facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/03/07(水) 01:59:32.23
業者、テンバイヤー出入り禁止!
京都腐=京大、出入り・書き込み禁止
県名表示をコロコロ変えて自作自演する奴も出入り禁止!

前スレ
ガイガーカウンター雑談はこちらで part52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323863567/

※次スレは>>950が立てること
各地の放射線量を元に色々と語るスレです

測定誤差などによって一箇所だけ急に上がるという事もありますが周辺の測定値を見て冷静に対処しましょう
数値の高い・低いよりも全体の様子を見ながら上昇傾向・下降傾向を考えると流れが掴みやすいです

空間放射線量だけでなく降下物や水道水、食品などの話題もどうぞ

■個人測定の場合
機器の校正をしていない為に誤差が大きく、突発的な変化が出る事があります
公的な測定値の数倍の数値が出る事はザラにあります
数値の高低よりも上昇下降をチェックするのがオススメ

■水や食品の測定について
食品・水に含まれる放射線は非常に微量の為、市販のガイガーカウンターでは測定困難です
非常に危険なレベルであれば測定できるかも知れませんが、いずれにせよ正確な値ではないと思われます
また、1年以上前に買った乾燥昆布がガイガーで反応したという書き込みがありました
このことから現在売られている食品で反応があったとしても安易に判定することはできません

食品をきちんと測定するにはゲルマニウム半導体分析器が必要になります
これは研究所レベルの機器です

■ドイツなど海外から発表される拡散予測について
あれはベントや爆発などで大量の放射性物質が出ていると仮定した場合の予測です
現状、福島からの放出は少なくなっているので海外の予測と各地の測定値は一致しません

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2013/10/13(日) 17:42:30.04
>>719
1503はかなりフラつくレポが多いね
平均が0.15になるような場所なら
それなりに放射性物質がある場所だから
0.2までフラついても不思議じゃなさそう

心配な時は10分20分の平均を出して判断するといい

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2013/10/13(日) 17:51:22.50
>>720
SBM-20管でそれくらいの数値なら、シンチで空間線量を測ると0.08-0.1μSv/hくらいになるんじゃないかな?
周期的かつ突発的に数値が上がるのは良くあるし、大抵は実態とは別なのでキニシナイ

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2013/10/14(月) 00:20:57.89
>>721 やはり高めに出るとは言え高いですよね。
中々下がらず困っています。外はもう少し低いです。

>>722 ふらつき心臓に悪いです。上の数値が高めだとヒヤヒヤします。
ちょっと長めの時間で平均とってみます。

>>723 以前レンタルのシンチで計ったらそれくらいでした。
気にしすぎないようにはしてますが、
0.12〜0.13くらいで安定して欲しいと思ってしまいます、

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2013/10/14(月) 10:56:14.99
小型GM菅搭載機種の1μ以下の数値のふらつきなんぞ気にするなwww

ゴミ測定器なんだからよwwwww

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2013/10/14(月) 13:18:53.46
>>724
つまり空間放射線量や空気中の放射性物質の増減をよりも
単にあなたの所有するガイガーに表示される数値が気になって仕方がないんだね。

低感度GM管のゆらぐ数値だけをみるようになっては不安感ばかり増して身体にも悪影響を及ぼしかねないよ。

引っ越すのが一番いいと思うが難しければ、高価だが高性能なシンチを買った方がいい。
もしくは放射線のことをもっとちゃんと勉強して、あなたの測る数値はどのような意味を持つ数値なのか理解すること。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2013/10/14(月) 13:22:36.68
ゴミ測定器で計った数値なんて無意味って事さwwww

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2013/10/14(月) 17:18:40.66
>>726 言葉足らずでしたすみません。
数値だけを気にしてる訳じゃないです。参考として捉えてます。
気になって仕方ないのは数値を出している原因です。
もちろん放射性物質があるかないかを計ってるわけなので高ければ掃除したり疑わしいものを捨てたりしてます。
それでもあまり変化がみられなかったので質問しました。
勉強不足は補います。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2013/10/14(月) 18:16:02.05
>>728
他の方も書かれていますが、あなたのお住まいの放射線量の環境では
あなたのお使いになっているガイガーでは感度が低すぎて
ガイガー自身の自己ノイズの影響が大きいのでその数値にはほとんど意味がないということ。

例えるなら、100均で売ってる気温を測る温度計で、小数点以下1桁の体温を測るようなもの。

そこに表示される数値が突然、普段の3倍4倍になったら
実際に空間放射線量が増えている可能性があるという目安になる程度。
そうしたら、モニタリングポストの値を見て対応を決めればいい。

>>もちろん放射性物質があるかないかを計ってるわけなので高ければ掃除したり疑わしいものを捨てたりしてます。
>>それでもあまり変化がみられなかったので質問しました。
あなたの持っているのは精度の低い、低感度の「空間線量計」です。
相当な高線量の線源に汚染されている場合を除き、その方法で変化をみたいならβ線感度の高い表面汚染計が必要です。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2013/10/14(月) 21:45:03.74
>>729 そうでしたか。ありがとうございます。
初心者&勉強不足ですみません。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2013/10/14(月) 23:12:30.09
>>728
自己ノイズがキーワードかな。
これのせいでGM管は低線量率の領域が弱い。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2013/10/15(火) 09:10:11.32
壁材から微量の放射線(天然)が出てるケースもあるらしいし
コンスタントに0.2を超えてなければ心配いらないよ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2013/10/16(水) 01:17:38.27
>>731 『自己ノイズ』ですね。頭に入れておきます。

>>732 0.2越えなければ大丈夫ですかね。
家の素材自体が発してるのはもう仕方ないですね。
だから外の方が低かったりするのかもしれません。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2013/10/16(水) 02:12:10.36
用語がわからないんだけど
http://search.yahoo.co.jp/search?p=GM%E7%AE%A1+%22%E8%87%AA%E5%B7%B1%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%22+ac.jp&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
で10件しかヒットしない。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%AE%A1+%22%E8%87%AA%E5%B7%B1%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%22+ac.jp&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
で、826件、先頭から100件ぐらい見たけどニチャンネルがほとんど。

「自己ノイズ」でない、大学などで使われている言葉(シソーラス又はキーワード)ないかしら。
この検索結果だけで判断すると
「自己ノイズ」という言葉は学術研究には使われてないから、「自己ノイズ」という言葉が使われている内容信頼に足る情報ではない。

>>719
度数分布を取ってみて。
電子機器一般に考えると、
放射線が管内に入って内部に入っている分子を加熱(追突)して励起させる、励起された分子が安定するまで電流が流れつづける
という原理がガイガー管だから、それなりの高温になっているわけで、温度に依存した電流が流れる。
発生する電流は http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%86%B1%E9%9B%91%E9%9F%B3+ac.jp&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D で、ホワイトノイズのはず。
ホワイトノイズだから、周波数に依存せず常に一定の大きさを示す。
http://www.el.gunma-u.ac.jp/~kobaweb/lecture/koba20071011rev.pdf

だから、度数分布を取るとほぼ変化がなく、ほぼ同じような状態が続く。
度数分布に偏りが見られると、外乱としての放射線源が付近にあると見当つく。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2013/10/16(水) 22:07:22.88
>>734
自己ノイズをちゃんとした説明をすると面倒だから何となく分かる言葉で表してるだけ。
知りたいなら原理と各パラメーターの変化によるノイズをそれぞれ確認して下さい。

ここまで見た
  • 736
  • 長屋
  • 2013/10/18(金) 03:44:04.48
>>734
> 放射線が管内に入って内部に入っている分子を加熱(追突)して励起させる、励起された分子が安定するまで電流が流れつづける
> という原理がガイガー管だから、それなりの高温になっているわけで、温度に依存した電流が流れる。

全然違う。
抵抗体の熱雑音とガイガー計数とでは原理が全くちがうし
ガイガー管はよほど高線量でもなければ高温にはならない。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2013/10/18(金) 11:39:23.53
電流流しすぎてGM管壊しちゃった奴、結構居たよなw
CK1026だったっけか。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2013/10/18(金) 15:38:55.91
>>736
長屋w

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2013/10/19(土) 21:59:07.01
>>736
原理 http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~phlabex/LabExercise/radiation/index1.html
>心線付近は電界がより強いため、荷電粒子は加速され中性分子に衝突、イオン化する。

「イオン化」した状態のだと、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%8C%96%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
アルゴン 1520.6kJ/mol
気体定数 8J/ゲルビン・mol だから、20万度ぐらいの温度に相当する。
管球自体の温度は室温程度だとしても、放射線がぶつかった粒子付近の温度は、励起が終わったとしても結構温度が上がっているはず。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2013/10/19(土) 23:24:58.41
ゲルビンという単位を知らないが、おまいさんのGM管内部気体はきっとプラズマ化されてるんだろう。
もう少し頑張れば核融合もできるかもしれん。

ここまで見た
  • 741
  • 長屋
  • 2013/10/20(日) 02:47:59.85
>>739
> >心線付近は電界がより強いため、荷電粒子は加速され中性分子に衝突、イオン化する。

プラズマな。
雪崩が起きる。
で、それを測るのがガイガーだ。

> 管球自体の温度は室温程度だとしても、放射線がぶつかった粒子付近の温度は、励起が終わったとしても結構温度が上がっているはず。

だから、その温度に依存した電流がどうして流れるんだよww
流れる電流は温度ではなくイオン化した粒子数に比例。

発熱量はそのまんま「流れた電流xかけた電圧」だ。
温度に依存した電流など流れない。

雪崩の時にできるプラズマの生成量も温度には殆ど依存しない。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2013/10/20(日) 06:09:03.88
>>741
>発熱量はそのまんま「流れた電流xかけた電圧」だ。
これは、全体の発熱量でしょう。
>プラズマ
が生成することはわかるようようなので、プラズマの温度が高いので、周辺部もそれなりに加熱される。
加熱された物質は温度に応じて発光する。大体室温程度(可視光が見えない程度の低温)なら、ラジオ波も出てくるので、これが検出される。

>殆ど依存しない。
ごもっとも。指摘しているのは、雪崩が終了した時の温度。

ここまで見た
  • 743
  • 長屋
  • 2013/10/20(日) 07:55:50.61
>>742
これは>>734の話をずらす作戦かなにかか?
論点不明瞭で且つ適当。

> これは、全体の発熱量でしょう。

全体の発熱量はプラズマによる発熱量とほぼ同じだ
つエネルギー保存則

> が生成することはわかるようようなので、プラズマの温度が高いので、周辺部もそれなりに加熱される。

ぜんぜん違う。
プラズマの温度が高くてもエネルギーは小さい。
内壁に当たっても温度はほぼ上がらない。

長時間使っていると内壁が摩耗してくるのは原子速度が大きいだし、過熱などされない。

周囲温度に比例した電流も流れないし
ガイガー管の温度に比例した電流も流れないし
プラズマの温度に比例した電流も流れない。

> 加熱された物質は温度に応じて発光する。大体室温程度(可視光が見えない程度の低温)なら、ラジオ波も出てくるので、これが検出される。

出てない。
室温の物体から検出されるくらいラジオ波が出てくるならラジオが聞けなくなるだろ。

ガイガー管からノイズがでるのは雪崩のプラズマのせい。
それに加えて高圧のコッククロフトや検出時のパルス電流のせいでガイガーカウンターからはノイズが出る。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2013/10/20(日) 08:29:01.07
>雪崩のプラズマのせい。

そんな大層なもんじゃ無いよw
単に、パルス電流が流れるから電波として検出出来るって話だろ。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2013/10/20(日) 12:26:54.25
ちょっと確認しておきたいんだが、
プラズマって何?

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2013/10/20(日) 12:59:02.65
UFOです。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2013/10/20(日) 17:43:45.80
テレビかと思います(キリッ

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2013/10/21(月) 13:08:45.75
>>743
>出てない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
古典の範囲で理解できるはず。

>>745
http://www2.kanazawa-it.ac.jp/sakudo-l/beginer.htm
減圧されている密閉容器(GM管の管球)内に放射線が入ると、ぶつかった粒子が励起して、電子を失う。
失っているから「プラズマ」と呼んでいるのだろう、と見当がつく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%8C%96%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter1/lecture6/lect1062.html
実際は、第一イオン化エネルギー等をみればわかるとおり、プラズマと呼べるかどうかちょっと疑問。
原子軌道上の電子がすべて軌道からはずれてバラバラに動き出すのがプラスマで、
軌道上に電子が残っていれば、イオン状態となる。
電子が四方八方に飛び散って動いている状態、つまり、β線が出ていないとプラズマとは呼べない。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2013/10/21(月) 14:34:22.93
>>748
励起が必ずしも電子を失うわけではない。
電子を放出した陽イオンを指してプラズマとは言わない。

この2点からプラズマっちゅうには無理があるのでは?

ついでに、俺の理解では原子核と電子が完全にばらばらになった状態をプラズマというのでβ線は二次的な問題。とはいえ溶接とかそういったとこでβ線出てるのかな?

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2013/10/21(月) 15:15:36.37
>>749
>は無理があるのでは?
そう思うけど、最初に出た言葉だから乗って見た。

>溶接とか
溶接だと、数万度ぐらいで、「でていない」とは言い切れない。
プラズマ溶接機の現物は1回、それも、工事現場を歩いて通ったときしか見ていないので、わからない。
ただ、X線管球だと、10-20kV, 2-40mA程度の電流で、ダーゲットが熔けている。
管球の分解は、放射能扱いだから、分量がわからないけど、出ているだろう。
同じと考えれば、高圧電源を使った溶接機ならでているだろう。

普通の(町工場の)電気溶接ならば、せいぜい200-300V、温度も低くせいぜい1万度だから、紫外線がでてもX線が出る程度のエネルギーを与えていないはず。
大企業しかもてないよな溶接機は、見たことがないのでわからない。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2013/10/21(月) 16:34:02.50
>>750
ちょ、ちょっと待てw
X線管球でターゲットは熔けないから。念のため。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2013/10/21(月) 21:49:46.10
>>745
大槻教授曰く、心霊現象の犯人です。

ここまで見た
  • 753
  • 長屋
  • 2013/10/22(火) 01:21:51.21
>>748
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
> 古典の範囲で理解できるはず。

それはそっくりそのまま返す。
そこにも書いてあるだろう。ウィーンの遷移則
hv = 2.82 k_B T
と、書かれてる「低周波数においては多項式的に減少する」から
室温300K代入してみりゃラジオ波が検出できるほど出るわけがないのが明白だろう。

計算するまでもないがわからんなら計算してみろよ

> >>745
> 電子が四方八方に飛び散って動いている状態、つまり、β線が出ていないとプラズマとは呼べない。

プラズマもβ線もきちんと理解してないということがよくわかるな。

プラズマからβ線は出てこない。
プラズマ中の電子は陽イオンの作るポテンシャルの中に囚われているんで基本的には出てこない。
まぁガイガーの場合は過渡現象なので完全なるプラズマではないが、いずれにせよβ線などでない。

β線がなぜβ線として特別に認識されるのかは、そのエネルギーに由来している。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2013/10/22(火) 08:58:12.10
目安が分かればいいんだよ

ガイガーは、0.1以下は判別不能
0.1〜0.2は数値は怪しいが、目安にはなる(大小が逆転するほどではない)

0.2以上は校正さえしてあれば、まぁまぁいい数字が感じに出るが
そもそも0.2超えたら避難を検討したほうがいい

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2013/10/22(火) 13:33:14.36
避難を検討したほうがいい(キリッ

wwwwwwww

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2013/10/23(水) 08:38:14.08
日光・輪王寺の香炉に近づくと 0.3〜0.4μ になるそうなので
ガイガーの試験に出かけるといいかも

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2013/10/23(水) 11:48:56.18
>>756
香炉の素材が放射能帯びてるのかと思いきや、ググッたら線香がベクレてるのか。
近づいて煙吸い込むのは躊躇われるなあ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2013/10/23(水) 14:45:33.57
>>756
煙は内部被曝ヤバすぎるよ

関東での測定器チェックなら雨樋下でできる
より高い値を見たいなら風のない日に
汚染マップ色付きエリアにいけばいい

黄色以上のエリアならとても分かりやすい・・・
・・・空間0.4とか0.5の場所で子供が遊んでr…(´;ω;`)

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2013/10/30(水) 00:34:28.14
長屋がんばっちょるw

ところで、
去年、雪にまるまる埋もれた家の中がRD1503で
0.16uぐらいだった。
(屋根の上も側面も雪の1mぐらいの壁)
けっこう高いと思ったんだけど
これは、何のせい?
米国から東日本で唯一、輸入規制のない秋田だったんだけど。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2013/10/30(水) 06:52:21.31
GMで0.16って高いのかな?
雪が降る前と、融けた後はそれぞれどんくらい?

で、雪に埋もれて線量率が上がってるなら雪のせいとしか言えないような。
Biは半減期からして原因ではないだろうし、だとすれば大陸由来の(あるいは福島由来の可能性も否定はできないが)何らかの核種が原因ということになろうけど、
だとすると雪が融けたあとの地べたの線量率が多少なりとも上がりそうな気がする。

あるいは温湿度が回路に影響する?

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2013/10/30(水) 08:36:19.79
0.16は高めだなぁ〜

大きな川(深そうな川)の橋の真ん中で測ってみたら幾つになる?
水の上は地中からの放射線が最も低いところ

橋の上でも高めに出たら、たぶん校正がズレてるだけと思う

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2013/10/30(水) 13:30:32.47
>>761
ああ、確かに。
ただ水の遮蔽(も勿論あるだろうけど)よりは、地面に相当する水面に核種がないことも要因かと。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2013/10/30(水) 21:35:36.89
>>759
その条件で0.16はガイガー機種でも高いね
他の場所の数値も知りたい

・・・平均だよね? ちら見観測で
一時的に上がった数値じゃないよね?

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2013/10/31(木) 04:50:04.93
名前: 759
E-mail:
内容:
>>760
冬も夏も安定した0.16
湿度は、夏も冬も異常に高いところ。
お肌スベスベだけどねw

>>761
川の上かぁ。
原発事故が起きたら、タイみたいに水上生活者になって
マスクしてればいいのかもね。
ってか、船上生活?

>>762
ああ。今の東日本は川も汚染されてそう。
震災前に岩盤浴によく通ってたら、髪がすべすべになり感動してけど
最近、岩盤浴にいってないのにすべすべになるから
水道水を疑っているw

>>763
東京、埼玉も0.13-0.16そんな感じ。( 電車の中は低い)
福島ー郡山間は新幹線でも上がるからビビる。0.20-0.3uとか。
日光でちら見だけど、0.2越えてびびった。エステーでも0.07ー0.1uになって、
びっくり。エステーも0.05から動くんだぁ。と思ってw

あれかな。秋田はチェルノの時に降ったから、それの影響かな?
40-50代の先輩、亡くなってるよ。
知ってる限りで癌、心臓病で4-5人。自殺では5-6人。25年ちょっと?

ここまで見た
  • 765
  • 追伸
  • 2013/10/31(木) 05:02:50.57
あ、松戸近辺に行った時は、もちろん0.2越えで、落ち着かなかったな。
換気付きの家の中は低かった。

千葉のK市住みで食べて応援+魚好きの人は
この夏、肺癌の疑いで精密検査したら
肺に炎症の後があるって言われたそうだ。

長屋の弟子の千葉は、元気かなあ。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2013/10/31(木) 07:57:54.81
そこまではっきり上がっているのなら核種分析したいね。
水が今でも汚染され続けているなら川の上でも線量率は高いだろうけど、過去の汚染なら核種はどこか別の場所に集積して沈着しているだろうから、川の上はやはり線量率は低くなる。
直下の川底に沈着しているなら別だろうけど、それでも水の厚さの分だけ遮蔽されているからかなり効くだろう。モニタリングポストがビルの上に置いてあるのと同じ理由。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2013/10/31(木) 07:59:45.54
そこまではっきり上がっているのなら核種分析したいね。
水が今でも汚染され続けているなら川の上でも線量率は高いだろうけど、過去の汚染なら核種はどこか別の場所に集積して沈着しているだろうから、川の上はやはり線量率は低くなる。
直下の川底に沈着しているなら別だろうけど、それでも水の厚さの分だけ遮蔽されているからかなり効くだろう。モニタリングポストがビルの上に置いてあるのと同じ理由。
電車の中は高さと足元に鉄の塊があるせいだろう。汚染がないところでもびっくりするくらい低くなるね。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2013/10/31(木) 08:00:35.49
あれま、途中で書き込んだ様子。失礼。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2013/10/31(木) 08:57:47.08
水は1m厚でγ線を1/100まで遮蔽するからね
β線は水を通り抜けれないし

水自体が汚染されていなければの話だけど

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2013/10/31(木) 23:22:21.63
>>764
〉東京、埼玉も0.13-0.16そんな感じ。( 電車の中は低い)

それが東京や埼玉の高いとされる地域じゃないのなら
その個体は外れかなぁ・・・

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2013/11/02(土) 22:37:09.49
Mazur PRM-8000ってどうなんですか?

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2013/11/20(水) 08:55:40.09
計測が500超えで書き込めないのでこちらに
計測すれ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1373477278/667
気温がわからないけれども、落ち葉が舞い散っていないかしら?
落ち葉が落ち始める環境だと、葉の表面に付着していた粉塵が
葉の乾燥に伴ってホコリとなって付近に舞い上がる。

過去スレ探してほしいんだけど、水田などの野焼きの煙で線量が上がった、という内容が結構合ったはず。
同様に、植物が枯れると表面に付着していた粉塵が付近に舞い上がる。

計測すれ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1373477278/671
近所で、1u位あった場所が2ヶ所ある。
この2箇所の内、1箇所の家は人がいなくなった。
もう1箇所では、既に3名の死者(10軒程の集落)が出ている。
有意差はないだろうけど、影響が出ているかもしれません。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2013/11/20(水) 11:42:56.35
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 42
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1384915325/

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード