facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/04/06(日) 14:45:12
シーレーンを守るために
https://youtu.be/6IFvIxKV0n0

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:09:35
アジアでの空母保有国

インド、タイ、中国の三ヵ国
タイの空母は骨董品だし、インドは旧ソのお古と自国製一隻(三隻建造予定)だっけ?
ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:11:14
>>106
各国が1隻ずつ持ってるからNATO機動部隊はちゃんと戦力になってるだろ。インパクトより使えるかどうか
ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:12:05
シンガポールを中国の植民地にされないよう警戒するなり併合するなりしないとマラッカ海峡が終わる
ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:12:08
ここはベトナムにもヘリ空母でもいいからを作ってもらいたい(問題山済みだけど)
ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:15:05
シンガポールは華僑が多いけどぶっちゃけ華僑って中共の先兵的なものなのか
ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:17:34
>>107
ヴィラート(英ハーミーズ)
ヴィクラマーデーティア(露アドミラル・ゴルシコフ)
ヴィクラント(建造中)
ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:18:26
>>108
国力相応だな
ここまで見た
  • 114
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/06(日) 23:26:31
>>103
仮に万が一、米国が西太平洋から手を引いたとしても、日本にはまだ空母は要らない。
何しろ、ロシア中共というユーラシアの大国と日本が近いから、空母の「足の長さ」に依存する場面が無い。

むしろ、日本が完全にロシアか中共に取り込まれて、米国と戦争する場面に至れば、日本に空母が必要。
ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:31:40
>>114
支那大喜びの状態だな
ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:35:06
日本近海なら必要ないがシーレーン防衛には必要だと思う。

特に南シナ海やらインド洋
南シナ海は中国海軍潜水艦部隊の庭みたいなもんじゃね
ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:36:12
>>114
必ずしもそうでもないな

例え防衛だけだとしてもスクランブルして現場に到着するまで5分かかるか10分かかるかの差は
対空迎撃範囲に決定的な差が出てくる

日本海の真ん中に配置するのはさすがに危険だけど沿岸に居るだけでかなり広域を守れるから無駄と言う事はないよ
ましてや九州、沖縄となればあると無いとでは大違いになるよ
ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:37:10
>>116
台湾が支那に吸収されるようなことになれば日本近海でも必要になる
ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:39:16
両棲類氏は支那空母の優秀性を宣伝した方がよい
ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:39:58
フィリピン海軍やベトナム海軍の潜水艦狩りはそこまで信用できない。

特に中国は旧ソ製の潜水艦もってるし対潜技術の幼稚な国では難しい

そこで、日本が空母ないし軽空母を保有し、世界最先端とも言われた対潜技術を南シナ海で潜水艦狩りしよう
ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:41:27
>>120
そこで友好国への技術支援と軍事顧問団の派遣ですよ
ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:42:32
>>119
ありゃ練習艦だろ
まず先に人員と運用ノウハウを習得をしなければならないのは新兵器の宿命
ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:43:24
>>122
新しいのを建造してるみたいだ
ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:43:52
さらに、逆にインドやASEAN諸国との軍事同盟を結んで、補給基地を借りられれば

海上自衛隊自慢の潜水艦部隊で中国船籍に脅威を与えられる。

まあ仮想戦記の読みすぎと言われればそれまでだけど
ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:46:26
>>124
実際そういう方向だろ。支那は外敵を作り過ぎなんだよ。
ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:47:21
つでに、インド洋での中国船籍への潜水艦攻撃は退役したおやしお型潜水艦でもいけるんじゃないのかなと
ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:52:01
通常動力の潜水艦を遠征させるのは難しい。そこまでする数もない。
ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:56:54
潜水艦派遣できずとも、対潜警戒や潜水艦狩りはしないとダメですし

そのために、対潜ヘリと哨戒機がたくさん積める空母が必要なわけで

さらに空母を守るために、護衛艦をつける結果として空母機動部隊が必要になると
ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:57:06
インド洋の海図持っているのかな・・・?

海流や海底図が無いと潜水艦の運用は難しいと思うけど
ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:59:15
もってるんじゃないのかな、なくてもインド海軍がもってるだろうし

軍事機密かもしれないけど
ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:59:21
台湾が支那に吸収されたら台湾とフィリピンの間にあるバシー海峡を守らなくてはいけなくなる。
これは厳しい。
ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:04:48
インド洋に派遣する機動部隊は一つだけ。できることに限度がある。
できないことは現地軍の指導でカバーする。いずれにせよ万全はない。
ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:05:37
フィリピン海軍は論外だからねえ

沖縄本島から対潜哨戒機届かないだろうし
ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:08:00
インドに宗教がらみとかで政変起きて全終了
ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:08:19
台湾とられたら、米軍と全力で取りに行かなければならない。

台湾海峡、バシー海峡が封鎖されれば日本は一年持たない、空母機動部隊もっても
ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:12:07
>>135
今の台湾の情勢は大変に厳しい。軍を出してどうこうという問題じゃない。
オバマのヘタレは証明済だ。
http://www.taiwannohannou.com/
ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:15:02
>>134
途上国ではよくあることだ
ここまで見た
  • 138
  • 両棲装○戦闘車太郎
  • 2014/04/07(月) 00:16:12
>>119
何故、「そうりゅう」型潜水艦の餌如きをオレが優秀扱いせにゃならんのだ?
つーか、中共空母がショボいってのも、日本に空母が不要な要素の一つなのだが。

>>128
DDHを空母と呼ぶ宗派の人?
オレ宗派では、CTOL艦載機を運用できる艦艇だけが空母なのだが。
ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:19:40
我が国のシーレーンを取り巻く状況は厳しい。
アメが退けば厳しさは一気に高まる。

日本の国力にふさわしく固定翼機を運用する正規空母2隻+軽空母2隻が必要と考える。
ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:19:54
>136
台湾の馬鹿総統が中華スパイだから。
まだ、乗っ取りの初期段階だろ。

マジ、日本も空母要るようになるかもな。
ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:21:51
>>136
台湾の政変は、日本の国防やらならにかかわるからね

中国に取られたら、フィリピン回ってこなくちゃいけなくなるし

空母機動部隊より船団護衛艦隊つくるしかないな
ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:22:10
>>140
しかも馬の任期はまだ2年もある。
台湾が支那の手に落ちれば、当然、解放軍が入ってくる。
バシー海峡、大ピンチ!
ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:23:26
>>141
船団のエアカバーが必要になるだろ
ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:25:25
エアカバーには航続距離の長いCが要る。
艦載する給油機も必要だ。
ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:32:21
>>138
俺の宗派は、航空機運用を前提に建造された船を便宜上、空母と表すから
ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:32:42
>142
民主的に中華の手中に落ちた場合が面倒。

政治的に正当じゃなきゃに軍事的に手を出せない可能性あるから。
ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/04/07(月) 00:41:52
まあ、台湾もむざむざ中国編入はされんだろ
ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/04/07(月) 01:33:23
>147
馬が暴走してます。。。
ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/04/07(月) 07:55:18
どのタイミングかわからないけど、日米合同演習でF-35Bが海自DDHに着艦するのを待とうじゃないか。
ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/04/07(月) 08:55:01
次の中期防のショッピングリストにF-35Bが載るだろう。
揚陸作戦の支援機だし憲法違反には当たらない。
ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/04/07(月) 10:00:38
まずはイギリスがフォークランドに派遣した程度の艦載航空機部隊を目指そう
ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/04/07(月) 12:40:41
空母機動部隊は必要かもしれない

しかし、米軍のような空母打撃群は必要ないのかもしれない

軽空母にB-35Bで制空権確保随伴ヘリ空母(DDH)や護衛艦搭載ヘリ等で潜水艦狩り
で護衛艦で対空、対潜哨戒で
ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/04/07(月) 12:44:08
日本が空母打撃群をもって叩きに行くような国は、近隣の朝鮮シナしかないし

それだったら現存の航空戦力と爆撃機、弾道ミサイルの配備の方が有効だと思う
ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/04/07(月) 13:28:38
>>152
同意
艦隊の組み方よくわかんないけど、
軽空母1に護衛艦4~6ぐらいの編成の艦隊を多く作るべきだろう
ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/04/07(月) 14:02:17
>>152
スレ主によるとそれだと35Bでは航続距離が足りないからインド洋ではダメらしいぞw
なんで1艦隊でカバーしなきゃならんのかは知らんが
ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/04/07(月) 18:45:59
インド―マラッカ海峡―フィリピン―台湾―日本までの制海権を握っておかないと日本は枯死する。
シーレーンあっての国家だから(まとめで国家あってのシーレーンという声が合ったが、国家がなくともシーレーンは存在するがシーレーンがないと日本は滅びる)シーレーン防衛のために柔軟な機動艦隊は必要だよ
ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/04/07(月) 19:25:55
35B運用できる軽空母にイージス艦*1、ミサイル艦*2
これを5~6個編成してうろうろさせればいいんじゃね?
潜水艦による護衛も欲しいけど
砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード