facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/11/30(日) 21:02:57.44
個人で買えそうな3Dプリンタの情報の交換や
その他雑談スレです


過去スレ

3Dプリンター個人向け
その12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414205290/
その11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407669125/
その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1402018533/
その9 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398388945/
その8 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394095169/
その7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389461739/
その6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384880793/
その5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379475486/
その4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1370796270/
その3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365174609/
その2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1358683240/
その1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336531636/

自作用パーツ販売先
http://www.nic-inc.co.jp/alfaframe/(アルミフレーム、ブラケット、ネジ、ナット)
http://www.linear-mrd.co.jp(リニアシャフト、台形ネジ、リニアガイド)
http://www.sus.co.jp(アルミフレーム・アクセサリ)
http://www.lubic.jp(アルミフレーム・アクセサリ)
http://www.monotaro.com(アルミフレーム・駆動部品・ベアリング等)

外部リンク
3Dプリンタ比較 http://www.3ders.org/pricecompare/3dprinters/
自作3Dプリンタ http://reprap.org
3Dデータサービス http://www.thingiverse.com/

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2015/01/04(日) 19:57:09.36
ディアゴスティーニのマイ3Dプリンタ
全部でいくら?

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2015/01/04(日) 19:57:52.15
カットしたビラビラがどうなるか、酔いが覚めてから考えて見てくれ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2015/01/04(日) 20:32:12.97
>>854
ベースとなったBS01(PLAモデル)の1〜2万円増しくらいだったかと
カラー写真でていねいな製作ガイドに加えて、CAD/CGソフト
(123D Design/blender)のチュートリアルや1年分の3Dプリンタ
関連情報の冊子の値段と考えれば高くないのかなあ

加えていえばBS01はBS01+にモデルチェンジしてる
デアゴスティーニのidboxが01+ベースになるかは不明だよね?

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2015/01/04(日) 20:48:54.82
>>856
> デアゴスティーニの idbox が 01+ ベースになるかは不明だよね?

どっちかって言うとリスクはこっちだよね
個人向け 3D プリンタは発展途上だから、一年の間に色々新しい奴が出てきちゃうことが多々ありそう

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2015/01/04(日) 20:52:04.03
BS01+ベースにはなってないよ。
ただ、01より少しだけ改良されてる。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2015/01/04(日) 20:58:12.73
普通にbs01の組み立てモデルを買うのはいかんのか?

ここまで見た
ここまで見た
  • 861
  • 252
  • 2015/01/04(日) 21:25:08.87
>>851
自分の場合普通に最初は動いていて、何回か雑に扱って何回かガコガコと異常負荷をかけていたと思うのでおそらく自分で壊したと思われます。耐久性あるものだと勝手に思いこんでました。
町工場の人々も3dプリンタに着目しているんでしょうか? 構造の勉強も兼ねて私も壊れたやつを分解してみるかもしれません。

>>852
ステップモーターというのはどんなものでも異常負荷がかかるとわりと簡単に減磁から不良になってしまうものでしょうか?

先のレスを考えたのですが減磁→抵抗低下→電流増大→電流不足→電圧低下→脱調 というようなこと?

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2015/01/04(日) 23:24:25.83
>>861
減磁の原因は過熱がほとんどです。設定していた電流が高すぎたとかで発熱が大きすぎると、
磁性体がへたって磁力が抜けてしまう(戻りません)。手で触れないほど熱くなってはいけない。
正常な発熱の範囲では駆動力が不足するなら、モーターのサイズが小さすぎる(もしくはモーターが粗悪なのか)。

あとは度を超えた大電力で駆動した場合にも減磁は起こる。
外部磁界(電磁石)がある値以上になると、磁石側がへたれて押し込まれてしまう。
これはPololu程度の駆動力では起こらないと思うけど、ローターに粗悪な磁性体が使われていて
保磁力が異様に低かったりしたら起こらないでもないかも。

従って、調整を間違えたか、物が粗悪すぎたかのいずれかか、もしくは両方かいな。
まともな品を正常な駆動力の範囲で使っていれば、たとえ軸を固定して駆動しても即減磁したりはしません。

ここまで見た
  • 863
  • 252
  • 2015/01/05(月) 05:39:17.90
>>862
なるほど
ほんと勉強になります。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2015/01/05(月) 06:18:00.56
>>853
俺、これはなんだか動きそうな感じがした
なんか想像してたら頭の中に形ができたよ。
箱の中に小型のドラム缶みたいなのが入って
それにドラム缶を左右に振るかレーザー保持部をXY動作させればいいんだな、たぶん。

とりあえずMakerFareなんかでだれかつくりそう

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2015/01/05(月) 08:08:45.51
「円筒に固定」がハードル高そう
丸めても大丈夫な柔らかい素材限定になるし

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2015/01/05(月) 08:16:43.20
切り出した部分が浮いたらアウトだな

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2015/01/05(月) 08:28:08.00
刻印用レーザー 到着したので照射してみた。
黒い紙ならなんとか切断できるが、白はスタートポイントが焦げるまでだいぶ時間がかかる。
ゆっくり動かせば木を焦がす事はできるが・・・虫眼鏡で焦がすのと変わらないかな?

スペック:光出力 200mW(赤) 消費電力1.5W(実測)    値段13$

※虫眼鏡はバカに出来ない・・・砂を溶かして造形する3Dプリンタがある。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2015/01/05(月) 10:06:12.54
デアゴスティーニのやつ、ベースがBS01ってことはそれ用のヒートベッドに交換できる?
あと、ビルドタックだけとヒートベッドだとやっぱり違うのかな?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2015/01/05(月) 10:29:35.91
>>868
そんなの全号出てないし完成もしてないのに
誰も分からないだろ
ボンサイラボに問い合わせるか
自ら人柱になって試せばいい

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2015/01/05(月) 10:36:55.88
>>869
あれ?一部地域で先行販売されてなかったっけ?
先行版が完成してるからBS01+じゃなくて先代ベースだってわかったと理解してたんだけど……
俺はもちろん買ってるよ、ただ話題が出てたから知ってる人いないかなと思って

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2015/01/05(月) 10:37:29.62
あ、ボンサイラボには問い合わせてみますね
ありがとうございます

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2015/01/05(月) 10:50:47.63
>2014年9月に宮城県限定で先行販売されていたのだが
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/3dpnews/20141216_680456.html
宮城民はいないようだ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2015/01/05(月) 10:54:53.26
>>868
ベース機との違いは>860に。多分可能じゃないかな
BuildTakはヒートベッドでさらに強力になるらしいよ
Replicator2Xで65度にしたらすごくくっついたというブログを読んだことがある

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2015/01/05(月) 10:59:46.12
>>870
9月末に2号が発売、月に4冊くらい出るはずが月刊並の速度で発刊されたようだ
完成どころか1/5くらいしか

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2015/01/05(月) 11:11:38.88
>>864
CNCの世界ではそれをA軸と言うのだが・・・

ここまで見た
  • 876
  • 859
  • 2015/01/05(月) 11:17:57.39
859です。ありがとう
できそうだけど、確認は一応とったほうがいいみたいですね。
とりあえず、一年ゆっくり作ってその後にいろいろ試してみよう。

ここまで見た
  • 877
  • 859
  • 2015/01/05(月) 11:21:18.16
あ、>>860のwikiの組み立て見てたらテーブル、MDF、アルミ、アクリルそれぞれ交換できるっぽいからヒートベッドも普通に行けそう
http://bs01.3dprinterwiki.com/index.php?title=Idbox!%E7%B5%84%E7%AB%8B%E3%81%A6

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2015/01/05(月) 11:47:04.25
>>868
知り合いがデアゴスティーニのバイクのやつで、色違いのオプションを出してくれって要望送ったら、実際に製品化されてた。
現段階で、予定がなくても要望送れば実現するんじゃね?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2015/01/05(月) 11:42:15.32
>>870
先行発売というのは純粋に市場調査(売れるんかどうか)の為で、
本格刊行が決定されたら先行はじわじわ遅くなって
いつのまにか全国統一になるんだよw

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2015/01/05(月) 12:10:59.81
>>853
小型のカッティングマシンをレーザーにするだけということかな?

ここまで見た
  • 881
  • 252
  • 2015/01/05(月) 12:51:57.05
>>862
モーターぶっ壊れたと言ってましたが、
全体的にPololuの電流を下げて調整したら動作正常化しました。
アダプタの電流不足からのモーターの電圧低下というとこでとりあえず納得しとこうかと思います。
結構常識かもしれないですがpololuの調整はやった方が良さそうですね。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2015/01/05(月) 16:47:27.10
マイ3Dプリンター創刊号キター

これから1年かけて行きますよ。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2015/01/05(月) 17:35:35.65
あのディアゴスティーニの3Dプリンターって使いも似になるの?
テレビのCMのようなきれいな小物が作れるなら買おうかなと思う。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2015/01/05(月) 18:07:26.55
スキルあるなら綺麗にできるが、普通の奴が組み立てたら使い物にならないと思う

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2015/01/05(月) 18:14:14.10
>>883
ここが監修してるからここのBS01ってのと同じ物が作れるはずだよ
ttps://www.bonsailab.asia
ちなみにBS01+では無いらしい

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2015/01/05(月) 18:58:11.83
Ultimakerのクローン(しかも旧世代)を一年がかりで組み立てるのか。
胸アツだなw

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2015/01/05(月) 19:20:26.37
>>875
CNCミルどころかカッティングプロッターも知らなそうだよw

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2015/01/05(月) 19:26:56.89
ルンバみたいなのの底面にレーザーつけとけばw

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2015/01/05(月) 19:30:55.96
Zortraxのフォーラムのほうに前から話のあったZortarxの上位機種、下位機種のうちの
下位機種のプロトタイプの写真がメーカーからあがっています。
現行のモデルよりビルドサイズが小さく価格も安くなるようです。
写真のモデルは実際に稼働しているとの事で、まだ噂の段階ですがデュアルヘッドでサポート用に水溶性のフィラメントが使えるとかなんとからしいです。
近いうちに詳細は公表するとの事です。
上位機種のほうはビルドサイズも大きくなりますが価格もそれなりになるようですが、詳細はまだ不明です。
現行のM200が2000ドルを切るくらいの値段ですから1200〜1500ドルくらいで発売されればまた面白いことになりそうですね。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1420453712.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1420453783.jpg

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2015/01/05(月) 20:23:09.81
Ultimaker分解したらリニアスライドじゃなくスライドブッシュだったわ
しかもメタル、ぶっちゃけ銅パイプ、それにシャフト通して滑らせるだけ

たしかにガタガタの中華リニアスライドよりずっといい
安くて良いもの作るため何度もトライ&エラー繰り返した証拠だよ

CADは使えても、機械工作したことないエセ技術者にはできん設計だ
どこかの国産プリンターにも見習っていただきたい

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2015/01/05(月) 20:56:19.23
何度もトライ&エラー繰り返した証拠?
そうかな、それはその銅パイプがすべて同じ精度が出てればできることだけど
そんなわけないと思うんだよね。
それに真鍮じゃね?

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2015/01/05(月) 22:04:56.63
>>ぶっちゃけ銅パイプ
それはオイルレスメタルちゅうもんではじゃないんか?

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2015/01/06(火) 00:15:51.70
銅パイプw
どっちが機械工作したことないんだよ

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2015/01/06(火) 00:33:10.74
新素材銅パイプ

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2015/01/06(火) 00:38:05.48
どうっすか?

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2015/01/06(火) 01:13:02.60
軽量化のためにそれ使ってんのかな

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2015/01/06(火) 01:18:31.97
それなりに歴史のあるインクジェットプリンターのヘッドは、ステンレスのレール(丸棒)にパイプ状のオイルレスメタルで保持してる
結局は、コストと耐久性と精度のバランスが一番取れてるってことだと思う

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2015/01/06(火) 01:20:23.01
>>891-893
それは設計者の言うことじゃない、消費者の言うことだw

物作りに贅沢は禁物! 金かけちゃいけないんだな
しかし見かけは立派に、初期性能だけは確保する、つまりSONYだよw
オモチャは半年も動けば十分なのさ、設計寿命半年で思考するんだ

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2015/01/06(火) 01:30:09.17
みんなSONYは壊れるとかソニータイマーとか言ってたけど
うちにあったWM-DDもWM-DC2も全く壊れずに長いこと使えたよ。
学生時代に夜中オールナイトニッポンをタイマー録音して通学途中でほぼ毎日聞いてた俺が言うんだから間違いない。
当時は安くていい電池ってのが全然なくてそれにはずいぶん悩まされたけど。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2015/01/06(火) 01:34:09.42
ソニータイマーの存在を本気にしている人がいるからなwww

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2015/01/06(火) 01:50:46.46
えーと、>>890=>>898=知ったかぶりの消費者って事?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2015/01/06(火) 01:54:18.44
銅パイプとか言ってる時点で察し

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2015/01/06(火) 08:55:11.34
3DcreatorsのABS(クリーム)を使っているけど、自分の小指位の直径の造形部分が
サポートを剝がすときに、積層の部分でポキッと折れてしまう…
ワークファン無し、225度で造形しているけど、温度が低くて積層間の結合が弱くなっているのかな?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2015/01/06(火) 09:09:40.20
>>903
簡単なことだし人に聞く前に試した方が良いと思うよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード