facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/07/03(金) 21:51:41
技術的な壁よりもメモリー容量が制限されているし
リモートデスクトップは複数使えないし
ファイル共有のクライアントの数も少ない

HP-UXやSolarisなどのUNIXではこんな制限は聞いたことがありません
このような制限があると何か良いことがあるのでしょうか?

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2009/09/07(月) 21:20:39
>>138
出せばよろしかろう。
迷惑この上ないWindows工作員の傍若無人で気違いじみた暗躍とその協賛者の悪のりの場が消えてなくなることになんら異存はない。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2009/09/07(月) 21:28:46
>>139に追記しておくと、
たんに2chはダメだ、と言ってしまったら元も子もないだろう。
それなりに書き込みをやり続けるにふさわしい場でありたいとの趣旨で物申している。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2009/09/07(月) 22:17:42
コミュニケーション拒否してる人間の言う台詞じゃあないね。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2009/09/07(月) 22:37:14
>>141
ディスコミュニケーションしかありえないようなのが湧くからなw

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2009/09/07(月) 22:46:37
>>142に追記。
それでも、第三者も気持ち悪いと批評している香具師に対してもよく応答したものだ。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2009/09/10(木) 01:52:22
Windows工作員が跋扈してユーザーに制限かけている。
OSベンダーMSの意志?

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2009/09/10(木) 12:42:53
一度Windows捨ててみりゃ目から鱗が落ちるだろう。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2009/09/10(木) 19:10:02
Windowsが洗練されるのが先か、Windows工作員が洗練されるのが先か。
いずれも、垢抜けるのは今しばらく時間がかかりそうだ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2009/09/11(金) 01:24:08
どっちも無理
臭い匂いは元から断たなきゃダメって言うだろ
Googleがコンシューマの未来を作る
ドザはより楽で簡単で頭の要らない簡易OSに流れ、Microsoftは潰れる
パソコンをコンピュータとして利用してたまともなWinユーザーは、
Mac,Linux,UNIXへの移行も問題なく行える。
元々住む世界が違う人間がそれぞれの地へ安住し平和が訪れる。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2009/09/11(金) 01:29:17
とりあえずgoogle信者がマカやドザ以上の基地害なのは間違いないな

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2009/09/11(金) 01:44:32
エンドユーザー的にはWinよりLinuxやMacの方が制限ゆるいと見えるだろうけど、
ベンダーや開発者の視点で見ると、Winの方がよっぽど制限がゆるい。

Linuxはまず多くののライブラリやコンポーネントが「ソース公開」という重い条件を付けてて、
少なくとも商売やりたい人間からすれば非常に制約が多い。
Macも同様にライセンス的縛りがある上、下手するとAppleが障壁となる。

一方WinではMS自身がライブラリやコンポーネントを豊富に取り揃えていて、
現実的な条件と金額でこれを使えるから、あんまり悩む必要が無い。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2009/09/11(金) 01:50:09
追記
臭い匂いは元から断たなきゃダメって言うなら、まずここを何とかし無いとダメ。
いくらOSが良くても、ハードやアプリが揃わなきゃ意味無いからね。

といってもLinuxはライセンスの部分はもはやどうにもならないし、
MacもJobs存命中はベンダー・開発者軽視のままだと思う。

正直 Chorome OS はその辺期待してたんだが、結局Linuxの亜流という事で
MSの牙城を崩すには力不足だと思う。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2009/09/11(金) 08:45:44
> Linuxはまず多くののライブラリやコンポーネントが「ソース公開」という重い条件を付けてて、
LGPLでないライブラリってそんなに多いのか。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2009/09/12(土) 18:13:22
GPLしか知らない奴が多いな
Apacheラインセンスも制限緩いがなぁ
なんにせよGPLしか知らない>>149みたいな奴ってプログラマでも組み込み屋でも
無くライセンスなんて何の関係も無いんじゃねぇのか。
ただ文句が言いたいだけだろ。


ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2009/09/12(土) 21:56:55
>151
現場のPGがそれなりの確率で地雷を踏む程度には多い。(と思う)
またLGPLやもっと制限の緩いライセンスであっても、取り扱いに注意する必要がある。
それなりに実績・経験のある某大企業ですら、「LGPL違反」やっちゃった位だし。

>152
GPLすら知らない奴が大半占めてるのが現状。
少なくとも漏れが今まで働いていた所はみんなそう。

GPLやLGPLを知っている方々も居たけど、皆ライセンス的リスクを挙げて、
製品への利用には消極的だった。
一番積極的だったのはむしろ漏れ自身な位だ。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2009/09/13(日) 02:57:12

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/09/12(土) 23:32:19 ID:???
コンピューターに仕事をさせるのがUNIXユーザー
コンピューターと一緒に仕事をするのがMacユーザー
コンピューターに仕事させられるのがWindowsユーザー

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/09/12(土) 23:36:14 ID:???
Windowsで仕事をしてる場合、新人でもベテランでも仕事の効率はさほど違わないんだよ
それがWindowsの最大の利点なんだが同時に最大の欠点でもある。
Windowsだけを盲信してる信者はここんとこが理解できないっぽい。


ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2009/09/13(日) 12:27:28
>154
>Windowsで仕事をしてる場合、新人でもベテランでも仕事の効率はさほど違わないんだよ

これは敷居の低さが慢心を産んで、成長しないってだけだと思うんだがな。
ベテランUnixユーザーでも、Windowsだと何故か一般人レベルで知識が止まってたりするし。
というかUnixだとアレコレ調べる割に、Windowsだと経験と憶測だけで語っているパターンが多過ぎ。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2009/09/13(日) 17:55:01
熟練を受け入れるだけの素地が貧弱。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2009/09/13(日) 19:11:56
>156
今の状況を*完全*に把握した上で言っているなら、眼科行った方がいいと思う。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2009/09/13(日) 19:24:24
>>157
俺は生憎完全主義者ではない。 どう読もうが俺の勝手。
そして感じたことの一部を反芻する。
たとえば、タッチタイピングをやる者にとって、文字入力とその他の操作系のアンバランスがある。
これは、タッチタイピングの熟練を素では完全には受けいられないOSの作りと言える。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2009/09/13(日) 19:29:37
つ2008Server

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2009/09/13(日) 20:26:28
2008Serverが何か関係あるのか?

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2009/09/19(土) 06:50:13
Windowsネット工作人が来ないとスレもこの状態だ。
ユーザーさえユーザーとしてもてなさないレスのあり方が板住人の疎開を促す。
後は、そのときの気分とニュース次第で仲間の工作人間でのやらせと異工作人間のバトルのやり放題。
なんとも荒廃したネット発言への姿勢。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2009/09/19(土) 13:17:48
お前さんも立派な荒らしの一人だよ、VZ爺。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2009/09/19(土) 18:21:14
むしろ>158以降レスしなかったからだろw

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2009/09/19(土) 18:32:06
工作人のサイトから見ればな。 
工作人のむちゃくちゃな対応がなければ、それなりのことが書けた。
窓虫・窓魚はユーザーサイトの希望さえ圧殺しようとするおじゃまむし。
Microsoftのあこぎさを確認するにしか役立たない。
これで、ネット工作人の存在は揺るぎない。
もちょつとコラボレーションの場としてのありようがあるだろうに。

退行厨、攻撃厨、固執厨の要求不満音頭w

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2009/09/19(土) 19:00:48
>164
>固執厨

            / ̄ ̄``\l|l|l|l|l|l|l|l/
    _-_ニ三ミ:/ /"^`\、、二 の 言 ギ ひ そ 二
     ./´    ヾ|テ〉 'テテヽ二 か っ  ャ .ょ れ  二
     |テ〉 'テテ` |.〈ッ   u 二. !? て  グ っ は  二
      |.〈ッ  u  | `ニ''   二    る  で. と     二
.       | ゙ニ''′  ノ `r--‐''_, 二         し     二
      `r--‐''__, ┘ ̄´   二.          て    二
    ,.-┘ ̄´ /   0     /l|l|l|l|l|l|l|\

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2009/09/19(土) 19:05:08
>もちょつとコラボレーションの場としてのありようがあるだろうに。

ここもだな。
一方的に書いてるだけの奴が言ってもなぁ。
昔は親切にも対策・回避策を一緒に考えてくれる人も居たのに、
全て無視してMS叩いてるだけじゃ、そりゃこーなる。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2009/09/19(土) 19:11:12
要求不満の三大症候群

退行
固執
攻撃

これは特大なあらぬ望みを持っているが故に、それを遮られると窓虫並びに窓虫によく見受けられる。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2009/09/19(土) 19:41:21
※参考
窓虫とは、Windowsに関するキーワードを求めて2chを徘徊するMicrosoftネット工作人の呼び名の一つ。
窓魚とは、Windowsiに関するハーワードがカキコされたことを察知したらスレに飛んで来て工作カキコするMicrosoftネット工作人の呼び名の一つ。

窓虫は密に群がる虫から、窓魚は大好きな餌に釣られる魚から連想されて名付けられた。
これらの呼び名は、広義ではMicrosoftネット工作の協賛者も含まれる。
ただし、これらは2chに広く流布している呼び名ではない。

秋草や 窓虫どもが 糞の跡
柿食わば やすやす釣れる 窓魚かな

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2009/09/19(土) 22:43:30
×ハーワード ○キーワード
×密に群がる ○蜜に群がる
×Windowsi  ○Windows

相変わらず誤字脱字が多いなぁw
このザマで俳句詠まれても滑稽にしか見えないw

あと

>ただし、これらは2chに広く流布している呼び名ではない。

全く流布してません。1名以外誰が使ってると。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2009/09/20(日) 00:06:01
生きていたか、添削ご苦労w

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2009/09/20(日) 00:12:58
窓虫とは、Windowsに関するキーワードを求めて2chを徘徊するMicrosoftネット工作人の呼び名の一つ。
窓魚とは、Windowsに関するキーワードがカキコされたことを察知したらスレに飛んで来て工作カキコするMicrosoftネット工作人の呼び名の一つ。

窓虫は密に群がる虫から、窓魚は大好きな餌に釣られる魚から連想されて名付けられた。
これらの呼び名は、広義ではMicrosoftネット工作の協賛者も含まれる。
ただし、これらは2chに広く流布している呼び名ではない。

秋草や 窓虫どもが 糞の跡
柿食わば やすやす釣れる 窓魚か

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2009/09/20(日) 00:16:00
窓虫とは、Windowsに関するキーワードを求めて2chを徘徊するMicrosoftネット工作人の呼び名の一つ。
窓魚とは、Windowsに関するキーワードがカキコされたことを察知したらスレに飛んで来て工作カキコするMicrosoftネット工作人の呼び名の一つ。

窓虫は蜜に群がる虫から、窓魚は大好きな餌に釣られる魚から連想されて名付けられた。
これらの呼び名は、広義ではMicrosoftネット工作の協賛者も含まれる。
ただし、これらは2chに広く流布している呼び名ではない。

秋草や 窓虫どもが 糞の跡
柿食わば やすやす釣れる 窓魚か

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2009/09/20(日) 00:17:04
これでよいかな。
後はそちらの姿勢を正しくすることが残っているぞ。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2009/09/20(日) 00:20:27
言われた通りに修正するなら馬鹿でもできる。
2回書いてしまう辺り&慇懃無礼な態度がVZ厨クオリティ。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2009/09/20(日) 00:24:25
秋草や 窓虫どもが 糞の跡
柿食わば やすやす釣れる 窓魚か

覚えておけ、こういうのは俳句とは呼ばない。 川柳もしくは狂句でよろし。
やっぱり日本語わからんようだな。 添削などのエクササイズが必要とみえる。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2009/09/20(日) 07:02:36
柿食わば やすやす釣れる 窓魚かな

w

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2009/09/20(日) 10:27:13
相変わらずVZは狂ってるな

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2009/09/20(日) 11:22:52
>175
一回脊髄反射レスを返した後、しばらく時間を置いてから
思い出したようなレスを返す辺りがまたVZ厨クオリティ。

根に持つタイプなんでしょうな。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2009/09/20(日) 11:52:44
「わ」の欠如に気付かなかった。 これは日本語がわかっていない一つの現れ。
だから、種明かしの追加カキコ。

>>171>>172をただの重複と見逃した。 また、重複を書いた意味を解読できなかった。
「密に」はそれ単独で意味が通るし、「蜜に」を容易に連想させ、二重の意味を盛ることが出来る。

>>177,178
歪んだレンズでは歪んで見える。
時間配分がある。 2chにかかり切りではない。
馬鹿なことあげつらうより、きちんとWindowsの制限だらけのありようを反省しろ。
なんなら、お前らも気づいた制限をどんどん書き込め。

16bitのアプリケーションはサポートされているもののユーザー使用言語版の適用は制限されていることを、当方は指摘しておいた。
これだけで、十分に今後Windowsの使用はない、との立場をとらせる要因になる。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2009/09/20(日) 12:56:59
さて、突っ込みがないので種明かしをしておこう。
>>179の冒頭は「わ」でなく「な」が正しいw
これは、冒頭部分の記述を強化するネタである。

(http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253354874/)
19 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 08:40:12 ID:VDy56a6V
高い金払っても高品質求められないのがWindows。

20 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 11:27:55 ID:qg4AW9AL
お前の言う「高品質」とは、「日本語DOSアプリが動く事」なのですか?

という 20 のカキコが可能であることは、このスレとの関連が連想される。
本日のIDでチェック出来るから。

当然、今日も2chを監視しているネット工作人が張り付いている。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2009/09/20(日) 15:50:43
自分の文章の乱れを使って「講義/添削ごっこ」って言ってもねえ

お前さんの異常者めいた奇行と
悪文乱筆ぶりはもう十二分に知れ渡ってるから
なにか変な事を喚いてもいつも通りのイミフなカキコの一つとして流されがち

ってことは前提として理解しておこうな、爺さん

総評:
偉そうに講釈垂れる前に場に相応しい適切な文章を簡潔に書く努力をしましょう

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2009/09/20(日) 16:08:21
>>181
糞カキコ垂れ流すな > Microsoftネット工作員、その他工作員
複数ID自演、 単独ID複数人カキコ。 協賛動員包囲カキコ。 対になっての閉じた応答のカキコの複数カキコ等々。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2009/09/20(日) 16:18:24
>>182のような状況に抗しているだけだけどね。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2009/09/20(日) 16:31:12
相変わらず物凄い被害妄想っぷりだねえ

異常者が暴れ回ってると普通の人がカキコしにくくなるから
消えて欲しいな、そろそろ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2009/09/20(日) 16:43:50
>>184
それはない。 お前だけの能天気。
お前の良心というかコモンセンスは風前の灯火みたい。
だって、俺が16bitツールの英語サポートをカキコしてるのに、お前は主題対する書き込みはなくて俺に対するアンチ活動だけ。
俺は、その16bit云々に対する工作火消しに向かって抗している書き込みをしているだけ。
>>183に対しては状況証拠だけど十分過ぎるだろうw
工作員氏ね、が普通の人間の思うこと。 
異常とか気違いとか、そんな書き込みは敗北と同様だ。
権力志向の、力にもたれかかる人間の哀れな醜態w

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2009/09/20(日) 17:27:07
逆上すると更に支離滅裂になるね、君
馬鹿みたいだよ

主題?ワンパなそのテーマ、何十回目だよって話だ
いい加減飽きた

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2009/09/20(日) 17:41:17
(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1252942625/)
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 22:54:33 ID:M4HF5MeM
2chに出没するWindows工作員がえぐくってダサイから。
こんな香具師をよこすベンダーが作ったOSなんてセンス悪くて使えないだろ><

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 01:00:12 ID:50xUoJwA
Appleが送り込む工作員AppleGKの酷さにはかないません><

ってか板違い過ぎるだろこのスレw
----------------------------------------------------------------------------
5の書き込みは他社工作員の存在を自身のセンスで肯定している。
そしてそれは、4を受けていることにより、Microsoftネット工作員である自分を暗示している。
または、書き込みが第三者だっとしても、少なくとも、俺だけに限らず、Microsoftネット工作員の存在を示唆している。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2009/09/20(日) 17:46:16
Win使いとMac使いの小競り合いは両方の板で日々繰り広げられている年中行事。
んなもん挙げても「お前さんを取り巻く状況」へのなんの補強材料にもならん。

俺が突っ込むのはお前の態度がムカつくから。馬鹿のくせに偉そうにすんなよ。

変な奴が周りに叩かれる、良くある風景

ただそれだけで十分な説明になるんだがな。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2009/09/20(日) 17:48:11
>>186
> 主題?ワンパなそのテーマ、何十回目だよって話だ
これによっても、俺をウォッチしているMicrosoftネット工作員であることが推定できないかw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード