facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/04/06(日) 14:45:12
シーレーンを守るために
https://youtu.be/6IFvIxKV0n0

ここまで見た
  • 50
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/06(日) 18:13:18
>>48
> 相手
何処を拠点にしてる誰を想定してるんだ?
ソレは本当にCSGが必要な相手なのか?

> 他国に陸上基地
つ ジブチ宿営地
ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:16:08
>>50
相手は昔も今もチャイニーズの雑魚。
ジブチはもっと強化する必要がある。
http://img.yaplog.jp/img/07/pc/o/s/u/osuman3/3/3218.jpg
ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:18:15
ジブチは中東とアフリカをカバーする拠点だ。
ここまで見た
  • 53
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/06(日) 18:24:40
>>51
> 相手は昔も今もチャイニーズの雑魚
>>47
> 今時は汎用護衛艦にもヘリコプターが搭載できて、その哨戒監視能力はアデン湾でも証明されてる。
> 広い外洋を全面的に哨戒監視したいなら、陸上基地から哨戒機を飛ばして監視する方が手っ取り早い。
シナなら根拠地が日本に近いし、CSG要らないな。
ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:27:13
>>53
インド洋の話をしている
ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:30:26
インド洋はインドと連携して安全を確保したい。
日本とインドの共通の敵とはあの国だ。
ここまで見た
  • 56
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/06(日) 18:33:46
>>54
>>30
何の為にインドとの防衛協力を推進してると思ってるんだ?
インド洋のシナヒャッハーとか、それこそ日本が売るUS-2に任せれば宜しい。
ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:37:57
>>56
もちろん協力する。US-2はその始まりに過ぎない。
いずれは陸上兵器も共同開発することになる。
ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:39:36
支那の海洋進出を押し留める有効な策は、支那と国境を接する国に日本の陸上兵器を輸出することにある。
ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:42:30
インドとベトナムに105mmライフルの機動戦闘車を輸出したい。支那の海洋進出を抑えるのに有効だ。
https://lh3.ggpht.com/-oT9p8rXuyT4/UlaF086VEMI/AAAAAAAAJo8/U9PaHiht20s/s1600/20131009-32.jpg
ここまで見た
  • 60
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/06(日) 18:43:37
日本が空母機動艦隊を保有する話、何処逝った?
ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:46:12
>>60
支那の海洋進出を抑える話は、我が国が空母機動部隊を運用する話と何ら矛盾しない。
ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:56:52
日本が正規空母を保有するかもしれない。話だけでも効果がある。
実績があり過ぎるからな。
ここまで見た
  • 63
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/06(日) 18:58:12
つ 優先順位
ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:00:12
>>63
そりゃ海自DDHにF-35Bを載せることだよ。オスプレイの導入は決まったことだし。
https://youtu.be/Ki86x1WKPmE

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:05:23
オスプレイと水陸両用車は導入するし、強襲揚陸艦も建造する見込み。
次のハードルはF-35B。高いハードルだとは思わない。
ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:07:35
F-35Bの次にCを導入するかどうかの話になるのは必然の流れ
ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:09:41
機動部隊作る金でF-35買ったほうがよっぽどいい 戦車も定数300とか言わないで主流戦車枠を500 機動戦闘車両も1000は最低でも欲しい
ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:12:45
>>67
F-35Aは相当数買う。
戦車は本州に配備せず、機動戦闘車のみになる。
軽い10式戦車は揚陸に適し、更に軽い機動戦闘車はC-2輸送機による空輸が可能だ。
ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:21:59
>>68
知ってるよ でもいくら運びやすくても絶対数が足りない ゲリコマ用に機動戦闘車両はもっと欲しい 10式増やせば敵艦隊に必要な揚陸艦の数も増える 攻撃3倍の法則でコスパもいい 機動部隊はいかんせん金がかかりすぎる
ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:25:50
>>69
揚陸部隊への道筋は整った。
次は空母機動部隊の保有について検討すべきだ。
これはアメの弱体化を穴埋めする意味がある。
ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:28:46
>>70
財源どうすんの?
ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:29:53
>>71
金ならある。世界中が日本の金を狙うほどだ。
ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:31:40
まず外国人へのナマポ支給をやめる。欲しけりゃ自国の領事館へ行けばいい。
ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:42:02
日本で戦車は必要だが、現状維持でいいと思う。

基本上陸されたらおしまいと思った方がいい、特に対馬、沖縄は
戦車や機動砲、機動戦闘車は土台人や中韓のスパイ、への駆除を目的にさせる

敵の上陸部隊は洋上撃破か発信前に撃破させるためにやはり、対地ミサイルが必要
ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:44:44
>>74
日本に戦車があるなら敵も戦車を持ち込む必要がある。
だが現実には不可能だ。
ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:52:09
アメの弱体化って言ってるけど日本の方が弱体化激しいぞ人口減少してるし
ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:54:41
>>76
軍事費を増額させた
ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:56:57
人口の減少なら日本より支那朝鮮の方がペースが速い
ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/04/06(日) 20:06:42
と言うか中国は一人っ子政策で家庭内での人命の価値がインフレ起こしているけど
戦争なんて出来るのか

と言うか社会では相変わらず人命の価値が安いままだから破綻しないか
戦争どころじゃ無い気がするぞ
ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/04/06(日) 20:09:24
>>79
だから人民の目を外に向けてる。
最近は日本叩きをしても効果がないので矛先をウイグル人に向けてる。
ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/04/06(日) 20:12:32
支那が空母を建造するのを日本が黙って見てるわけないだろ。
南だって遠慮せずに造ればいいんだ。
ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/04/06(日) 20:19:29
お前南が空母なんか作ったら経済破綻して死んじゃうだろ
やめてさしあげろwww
ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/04/06(日) 20:20:53
そういや南のクズ艦の修理ができたって話を聞かないな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4d/ROKS_Dokdo_(LPH_6111)_-_Invincible_Spirit.jpg
ここまで見た
  • 84
  • 45
  • 2014/04/06(日) 20:25:35
人数補うのにはロボットやドローンを使うべきだろ。
ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/04/06(日) 20:26:42
南は建造中に沈むんだから話にならない
http://blog-imgs-46.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20131126075948d33.jpg
ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/04/06(日) 20:28:56
10年後には正規空母を建造中であってほしい
ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/04/06(日) 20:45:14
解放軍空母の想像図
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/a/m/mamoretaiwan/20090106121712.jpg
ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/04/06(日) 20:52:08
>>86
海域防衛には正規空母よりも軽空母
F-35Bを8機積めれば十分
護衛はイージスを一隻だけ

それを広域に
ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/04/06(日) 20:56:23
>>88
マラッカ海峡から東に限定するならそれでいい。
問題はアメがいなくなった場合のインド洋にある。
ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:17:01
インド洋てか、アラビア海、ベンガル海だけど

鍵を握るのはやっぱインド海軍なんだよな

インドとソマリアに補給基地がほしい
ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:27:43
>>90
基地はジブチにはあるけど大型艦が接岸できるかは不明。あとはやっぱインドかな。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000008477.gif
ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:33:26
艦隊に随伴する補給艦が要る
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/E/Echigoya/20100206/20100206135907.jpg
ここまで見た
  • 93
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/06(日) 21:47:57
>>88
軽空母とやらの艦載機どーすんだ?
ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:52:43
>>93
Bに決まってるだろ。計40機少々。
いずれアメ機が海自DDHに着艦することになる。
ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:59:31
>>88
軽空母には1ダース+アルファ載る
ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/04/06(日) 22:22:00
正規空母「長門」「加賀」… F-35C
軽空母「出雲」「常陸」… F-35B
ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/04/06(日) 22:42:46
>>95
残りは対潜哨戒ヘリかオスプレイか自衛兵器
ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/04/06(日) 22:45:40
CはともかくBは遠い未来の話ではない
ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/04/06(日) 22:53:06
海自に空母配備するだけじゃ日本の負担がやばい

何としてもインド海軍に中国海軍並みの海軍を配備してもらいたい
ASEAN諸国もNATOのような軍事組織がほしいしできれば多国籍艦隊でも作ってもらいたい
ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/04/06(日) 22:58:42
大東亜艦隊的なやつ作ってNATOみたく軍事負担を分担すれば良いんじゃないかな。

J-SEATO(日本東南アジア条約機構)を作るとかして。
砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード