facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/05/17(土) 00:27:44
ウクライナから北方領土、パイプライン戦略、ロシア軍など現代ロシアにおいて様々な方面から議論するスレ。
ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/05/17(土) 00:36:06
今はロシアに冷たい風を当てるのが吉。
いずれは助ける。もちろんタダではない。
ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2014/05/17(土) 00:41:21
安部の日露友好政策で、また日本を騙して金が取れると思ったロシアは、ウクライナの件で予定が狂った。
ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/05/17(土) 00:41:56
質問スレから引っ越し。
こちらの意見を総合すると
ウクライナはロシアは連邦制させ内部対立で親EUによる台頭を起きにくくするのが目的で軍事的侵略はクリミアのみであとは経済的な支配のみと考えている。
コーカサス地方のグルジア、チェチェンの紛争に対して独立をゆるし経済的な支配にのみにとどめず直接制圧を主張しているのはコーカサス地方ロシア構成国の不満が高くこれ以上独立されサウスストリームなどのパイプラインに影響が出るのを防ぐためとアゼルバイジャン周辺の石油利権にEUをかかわらせないため。
ロシアの領空侵犯は極東への領土的野心ではなくロシア極東軍の戦力が喪失していないことのアピール。
本気で極東に領土的な野心を持つならアドミラルクズネツォフを太平洋に持ってくる。
ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/05/17(土) 00:45:07
むしろ、ウクライナ問題でロシアが侵略国家の本性を見せたのは、
日本にとって「神風」だよな。

安倍晋三にしろ、親父の安倍晋太郎にしろ、
あの一家はロシアの回し者を疑いたくなるくらいロシアに甘い。
あと河野一家な?
河野一郎、河野洋平、河野太郎の三人は、疑惑でも何でもなく「ソ連のスパイ」そのもの。
そうとしか言えない。
ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/05/17(土) 00:53:37
>>4
こちらの意見を述べる前に、まず確認して良い?

ロシア軍、特に日本に直接関わる「極東軍管区」の軍備はどの程度だとお前さんは考えてるの?
陸海空の自衛隊が真正面から全軍で戦って勝てる質・量なの?

ロシア極東軍が本気を出せば、
仮に日本の自衛隊の全軍が北海道に集中してても、すぐに破砕可能だよ?
核を使わなくともね。
ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/05/17(土) 01:45:45
>>6
空軍はほぼ全力、海軍は太平洋艦隊と北方艦隊の一部じゃないかな。
陸軍は中国もあるし多くても15万~20万ぐらいで西部や中央からも引っ張ってきて25~30万ぐらいが限界じゃない?
とはいえ揚陸艦とかがネックになりそうな気はするが。
ロシア空軍はもう数が違うしロシア海軍をどれだけ潰せるかが鍵じゃないかなぁ。
幾らロシアとはいえ一度に揚陸できる数は限られているから上陸には大艦隊にならざる負えないだろうし、上陸艦隊の近接防ぐための艦隊と航空機をどれだけロシア軍からの攻撃から守れるかだよな。
まぁ自衛隊がほぼ壊滅するのは確定だろうけど。
ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/05/17(土) 02:52:50
仮に、ロシア極東軍が保有する揚陸艦が1隻とか2隻であっても、
ロシアは余裕で日本本土に上陸させられると思うけどね。

と言うのは、日本の自衛隊が戦える軍隊じゃないし、そういう仕組みも無い。
そもそも核を使わなくとも、ロシアは空軍だけで日本の基地や飛行場、港湾を叩き潰せる。
それだけの軍事力があるし、物量の差もある。

最近「集団的自衛権」が盛んに言われているが、
そもそも日本は「個別的自衛権」ですら万全の状態ではない。
「平時には個別的自衛権もない」(by田母神俊雄)
いざ戦争となったとしても、外国では存在しない無駄な手続きを踏んだ上で、
閣議決定を経て総理大臣が防衛大臣に防衛出動を命じ、
それを承けて防衛大臣が更に「防衛出動に関する行動命令」を出して、
これでやっと自衛隊が出動出来る。
それでもこれとは別に、「自衛権に基づく武力の行使」が命じられなければ、実際の武力行使は出来ないと言う。

戦争が勃発してから自衛隊の反撃が許されて開始出来るのは、
極めて楽観的に計算しても【30時間】はかかる。
主力部隊が出動するとなると、【一週間以上】はかかると言う(by中村秀樹)。

こんな国がどうやってロシアの侵略を撃退出来るのか?
ロシアは核を使用するまでもない。
日本がモタモタ「30時間」も空費している間に、飛行場と港湾、軍事基地を電撃的に空襲して機能喪失させてしまえば良いのだ。
陸軍はその後ゆっくり着実に行えば良い。

だから、ロシア極東軍の揚陸艦の数なんぞ「0隻」でなければ全く同じ意味を持つ。
ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/05/17(土) 07:14:52
露プロトンロケット打ち上げ失敗、太平洋上で炎上
http://www.afpbb.com/articles/-/3015125

ソ連時代の遺産ももはや尽きた感がある

ロシアのGDPは日本の三分の一。人口は日本より少し多い程度。
広大な面積。売るものがガス石油と兵器しかない。
優秀な若者がアメリカと西欧に逃げてる。
ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/05/17(土) 07:18:01
強襲揚陸艦の建造をフランスに発注するとは何事か。
もはやソ連軍の面影はない。そのソ連軍も日本に上陸する能力はなかった。
https://youtu.be/jm2UvE1aLh8

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/05/17(土) 07:38:21
ロシアは経済的な損害を受けても軍事的な要衝であるクリミアを手離さない
https://youtu.be/Uo6zdTc-4BQ

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/05/17(土) 07:46:30
>>5
ウクライナ問題とベトナム=支那との対立は神風と言っていい
ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/05/17(土) 07:58:39
ロシア艦、対馬海峡通過「重大な関心」防衛相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00050084-yom-pol

支那と組んで日本を恫喝するロシア。こういうの逆効果なんだけどね。
不倶戴天の敵である支那と組むしか選択肢がないのが今のロシアのつらいところ。
ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/05/17(土) 11:01:01
>>9
そんな場合、独裁国家のやる事と言えば「戦争」ですよ。
いつもいつでも同じ。
グルジアもウクライナも、いつか来るべき事が起こったというだけ。

ベトナムも共産党一党独裁国家だから、
ベトナムと中国が殺し合うのは大歓迎なわけだが、
もし日本の親分のアメリカ様が許すのなら、日本は独自にベトナムを支援したい。
出来ればどっちも支持したくないけど。

「日本はベトナムを支配下に治めていた時期に、ベトナム人を500万人虐殺した」

確かホーチミンがこんな事を言ってたはずだが、
こんな歴史のねつ造を平然と行う国は中国と同じろくでもない国家だ。
ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2014/05/17(土) 11:04:10
>>14
ベトナムの反中デモが、いずれは政府に向かうことを期待する。
砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード