-
- 15
- 2014/05/17(土) 11:04:10
-
>>14
ベトナムの反中デモが、いずれは政府に向かうことを期待する。
-
- 16
- 2014/05/17(土) 11:10:21
-
中国化するシベリア 狙われた「極東の食糧庫」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130801/chn13080107510000-n1.htm
シベリアに入り込んだ支那人は1000万人に及ぶという
-
- 17
- 2014/05/17(土) 11:13:21
-
【ロシア人涙目!】モスクワの一角がイスラム系移民に占拠される・・画像あり
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/27448553.html
-
- 18
- 2014/05/17(土) 14:28:30
-
ロシアは本当に困ってる。
頼みの綱の安倍は西側に付いた。
-
- 19
- 2014/05/17(土) 14:37:24
-
なんか、ロシアは日本海で中国と合同演習するんだってな。
プーチンは煮ても焼いても食えんやつだ。
それであっても、ロシアを脅威一辺倒で見ていては、
日本の国益に反する。
ロシアとは経済面で、できるだけ協調していきたい。
ロシアの衰退を食い止められるのは、日本の経済力。
つまり、日本は経済力と文化力を背景にロシアを取り込んでいくべきだと思う。
-
- 20
- 2014/05/17(土) 14:43:04
-
日本ごときに取り込められるような国だったら、
とっくにアメリカかイギリスが取り込んでるはずだが?
どうせロシアに日本が利用されるだけだろ
-
- 21
- 2014/05/17(土) 14:45:27
-
>>19
日本なしにロシアの未来はない。
ロシアがなくとも日本は問題ない。
そもそもロシアが北方領土を返すわけない。
-
- 22
- 2014/05/17(土) 14:46:40
-
安部はウクライナと南シナ海を絡めるところがうま過ぎる。
-
- 23
- 2014/05/17(土) 14:48:32
-
第一、日本はロシアの同盟国でもないのに、
なんで「衰退を食い止める」必要があるんだ?
そこがまずもう理解不可能。
隣国が衰退するのなら、日本にとっては万々歳。
それこそ神風ではないか!
アメリカが「衰退する」「衰退した」って意見は昔からよく聞くが、
「日本がアメリカの衰退を食い止める為に体を張るべき」
って意見は一度も見た事も聞いた事も無い。
同じ「衰退を食い止める」のであれば、ロシアなんぞよりまず先にアメリカの衰退を食い止める事こそ真剣に考えるべきじゃないのか?
-
- 24
- 2014/05/17(土) 14:51:52
-
>>23
アメが勝手に衰退するのを、なぜ日本が止めにゃならんのだ?
TPPに署名して日本の金をアメリカに渡せとでもいうのか?
-
- 25
- 2014/05/17(土) 14:54:37
-
>>24
だろ?
だったら「ロシアの衰退を日本が食い止めろ」なんて論外。
話にならない。
アメリカは日本の同盟国だが、ロシアは同盟国ですらない、
むしろ日本の固有領土を不法占拠している泥棒なのだ。
-
- 26
- 2014/05/17(土) 14:57:22
-
>>25
ロシアを干すのが日本の国策に適う。
これまでの安倍の親露政策が効いてくる。
金が取れると思った相手から金が取れなくなったのだから。
ロシアにとっては国家存亡の危機だ。
-
- 27
- 2014/05/17(土) 14:58:11
-
この平和ボケ国家、
しかも戦前からずっと「外交下手」と定評のあった日本が、
アメリカやかつての大英帝国ですら手を焼いたロシアを良いように扱えるとでも思ってるのだから、
心底驚愕するしかない
「まず日本にそんな外交手腕を持った政治家が一人でも居るか?」
それについて一度でも良いから考えた事は無いのだろうか?
-
- 28
- 2014/05/17(土) 15:01:15
-
>>27
ここまで必至になるほどロシアは追い詰められてる。
日本が原発を再稼働すれば石油・ガスの価格は下がる。
日本はロシアの首根っこを握ってる。
-
- 29
- 2014/05/17(土) 15:04:33
-
>>26
「風が吹けば桶屋が儲かる」と同じじゃないの、それ?
同じ事を民主党政権がやってたら、
「先を読む目が無かったバカアホウ」
と言われた事はほぼ確実なんだが。
ウクライナ問題で日本が経済制裁の側に踏み切ったのは「不幸中の幸い」でしかない。
-
- 30
- 2014/05/17(土) 15:07:27
-
>>29
事大のミンスがロシア様に逆らったりするものか。
樺太からパイプラインを引きかねない。
不幸中の幸いじゃね~。神風だよ。南シナ海もな。
-
- 31
- 2014/05/17(土) 15:07:53
-
>>28
>日本が原発を再稼働すれば石油・ガスの価格は下がる。
関係ないと思うけどね。
原発の原料のウランやプルトニウムは「100%輸入」だし。
むしろ「円安」を何とかした方が十倍効果あるよ。
それかガソリン税とガソリンにかかる消費税の二重取りを禁止した方がよっぽどガソリンの値段は落ちるよ。
-
- 32
- 2014/05/17(土) 15:13:08
-
>>31
円安で日本経済復活。
原発再稼働で石油・ガスの輸入を減らせば復活が加速。
消費税率は5%に戻すべき。
-
- 33
- 2014/05/17(土) 15:14:17
-
>>31
ミンス党の円高時代に戻せということか?
-
- 34
- 2014/05/17(土) 15:16:19
-
まずは無条件で色丹と歯舞諸島を返還すること。
日本人の信頼を得るにはこれが大事。
-
- 35
- 2014/05/17(土) 15:19:23
-
ロシア人なら承知してると思うが、我が軍は揚陸部隊を整えてる。
-
- 36
- 2014/05/17(土) 15:27:02
-
日本からの支援を得るためなら、北方四島の返還など安いものだ。
-
- 37
- 2014/05/17(土) 15:50:47
-
ロシアには北方領土を返還して日本からの支援を得るというカードがある。
今こそ、そのカードを使う時だ。タイミングを誤れば全てを失う。
-
- 38
- 2014/05/17(土) 15:50:49
-
>>32
>>33
民主党時代が良かったかどうかなんて言ってない。
円安は日本経済復活にも何も関係しない。
圧倒的大多数の日本人にとっては、「円高」の方が利益となっている。
なぜなら、日本はほとんどの人が「輸出」とは関係がない仕事に就いているからだ。
輸出関連企業の比率は、日本経済全体の中でも【2割】程度でしかない。
残りの【8割】の企業は、むしろ輸入品の値段が下がる円高の方が利益を上げられる構造となっている。
「円安」で日本経済がどうこうと言うのは、
高度経済成長の頃か、プラザ合意や円高不況の頃に言うべき話。
それから30年は経とうとしているのだから、30年前の理屈が通用するはずもない。
輸出関連企業の大半は、アメリカや中国に生産工場を既に移転してしまっている。
従って円安だろうが円高だろうが、被害をほとんど被る事が無い。
おまけに、彼ら輸出関連企業には「消費税の還付金」なんて形で大金まで与えられていた。
これ以上輸出関連企業に潤わせる必要性など皆無。
公共事業をするにしろ、
自力で兵器を生産するにしろ、
アメリカから兵器を購入するにしろ、
結局、「円高」の方が日本としては安上がりに購入できるのだ。
-
- 39
- 2014/05/17(土) 15:53:26
-
>>38
安部のせいで庶民の暮らしが苦しめられてると?
庶民は安倍の政治を低評価してると?
-
- 40
- 2014/05/17(土) 15:54:55
-
繰り返し指摘するけど、
「原発の再稼働」は、「燃料費引き下げ」に何らの効果も持たない。
原発の原料となるウランもプルトニウムも、
日 本 は 全 部 外 国 か ら 輸 入 し て い る か ら だ 。
むしろ日本でさえ少ないながらも産出している石油の方が、
産出地域の限られるウランよりも格安、割安である。
それに今までの自民党・民主党両政権が、中国との摩擦を恐れて投資して来なかったが、
尖閣海域には膨大な地下資源が埋まっていると言う。
あれを開発すれば、日本は一躍資源大国となる。
とっくに中国が資源吸い上げを始めてるのだから、日本の技術力で出来ないはずがない。
-
- 41
- 2014/05/17(土) 15:59:40
-
>>39
アベノミクスがどんなに素晴らしい経済政策であっても、効果が出るのには「3年はかかる」。
これは安倍晋三がいつしかブレーンとして引っ張り出してきた、竹中平蔵でさえも言っていた事だ。
アベノミクスの全てが成功を収めたとしても、
それが巡り巡って国民の給料に反映されるのは「三年は必要だ」と。
従って、この3年間は、安倍晋三はひたすら景気回復に専念しなければならなかったはずだ。
消費税増税なんて明らかにおかしいし、
そもそも消費税増税とワンセットで唱えられていたはずの「法人税減税」は、
「これから考える」
と言うのもおかしな話だ。
景気が回復してないのに、税金を上げれば、不況はますます深刻化する。
そんなのは経済学の知識が無くても、誰でも実体験で理解できる。
-
- 42
- 2014/05/17(土) 16:02:06
-
>>40
油もガスもみんな輸入。国内産はないに等しい。
尖閣沖に資源があったとしても、それを支那本土に運ぶ手段がない。
もしあったなら日本企業が放っておかない。安倍だって支援する。
-
- 43
- 2014/05/17(土) 16:05:26
-
>>41
消費増税を上げたことは評価しない。
しかしながら景気が劇的に低迷するということでもなさそうだ。
いずれにせよ日本の支援が得られないロシアは沈む。
-
- 44
- 2014/05/17(土) 16:07:29
-
>>42
いや、尖閣海域で資源開発したら、運ぶ先は日本に決まってる。
日本が投資して日本が開発したのに、なんで中国にプレゼントするんだ?
>もしあったなら日本企業が放っておかない。安倍だって支援する。
残念ながら、民間がどんなに尖閣海域で資源採掘したくとも、
歴代の自民党政権が許可を出してこなかったんだが?
「中国との摩擦は良くない」とか言って。
-
- 45
- 2014/05/17(土) 16:09:42
-
>>44
だから尖閣の海底に油はないんだよ。
メタンハイドレートが注目されてるのはそうした意味もある。
-
- 46
- 2014/05/17(土) 16:11:55
-
>>45
じゃあ中国は一体何を吸い上げてんだよ?
http://www.j-cast.com/s/2012/09/16146285.html?p=all
これにも書いてあるが、尖閣海域に埋蔵石油は「ある」。
しかし歴代日本政府はバカだから、ずっと40年間も棚上げし続け、何がどのくらい埋まっているのか試掘すらしてこなかった
-
- 47
- 2014/05/17(土) 16:16:12
-
>>46
掘ったらちょっとしかなかったんだよ。だから掘削リグを南シナ海にもってった。
シナーは単純な上にこらえ性がないから、すぐ行動に出る。
-
- 48
- 2014/05/17(土) 16:17:12
-
>>43
>しかしながら景気が劇的に低迷するということでもなさそうだ。
20年くらい前に、消費税を5%に増税した橋本竜太郎の政策の結果、日本が未曾有の大恐慌に陥った事を思い出してくれませんかね?
あの後に、神宰相だった小渕が出たから何とか日本経済はギリギリで踏みとどまりましたけど、
橋本本人でさえも「一生の不覚」と嘆くほどの傷跡を日本経済にもたらしたのですが。
間違いなく、今後の景気は低迷します。
安倍が何をどう言おうが、増税しながら景気が回復したなんて事例は、世界史上に一度も存在しないからです。
三橋孝明はあまり私は評価しませんが、安倍晋三が大好きな三橋でさえも、
消費税増税の結果として日本経済は衰退すると予言していますよ。
-
- 49
- 2014/05/17(土) 16:18:37
-
>>48
それは私もそう思うし三橋に同意する。自民でも安倍は少数派だからな。
-
- 50
- 2014/05/17(土) 16:18:58
-
>>47
で、民間が試掘のお願いをずっと出してるのに、それをずっと許可してこなかった歴代日本政府の対応については?
当然ここには民主党政権も、第一次&第二次安倍政権も含まれるわけだが。
-
- 51
- 2014/05/17(土) 16:20:26
-
>>50
それはそういう時代だからやむをえない。日本の反攻は始まったばかりだ。
-
- 52
- 2014/05/17(土) 16:21:38
-
特定秘密保護法案
新武器輸出三原則
集団自衛権容認
日本の反攻は始まったばかりだ
-
- 53
- 2014/05/17(土) 16:24:56
-
日本を叩いて金を巻き上げようとするのが得策でないと、ロシアは特アの姿勢を見て学ばないのか?
-
- 54
- 2014/05/17(土) 16:26:55
-
ロシアは日本に飴を舐めさせることが肝要だ。
-
- 55
- 2014/05/17(土) 16:33:01
-
ロシアは特アから雇った工作員を解雇せよ。ロシアにとって害がある。
-
- 56
- 2014/05/17(土) 16:36:29
-
学校給食で黒糖パンが出ていたがあれも
共産主義の陰謀?
-
- 57
- 2014/05/17(土) 16:38:03
-
>>56
胚芽パンが食いたかった
-
- 58
- 2014/05/17(土) 16:54:00
-
共産勢力が学校教育に悪影響与えていた時代は確かにあったそうで
自衛官や警察官の子供はいじめられていたそうです
ネットの話ですが
-
- 59
- 2014/05/17(土) 18:05:12
-
ロシアは日本の集団自衛権容認を支持してはいかがかな?
-
- 60
- 2014/05/17(土) 20:31:13
-
中ロ首脳 海軍合同演習に出席へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140517/k10014518301000.html
苦肉の策とはこのこと
-
- 61
- 2014/05/17(土) 20:31:51
-
>>53
むしろ特亜こそが、ソ連のスターリンか何かの申し子でしょ
ソ連=ロシアは特亜の親玉みたいなもんだよ
スターリンが居なければ毛沢東も無かったし、そもそも中国は共産化しなかったろう
北朝鮮だって存在しなかったろう
-
- 62
- 2014/05/17(土) 20:33:43
-
>>61
東京裁判史観の親玉がアメでその手下が特アなんだけどね
-
- 63
- 2014/05/17(土) 21:10:35
-
>>62
さすがにそれは無い
中共とアメリカは、1970年代まで国交すら無かったのに、どうやってアメリカが「親玉」になれるのか?
今みたいにインターネットとかEメールが存在するのであれば、交信は出来ただろうけど。
-
- 64
- 2014/05/17(土) 21:13:44
-
>>63
アメ大使館が安倍の靖国参拝に対して「失望した」って言っただろ。
これには日本人が失望した。
植民地時代も今も支那人が白人様の手先であることに変わりはない。
-
- 65
- 2014/05/17(土) 21:21:20
-
要するにアメが作った東京裁判史観に特アが乗っかってる。
東京裁判史観とは日本=悪。インターネットは関係ない。
このページを共有する
おすすめワード