facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/08/19(日) 01:45:40.80
鬱病、抑うつ状態、双極性障害?型について
治った人、治るか不安な人、治したい人、
寛解した人、現在苦しんでいる人、支援者の人、話し合いましょう。
一応sage推奨です。

ここは、うつからの寛解・完治を目指す患者さんと、元患者さん、そして患者さんを
応援するすべての人のためのスレです。

「寛解」についての無意味な定義付けや自分語りで醜い自己愛に浸りたい人は
自己愛性人格障害スレへどうぞ。

・荒らし目的の書き込みはご遠慮願います。
・処方薬の売買・譲渡など違法性のある書き込みは厳禁です。
・個々の体験談については、それがすべての患者さんに必ずしも適合する
ものではないことをご認識ください。
・処方や治療方法に関する専門的質問、個別的症状(自傷、自殺念慮含む)
については、専門スレがありますので、そちらに誘導する場合があります。
・次スレは>>980あたりで。

■前スレ■
【抑うつ】うつ病は治るの?治った人26【鬱病】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1341273717/

■念のため、難癖くんは無視推奨■

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/08/31(日) 23:34:37.95
>>748
例えばうっかりミスした時にうつの人は人生終わったような気分になるけど、周りから見るとそんなに重大なことだと思わない
うつの人はその時に自分に対して-100の評価をするけど、他の人から見たらそれくらいせいぜい-3、-5くらいなわけよ
認知の歪みとしては白黒思考って呼ぶんだけど、うつに限らず精神関係の病気になる人はそういう極端な思考をしてしまう

認知の歪みは10種類くらいあるからそれが自分は当てはまるか見てみるといいよ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/08/31(日) 23:41:28.03
勝手に極端に考えてしまうから確かに相手の気持ちや場の雰囲気が見れてないかも

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/08/31(日) 23:57:01.49
>>744
そのとおりです。その事に気付いたことは進歩です。
自分はアスペルガーで、鬱に悩まされたときはそうでした。何とかならんか?とあがいた訓練のお陰でそのコツを掴んだようなものです。
例え話をすれば、損害の大きいミスをやってしまったとしても、
確かに上司は怒るだろうけど、上司の顔色見ながら冷静にそこからのフォローをしてくことで、「誰にでも起こること」ということになります。
なんとか丸く収まればその会社のノウハウになるってこともあるわけです。
それがただ、やってしまった、ゴメンナサイの連呼、まばたきチックなだけじゃあ上司のフォローにならんし。
コツつかんで人の営みなんだな〜って感覚がつかめれば、まず気疲れがガクッと減りますよね。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/09/01(月) 00:04:09.42
>>751
うん、気づくのって大事
気づいてるのと気づいていないのでは気の疲れようが全然違う
知っていれば自分の考えを客観的に見ることも出来るしね

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/09/01(月) 22:35:34.51
>>747さん、こう言う話題で書き込みさせていただいていいですか?
メンヘル、発達障害者とかは、嵐と愚痴いっておしまい。勝手にゼツボーって人しかいないから。
こういう感じの話題でやっとまともな回答が帰ってきたよ。
なんか楽しみが増えたなあ。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/09/01(月) 23:17:26.84
>>753
時々スレ覗きに来てるから別に良いよ
俺もちょっと前まではうつで絶望って状態だったけどそれを脱したら楽になったからね

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/09/01(月) 23:33:47.71
>>750
どんなトレーニングをしたか参考まで教えてもらえますか?
今まさに極端な思考で苦しんでいます。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/09/02(火) 00:01:10.26
>>755
事あるごとにあの人はこう思ってるんじゃ無いだろうかとかどう思われているだろうかっていちいち考える癖を一旦やめて、1人で過ごしている時に過去を振り返りながら自分の考え方がそれで良いのかどうか確認してた
瞑想みたいな感じでやってたけど、紙とかに考えをメモしたほうがやりやすいと思う
そういうトレーニング用の本とかもあるよ

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/09/02(火) 00:22:02.75
自分一人じゃうまく確認出来ない時は色んな人に意見を求めて見るのも良いと思う
自分で勝手に思い込まないで相談するのは大事

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/09/02(火) 13:37:41.36
認知の歪み・コラム法ですね。自分でも頑張ってやってたらちょっとだけだけど気分が変わったような気がします。
カウンセリングって1時間1万円とか高いので、本とこういう風に自分の気持ちをカキコできるメンタルヘルス板の皆さんのおかげで気分がよくなりました。
自分の感情をはき出せるのはいい気持ちです。
http://www.ncn-k.net/azaz/nintip02_1.htm
http://atticsm.at-ninja.jp/03/0007.html

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/09/02(火) 16:46:26.47
(´ι _` )アッソ

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/09/02(火) 21:50:27.62
>>750発達障害者だった俺がやったやつですけどいいですかね?
効果抜群で、通院おしまいだし、普通の正社員です。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/09/02(火) 22:32:43.32
御意見無用

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/09/04(木) 21:41:41.18
認知療法って、結局「考え方を無理やり変える」だけの話だから意味ないよ。
認知の歪み、なんてないの。正しい認知がないんだから。
うつ病になればネガティブな認知になって当たり前
うつ病はポジティブになったら悪化する、頑張ってはいけない病気

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/09/05(金) 06:55:45.45
コミュ障的で相手の気持ちがわからない、とかで気疲れしたり、職場で孤立したりでうつなら、やり方はあります。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/09/05(金) 21:17:17.05
だーれも書きこまないないから俺的な方法ずらずら書きます。
?あいづち、返事、挨拶
はい、わかりました、は基本。(その他うん、とかあるけど割愛。)まずこれをたくさん言って体に覚えさせる。100回なんていうけど、30回ぐらい。
?深呼吸とか、リラックス法を身につける。(発達障害の方とかが、作業所行かれた方は作業所等のテキストを復習する。) 漸進的リラックス方とか、自立訓練法とかためす。
?失敗しても自分を責めないこと。

つづく(これからが難しい)

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/09/07(日) 19:51:29.26
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/09/08(月) 00:00:11.19
頑張ったら悪化する病気とか、どんだけ脆弱だよw

どうやって生きてくの?

頑張っちゃいけない。
下手したら、普通のことが普通にできない奴なんて
普通のことをするだけで頑張ることになりかねないじゃん。

能動的に何かをするだけで頑張ることになるとか言い出すんじゃないの?

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/09/08(月) 03:11:04.04
>>766
貴方は何故、このスレに迷い込んでいらしたの?

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/09/08(月) 14:53:35.36
断薬すれば禁断症状に苦しみ後遺症も残る
でも飲んでたら呂律回らず頭働かずの知恵遅れ状態の動作鈍いおまけにオナニー出来ない太るの廃人の粕です
けれども断薬した方が調子がいいのでみんなも頑張って断薬しよう
でもめっちゃ苦しいよ

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/09/08(月) 15:31:30.10
10月からの診療報酬で薬を切られてしまって不安な方
右上の国民参加の場から意見を書きましょう

http://www.mhlw.go.jp/

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/09/08(月) 18:16:33.81
御意見無用

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/09/09(火) 19:57:54.28
>>713だけど
29歳で発病。きっかけは上司のモラハラ。
死ぬ気でOD一度あり。
今だったら非定形うつ病って診断つくと思う。
何年病んだのかしらないけど、
治りたくないヤツはなおらなくていいから。
ボダや演技性人格系のウツ依存ってあると思うし(殆ど女だったけど)。
上の方で「もう39歳」って言ってる人がいるけれど
治ってしまえば「まだ39歳」。
断薬する前に医者変えたら? 躁転したら地獄みるよ。

難しいが環境整えて、だらだら休むことだ。
ウツは甘く見るな。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/09/09(火) 23:11:25.64
鬱病なんか5分で治るって、なんかの本が言ってたぞ。

無料でダウンロードもできるとか。

いつまで鬱病とか言ってんだよ。甘えんな!

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/09/10(水) 00:39:33.03
>>772
本が言うか。
うつ病になったものしか分からない苦しみを知らないからいえるんだろ。
5分で治るなら精神科にはうつ病患者は居ません。
うつがあ5分で治るなら世界に広め億万長者になれるわ。

ついでにダウンロードできるURLをはりつけてみ?

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/09/10(水) 10:31:51.48
>>772
はいはい。バカは楽でいいねーww

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/09/10(水) 20:27:59.60
せめて脳の機能を少しでもまともにしたいんだけど、みんなどうしてる?
前頭葉と海馬を元気にするために有酸素運動とか瞑想とかやってみてはいるんだけど、
いまいちスッキリしない。物忘れはあるし悪い思考もしてしまう。

ギンコとかアミノ酸のサプリとか効果あるんかな

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/09/10(水) 20:34:49.63
>>775
ない (きっぱり
運動療法なんかが効果あるのは
かなり良くなってからじゃないかと。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/09/10(水) 20:37:28.08
>せめて脳の機能を少しでもまともにしたい

グタグタ脳でも機能してくれてるじゃん。
今は休めてあげようよ。 

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/09/10(水) 21:25:11.79
>>770
確かにイチョウ葉とか、アラキドンサンサプリとかありますけど。+大豆系のプロテインとか。
けどまずストレスから逃げることと静養。
コミュ障が絡んでるようなら…

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/09/10(水) 21:28:42.89
>>771
自分がいかに恵まれてるかわかるわ。
名医に見てもらってるけど、そこまではかからないみたいだから。

ちなみに休んでいる間の経済的な問題はどうしていましたか?

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/09/11(木) 03:16:05.81
「ものの5分で僕のうつ病が消えました!」って本を読め。

簡単に治る病気(むしろ病気ではない。)で、いつまで腑抜けたこと言ってんだ?

いつまでも現実から逃げんな!

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/09/11(木) 03:21:20.82
要は引篭りのクズが、体温が37.0℃くらいで平熱よりちょっと高いくらいなのに、
デング熱だインフルエンザだ騒いでいるようなもんだわ。

なんでもないんだよ。身体はな。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/09/11(木) 03:31:22.95
普通の人はもうとっくに寝ているこんな深夜にご苦労様です。
あなたも眠れないんですね。僕も眠れないのでわかります。つらいですよね

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/09/11(木) 14:20:55.67
>>780
池沼さんか統失さんかコミュ障さんかしりませんけど、スレチですすー ( ´Д`)ノ~バイバイ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/09/11(木) 14:22:15.72
>>779
つ 社会保険と会社の休業補償。
休職と復職繰り返したから。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/09/11(木) 23:00:44.70
>>775
うーん30点。
ただだし、Kindleで読みましたけど、△。自分の心のありようがテーマだけど、例えば人間関係でしょっちゅう失敗している人のアドバイスにはならない。
それをやるには…

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/09/11(木) 23:34:25.08
>>784
労災認定されたんですね。
自分もパワハラで発症ですが、ダメ元でやってみるべきか。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/09/12(金) 00:31:23.77
>>786
労災・・。その手があったかw
舌っ足らずで申し訳ない。
健保の傷病手当金の事です。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/09/12(金) 00:50:06.85
>>787
そうでしたか。
自分は退職を決めてるのでそのパターンは無理そうですね。
最低2年くらいは傷病手当金、失業保険でなんとかなりますが

いつか治ると信じて頑張る希望が出ました。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/09/12(金) 03:06:55.45
うつ病なんかすぐ治るだろ?
いつまでうつうつ言ってんの?

ってか、うつ病なんて存在すんの?
都市伝説じゃないの?

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/09/12(金) 03:20:06.96
あーうつになんかなりそうにない>>789がうらやましくもあり
こういう人間にはなりたくないという気持ちもあり
はあ・・・

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/09/12(金) 14:51:33.64
>>789
みんな薬のせいで病気が長引くんだよ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/09/12(金) 18:27:27.67
>>789
うつ病なんてない、都市伝説だと思うんなら、
きちんとした根拠をあげてWHOと渡り合ってみてください。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/09/12(金) 18:51:38.50
いわゆる大うつ病は、投薬治療とかで数か月〜半年で治ることが多い。
ただし、治りかけで焦って社会復帰したり、無理したりすると高確率で再発する。

難治性のうつ病は、躁うつ病なのに誤った治療を行っていた場合、
非定型性うつ病と呼ばれるドーパミン不足型のうつ病、
あるいは、全く別の身体の病気や薬の副作用のケースもある。

それぞれに適した治療法や、合う薬が見つかれば、一気に快方に向かうケースもあるので、
諦めずに色々試してみると良いかもしれない。
どの病気でもそうだが、合う主治医と合う薬に出会うまでが戦いでもある。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/09/13(土) 18:55:53.93
うつ病なんて存在しないから。

おまえらみんな、気のせいだから、今から元気出していこうや!

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/09/13(土) 20:01:56.02
無知って恐ろしい

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/09/13(土) 21:04:23.98
>>787
どんな仕事してるんですか?
人間関係は?どんなふうにこなしてる?仕事の回しかたとかは?

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/09/13(土) 22:05:21.10
無知は恐ろしいよ。
精神科の薬を何の疑いもなく飲んで副作用まみれになってしまう。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/09/14(日) 01:43:01.69
そうは言っても治したけりゃ現状治療法は薬飲むしかないわけで
治らにゃ社会生活も無理なんだから、ガンの薬と思って飲むしかない

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/09/14(日) 06:49:11.46
前、適応障害だったのですが、通院終わってます。
・原因から逃げる
・休む
・悩まないで気晴らし
こんなとこでしょう

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/09/14(日) 08:11:09.64
>>794
まだ「うつ病はない」なんてほざいているのか。

だったら病気についての世界標準の見解のWHOにケンカ売って来いよ。
WHOは「うつ病はある」と言っている。
根拠があるならWHOに反論してこい。

>>797
言われるままに飲んだりしてないよ、きちんと調べまくって飲んでる。
で、別に副作用まみれになったりしてない。それで廃人になったりもしてない。
糖尿病や高血圧などの薬と同じ。慢性疾患なんだから薬なくしては働けない。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード