facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/08/19(日) 01:45:40.80
鬱病、抑うつ状態、双極性障害?型について
治った人、治るか不安な人、治したい人、
寛解した人、現在苦しんでいる人、支援者の人、話し合いましょう。
一応sage推奨です。

ここは、うつからの寛解・完治を目指す患者さんと、元患者さん、そして患者さんを
応援するすべての人のためのスレです。

「寛解」についての無意味な定義付けや自分語りで醜い自己愛に浸りたい人は
自己愛性人格障害スレへどうぞ。

・荒らし目的の書き込みはご遠慮願います。
・処方薬の売買・譲渡など違法性のある書き込みは厳禁です。
・個々の体験談については、それがすべての患者さんに必ずしも適合する
ものではないことをご認識ください。
・処方や治療方法に関する専門的質問、個別的症状(自傷、自殺念慮含む)
については、専門スレがありますので、そちらに誘導する場合があります。
・次スレは>>980あたりで。

■前スレ■
【抑うつ】うつ病は治るの?治った人26【鬱病】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1341273717/

■念のため、難癖くんは無視推奨■

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/08/21(木) 22:16:34.84
↑そうだね 人一倍どころが3倍〜5倍は 仕事したね 適当なヤツ多いから
ここに来る冷やかしなんかにわからないよ 所詮自分勝手のスタンス 鬱になる人に仕事押っつけて 楽してカネ儲けだろ 何が仕事休んでだ?んっ?そのための有給だろ あんまり鬱のヤツ 怒らせんなよ 仕事出来る定義教えてよ

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/08/21(木) 22:28:05.73
>甘えるな。うつ病になるまで働け。

なんかいい言葉だな
ちょっと感心した

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/08/21(木) 22:40:53.46
パワハラにならない程度?
アホか お前 大体はほぼパワハラだろうがよ

今なら証拠とか 何でも取れるからね

労基入って泣き面かくなよw

あっ、労働争議の書類を書くかな…。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/08/22(金) 06:53:19.23
このドタバタした社会が続く限り、治る気がせんわ。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/08/22(金) 08:52:00.40
たしかに世の中自体は何も変わらないわけだから
そこからの影響で鬱になったんなら治らないように感じる

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/08/22(金) 16:39:29.13
うつ病になってかれこれ20年、かなり治ってきた。
漢方、サプリで数百万は使った。片っ端から試して自分でも研究した。
結果、一番良かったものを参考までに正直に書く。これはかなりの人に効果ある気がする。
レスはいらない。

・抑肝散(ツムラ医療用漢方54番)・・・2〜3包/日
・釣藤鈎(生薬単体の粉末、草堂漢方という中国のショップからネット通販)
  ・・・一回につき茶さじ(2.5cc)で軽く山盛り1×3〜4回/日
・六味丸(クラシエ医療用漢方、エキス細粒)・・・2〜3包/日

抑肝散はメンヘル系では有名だが、これの問題は釣藤鈎という重要生薬がエキス剤にすると
ほとんど成分が飛んでしまっていること。柴胡は肝欝を解き気を巡らすが、
気が上にあがりやすい。メンヘルの人はほとんど気が上にあがってる(気逆)から、悪化する。
かえってイライラする場合がある。俺も最初よい感じがするので、何年か空けて何度も挑戦したがダメだった。
強烈に気を下げる働きをする釣藤鈎の成分が飛んでしまってるのがこの原因。
そこで、上記のとおり釣藤鈎を粉末で飲むと素晴らしく効果が出た。
抑肝散加陳皮半夏はまったく合わなかった。半夏が体の上部の水分を奪ってしまう。
うつ病というのは、肝気鬱結、肝欝化火で、上半身に熱がこもり水分が不足する。
六味丸は肝・腎の陰(水分)を補う目的。即効性は感じないが、理論上の気休め。
抑肝散を飲む時は必ず釣藤鈎を一緒に飲むのがポイント。釣藤鈎はかなり多く摂っても悪作用がないので、多めに。
最近これでかつてないほど元気になってきたので、漢方飲んだ後にジョギングしたりしてる。
これによって成分が体中に回って効きが高まるが、しんどい時は無理しないほうがいい。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/08/22(金) 16:41:45.85
あと俺の経験上言えるのは、肉はあまり多く食わないほうがいい(イライラが悪化する。少量ならいい)。
牛乳はほどほどに飲むのは良い。
そして、うつ病の酷いときは食欲無くてカロリー取るのに必死になるが、
回復して食欲出てある程度体重をキープできるようになったら、食事の量はなるべく減らしたほうがいい。
俺は働いてないので、一日一食1000kcal程度しか摂らない。不思議だが、二食三食摂るよりも確実に精神状態はいい。
そしてたまに5日くらい野菜ジュース断食してる。これも精神に非常によい(少しずつ何かがリセットされていく感じがする)。
ただし最悪期にはやらないほうがいい。
小食や断食療法は他にも言ってる人がいて、一応確立されてる理論なので、回復期になったら試してみるといい。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/08/22(金) 16:48:46.14
抑肝散と釣藤鈎をいっしょに飲んでも、気が上がる(主にイライラ・焦燥感として現われる)場合は、
釣藤鈎のみをしばらくの間飲んでから、挑戦するといいかも。
気が下がる感じ(落ち着く感じ)がはっきりと感じられるはず。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/08/22(金) 17:59:49.62
鬱とうまく眠れないのが辛い。本当に一日一日が長くて、地獄の毎日。早く死にたいよー。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/08/22(金) 20:12:15.89
1ヶ月に1度の確率でうつ病が悪化する。その時はもう全てがイヤになる。
今正に最悪な状態。なんも楽しめんし、仕事も休みがち。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/08/22(金) 21:35:15.83
たしかに断食はいいね。俺は拒食タイプだから朝、パンで十分。あとは水分補給でしのげる。その後は女いたら最高なんだよなぁ。早期で治せそう。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/08/22(金) 21:51:08.76
そういえば治ったとしても学歴も職歴も青春も何も返って来ないんだなと思うと
治そうという気もなくなる

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/08/22(金) 21:54:10.18
何を基準にするのか解らん。薬飲まなくても眠れ、仕事や趣味を楽しめ続けたら治ったと言えるのは当たり前の事。
現実問題は些細な事かもしれないが、魔宮をさ迷う感じで憂鬱感垂れ流し。
薬増量して防御レベル上げても敵は隙を突く。俺は仕事頑張り過ぎない様にしてます。
しかし、会社の自己中馬化は病巣源でもあり、俺の欝トラウマ源でもある。
定期的にくってかかって来るけど逆に病院行けば?
て思うね。明らかに名指ししても自分勝手な意見を押し付ける。
事実関係を突き付けても繰り返す。誰かを悪者にする事で自己正当化をはかる。
時代劇の御代官様みたいな立ち振舞いですよ。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/08/22(金) 22:35:00.10
19歳の時にうつになって引きこもって、24歳でコンビニバイトを週2の5時間で始めた。
8ヶ月経って慣れたから、コンビニやめてマクドで週5で7時間働くようになって、また9ヶ月経って慣れて来たから
バイトやめて就職活動してる26歳。
薬は4ヶ月前から完全に断薬できてる。

もう自分がうつだったことを忘れかけてたけど、最近就活でネットしててうつの記事を見かけて久しぶりに思い出した。
改めて今自分は寛解で、寛解とはどのような状態なのかを認識した。

昔の自分には戻れないと思うし、戻ろうとも思わない。
今うつを経て変化した今現在の自分で生きていこうと思ってる。
ただ、体が弱いから…って気を使いすぎてるといつまでも体力やストレス耐性がつかないと感じたから
人並みに頑丈な奴として、ある程度昔のようにストレスを耐えてみたり体力的にきつそうなことをしてみてる。
もちろん、無理したらすぐ倒れるのを意識しながら。
多少無理をしながら、倒れないように心づもりしておくというバランスが大事だと思ってる。

まあこれから就職した後どうなるかわからないけど。
そもそも就職できるのか分からなくて物凄く不安になるけど、考えないようにしたり大丈夫だと言い聞かせてやってる。
たまに爆発したり辛いけど今のところうつにはなってないと思う。
うつのこと公表した上で復帰できる社会だったらもっとやりやすいし楽なのにね。
さっきX JAPANのTOSHIの12年の洗脳の告白をみて少し羨ましくなったよ。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/08/22(金) 22:56:55.05
それうつ病なのかなぁ?

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/08/22(金) 23:14:49.99
鬱病になれば休めるなんてのは、甘えの極み。
恥ずべき行為である。

甘えるな。鬱病になってからが始まりだ。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/08/23(土) 01:18:38.29
>>676
苦しんで来た人によくそんなこと言えるね

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/08/23(土) 03:19:36.34
>>678
相手>>677の間違い?

俺も鬱病の診断テスト上では、かなり当て嵌まってるわ。

要するに鬱病って何なの?
ストレス耐性(機能)が壊れるってこと?

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/08/23(土) 03:43:34.15
みんな寝てるのか。健康すぎるわ。

鬱病は直らないと言うけど、
職場復帰しているような人は仮病だったってことでいいのか???

俺は嫌なことがあっても絶対に逃げない。立ち向かって打ち勝つ。
逃げたら、それ以降もずっと逃げ続けることになると思うからね。
避けて逃げて諦めて、臆病で卑屈な感情を抱き、負のスパイラルに嵌る。
失ったものを省みて後悔し、現状に失望し、未来への希望を失う。
負のスパイラルから自力で抜け出すのは不可能に近い。

人は負荷をかけてこそ成長する。そう信じてる。
人生は一度しかないのだから、絶対に逃げるなんてのはありえない。
一度でも逃げると、成長できる可能性や機会を失う。取り戻せないものもある。

過度のストレスで吐き気や眩暈がしても、自分を誤魔化してなんとかする。
自分にできること(不足分は頑張るわけだが)をやり、終えてしまえばなんてことはない。
達成感がそれまで感じていた負の感情を吹き飛ばす。
所詮ストレスなんてその程度のもので、気持ちの問題だと頭で考え、行動に反映させる。

それが俺だ。
俺は成長するから、無理なことも無理じゃないんだ。

難しいことは俺とかできる人間がこなしてやるから、おまえらは無理すんな。
自分にできるレベルでなんかやってみろ。簡単な事でも何かしら役に立てるさ。

と言いたいわ。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/08/23(土) 03:48:41.68
まぁ、日本人自体が自己犠牲バリバリに頑張る民族だからな。
世の中がもっと生き方について考え直すべきなのかもしれないね。

政治家も世の中の為に尽力して良い国にしてほしいね。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/08/23(土) 03:56:32.04
ストレス原因での脳のホルモンバランスなら軽度のウチに環境改善と投薬治療すれば治るな
そういう人が3ヶ月で治るタイプなんだろう

うつ状態のまま耐えた期間が長い人ほど脳のホルモンバランスが常態化するから
治らなくなる(治りにくくなる)んじゃないかな

そもそもオフィスワークだとか、満員電車だとか、コンクリ固めの街だとか
そんなところで生活するように人間の体は出来てないんだよ
キャンプに行って土や森に触れると、どれほど都会が異常な環境なのか実感する

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/08/23(土) 08:04:46.62
>>680
走りこめば体力がついて健康になるけど、
風邪の人間を走らせたら肺炎になるよ。

お前はいい奴っぽいんだけど、
「うつ病などは病気ではない」と思ってるふしがあるから、
健常人と病人との対処方法は分かれる、ということがわからないみたいだな。

うつ病という病気は頑張っちゃいけないんだ。
成長しても病気は治らないんだ。それだけ。

お前もまだまだうつ病になるほど働いてない甘ちゃんだから
そんなどこかで聞いたような話がお気楽に言えるんだよ。

アンナカレーニナじゃないけど、
健康な人は皆同じで精神論で対処できるけど、
病気になったら一人一人不幸が違うんだ。
精神論では対処できない。

>>682
俺はどちらかというとインドア派だから、キャンプに行ったりすると大変かもw

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/08/23(土) 20:20:40.29
本当の鬱病は大変だと思う。
何が大変かは知らんし、知る必要もない。

ただし、自分を甘やかすためだけに鬱病を利用してる奴が大多数。
本人が一番わかってるだろ?

こういう考え方もあるだろうか。
なんで直らないかというと病気じゃないから。
自分を甘やかす性格に問題がある限り、薬なんて効果があるわきゃない。
頑張っちゃいけないなんて対処法自体が、完全に甘ちゃん理論だわ。

多少頑張ったけど能力不足で問題に対処できず、自分の無力さに絶望し、
将来への希望を失った挫折病でしょ。それ以外なんかあんのか?

医者も社会ももう少しちゃんと対応すべきだよな。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/08/23(土) 20:55:53.24
>>684
お前をシリアの最前線に放り込んでも同じことが言えるかな?

お前こそ甘えてるんだ。
だから甘えず働いてうつ病になった人に対する理解がない。
前も言ったが、うつ病になってないのはまだ働き方が足りないんだ。
甘えず働いてうつ病になれ。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/08/23(土) 21:10:05.36
風邪引いて苦しんでる人に「寝て薬ばかり飲んでいるな。働け、甘えるな」って言う?
下半身不随の人に「車いすなんかに乗るな。走れ、甘えるな」って言う?

うつ病というのは、脳の機能障害によると推定される、
動けなくなる難病なんだよ。

どうしてお前が、そういう人に「甘ちゃん」と言えるのか理解ができない。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/08/23(土) 21:49:46.36
要するに、何が原因なの? 俺にもわかるように説明してほしいんだ。
鬱になると、気分が落ち込むの?それとも、吐き気的に明らかに気分が悪いの?

なんでストレスに耐えられないの?
育ってきた環境なのか、色々と訓練せずに、
自分を甘やかし続けてきたからってのはあるよね?

心とか精神的なストレス+様々なストレスがあると思うんだけど、
人間といより生物の身体って、基本的にはストレスに対応するはず。
対応できない奴は淘汰されてるだけかもしれないけど。

頑張って結果を出している人と、頑張って鬱になった人の違いってなに?
明らかに頑張りすぎて睡眠不足で死にそうな顔してるけど結果を出し続ける人。
頑張りすぎて?(前者よりは頑張ってない。)鬱になった人。ニュアンスに問題あるか?

人それぞれではあるけど、個体差ってことなのか。優劣の差か。

俺も鬱病だよ。
重要なプロジェクトのプレゼン前とか血反吐を吐くこともあるけど、
当日までしっかり生活リズムを崩さず、食欲なくても栄養は摂って、通常通りやり切るわ。
気持ちが重いと、身体も重いし、テンションも下がるよな。鬱々とする。
でも、鬱病ですなんて言ってもな。なんにもならないし・・なー・・・。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/08/23(土) 21:55:19.44
体が動くうちは重病ではない

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/08/23(土) 22:23:29.79
>>686
あーそれは違う。
違う違う。
精神疾患の何が問題かって、明確な診断基準がないことなのよ。
医者は患者が口頭で話したことを聞いて判断するだけでしょ。
こんな曖昧なもんないんだよ。
風邪だったら熱が何度あるとか、喉が腫れてますとか、粘膜の検査をしたらインフルエンザだったとか、そういうのでわかるでしょ。
精神病ってのは患者や医者のさじ加減ひとつでどうにでもなっちゃうから。
だから甘え病だって言われるのさ。
その人の感じ方次第だからね。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/08/23(土) 22:32:13.69
なんかみんな治らないからヤケになって逆の事言ってるように感じられてくる…

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/08/23(土) 22:50:15.23
つまり、どうゆうこと?

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/08/23(土) 23:52:54.22
うつ病も軽度とか重度に分かれるわけで。そこんとこ分かってないんじゃない?

自分は重度のとき、トイレとか這って行ったよ。とにかく動けなくて。食べても吐くし、一睡も出来ない日が続いたと思ったら眠くて起きてられない日が続いたり。時計の秒針の音すら怖いとか。
それを仮病だの甘えだのって言われてもね。こっちだって必死だっつー話。

ま、社会復帰して普通に生活してる今となっては、何だったのかなー?て感じだけどね。
ただストレスには滅法弱くなった。悩み無さそうな人間として定評のあった昔が嘘のよう。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/08/24(日) 02:54:55.63
光トポグラフィー検査が普及して偽うつが排除されればいいんだがな

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/08/24(日) 10:23:57.56
>明確な診断基準がないことなのよ。
DSMとか、それなりにあるよ。
詐病が簡単なのは他の病気でも同じ。
そしていい加減な医者がいるのは他の病気でも同じ。

お前はやっぱりうつ病が詐病だと思ってるんじゃないかな?

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/08/24(日) 21:05:50.09
本当のうつ病は、とんでもない病気

一日中苦しいし、なんか目の前にとてつもなく高い壁があるように感じるし、
夜マジで眠れないし、1ヶ月で10キロ近く体重減ったし

でも治ったよ、一応
社会復帰まで約一年かかったけど

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/08/24(日) 23:35:43.44
本当に鬱病だと、身体的な問題もあって大変だと思う。

でも大半は心が折れただけの鬱病詐欺だと思うわ。
休んで休業手当もらおうとか、どんだけおんぶにだっこだよ。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/08/25(月) 00:02:22.14
個人個人によってうつ病は症状違うしな。
俺のなった症状は吐き気、食欲不振、便秘、下痢、不眠、なんとも言えない恐怖感。
体重も2ヶ月で80kgから60kgに。

そして一番怖い症状が希死念慮。死ねば楽になる・・・というか、死ななければならない、と思い死にたかった。
たぶん妻子が居なかったらこの世の人ではなくなっていたとおもう。

いまは社会復帰1年半、断薬して1年。今ある症状はストレスに感じた時に下痢。朝の通勤がヤヴァイ。
本当にストレス耐性がなくなったよ。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/08/25(月) 00:08:29.19
鬱病詐欺するレベルで心が弱い時点で健常では無いから
本物の鬱病の人のためにも詐病扱いしない方がいい

資産や収入あるのに金を搾取するための詐欺とかは別な

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/08/25(月) 07:30:10.90
>>695
1年で復帰出来たのか、良かったね。
自分は3年経ったけどまだまだ…

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/08/25(月) 14:34:55.27
断薬して3ヶ月です。
多い時は1回20種類ぐらい飲んでました。
今の仕事は週2、6時間のバイト。休まずいけてます。もっと体調落ち着いたらシフト増やすけど。

薬飲んでるといつ辞めれるとか本当に治るのか完治とはなんなのかわかんなくなって自主的に薬減らしたり飲む回数減らして辞めました。
おかげで薬飲んでた時は睡眠時間15時間ないと駄目だったのが6時間あれば良くなった。
投薬治療、入院、電気治療等8年頑張った。
薬に依存してたからやめてスッキリした。
自分で調節出来るならしてみたらいいかも。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/08/25(月) 14:50:44.36
治るよ

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/08/25(月) 15:19:24.80
(´ι _` )アッソ

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/08/25(月) 16:11:05.13
精神安定剤を2週間飲み続けて抗うつ薬に切り替わった。
そこから毎日寝てるだけの生活が始まった
何もやる気が出ない。立ち上がってもすぐ布団に倒れこむ
寝返りをうつだけで息が切れる。

抗うつ薬の効き目が出てくるのは1〜2週間後と聞いたが
本当によくなるんだろうか
俺の体はどうなってしまったんだ。

経験者の方、教えてください。
抗うつ薬を飲み始めた頃ってかえって症状が悪化したりしました?
そして、状態がよくなってきたのはどれくらいからですか?
ちなみに、20日からサインバルタを処方されています。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/08/25(月) 18:32:29.87
>>700
それだけ薬飲んでたならもしかしたら今後キツい禁断症状が出るかもしれないけど、せっかく薬やめたんだから頑張って耐えてくれ。
仕事も無理せず、とにかく身体第一で。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/08/25(月) 20:11:40.15
>>703
そういうのを相談して答えをもらうために医者がいるんじゃないの?

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/08/25(月) 22:16:08.94
うつ病の7割は甘えでしょ。

本当に深刻なうつ病の患者に失礼だわ。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/08/25(月) 22:24:42.90
>>706
その統計はどこから?双極や糖質は?

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/08/26(火) 07:03:16.69
>>703
それうつ病じゃなくて別の病気じゃないの?
息が切れるんなら耳鼻科とか行けば?
やる気が出ないの前に悲哀感とか罪業感とか自己嫌悪とか絶望感に悩まされてないの?

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/08/26(火) 12:23:44.33
これまで他人に負けないという気合いで弱気を克服してきた。でもそれが無理なぐらい精神病んで、そういうのを止めるって考え方変えたら、そういう感じの不安は無くなった。
でも今度はやらないといけないことはあるけど何もやる気がでない。動機もする。
自分は目標達成という自己満足だけでは無理な人間なのか、
他人との勝負という感じで叱咤激励しないとものが出来ない人間なのか、でもそれはつかれるから無理

ネットの鬱病サイトではそういう欲求を満たそうとする自分を制限しているってかいてる。多分そうだと思うけど動かない体が不安
このまま一生こうなるのでは・・・・・昔あれだけあった自己実現願望が何も出てこない

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/08/26(火) 15:40:42.72
20年くらい、治療しています。随分楽になりました。でも耐性も根気も
ありません。感情に流されやすいです。自分のやりたいことと、少しの無理は
できます。最近は、こんな調子でも人生やっていけるんだなと、時々幸せを感じます。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/08/26(火) 18:26:13.42
>>709
足掻くと余計悪くなるよな。
自分のレベルはこのくらいってみとめちゃうと楽なる。
それが正しいのかどうかは別としてね。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/08/27(水) 16:07:24.30
勝ちだの負けだの言ってるうちはねぇ…
何をもってして自分の中で他人に勝ったと感じるのかを教えてほしい
多分そっちの方が健全なんだと思うから

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/08/28(木) 12:29:40.22
9年目で治ったけど何か??
以後10年近く再発なし。
独立したら仕事楽で楽しい。

っ 環境変えろ。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード