facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/22(土) 14:09:45.94
診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。

前スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part91【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1393167554/

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2014/04/08(火) 17:15:04.55
他人が認めるようなコミュ障じゃないと意味ない

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2014/04/08(火) 18:37:20.11
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1391520700/

【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52069875.html

【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
http://ebilog.biz/2log/utu/1387970749/604-614

【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
http://ameblo.jp/kanrinin-hp/entry-11091346117.html

【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
http://blogs.yahoo.co.jp/daiba49/33302747.html

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2014/04/08(火) 18:54:00.30
>>499
ついつい自分を抑えられずにうかつな事言っちゃったり
スルー耐性なくてアンガーコントロール出来なかったりするのも立派にコミュ障だと思う


ところでそのリンク良く貼ってるこの人って荒らしなの???

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2014/04/08(火) 19:17:24.28
「共存ありき」で見ないと、ミクロな専門領域に固執して全体像を見失う。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2014/04/08(火) 20:17:43.12
先日、発達障害の検査を受けてきました。
鬱で数ヶ月前から通ってる診療内科で、発達障害は専門では無いそうです。

数年前から、自分でもADHDのような気がしていましたが、
中々踏ん切りがつかなく、今の先生にも言い出せずにいました。

テスト内容は50問くらいでしたが、その殆どが抽象的な内容だったので、
その時の気分次第でアリ、ナシに分かれるような、何を求めているのか分からないテストでした。

1ヵ月ごとに通院している医院なので、その場で結果を教えてもらうわけではなく、
次回通院時に結果を教えてもらえるとの事でした。

今までは環境が良かったからか、特に学校でイジメられる事もなく、
昔から付き合っている友人も、それなりにいます。

勉強は小・中までは最低クラスでしたが、高校あたりから成績が伸びてきて、
それなりに名門と呼ばれる大学にも現役で合格→卒業できました。
(理系科目と英語は全くダメですが、国語、特に社会はずっと全国偏差値で60以上ありました)

でも働きだすと全くダメで、学生時代のバイトでも、周りは半年で研修バッジが外れるところ、
私は1年経っても研修のままで、2回バイトを変わりましたが、2回とも同じでした。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2014/04/08(火) 20:25:33.56
社会人になると、周りとの差が明らかになってきました。
同じミスを何度もする、大事な場面で遅刻をする、入社して数年経ちますが、
とうとう職場で居場所がなくなりました。

私の場合、下のような感じですが、みなさんはいかがでしょうか?

?同じミスを繰り返す
?タイムリーエラーをする(普段出来てても、大事な場面に限って特にやらかす)
?片付けができない
?計画的な行動がとれない
?子供時代、落ち着きが無い子、忘れ物が多い、と通信簿に書かれていた
?道が覚えられない
?人の顔と名前が覚えられない
?相手の顔色を伺う事が出来るので、アスペではない(と思ってる)
?コミュ症ではない(相手と普通に喋れるし、人が集まる場所に参加するのは苦でない)
?電話中に隣で誰かが喋ってても、別に気にはならない
?複数人で喋ってても、会話には参加できてる
?熱しやすく飽きっぽい

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2014/04/08(火) 20:55:06.46
?相手の言っている意味が分からない時がある
?見た目や喋り方は普通、良い人っぽいと言われる
?仕事が絡まなければ、大抵の人とは仲良くやれる
?ドラクエ3の最初の性格診断する時、何をやっても「なまけもの」になってしまう
?何度ミスしても、本当の自分はもっとやれる、と心のどこかで思っている
?たまに意識がとんでて、ふと我に返ると何してたか分からない時がよくある
?親も自分と似たような症状がある(片付けが苦手、忘れっぽい等)
?兄弟の中で、出来そこないは自分だけ

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2014/04/08(火) 21:51:11.03
頼む 氏んでくれ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2014/04/08(火) 21:57:51.27
>>506 >>507
まったくADHDではないと思います。自分の思うように上手くいかない時は誰にでもあります。
ADHD/ADDの診断を受けてる人は日常生活に激しく支障をきたしてます。不注意で事故に遭ったりしているから治療が必要なのです。
片付け苦手=ADHDではないです。誤解なきようお願いします。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:06:18.05
>>507

ああ、やっぱり社会人になるとこの障害が致命的になる典型だ
勉強のできと仕事のできは関係ない
既出の話

慶応SFCの奴がコンビニバイト首だったから

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:07:13.99
>>509
思うようにいかない時の方が多いんですが・・・

確かに、日常生活ではさほど苦では無く、ほぼ毎日車に乗ってますが事故も無いですが、
いざ仕事上においては、非常に苦痛で仕方がないです。

ずっと、自分の事を怠け者だと思っていましたが(特に>>507の?もあって)
どこに行っても使い物にならない、出来が悪い、ミスが多いと怒られ
とうとう怒られる事も無くなり、仕事も無くなり、通勤しているだけになりました。

軽度や重度というのもあるかもしれませんが、
プライベートではさほど気にならないが、仕事上では問題アリという方はいないでしょうか?

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:12:34.82
>>511
気にならないというかプライベートで問題になるところは家族ぶん投げです。
そうしてなんとか回してたけど限界超えました。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:16:04.08
たまに見てる程度だが、一瀬一瀬うるさい奴はADHDなのか?
こいつが一番薬に依存してるように見えるし
どのスレでも浮きまくってる

実生活でもかなり浮いてるのに本人気づいてなさそうなのは想像に難くない
依存も攻撃性も高いのにストやコン処方してる医者は見抜けないのかね

凶悪犯罪でも起こされたら「やっぱりあいつか」で祭りになるんだろうが未然に防いで欲しいよ

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:21:50.94
>>511 まーどういう障害の疑いがあるかってのはこの際言わないでおくけど
やりたいことなんだ?やりたいことえらべてないんじゃないか?
今は多分自分をわかって欲しいっておもってこと細かく自分のプロフィールを書いてるとおもうんだけど
そういう人に伝えたい事と同じくらい情熱そそげる何かをみつけちゃいなよ。
まーそれういう事に対して一歩踏み出せないのがこのADHDなんだけどなぁ〜

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:33:25.36
>>514
何に向いてるのかよくわからないです。
子供の頃は弁護士になりたいと思ってましたが、
年齢や学力的に、今では目指す気力も無いです。

ちなみに営業も事務もどちらも経験しましたが、
どちらの部署でも出来が悪い、と怒られてばかりでした。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:38:46.44
>>511
ならその?までを持ってすぐ医者に行ってください。
>>512
相手する必要ないですよ。
自分の不遇をADHDで免罪符もらおうとしてるだけかと。

俺は自炊すりゃ空焚きで火事起こしそうになり
歩いていても車にぶつかりそうになり
財布もスマホもなくしてばかり。

自動車は免許証返上した。自転車も乗らないようにしてる。
最近薬でやっと自炊出来るようになって嬉しくて泣いた。

だいたい?から?まで自分の症状まとめられる時点で困ってない。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:45:03.69
>>514
はっきり言ってあげたほうが本人の為じゃないの?

単なる抑うつ状態かミュンヒハウゼン症候群の疑い

?から?までセルフサマリー書けるADHDなんていないです。
スルーしましょう。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:49:50.97
>>515
結果を待ってる間、不安になったのかもしれないが
ここで聞いたって分かるわけはないよ

大人しくまって、聞きたいことあるならメモにとっておいたりして、お医者さんに聞きましょう
気になるなら他の専門医も当たりましょう

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:50:15.41
>>515 「障害名はこの際言わない」といいつつ「このADHDなんだけどなぁ〜」
ってボケにつっこみを入れないあたり、君には注意力が無いのがわかる。メール欄にも気づいてないだろ。

まーそういう事務っぽいところってよりは、なんか他にあるんじゃないの?
人のしたに付くんじゃなくてさ。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:52:28.94
私のような半端者の居場所は、ここでは無いという事ですかね?
確かに、あなたほどの障害はないし、日常生活上は特に不便はないです。
ただ、バイト時代から今の会社において、周りの人と比べて明らかに変だなとは感じてます。

やっぱりここにいる人達はみんな>>516みたいに、
日常生活でさえ困難な方たちばかりなんでしょうか。

ADHDだったら怖いし、逆に違ったらどうやって治せば良いのかと。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:54:38.97
>>520 まーなんか勝手に症状判断したがる奴がこういうところには多いんだよ。

とりあえずここいきな。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1393991079/

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:58:22.14
>>521
ここは確定した人だけの場所だったんですね
失礼しました、以後書き込みはしません

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2014/04/08(火) 23:25:41.39
>>505
もし気になるなら医者に判断を一任したほうがいい。
ここは詐病かひねくれもんのお医者さんごっこがメインだし。
ADHDってもメジャーな症状より、知能の発達のバラつきとか、目立つ感覚過敏とか些細な
ポイントのほうがより正確な判断基準になると思う。
私だと聴覚過敏で、人ゴミとか居酒屋とかだと人の声が耳につきすぎて頭に入らなかったり
とか過集中があったり、やたら眠気を感じたりとか。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2014/04/09(水) 00:07:25.46
>>523
医者に判断を一任以外、同意だな。
ちゃんと患者と向き合う時間が取れない
とか医師にも事情があるから、いくつか足を運ぶほうがいいと思う。

WAIS知能検査が最近流行してるみたいだけど特許のからみもあるのかな?
自分なりに検査の再アセスメントしたけど絶対視しないほうがいいと思ったわ。

それより、自分の過去のエピソードをできたら肯定的に、書き出したほうがいろんな得手不得手やパターンが把握できたりすると思う。傾向と対策もADHD(仮説なので症候群)人それぞれだと思うし、LDとの関係も根深いと思う。
ASDやOCDの濃い薄いの症状もあったりしてオール オア ナッシング思考は木を見て森を見ず。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2014/04/09(水) 01:16:00.23
>>522
おれもほぼ同じ症状だけど検査や問診受けてADHDの診断下りました。
全然うれしくないけど。薬も効かないし。
あと日常生活に不便はないというけど、それもスケジュール管理とかが必要ないから
不便がないように感じてるだけで、ちょっと予定が立て込んで来たりすると
仕事と同じように破綻してきたりしない?

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2014/04/09(水) 05:40:54.05
>>523
そもそも感覚過敏はASDの範疇だろうよ。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2014/04/09(水) 05:47:16.99
>>503
見りゃわかるけど荒らしだよ。
一日中ID変えて巡回して貼りまわってるんで、コピペ自体をNG登録推奨。
こいつは自称ADHD者だが、住民からはADHDじゃなく自己愛性人格障害と判定されてる。
コピペ以外にも自作自演、住民叩きの流れをそれとなく作るのが生き甲斐らしいんで、
釣られないよう注意。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2014/04/09(水) 05:57:15.63
>>522
いや、ここは診断済み専用スレではないよ。
ただ2chで診断行為(含・診断ごっこ)のようなことを住民に求めるのは間違い。
ここには発達障害叩きの荒らしがいくらでも偽装して潜り込めるわけだし、
基本的に専門家は居ないと思わなきゃ。(本物の専門家はこんなとこで発言しませんw)
誰が書いてるのかもわからない、匿名掲示板で言われたことを鵜呑みにするのも危険。
判定はあくまで医者の仕事なんで、ここでそういうことを求めるのは止めてね。

もっとも、数値で測れない難しい分野なので、判定も医者によって
違ってくることが珍しくないけど、あとは自分が納得行く医者を選べば良いから。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2014/04/09(水) 06:12:25.88
>>503
それがADHDの症状だからお前はそれを主張し続けてよ
俺と利害は一致してるよw
初めてここに来るやつを目的にしてるからお前らがNG登録しても
俺は痛くも痒くもない

【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1391520700/

【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52069875.html

【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
http://ebilog.biz/2log/utu/1387970749/604-614

【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
http://ameblo.jp/kanrinin-hp/entry-11091346117.html

【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
http://blogs.yahoo.co.jp/daiba49/33302747.html

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2014/04/09(水) 08:33:26.61
お尻の穴におちんぽ入れられるのは嫌だけど、彼氏になら入れられてもいいと思う

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2014/04/09(水) 12:53:57.93
退職時の書類がゴミに埋もれてる。
可視率20%ぐらいの汚部屋でどこから探していいかわからない。
先月末退職でいろんな手続きやらなきゃいけないが…先延ばししそう。
以前も国民年金の手続きを先延ばしして、受給期間が短くなったのに。
もうどうしようもない。
クソだ。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2014/04/09(水) 14:32:21.96
切れ痔になって後悔する>530
ケツから火をふく>530
ウォシュレットでも激痛>530
ケツがいたくてアンガーコントロールできず周囲にあたりちらす>530
>530、ADHDの診察受けるのはなにかと先延ばしするが肛門科は速攻で受診

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2014/04/09(水) 16:16:17.53
>>531
自分はそれで失業給付を・・ううっ ( ;´Д`)
雇用保険が初めてまともに役立つような状況で頑張って勤めてたのに、
本当に我ながら何やってんだと思う。
とりあえず君は間に合うよう祈るよ。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2014/04/09(水) 17:55:20.36
障害者手帳を取るのを親が反対しています
内密に取ることはできないのでしょうか?
また、ばれてしまうケースとかありますか?

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2014/04/09(水) 18:14:31.24
>>534
? なぜ自分は手帳を取りたいの?
? なぜ親御さんは取るのを反対してるの?

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2014/04/09(水) 18:53:23.36
親が反対するのは世間体とか見栄なんだろうな。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2014/04/09(水) 20:00:43.08
世間体あるある
そういう親は自分の子に限ってって思ってる節がある

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2014/04/09(水) 20:36:31.05
>>543

成人なら関係ない。役所に相談に行けばいいと思うよ。バレないでしょ普通に。手帳そのもの隠せば

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2014/04/09(水) 21:18:49.93
もう限界だわ、同じ仕事をしてもミスが明らかに多く同期の人間にどんどん差をつけられてく
ミスのせいで人間関係まで悪化しつつある
理解なんて皆無だから辛いわ

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2014/04/09(水) 21:25:47.12
発達持ちはストレス耐性無くてマイナスのループに陥りやすいのが問題
だから、うつに気をつけないとって先生が言ってた。
早めに手が打てれば仕事も楽になる、て

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2014/04/09(水) 22:13:08.25
ストレス耐性確かにないな
ストが効いてきてるのか今の所問題なく仕事はできてるけど
趣味では一つの事にやたら拘って没頭しすぎちゃうのは相変わらずだなぁ
趣味の事は好きだから仕方ない部分もあるけど、ちょっと人が引くくらい好きすぎて明日に支障出そうで怖い
これまでのパターンは実際に支障が出て仕事に行けなくなる事が多かったから
頑張って自分をコントロールしたいんだけどなかなか難しいね

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2014/04/09(水) 22:24:34.79
多分、ストレスを消化するような構造が生まれつき弱いかポンコツなんだろうな。
だからマイナス思考強めだったり、いつまでも失敗の記憶を引きずったり。
会社の同僚たち見ててホントそう感じるわw

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2014/04/09(水) 23:16:22.87
あとadhdの人って何故か感受性も異常に強いよ。俺もそうだが、、

それなのに怒られてばっかで、ミスしまくる

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2014/04/10(木) 00:57:22.77
相手の会話の内容が理解出来なかったり自身の言葉のチョイスがおかしかったりするのはアスペルガーが原因なのかな
何言ってるのかよくわかんないと時々言われる

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2014/04/10(木) 01:03:23.26
>>529
俺は、WHOもアメリカ精神医学会の見解も、参考程度にしてるけど、
つい最近、DSM改訂版ではASD(日本で言われてるアスペルガーなど自閉症領域) とAD/HDの併存は認められ明記されたぞ。

また、発達障害に関しての概念も変わりつつある。
「スペクトラム」という、個別特性に着目した柔軟な概念が重視されてきている。
診断ありきではなく、ケース別に考察する
、すると、1つや2つ、LDやASDなどの領域の発達症状があって当然。

過去を振り返ると、戦後から、
つい最近まで、「ASD(自閉症)になる原因は、親の愛情不足による放任的な育児によ
る」みたいな仮説があった。日本では原因が解明されたかのように多くの自閉症の親が迫害を受けたらしい。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2014/04/10(木) 01:15:39.66
>>535
仕事が上手くいかなくて先生とかに聞いたら手帳取った方がいいと言われたからです
親は分からないです余り話さないので

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2014/04/10(木) 02:04:39.88
レストランのバイトで、トイレが客と従業員とで共用だったんだけど
店長から一番奥のトイレだけつかうようにといわれてた
ある日、そのトイレが使用中だったんで律儀に待ってたら、
ウエイトレスの女性従業員がでてきて、入れ替わりにトイレに入った
すごくいやなそうな顔をしていた
あとで、客がつかってなかったら、他のトイレを使ってもよくて他の人はそうしてるといわれた
気がきかないというか、常識で考えれば、やっぱり、失礼だよね
でも、なんか得した気分だったw

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2014/04/10(木) 02:12:15.45
それアスペじゃね

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2014/04/10(木) 02:19:07.42
アスペの成分は少ないほうだとおもうけど、
「発達障害でよかった!」というエピソードです

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2014/04/10(木) 04:14:36.81
何が良かったのかわからない

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2014/04/10(木) 04:59:53.35
おもれえ笑

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード