facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/04/06(日) 14:45:12
シーレーンを守るために
https://youtu.be/6IFvIxKV0n0

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:32:27
>>30
敵はチャンコロ。中共が崩壊しても弱いところを突いてくる。

アメの弱体化で冷戦終結体制が終わる。世界が日本史で言うところの戦国時代になる。
ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:34:07
>>31追記
終わったのは米ソ冷戦でアジアの冷戦は終わってない
ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:34:40
>中共が崩壊しても弱いところを突いてくる。

どゆこと?崩壊して戦国時代になった大陸が海上でモヒカン始めるみたいな想定かな?
支那海軍だったら第一列島線出てきたところで全滅させてあとはソマリアの武装ボートよろしく対処すればいいんじゃね?
ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:36:24
>>33
分裂したら分裂したで、その分裂した勢力が分捕りを始める。
インド洋は広い。ソマリア海域の船団護衛のようにはいかない。
ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:37:54
アメリカがいなくなる、あるいはアメリカが弱体化するというのは、
フィリピンから米軍が退いた時と同じことが起こることを意味する。
ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:40:14
いやいや、支那が分裂してなんでインド洋の制海権の話になるのよ
というか分裂したらなおのこと海軍握ってる勢力はインド洋なんか気にしてられんよ
中国沿岸にべったり貼り付けて他の軍閥への圧力かけるのが先だろう
ここまで見た
  • 37
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/06(日) 17:41:34
>>31-32
雑魚海軍にすら劣るヒャッハー狩りにCSG整備すんの?

普通、CSGは二流以下の中小国を空爆で虐めるか、あるいは一流海軍同士の遠洋決戦で使うモノだべ。
日本が中小国を空爆する必要性は当面無いし、中共が一流海軍になっても近海が戦場になるからCSG要らない。
ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:42:06
>>36
解放軍はスリランカに基地を持ってる。そうした勢力が独自に動かないという保証はない。
ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:43:23
>>37
カバーするエリアの問題。フネだけでは到底無理。
ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:46:56
支那にはドサクサに紛れて一儲けしようとする連中がいくらでもいる。軍人もだ。
ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:48:59
安倍はアジアではインドとトルコに特に気を使ってる。
インドは支那への押さえ、トルコはロシアへの押さえだとみてる。
要するに挟み撃ちだ。
ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:52:21
アメの押さえがロシアであることは言うまでもない。
ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:52:37
どういう状況を想定しているのかわからんな
アメリカが引きこもりしたまま日本が戦争に巻き込まれた場合のシーレーンの防衛?
だったらお高い空母でシーレーンなんか守ってる場合じゃないぞ、先に敵の主力叩き潰さないと
中共が自壊して支那海軍が海賊化した場合の海賊被害対策だったら
空母機動部隊を用意するよりミサイル巡洋艦山盛り作ったほうがいい
ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:55:12
>>43
敵の主力なんぞは存在しない。雑魚対策だ。
広いエリアに散在する雑魚に対応するには航続距離の長い航空機が必要ということ。
ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:57:12
>>43
バーレーンのアメ第五艦隊の空母が敵の主力なるもののためにいるとでも思ってるのか?
ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:58:47
日印友好。これは防衛上、重要なことなので、これからも進めてもらいたい。
ここまで見た
  • 47
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/06(日) 18:00:53
>>39
今時は汎用護衛艦にもヘリコプターが搭載できて、その哨戒監視能力はアデン湾でも証明されてる。
広い外洋を全面的に哨戒監視したいなら、陸上基地から哨戒機を飛ばして監視する方が手っ取り早い。
CSGが必要な場面ってのは、何よりも敵戦闘機による航空優勢への挑戦を排除すべき状況を指す。
敵戦闘機の脅威が十分に小さいなら、わざわざCSGの大名行列を展開する必要性など無い。
ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:06:06
>>47
相手からしたら、どこにいるかわからない日本空母の方が不気味。
真面目に全エリアをカバーする必要など全くない。

在日米軍を見てわかる通り、他国に陸上基地を設けることについては障害が多い。
なおアデン湾は狭い。
ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:09:54
日本がインド洋に海軍を送ることをインドは歓迎し、支那は快く思わない。
アメリカの弱体化は米ソ冷戦の終結を上回る変化をもたらす。
ここまで見た
  • 50
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/06(日) 18:13:18
>>48
> 相手
何処を拠点にしてる誰を想定してるんだ?
ソレは本当にCSGが必要な相手なのか?

> 他国に陸上基地
つ ジブチ宿営地
ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:16:08
>>50
相手は昔も今もチャイニーズの雑魚。
ジブチはもっと強化する必要がある。
http://img.yaplog.jp/img/07/pc/o/s/u/osuman3/3/3218.jpg
ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:18:15
ジブチは中東とアフリカをカバーする拠点だ。
ここまで見た
  • 53
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/06(日) 18:24:40
>>51
> 相手は昔も今もチャイニーズの雑魚
>>47
> 今時は汎用護衛艦にもヘリコプターが搭載できて、その哨戒監視能力はアデン湾でも証明されてる。
> 広い外洋を全面的に哨戒監視したいなら、陸上基地から哨戒機を飛ばして監視する方が手っ取り早い。
シナなら根拠地が日本に近いし、CSG要らないな。
ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:27:13
>>53
インド洋の話をしている
ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:30:26
インド洋はインドと連携して安全を確保したい。
日本とインドの共通の敵とはあの国だ。
ここまで見た
  • 56
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/06(日) 18:33:46
>>54
>>30
何の為にインドとの防衛協力を推進してると思ってるんだ?
インド洋のシナヒャッハーとか、それこそ日本が売るUS-2に任せれば宜しい。
ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:37:57
>>56
もちろん協力する。US-2はその始まりに過ぎない。
いずれは陸上兵器も共同開発することになる。
ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:39:36
支那の海洋進出を押し留める有効な策は、支那と国境を接する国に日本の陸上兵器を輸出することにある。
ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:42:30
インドとベトナムに105mmライフルの機動戦闘車を輸出したい。支那の海洋進出を抑えるのに有効だ。
https://lh3.ggpht.com/-oT9p8rXuyT4/UlaF086VEMI/AAAAAAAAJo8/U9PaHiht20s/s1600/20131009-32.jpg
ここまで見た
  • 60
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/06(日) 18:43:37
日本が空母機動艦隊を保有する話、何処逝った?
ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:46:12
>>60
支那の海洋進出を抑える話は、我が国が空母機動部隊を運用する話と何ら矛盾しない。
ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:56:52
日本が正規空母を保有するかもしれない。話だけでも効果がある。
実績があり過ぎるからな。
ここまで見た
  • 63
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/06(日) 18:58:12
つ 優先順位
ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:00:12
>>63
そりゃ海自DDHにF-35Bを載せることだよ。オスプレイの導入は決まったことだし。
https://youtu.be/Ki86x1WKPmE

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:05:23
オスプレイと水陸両用車は導入するし、強襲揚陸艦も建造する見込み。
次のハードルはF-35B。高いハードルだとは思わない。
ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:07:35
F-35Bの次にCを導入するかどうかの話になるのは必然の流れ
ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:09:41
機動部隊作る金でF-35買ったほうがよっぽどいい 戦車も定数300とか言わないで主流戦車枠を500 機動戦闘車両も1000は最低でも欲しい
ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:12:45
>>67
F-35Aは相当数買う。
戦車は本州に配備せず、機動戦闘車のみになる。
軽い10式戦車は揚陸に適し、更に軽い機動戦闘車はC-2輸送機による空輸が可能だ。
ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:21:59
>>68
知ってるよ でもいくら運びやすくても絶対数が足りない ゲリコマ用に機動戦闘車両はもっと欲しい 10式増やせば敵艦隊に必要な揚陸艦の数も増える 攻撃3倍の法則でコスパもいい 機動部隊はいかんせん金がかかりすぎる
ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:25:50
>>69
揚陸部隊への道筋は整った。
次は空母機動部隊の保有について検討すべきだ。
これはアメの弱体化を穴埋めする意味がある。
ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:28:46
>>70
財源どうすんの?
ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:29:53
>>71
金ならある。世界中が日本の金を狙うほどだ。
ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:31:40
まず外国人へのナマポ支給をやめる。欲しけりゃ自国の領事館へ行けばいい。
ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:42:02
日本で戦車は必要だが、現状維持でいいと思う。

基本上陸されたらおしまいと思った方がいい、特に対馬、沖縄は
戦車や機動砲、機動戦闘車は土台人や中韓のスパイ、への駆除を目的にさせる

敵の上陸部隊は洋上撃破か発信前に撃破させるためにやはり、対地ミサイルが必要
ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:44:44
>>74
日本に戦車があるなら敵も戦車を持ち込む必要がある。
だが現実には不可能だ。
ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:52:09
アメの弱体化って言ってるけど日本の方が弱体化激しいぞ人口減少してるし
ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:54:41
>>76
軍事費を増額させた
ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:56:57
人口の減少なら日本より支那朝鮮の方がペースが速い
ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/04/06(日) 20:06:42
と言うか中国は一人っ子政策で家庭内での人命の価値がインフレ起こしているけど
戦争なんて出来るのか

と言うか社会では相変わらず人命の価値が安いままだから破綻しないか
戦争どころじゃ無い気がするぞ
ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/04/06(日) 20:09:24
>>79
だから人民の目を外に向けてる。
最近は日本叩きをしても効果がないので矛先をウイグル人に向けてる。
ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/04/06(日) 20:12:32
支那が空母を建造するのを日本が黙って見てるわけないだろ。
南だって遠慮せずに造ればいいんだ。
砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード