカセットで多重録音してたから
今のレコーディングの音の良さと言ったら神レベルだわ
-
- 797
- 2014/04/21(月) 21:48:45.71
-
ピンポンは1回までだ
-
- 798
- 2014/04/21(月) 23:10:39.22
-
音が悪いって言ってる人は4416で書き出した音に対して言ってるの ?
それとも、4424とか4824とかで書き出した音に対して言ってるの?
-
- 799
- 2014/04/21(月) 23:29:15.28
-
>>784
Windows Media Playerは音質が悪いね。
ASIOで使ってるREAPERで書き出した後にWindows Media Playerで再生すると
定位がぼやけるから、はっきり分かるよ。
でも、ASIOで再生できる波形編集ソフトなんかで再生すると、
REAPERで制作してたときと同じ音で聞けるよ。
-
- 800
- 2014/04/21(月) 23:51:41.03
-
WMPというかWinのカーネルミキサのリミッタ問題は検証されてたね。
あと、各DAWのリサンプリング精度に関する比較検証グラフもあった。
-
- 801
- 2014/04/21(月) 23:58:52.22
-
WMPのリミッタ?はここのfinevolumeとかいうDSPプラグイン入れときゃとりあえず回避できるらしい
http://dgo.xsrv.jp/alipapa/wmp/plugin/
-
- 802
- 2014/04/22(火) 00:34:45.71
-
URLは見てないけど、そのDSPプラグインってのがカーネルミキサーをバイパスして
音を出す仕組みなのであれば、ASIOを使って再生するのと理屈は同じだね。
でもそんなことしてまでWindows Media Playerでチェックするつもりはないよ。
書き出した後のチェックは、制作環境と同じドライバを使える波形編集ソフトで再生すればいいだけなんだし。
REAPER4は、素材のサンプルレートのまま24bitで書き出せば、音の劣化はないように思うんだけどな。
少なくとも4424や4824で書き出した後のチェック時には、モニタリング時の音がそのまま出てると思うよ。
4416に落とすのはREAPERの書き出し時にやらずに、別途波形編集ソフトを使ってるけど、
これも0.999の頃のサンプルレート変換とビットレート変換の音質が悪かった頃の習慣なので、
最新版のREAPER4の4416書き出しの品質がどの程度の音なのか自分で検証してないんだよね。
実際のところ、REAPER4の4416書き出しの品質って、感覚的にどう?良い?悪い?
モニターしてる音から大幅に劣化とかする?
-
- 803
- 2014/04/22(火) 01:01:04.05
-
>>802
いや、ただ単純にピーク値に達しない音量に調節するだけのプラグイン
まあWMPメインで使ってる人以外は入れる必要無い
-
- 804
- 2014/04/22(火) 01:39:54.93
-
>>802
カーネルミキサーのリミッター問題は
Windows側が再生処理する際に-0.13dBあたりにリミッターをかけてる影響で音が変わるってだけで
サンプリングレートとか一切関係ないよ。
44.1kHz16bitだろうが48kHz24bitだろうが、リミッターに引っかかる音量なら全て変化するし
書き出し時のピークを-0.2dBにしておいたり、アプリ上で音量を下げた場合は引っかからなくなるはず。
> 書き出した後のチェックは、制作環境と同じドライバを使える波形編集ソフトで再生すればいいだけなんだし。
自分が聞いて満足するだけならそれでもいいけど
大半のWindowsユーザーはカーネルミキサー経由で音を聞いてるわけで。
「全ての視聴者に自分と同じ音を聞かせたいのであれば、ピークを-0.2dB以下に抑えておけばいいよ」
ってのが>>784の記事の結論になってる。
-
- 805
- 2014/04/22(火) 03:23:40.12
-
>>802
君、何も理解してないのに知ったかで書いてるでしょ?
-
- 806
- 2014/04/22(火) 07:49:45.23
-
>>804
説明ありがとう。
どちらにせよ、いつ0.3〜0.5程度はマージンをもたせてるから、
リミッティングにはひっかからないみたい。
あと、再生環境によって音が違うのはあたりまえだと思うので、
全ての視聴者に自分が聞いている音を届けるのは無理だと思うよ。
WMPは音がなまる感じに聞こえるというのが自分の感想で、まあしょうがないね。
>>805
こまかい理屈は理解してないね。それは否定しないよ。
耳で聞いた感覚で書いてる。
自分としては、モニタリングしている音を最終的に4416に落とし込んだときに、
自分が意図した音が出てくれればよいので。
そういう意味で「REAPERって音わるいか?」と考えた場合、
DAWの再生時や、4424や4824で書きだしたときは、
ちゃんと意図した音がでているけどなあ、
と思いながら、上の方のレスを眺めてたよ。
-
- 807
- 2014/04/22(火) 11:10:36.06
-
自己満DTMなら何やってもいいけど、視聴者がいることを考えるなら最低でも-0.5dBのマージンは欲しいよな。
俺は無駄に-1.0dBのマージンとってるけど。
WAV→MP3の変換前提ではマージンが-0.3dBくらいだと足りないって聞いたことある
-
- 808
- 2014/04/22(火) 11:41:57.39
-
Reaperが音悪かったら他のDAWはどうなるんだよw(特にLなんとか
個人的にはSamplitudeに次ぐ音質だと評価してるけど
つか、おまえらReaperのスレなんだから
WMPじゃなくWinampについて語ってやれw
-
- 809
- 2014/04/22(火) 14:42:21.97
-
俺もSamplitudeが一番音がいいと思ったな
もうブラシーボでもなんでもいいや
-
- 810
- 2014/04/22(火) 17:18:43.09
-
>>802
リサンプリングしての書きだしについてのこと?
当たり前だけど、もし4416→4416での書き出しとかそういう意味なら精度なんて関係ないよ
0.999は書き出し云々よりリアルタイム処理の算出に対する間引きの関係で
プロジェクト上でのモニタ音と書き出された音とのギャップを感じるのでは
それは程度の差こそあれ、リアルタイム処理を出来るDAW全般に必ずあることだけど
上でも書いてる人いるけど、Audacityみたいな方式ならギャップレス(ただしRTなモニタリングが出来なくて不便)
-
- 811
- 2014/04/22(火) 19:52:25.64
-
>>810
いや、リサンプルはしない書き出しだよ。
わかりやすい例だと、4416の素材でもリバーブ処理したものを
4416で書き出した場合、0.999だとモニターしている音に対して、
書き出した後の音の劣化がはっきりわかるんだよね。
4424で書き出せば劣化を感じないんだけど。
結局のところ、気にしているのは、REAPER4では、モニターしている音を、
書き出し時にどこまで劣化なく4416に落とし込めるか?という点なんですよ。
でもまあ、これは自分で試さないとだめだよね、やっぱり。
あとは、上の方でREAPER4の音が悪いって言われてるけど、
自分が音が悪いと感じたのは4416で書きだしたときだけだから、
みんな、何を指して音が悪いと言っているのか疑問なわけです。
-
- 812
- 2014/04/22(火) 20:32:05.84
-
>>811
少し基礎的な部分を勉強した方が幸せになれると思う
オーディオデータの仕組み全般(オカルトじゃない部分)をちょっとでも学べば
いろいろ疑問が解決するんじゃないかな
試行よりむしろ理論的な部分を
今のままだとたぶん誰とも話が噛み合わない
-
- 813
- 2014/04/22(火) 20:33:26.03
-
>>812
おすすめのサイトとかあります?
-
- 814
- 2014/04/22(火) 20:45:53.49
-
>>813
とりあえず英語圏かドイツ語圏を関連ワードでggってみたらいいと思う
でもオカルトな話や、アナログとデジタルを混同してる情報には注意
-
- 815
- 2014/04/22(火) 21:01:46.17
-
>>814
ありがとう。
皆の言う理論に行き着くかどうかわからないけど、勉強してみます。
-
- 816
- 2014/04/22(火) 22:28:08.84
-
>>808
Live使ってるけど使ってて音質は完全にReaperに劣る自覚がある
まぁ電子音楽だからそこまで気にしてないけど
-
- 818
- 2014/04/22(火) 23:39:49.87
-
REAPER4に慣れると他DAWのセンドが使いづらく感じるよな
FLに関してはもう何がなんだかわからんw
-
- 819
- 2014/04/23(水) 00:35:53.29
-
REAPERは整然とした変態DAWってかんじするな
-
- 820
- 2014/04/23(水) 01:14:11.71
-
スキンが好きだから使ってる
https://i.imgur.com/tUQ92tA.jpg
-
- 821
- バッカーです
- 2014/04/23(水) 01:28:16.02
-
おお、かっこええ
-
- 822
- 2014/04/23(水) 01:49:07.76
-
>>819
見た目でも挙動でもルーティングでもとにかくカスタマイズ自由ってのがいいよね
-
- 823
- 2014/04/23(水) 21:00:23.71
-
頻繁にいろんなスキン試してみるんだけど
結局一日以内に元に戻してしまうおいらです。
自分でかっこよくて使いやすいの作れたらいいんだけど。
-
- 824
- 2014/04/23(水) 22:20:41.52
-
>>820のスキンかっこいいんだけどモニタの天地が1050しかない俺には厳しい
このページを共有する
おすすめワード