facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/04/28(木) 04:14:52.45
先ずは増え過ぎだと思われるシカ対策
現行の、現実の対策

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2013/11/19(火) 17:04:25.99
日本は台風が多いからかなり洗い流されているようだけど、まだまだ深刻な汚染地域があるね

森林の放射性物質による汚染状況について  福島県農林水産部森林計画課  平成25年2月8日
ttp://www.pref.fukushima.jp/forest_c/sinrinsingikai/kekka/H24dai6kekka/130208shingikai07.pdf

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2013/11/20(水) 01:28:24.88
>>435-436
オオカミ導入がシカとの共存に最も良いと思われるので仕方ない

>>437
誰が選定しようが、特定の植物だけに改変するのは生態系にとって不健全であることに変わりはない
それ以外の植物に依存していた生物は絶滅するだろうな
そんな馬鹿な行為を様子見なんてしていたら取り返しがつかないことになる

>このスレはオオカミ導入だけを検討するスレじゃないよ
他の案を出したい奴はどんどん出せばいいだろ
その案が批判に耐え得るかどうかは知らんが

>>438
放射能汚染の問題もあるし、そもそも需要が無いので難しい
またシカは可食部が少ないので歩留まりが悪く、採算を取るのはかなり困難

>>441
捕殺した後に除染?肉をか?
反対派はなんでこんな非現実的な事しか言えないんだろうな?

>資源利用できないからといってオオカミ導入とか戯言言い出す奴がいるが
戯言を言ってるのはお前だ
汚染域拡大とか意味不明だしな
ただでさえハンターは減少しているのに、人間にとって利用価値の無いものを
好き好んで追いかけてくれるのはオオカミくらいだ

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2013/11/20(水) 03:12:00.79
また湧いた。
巣におかえりシッシッ( ゚д゚)、ペッ

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2013/11/20(水) 03:27:40.94
シカ食害、土石流に影響与える 美浜・新庄で土壌浸食進む
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/46212.html
>8、9月の大雨により福井県美浜町新庄で発生した土石流とみられる土砂崩れについて、同町はニホンジカによる
>食害の影響を指摘している。土砂被害があった谷につながる山肌では草原がシカにより食べ尽くされ裸地化し、
>土壌浸食が急速に進んでいるからだ。町は県や国に対し、治山対策の強化を求めている。

これの対策としての
治山を担当する県嶺南振興局は「シカの食べない植物による緑化の研究を、県の専門部署で進めている」とし、緑化を含めた治山対策を検討であって

誰が選定しようが、特定の植物だけに改変するのは生態系にとって不健全であることに変わりはない
それ以外の植物に依存していた生物は絶滅するだろうな
そんな馬鹿な行為を様子見なんてしていたら取り返しがつかないことになる

もうとっくに取り返しのつかない不健全な裸地化した結果が土石流なわけで依存しようがないんだけど?
荒れ地になった場所にシカは食えないけど、ほかの動物にとっては餌場になったり棲家になるように改善しようって話だよ
その上で土石流対策としての緑化なわけだ

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2013/11/20(水) 03:37:50.95
シカの食害対策としてオオカミ導入しても、その成果が出るまでハゲ山から草そして森へと成長するまで何もしないってわけにもいかんでしょ
あんたはオオカミ導入を押しているけど、オオカミ導入だけでなく平行して解決していかないといけない問題もあるわけで
そこをすっ飛ばしてるのはなぜ?

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2013/11/20(水) 03:46:19.34
>>443

誰が選定しようが、特定の植物だけに改変するのは生態系にとって不健全であることに変わりはない
それ以外の植物に依存していた生物は絶滅するだろうな
そんな馬鹿な行為を様子見なんてしていたら取り返しがつかないことになる

どんな植物なら不健全な生態系にならないのか?
具体的な植物とか教えてくれ

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2013/11/20(水) 05:10:53.59
ここはオオカミ導入スレではないってことを理解させるためにスルーすべき
オマエラがいちいち構うから嬉しくて居着いちゃうんだよ

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2013/11/21(木) 01:52:55.99
>>444
効いてる効いてるw
キチガイ反対派の流すデマを放置する俺ではない
観念して嘘を止めて消えるんだな

>>445
>もうとっくに取り返しのつかない不健全な裸地化した結果が土石流なわけで依存しようがないんだけど?
土石流だって全面で起きたわけではないだろうし、山の土の中には無数の種子が埋まっていて
日が当たるようになれば暫くすると芽が出てくるのが普通だ
新芽を食いつくすシカさえいなければな

>荒れ地になった場所にシカは食えないけど、ほかの動物にとっては餌場になったり棲家になるように改善しようって話だよ
もう一度>>434をよく読め
シカが食えない植物はほぼ毒草なので他の動物の餌場にはならん
餌がない場所には動物は棲まないから住処としても機能しない

>>446
別に並行した対策を何もするな等と言ったことは無いが
ただシカが毒草以外のほとんどの植物を食べられる以上、シカをどうにかしなければいくら植林しても
全てシカの胃に収まるだけなので先にシカを減らす必要があるだけ
ものには順序とがあるということ

>>447
その土地に元々生えていた植生に決っているだろう
疑問に思うようなことか?
種は近場の森から持ってきてもいいし、上に書いたように土中のものが発芽するのを待ってもいい

>>448
そうしたければそうすればいい
構ってちゃんで依存症の反対派は実行できた試しがないがなw

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2013/11/21(木) 02:46:21.27
>>449
「反対派」って何?
シカと共存反対派?

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2013/11/22(金) 01:21:46.57
>>450
ここにも来てるが、オオカミ導入スレでオオカミ導入に反対している奴のこと
いつもソースのない妄想でオオカミ導入に反対し続けている
既に反対する理由は全て論破されているが、それを認めるのが悔しいので
反対のための反対を続けている重度のアスペルガー患者

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2013/11/22(金) 02:47:59.94
シカの繁殖がニホンジカだけでなく、他の亜種まで踊鹿の牧場から逃げ出したり
商売に失敗して森に捨てるなど人のヤラカシも多いよな

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2013/11/22(金) 03:01:05.97
ちょと調べてる途中なんだけど、北米でオオカミが上位捕食としての存在なら中位捕食者がコヨーテなんだけど
日本の歴史において中位捕食者はタヌキとかイノシシになるのかな

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2013/11/23(土) 02:38:11.18
>>452
千葉のキョンは完全に人間の失態だな
恐ろしい早さで増えているそうだし、遠くない将来ニホンジカを凌ぐ脅威になるかも知れん

>>453
タヌキは動物質の食事は大半が昆虫らしいし、イノシシは死体漁りくらいで狩りはほとんどしないようだ
タヌキの行動・食性調査
http://www.kahaku.go.jp/userguide/hotnews/theme.php?id=0001218417972211&p=2
>動物質で最も目立つのは昆虫でした。オサムシやシデムシ・ハネカクシの仲間など,見つかった種は60種近くにもなりました。哺乳類が餌とされることは少なく,
>アズマモグラとクマネズミが僅かにみられました。鳥は1月〜4月に多く,カラスやハト・サギ類・メジロなどが見つかっています。タヌキが捕らえた,というのではなく,
>死体を漁ったのでしょう。爬虫類・両生類はいずれも夏にごく僅か,カタツムリやタニシなどの貝類は年間を通じて散発的にみられました。

捕食性の肉食動物ならキツネやイタチだろうな

ここまで見た
ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2013/11/25(月) 04:10:41.68
>>454 テンも。でもこの3者(鼬狐貂)よりクマタカやイヌワシの方が大きい獲物を獲ってそう
イノシシ、タヌキと同じ階層にはあとニホンザルとアナグマか。ツシマヤマネコはずっと上位捕食者だったのかな。あるいは対馬にもオオカミはいたのかな

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2013/11/25(月) 16:13:18.80
鳥獣害を考えるとシカだけでなく猿とかだけでなく他の外来種のことも考えないとな
オオカミだけでは賄えない部分に対してサポートできる中位の捕食者ってのも必要なのかもね

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:20:13.22
国内のイタチも外来種の可能性が高いチョウセンイタチとの生存競争真最中だな

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2013/11/26(火) 02:20:00.50
>>456
ニホンオオカミの渡来ルートは生息域から考えると南方系と思われるので対馬は経由している可能性が高いが
対馬でニホンオオカミの痕跡が見つかったという話は残念ながら聞いたことがない
ただ日本の土壌は酸性が強く骨が残りにくいという事情もあるし、まだ発掘調査が十分でないのかも知れない

ツシマヤマネコといえば、対馬には実は大小2種類のヤマネコがいて大型の方はニホンオオカミを凌ぐ体格だったという話があるらしい
俺は正直眉唾だと思うが、目撃者の一人はツシマヤマネコ研究の権威と言われる山村辰美氏だとか

http://www11.ocn.ne.jp/~oinari/sub7-19.html
>日本にはもう1種、ツシマヤマネコというヤマネコがいるけれども、その棲息地である長崎県対馬でも、大小2種類の
>ヤマネコがいたと証言する住民がおり、私たちのいうツシマヤマネコはその小さい方であるという[太田,2010:p.83]。
>この私も対馬で何度か調査をした経験があるが、住民らがツシマヤマネコのことを俗にトラゲ(虎毛)と称していたことが
>思い出され、顔の額部分に虎のような縞模様があるためにそう呼ばれてきたのであるが、大きい方のヤマネコには
>その縞模様がなく、全身黄土色の毛で覆われ、頭胴長は約1.2mというからニホンオオカミよりも大きい。
>対馬在住のツシマヤマネコの研究家、山村辰美氏は1972年にその大きい方のヤマネコを実際に目撃したことが
>あるそうで、そのスケッチ図も残しており、これをツシマオオヤマネコと呼んでおられる

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2013/11/27(水) 13:45:18.31
ちょい気になる情報発見

北海道でのヒグマによるエゾシカの捕食の割合が個々何年かで急上昇中だとか
部分的にはエゾシカによる食害被害が減少ってあるけど、ひょっとしてヒグマの影響が大きくなってきた?

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2013/11/28(木) 01:10:01.22
>>460
取り敢えずソースを
イエローストーンではグリズリーがいてもエルクが増え続けたのでヒグマに期待するのは無理だと思うが

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2013/11/28(木) 04:48:23.50
>>461
ネットにはないソースなんで下記のを本読んでくれ
データとしては1980年代まではヒグマによるエゾシカ利用割合は知床限定ではあったが
1980〜2000年代に入ると各地でエゾシカを食うヒグマが増えてきてる

「日本のクマ ヒグマとツキノワグマの生物学 編 坪田敏男・山崎晃司」
東京大学出版会

他だと
小林喬子. 2009. エゾシカ固体数変動に対するヒグマの反応 −エゾシカの死体と新生子利用に着目して。
日本大学大学院生生物資源科学研究か修士論文

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2013/11/29(金) 01:35:21.98
>>462
サンクス
だがエゾシカの死体と新生子利用ってことはアメリカのグリズリーにおけるエルクの利用形態とほぼ同じだな
イエローストーンでの観察結果を踏まえるとそれだけでシカの増加に対向するのは難しいだろう

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2013/11/29(金) 13:38:12.47
>>461
イエローストーンと北海道での差を知るいい機会になりそうだよ
どのくらい差分がデータとして取れるのか、そこは期待したい

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2013/11/30(土) 02:03:01.66
>>464
データ収集としては興味があるが、他所で無理だったものが北海道でだけは
出来るというのは期待薄だと思うが

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2013/11/30(土) 04:26:40.01
>>465
イエローストーンよりも面積も広くないしデータ集取は充分期待できると思うよ
まあなんにせよ、うまくいけば儲けものだし駄目なら駄目で新規の手法への経験則になるから
無駄ではないよ

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2013/11/30(土) 14:46:24.11
実験してみる事自体は純粋な意味で興味深い。
何か有意な差が認められれば、それだけでも成果だと言えるだろうし。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2013/12/01(日) 02:10:32.84
>>466
いや北海道はイエローストーン国立公園より広いんだが
まあデータ収集の意義はあるだろうが

>>468
問題はそのデータを誰かがちゃんと取っているのかだな
ヒグマの個体数や捕食頻度、それによるエゾシカ個体数の変動など、誰かちゃんと記録を取っているのか?

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2013/12/01(日) 02:24:42.35
>>468
開発が進んでいる北海道とほぼ手付かずのイエローストーンと同じではないよ
そりゃ全道を調査エリアにするならイエローストーンよりも広いさ
でもシカとヒグマは住んでいる場所は限られているし、やってみる意味はあるし
もう調査は以前から続けられている

とりあえず論文と資料は提示しているので、一度手間でも読んでみてくれよ
ソースは示したんだからそれくらいの義理ははたしてほしいもんだよ

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2013/12/03(火) 02:04:23.37
>>469
現在ではシカもヒグマも北海道のほぼ全域に生息しているんだが

>やってみる意味はあるしもう調査は以前から続けられている
別にやる意味が無いとは言っていない
だが知床などのヒグマの高密度生息地でさえエゾシカは増え過ぎていることや
利用形態がイエローストーンのグリズリーと同様であることを考えると
あまり期待は出来ないと見ているがな

>ソースは示したんだからそれくらいの義理ははたしてほしいもんだよ
書籍の場合内容を引用するのが普通だが
その程度のことすらしていないお前に対して果たすべき義理など無いんだが
ヒマがあれば読んでやるって程度だ

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2013/12/03(火) 11:16:42.95
>>470
まあヒマがあったら読んでくれ、それなりの資料を提示はしたんだからさ。

あと知床はヒグマ多いってことは、シカ以外の食い物が多いからそれだけの群れを維持できるようになっているわけで
逆に知床とでは参考にならないのでは?と思うよ

シカを食わないと食うものが少ない所に棲んでいるヒグマなら話は変わってくる
それとヒグマが圧力を高めつつあるってのはデータでてきてるけど、ツキノワに関してはさっぱりだ
本州でのツキノワによるシカへの圧力に変化があるのかは、参考になる資料はみつからないわ

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2013/12/03(火) 14:55:18.88
シカもだけど他の外来種もどうするかって点も気になるところではあるよね
シカ対策にオオカミを入れたとしてもオオカミの捕食対象ではない外来種がいたとしたら
その対策にはどうするべきなんだろうね

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2013/12/03(火) 16:22:48.35
ソースも読まずに反論糞ワロタwww

さすが導入派はマジキチばかりだなwww

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2013/12/03(火) 17:08:05.15
ヒグマがエゾシカをオオカミと同じくらい食ってくれるとは思えないけどな

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2013/12/04(水) 13:47:51.59
四国で自衛隊と地元猟友会が合同でシカ狩り開始だってさ
成功してくれるとありがたい話しではあるよね
じーさまハンターより射撃も正確だろうし、誤射の心配も少なそうだ

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2013/12/05(木) 01:22:13.11
>>471
>あと知床はヒグマ多いってことは、シカ以外の食い物が多いからそれだけの群れを維持できるようになっているわけで
>逆に知床とでは参考にならないのでは?と思うよ
ヒグマは食事の9割ほどが植物なのでシカとほぼ競合していると言える
ヒグマが多いということはそれだけシカも多く養える土地であるわけだし、逆にヒグマが少ししか住めないような場所には
元よりシカも少ししか住めない、ヒグマがアンブレラ種とされる所以だ

>本州でのツキノワによるシカへの圧力に変化があるのかは、参考になる資料はみつからないわ
ツキノワグマはヒグマに輪をかけて草食性が高いから、捕食はほぼ無いだろうな
あっても死肉漁り程度だろう

>>472
シカ以外、となると若干スレ違いの予感がするが、種レベルでの外来種は基本的には駆除だろう
それが無理そうならまた他の手を考えなければならないだろうが
ちなみに例えばどんなのだ?

>>473
ソースが引用されていないのだから仕方ないな
だが概要は>>462に書いてある以上、一定の批判は可能だ
論理的思考の出来ないキチガイ反対派には分からないだろうが

>>474
ヒグマは奥歯の構造などから見ても草食方向に適応していて
そんなに肉ばかり食べる動物ではないしな
実際イエローストーンのグリズリーもシカを捕食するのはまだ足の遅い生まれたばかりの幼獣が大半なので
ほぼ春先限定の出来事らしい
ある程度以上成長するとシカの方が足が速くなりなかなか捕らえられないようだ

>>475
問題は自衛隊に狩猟のスキルがあるのかということと、本業に加えてそんなことをやらされる負担を
負い続けることができるのかということだな
北海道での自衛隊による追い込みはあまり上手くいかなかったようだしな

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2013/12/05(木) 06:37:25.58
>>476
高知県での自衛隊との共同での鹿狩りは北海道の時みたいにうまくいかなかったみたいだよ
あくまでも射撃はしないみたい
自衛隊なんだから射撃を期待していたんだけどね。
残念

シカ捕獲作戦、自衛隊も出動へ ヘリから動き追う役目
ttp://www.asahi.com/articles/OSK201311240188.html

地元ボランティアが尾根からシカを追い、谷で待つ猟師が射撃する作戦。自衛隊は火器を使わず、
主にヘリからシカの動きを地上に伝える役目を担う。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2013/12/06(金) 01:14:42.30
>>477
そうなのか
動物を相手にするのは自衛隊の本分じゃないし、一朝一夕には難しいだろうな
しかしヘリを動員するとなると結構な費用が掛かっていそうだな

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2013/12/06(金) 03:13:19.95
>>478
さすがに自衛隊も何度も失敗だとメンツや予算の問題があるから改善してくるとは思うので
そこに期待したいところ
この先10年くらいは試行錯誤かもね

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2013/12/08(日) 01:57:42.06
オオカミ導入を語りたい人はこちらへどうぞ。
日本ヘの外来オオカミ導入 16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1386435198/

ここではスレ違いであるという事を理解しましょう。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2013/12/10(火) 13:06:32.72
オオカミ導入派の人ってスレチでも関係なく無理やり関わってくるんだな

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2013/12/10(火) 14:09:53.64
導入論を喚き散らしてスレを好き勝手に荒らすのが目的だからな。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2013/12/12(木) 00:28:23.76
>>481
>>26を読めば分かる通り、無理矢理関わっているのはキチガイ反対派
推進派はキチガイの撒き散らすデマを訂正して回っているだけ
ただのゴミ拾いだ

>>482
キチガイ反対派の成りすまし乙
>>13>>18を見ればスレを荒らしているのはキチガイ反対派というのは明白

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2013/12/12(木) 00:49:18.66
>>483
>キチガイ反対派の成りすまし乙
>>13>>18を見ればスレを荒らしているのはキチガイ反対派というのは明白

それこそ全く事実無根だなw お前が荒らしに来るから帰ってくれと正当に訴えてるだけ。
おまえの方が明らかにスレタイを無視して荒らしている害悪そのものだろ。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2013/12/12(木) 05:42:35.57
なんか意味不明の使命感を掲げて見えない敵と戦ってる奴がいるな。

>>479
>自衛隊
昔の権力者の狩りは軍事演習を兼ねていた。
これは今でも通用する考え方で、自衛隊の協力も対ゲリラ作戦としての側面を持たせて行われる様になるんじゃないかな。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2013/12/13(金) 00:17:05.83
>>484
>それこそ全く事実無根だなw お前が荒らしに来るから帰ってくれと正当に訴えてるだけ。
>>13>>18にはっきり証拠があるわけだが
誰もオオカミの話をしていないのに推進派に難癖をつけるキチガイ反対派が絡んできただけ
キチガイ反対派のキチガイじみたウソを推進派が一つ一つ暴いているだけ

>おまえの方が明らかにスレタイを無視して荒らしている害悪そのものだろ。
荒らしているのは誰もオオカミの話をしていないのに推進派に難癖をつけてきたキチガイ反対派
自分の悪事を「あいつがやってるニダ!」と相手になすりつけるのは反対派と朝鮮人の得意技だな

>>485
>昔の権力者の狩りは軍事演習を兼ねていた。これは今でも通用する考え方
現代の軍隊が演習を兼ねて狩猟する例があるのか?

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2013/12/13(金) 20:26:36.28
環境省が本格的に鹿を半減させるということに決定したみたいだね
ようやくこれから大掛かりな実態調査と狩猟者を養成とか動きだしそうだ

ただシカを狩ってもそれが商品化しても売れまくることもなさそうなので
税金投入の赤字部門にはなりそうだ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2013/12/14(土) 01:15:39.10
>>487
>環境省が本格的に鹿を半減させるということに決定したみたいだね
>ようやくこれから大掛かりな実態調査と狩猟者を養成とか動きだしそうだ
それは勘違いだな
環境省が僅かばかりのカネを出すと言っているのは個体数調査のみで、捕獲目標は立てるが対策は各自治体がやれと言っている
半減という目標は立てても環境省に実行する気は全くないようだ

http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013121201001722.html
>環境省は来年度以降、都道府県ごとに捕獲目標数を示して対策を促す方針

対策を促すも何も、直接被害に苦しんでいる自治体はもうとっくに対策しているし、それでも追いつかないから
問題になっているのだが、環境省のアホ役人は状況を全く理解していないようだ

>ただシカを狩ってもそれが商品化しても売れまくることもなさそうなので税金投入の赤字部門にはなりそうだ
これはその通りだろう
税金の無駄だからやめた方が良いな
オオカミ導入案に比べるとあまりに陳腐な弥縫策と言える

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2013/12/14(土) 03:50:42.48
オオカミ導入こそ税金の無駄となる危険な賭け。
大型肉食獣を生物農薬のように扱うことは陳腐の極地。
訴訟連発だろ。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2013/12/14(土) 14:39:38.77
やれやれ、このスレも完全にあの巣の連中に引っ掻き回されたな。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2013/12/15(日) 01:55:11.12
>>489
>オオカミ導入こそ税金の無駄となる危険な賭け。
それはお前の根拠なき妄想に過ぎない
オオカミ導入はアメリカで実績がある上、オオカミのような頂点捕食者が生態系のバランスを保っていることは
普遍的な減少であり今や生物学の常識
無駄になる可能性は限りなく低い
一方人間によるシカ駆除は毎年何十万頭もの駆除を半永久的に続けなくてはならない
これは間違いなく税金の垂れ流しになる

>大型肉食獣を生物農薬のように扱うことは陳腐の極地。訴訟連発だろ。
これも根拠なき妄想だな
オオカミが問題になることがあるのは主に家畜の被害だが、被害地域の状況を調べると
囲いのない場所で放牧している地域に被害は集中している
集約的に行われる日本の畜産形態では問題は起きにくいことは知床シンポでも専門家が指摘している

>>490
上記の通りキチガイ反対派が根拠なき妄想でデマを撒き散らしているからな
推進派はやむなくそれを論破して回っているだけ
全ての責は反対派に帰するものだ

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2013/12/15(日) 14:31:52.27
これより以降に誰彼問わずオオカミ導入論やそれに纏わるレスをした者に対しては、
徹底的なスルーを推奨するものとする。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2013/12/15(日) 19:33:18.25
>>492
同意 スルーする
あとage推奨すべきかも

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード