電子書籍雑談スレ Part34 [sc](★0)
-
- 1
- 2014/12/18(木) 06:02:05.73
-
※前スレ
電子書籍雑談スレ Part33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1410782591/
-
- 359
- 2015/01/29(木) 12:54:02.95
-
あと出版不況の原因としてよくあげられるものは、再販制により競争のない状況が
長く続いたことが制度疲労を起こしているという点
そのため、旧態然とした閉鎖的業界のまま、制度の改善といった気風が生まれて
来ないため、状況の変化にも対応できず長期間もがき続けている
返品率が増え続け40%を超えると言われている現在、再販制度の存続が危ぶまれ
るなか、アマゾンは8%という低い返品率を背景に、取次を中抜きし出版社との直接
契約にのりだしている
(再販制が無くなり、書店が本を買切りするようになってもアマゾンは生き残れる)
激しい競争を勝ち抜き、先手先手を打ってくるアマゾンのような企業に、再販制とい
うぬるま湯に長年つかってきた日本の出版業界が太刀打ちできないのも、当然とい
うしかないと思う
-
- 360
- 2015/01/29(木) 13:47:24.52
-
元々買取で本売ってる所もあるだろw
やっぱ馬鹿は馬鹿ねー
-
- 361
- 2015/01/29(木) 16:15:29.13
-
ほとんどないと思うぞ
-
- 362
- 2015/01/29(木) 17:00:56.22
-
馬鹿にもわかるように説明してやると、再販制度とは小売店のコンビニ化だ。
ふつう、世の中にはいろんな店があって、いろんなところから仕入れて、時には客寄せのために割引セールをしたり、また売れないものは当然安くする。
そして、店内は、様々な、色とりどりの、商品であふれている。これが大事なことだ。
これが小売店の基本だ。当たり前のビジネスだ。
しかし、日本の書店は、全国一律。どこも同じ商品を同じ価格で並べる。
品揃えも大型店にいけばたくさんあるように錯覚するが、もともとの種類が少ない。なぜなら一つの書店に置けるだけの数しか作られないからだ。
それが、年に7〜8万点が限界といわれる理由だ。かなり少ない。
価値観が多様化した時代にこれじゃ貧素極まりない。せめて米国なみに20万点以上必要だ。というのは日本にはコミックがあるからな。漫画ばかりつくられると活字本のスペースが不足する。
こうして日本の出版物は再販制度のせいで制限されてきた。この制限によって出版が既得権化し、新規参入ができず、昔ながらの頭の固い、画一的な老害的在日的出版社が、今もなお古い考えのままのさばり続ける。
そしてとうとう、この時代についれ来れないキチガイどものせいで読者離れがおき、出版不況だ。
時の流れと技術革新のせい、だと? ば・か・や・ろ・う。だったら世界中で出版不況になってるはずだろ。おまえは脳みそはカニみそか。
近年、アマゾンキンドルの電子出版によって、誰でも出版できるようになった。これで新規参入ができるようになった。価格も安く調節できる。こうして再販制度の欠陥が解消されつつある。
が、しかし、まだまだだ。電子書籍を買おうとする読者の不満の声が聞こえてくるだろう。
「はあ? なんでこれ電子書籍で売ってないの? アホか。紙の本でしか売ってないって差別か。ヘイトか。キチガイか。」
「はあ? これ紙の雑誌と同じ価格なのに、載ってない作品あるじゃん。アホか。ボッタクリしね!」
甘い顔を見せるな。あいつらはすぐにつけあがる。
日本の電子書籍の普及を邪魔する糞老害どもを叩き出せ! 首根っこをつかんでつまみ出し、強制送還しろ〜!
-
- 363
- ↑
- 2015/01/29(木) 19:05:14.44
-
いつもの
-
- 364
- 2015/01/29(木) 19:29:33.10
-
本当にこいつ馬鹿で貧乏人だってわかるよな。。。
で、貧乏なり認められない理由を世間のせいにする努力しない底辺丸出し
-
- 365
- 2015/01/29(木) 20:46:55.02
-
よっぽど暇なんだな
-
- 366
- 2015/01/29(木) 21:24:49.48
-
いま出版業界が一番に取り組むべき問題は、紙の本の返品率を減らすこと
返品率が増える背景には、本の乱造による出版点数の増大という原因がある
出版社が本を乱造するのは、とりあえず本を作り取次に納品さえすれば、取次
から前金が支払われるため、自転車操業の出版社でも、当面の運転資金を手
に入れることができるという事情があるため
ただでさえ毎日出る出版物の多さに振り回されている書店側としては、そんな出
版社の金策のためだけに出版されたようなクズ本を押しつけられ、イイ迷惑どこ
ろの話ではない
そんな話ウソだろ! と思う人もいるかも知れないので、そうしたクズ本の例をあ
げておくと、以前、ひどい誤訳が話題となり回収騒ぎになった翻訳書 『アインシュ
タイン その生涯と宇宙』 にも、そうした出版社の裏事情があった
当時、資金繰りに困っていた出版社は、仕事を依頼した翻訳者の作業の遅れを
待つことができず、翻訳が未完成だった部分を (googleの自動翻訳など利用し)
編集部で適当にでっちあげ、(前金ほしさに) 取次へ本を納品してしまった
(その後、誤訳と回収騒ぎがマスコミにも取り上げられ、問題の出版社は倒産)
そこで、まずはそうした資金繰りのために粗製濫造される本を、排除する仕組み
から作る必要がある
・本を納品したさい、取次から出版社へ支払われる前金制度を無くす
(取次から出版社への支払いは、実際の本の売上に応じた後払いにする)
・あまり返品の多い本については、罰則金など出版社にペナリティを課す
など、本の粗製濫造を防止する対策は、様々な方法が考えられるはず
紙の本の話ばかりで、電子書籍はどうなったの?
と思う人もいるかも知れないけど、そもそも出版社が紙の本にしがみつく理由も
上に書いたような事情によるところが大きい
したがって、紙の本の出版を厳しくすれば、粗製濫造が減る一方で、紙の本に
しがみつく理由も薄くなるため、電子書籍で本を出そうという動きも活発化する
可能性が出てくる
-
- 367
- 2015/01/29(木) 21:38:18.97
-
販売側としてもどうせ遅かれ早かれ返品するしとスペース作るために入荷したばっかの本でもさっさと返品するという悪循環
-
- 368
- 2015/01/29(木) 22:16:55.89
-
>>366
ドアホ! すべてにおいて、完璧に、間違っとる! とんでもねえ糞野郎だな、てめえわ。
本の乱造が返本の原因だと? 逆だ。馬鹿かおまえは。
現代の日本国民それぞれの好みにあった本が、ない、から売れないだろ。
とくにその価格に見合った本がないからだ。つまり高すぎるからだ。
そんなもんに金を払うくらいならネットで読むわ、漁るわ、となってんだろが。
おまえの主張はな、北朝鮮と同じだ。
年にたった100冊しか本を販売しなかったらその100冊はそれなりに売れるだろう。これなら返本率も減らすことができるぜ。な? これがおまえの主張だ。てめえのお里はどこだ? はん?
書店が振り回されているだと? んなもん返本作業があるからだろが。そもそもなんでいちいち返本せないかんのだ?
売れ残りはバーゲンセールで放出すれば済む話だろ。セールがあれば書店も賑わう。が、なぜそれをしない? させない? そこをつけ! このボケカスが。てめえのオツムは飾りか? 中にカニミソでもつまってんのか? このキム野郎。
いいか、他の小売店を見ろ。ある店に、いろんな商品が増えた。どーばーとあふれた。なかには自分の気に入らないものがあるだろう。
しかし、だ。それを喜ばない客がどこにいる? 「粗製濫造が増えた!」とアホ抜かすバカがどこにいやがる?
いや、いるな。そう、おまえだよ、おまえ。なんでおまえがそんなことを言う? 決まっている。おまえが既得権のなかに入り込みたい作家志望さんだからだよ! 恥を知れ! てめえのそのオツムでは一生無理だ。
-
- 369
- 2015/01/30(金) 15:09:52.10
-
返本と返品はちゃうんやで
-
- 370
- 2015/01/30(金) 21:02:25.07
-
書店でバイトしてて不思議だったのは、欲しい本は入荷しないのに、
なぜかゴミみたいな本だけは、山ほど送りつけられてくることだった
もちろん、その本を店頭にならべるようなことはせず、本の数と伝票
に誤りがないかチェックしたのち、速やかに返品へ回していた
-
- 371
- 2015/01/30(金) 22:20:15.12
-
売れない本も引き受けないと売れる本送ってくれないんだよ
-
- 372
- 2015/01/30(金) 22:50:57.09
-
違うんだよ。
売れると思う本は、誰しもが売れると考える。だからどの書店からも注文が入る。
その注文に従って配本すると、もし売れなかったときの返本の山がとんでもないことになる。
それだけで小さな出版は倒産する。これがベストセラー赤字だ。
こういうのが再販制度の弊害だな。
-
- 373
- 2015/01/30(金) 23:05:56.07
-
つっても売れるようにだけ配本すれば
格差が広がってくだけだしなぁ。ピケティじゃないがb(大型)>ts(中小)の法則だ。
本の値段が単価で一律ってのが再販制度の限界なんだろうな。
ある本屋で買った本のシリーズや買い直しが別の本屋で買う場合のみ
一冊だけ割引になるとかなら富は分配される。
-
- 374
- 2015/01/30(金) 23:42:20.48
-
本当は、もっと書店側で本の売り方に広い選択肢があった方がいいと思う
本の買切注文だけでなく、買切した本の値下げ販売などができれば、売れ
残った本のリスクを減らすことができる
そもそも、出版社が勝手につける本の値段には、消費者側の要望とズレて
いるものも多い
そうした本の場合、値引すれば売れるという本は相当数あると思う
-
- 375
- 2015/01/30(金) 23:54:41.35
-
>>374
おまけ付きの本やDVD付きのCDなんかがそれに当たるのですが?
売れないものはどんなに値段を下げてもワゴンに居残ってるし。
現実的な問題として、買わない理由に値段は影響するけど、売れない理由に
値段はほとんど関係ない。
-
- 376
- 2015/01/31(土) 00:17:47.48
-
例えばここに正月用の空の福袋があります
ここにポイポイ入れてジャンル:○○と入れるとあーら不思議
たちまち捌けるように
値引きの効果が高いわけじゃないが、売り方を自由にするには
値段の操作も自由じゃないとまず無理なんだよね。
-
- 377
- 2015/01/31(土) 01:35:43.70
-
電子コミックの新刊をまめにチェックしてるけど
興味ない昔の作品が大量投入されてるのがうざい
-
- 378
- 2015/01/31(土) 01:44:49.44
-
読んでみたら面白いかも知れんじゃん
-
- 379
- 2015/01/31(土) 02:31:15.12
-
>>376
で、それ値付けどうするの?
返品で戻ってくる金額より低かったら書店にとって意味ないし、その程度の割引で余計な
もの含めて買ったら客にとってかえって割高だよ
-
- 380
- 2015/01/31(土) 04:18:24.59
-
一部の書店では買い取りで割引販売しているね
80円自販機の様に
-
- 381
- 2015/01/31(土) 05:37:47.14
-
>>378
300円とかじゃ立ち読みする気も起きない。
ブックオフに対抗して100円にするか、
絶図あたりで広告収入にしてくれんかのぉ。
-
- 382
- 2015/01/31(土) 06:29:23.22
-
本の買切の場合、値下げ販売の目的は利益を得ることだけじゃなく
損失を減らすことだから、本を廃棄処分にするよりは、たとえ100円
のワゴンセールだって、安くしてでも売った方がいい
ワゴンセールの本が安く買えた代わりに、別の本をもう一冊買って
くれる可能性だってあるし、実際、スーパーや家電店では、そうした
やりかたで商売している
岩波の本など、返品が利かないから長期間売れ残り背中がヤケた
本が店ざらしになっていたりするけど、書店の本音はワゴンセール
でもいいから、書棚を無駄にふさいでいる本を処分してしまいくらい
だろうと思う
-
- 383
- 2015/02/01(日) 01:26:15.37
-
>>382
新刊本は契約上廃棄処分しか出来なかったと思っていたけど大丈夫ななの?
-
- 384
- 2015/02/01(日) 08:35:28.50
-
現行の出版制度では、書店の立場はがんじがらめで何もできないに等しい
だから、そうした旧弊な制度を変えて、改革しなければいけないという話だよね
現在、返品の利かない岩波の本は、長期間店頭に置き古くなった本を回収して
くれる専門業者がいるという話をどこかで聞いた覚えがある
どのくらいの金額で引き取ってくれるのかは不明
-
- 385
- 2015/02/01(日) 11:08:36.32
-
本屋で働いたことがある人間以外には想像することしかできない
-
- 386
- 2015/02/01(日) 15:47:23.54
-
書店のバイトしたことがある奴が書いてたぜ。
売れた本を売れなかったことにして、ブックオフから買ってきた古本を返本に出すんだってさ。
だから逆に買い切りの岩波の本はみんなブックオフ行きだろ。
業界全体が腐ってやがる。
-
- 387
- 2015/02/01(日) 15:59:43.96
-
それはさすがにヒドすぎるな
うちの店で提案したらドン引きされそう
-
- 388
- 2015/02/01(日) 16:59:38.72
-
>>386
良い手だな
-
- 389
- 2015/02/01(日) 17:06:27.55
-
値札シールの剥し跡でバレないのか
-
- 390
- 2015/02/01(日) 19:49:40.60
-
POSってものの存在を知らないアホの妄想だな
-
- 391
- 2015/02/02(月) 09:06:29.03
-
バーコードが何の為についてると思ってるんだw
-
- 392
- 2015/02/02(月) 09:17:44.90
-
POSといえども、バーコード13桁の数字を読み取っているだけで、本一冊ごとに
異なるID番号を割り振っているわけじゃないので、上のような不正は可能なはず
日本の出版業界は、汚れていない本まで返品本すべてを小口研磨しているなど、
本全体の管理が雑だから、不正の入り込む余地も多いんだろうなぁ...
-
- 393
- 2015/02/02(月) 09:30:48.71
-
どこの店で何冊入荷したうちの何冊がいつ売れたかまで記録集計されてる時代に
何言ってっだ
-
- 394
- 2015/02/02(月) 09:58:52.43
-
取次から10冊入荷、7冊を販売、あと3冊はブックオフから安く購入し返品
取次から入荷した新品3冊は、中古としてワゴンで5割引で販売
最近、うちの近所の新刊書店が中古本をワゴンセールするようになったの
だけど、まさか、上のような不正やってるんじゃないだろうなぁw
-
- 395
- 2015/02/02(月) 09:59:30.79
-
>>386
うわあジャップ本屋は酷いな
早くAmazon様に潰してもらわないと
-
- 396
- 2015/02/02(月) 10:37:10.86
-
>>395
通名を使ったチョンコロじゃね?
-
- 397
- 2015/02/02(月) 10:38:15.95
-
犯罪者のほとんどが喫煙者とチョンコロっていうのはデフォじゃねーの?
誰か調べた人いる?
-
- 398
- 2015/02/02(月) 20:04:07.13
-
会社員が一番多いと思うな
-
- 399
- 2015/02/02(月) 20:44:09.71
-
電子書籍で無料配布されてるのぐらい
把握しとけよ。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000027393196
-
- 400
- 2015/02/02(月) 22:52:25.09
-
出版状況クロニクル81(2015年1月1日〜1月31日)
http://d.hatena.ne.jp/OdaMitsuo/20150201/1422716402
-
- 401
- 2015/02/03(火) 03:43:15.06
-
>>394
それブックオフから仕入れ?たのをワゴンにだしてるってだけじゃね
新品をワゴンで安く売る理由がない
最近は買い切りや倒産出版社の本をワゴンで安売りしてる本屋みるけど、古本を売ってる店は見たことないなあ
-
- 402
- 2015/02/04(水) 19:54:51.70
-
火ノ丸相撲3巻買ったら裏表紙とかも付いてきた
2巻には付いてなかったわ
-
- 403
- 2015/02/04(水) 21:59:23.39
-
>>402
確認したけどスクエニと同じでエクストラコンテンツ扱い
余計な枠がついてるから実際の絵の部分の解像度は
背表示とカバー折り返しが縦784px、カバー下の表紙と裏表紙が縦950px
枠のついてないヒーローアカデミア形式で収録してほしいところだな
-
- 404
- 2015/02/08(日) 08:23:36.83
-
出版社が書店に”売らせてやってる”って現状では、どうしようもないわな。
鵜飼いといっしょで、働きの悪い奴はシメて鍋の材料ってか。
数千冊まとめてでしか印刷できないボトルネックをずーっとひきずってる。
法制度もカビはえてるよな。
”情報”にこそ価値があるのに、実本を売却するのは所有権の移転扱い。
電子書籍が、一番著者・読者の利益にかなってるよな?
移行期かもしれんが、実店舗どうこうの議論は無意味なんじゃないかね。
電子書籍の印税率は はやく上げてやれよと思う。
KDPみたいなCell出版 & その中から発掘する販売員・評論家 ってシステムに行き着かないかね。
早く出版社も、”さすが大手出版はいいの出すな”って図になっていかないかなー
-
- 405
- 2015/02/08(日) 08:41:04.08
-
>>404
KDPは作者が出版社兼ねてるからの印税率だし、amazonの条件満たさないと70%貰えず
35%だよ
-
- 406
- 2015/02/08(日) 10:10:23.96
-
それでも、出版社を介さずに個人で本が出版できるようになったというのは大きい
自費出版にしろ文学の同人誌にしろ、それなりの元手や資金源がないと本を出せ
なかったのが紙の本の出版だったから、電子書籍の自費出版は画期的システム
といっていい
いま英語圏では、電子書籍の個人出版から登場してくる作家が数多くいる
しかも、みんな500ページを超えるような長編で、しかも三部作(trilogy)だったりす
るものだから、自分はなかなか手が出せないけど、Wool の作者ヒュー・ハウイー
など、あれよあれよという間に有名となり、いまや日本でも翻訳が出版されている
Kindle日本上陸前、総合スレで"Wool"を紹介したころが懐かしい
http://bro2ch.com/av-2nt-pc/uni/ebooks/1349072109/454
クリスティもローリングも、最初、出版社に原稿を持ち込み断られた経験をしてい
るわけだから、編集者が才能を発掘する能力というのも案外あてにならない
一方、コンテストも審査員の感覚が一般読者とズレている可能性がある
いずれにしても、出版のチャンネルが増えることで、従来とは違う種類の作家が
世の中に出てくることを、自分は大いに期待したい
-
- 407
- 2015/02/08(日) 12:00:11.03
-
元々出版社を介さずに自費出版してる人なんていましたけど。
改行が特徴的すぎていつものお馬鹿さんか
-
- 408
- 2015/02/08(日) 12:03:16.55
-
>>406
> 自費出版にしろ文学の同人誌にしろ、それなりの元手や資金源がないと本を出せ
> なかったのが紙の本の出版だった
-
- 409
- 2015/02/08(日) 12:04:52.42
-
後ついでに言っておくとネットで昔から売ってる人はある程度いたし
会員制メルマガなんかも属性的には電書なんだよねー
このページを共有する
おすすめワード