facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/12/31(金) 18:16:16
直通運転を妄想してみよう。
たとえば東京で東北・東海道新幹線を直通させ
新青森〜鹿児島中央を走らせたり、
山陽姫路〜近鉄名古屋直通列車なんてのもOK

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2013/10/10(木) 00:25:09.69
>>776
忘れられてるってなんだ?ついこの間正式に廃止が決定されただろう。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2013/10/11(金) 12:53:45.44
>>780
忘れられてるのは俺の脳内。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2013/10/11(金) 21:44:23.39
>>780
決定されたんだ〜
残ってる建設用地はどうなるんだろう??
将来、北総が複々線化する時利用できるなあとか妄想する。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2013/10/11(金) 22:09:03.64
>>782 一部は道路拡張用に使われたりしてるな。
それにしても、成田新幹線とあわせて3複線用地を確保してあるのはすごい。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2013/10/12(土) 10:33:57.47
>>783
成田新幹線は完全に没になったんだろうか?
東京オリンピックが現実化した今、再び実現に向けた動きが出るのではないかと
妄想する。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2013/10/12(土) 10:36:36.41
ちなみに路線は
成田空港―空港第二ビルー豊洲地区―東京―羽田空港国際線ターミナル―羽田空港

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2013/10/14(月) 22:55:59.64
東北縦貫線はもうすぐ開通。
妄想ではないダイヤが知りたい。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2013/10/16(水) 11:43:05.06
東北縦貫⇔南武線⇔青梅線⇔川越線⇔東北縦貫ループ

実現してほしい。東京⇔京葉線⇔武蔵野線⇔府中本町よりよっぽど有用。
両方向で別路線乗り入れがかなりネックだと思うけど妄想ってことで…。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2013/10/16(水) 14:36:11.80
あ、細かいことだけど青梅線川越線の間に八高線があった。

…しまった!あそこは単線だった。すまん。やっぱ、妄想だ。
単線は川越線もだっけ?

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2013/11/02(土) 11:09:50.03
>>788
妄想線増で複線化したらいかがですか?ww

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2013/11/10(日) 23:13:21.26
JR東が東京オリンピック開催までに羽田空港空の新線を計画しているらしい。
今は使ってない貨物線があるからそれほど困難ではないらしい。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2013/11/10(日) 23:38:05.26
高崎・籠原〜小田原・熱海
高崎・籠原〜平塚・小田原(新宿経由)
高崎・籠原〜上野
宇都宮・小金井〜小田原・熱海
宇都宮・小金井〜大船・逗子(新宿経由)
宇都宮・小金井〜上野
勝田・土浦〜上野・品川
品川〜小田原・熱海
上総一ノ宮・君津・成田空港・千葉・津田沼〜羽田空港・逗子・久里浜
千葉・津田沼〜東京
東京〜逗子・久里浜

東北縦貫線開業の暁にはこれだけの系統が絡むのか胸熱

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2013/11/13(水) 20:21:28.63
>>791
東北縦貫線開業の暁では
上総一ノ宮・君津・成田空港・千葉・津田沼〜羽田空港・逗子・久里浜
の羽田空港は無いかと・・・

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2013/11/13(水) 21:30:27.12
常磐伊豆
湘南日光
ウイング踊り子
モントレー踊り子
復活

はまかいじがあるくらいだからこのくらいは…

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2013/11/17(日) 08:43:10.33
青梅線、または五日市線を延伸して長大トンネルを掘って塩山まで。
特急を通す事を想定すると青梅線のほうが有利かな…。
青梅駅利用者、近辺の住民が泣いて喜ぶ…わけないか。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2013/11/17(日) 20:14:50.14
>>793
秋葉原・神田付近の急坂が普通の電車だときついらしい。
補機が必要かも・・・

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2013/11/17(日) 20:25:09.57
客車牽引でもなければ問題ないだろうよ

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2013/11/18(月) 19:50:05.14
>>796
古い電車は厳しいって聞いた。モーター車増やせばいいんだろうけど。
211系も運用しないって聞いた。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2013/11/27(水) 19:43:33.15
メトロ日比谷線と東急東横線
すぐにでもできそう

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2013/11/28(木) 19:46:01.21
会津田島ー会津高原―新藤原―新栃木―北千住―中目黒―横浜―元町・中華街

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2013/11/29(金) 01:34:10.71
USO800

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2013/11/30(土) 11:34:10.20
>>786
禿同

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2013/11/30(土) 14:57:10.77
東急世田谷線が下高井戸で京王線に乗り入れ。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2013/11/30(土) 22:32:23.56
>>802
ゲージが1372mmで共通だね。ただ架線電圧は京王1500V,世田谷線600Vだから
福電圧車だ必要かと・・・

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2013/12/06(金) 01:40:14.51
>>793
熱海か小田原始発の成田エクスプレスはあってもいいかもしれないw

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2013/12/07(土) 14:23:00.69
>>446がホームライナーとして実現しそうな件について

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2013/12/15(日) 10:52:17.32
オリンピックが東京に決まったので、今まで妄想だったのが現実化
しそうな路線もあるね

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2013/12/15(日) 11:44:00.55
羽田へのJR乗り入れはモノレールや京急浅草とかぶりにくい新宿方面へ乗り入れて欲しいな
りんかい線天王洲からりんかい線車庫へのトンネルを掘って東京貨物ターミナルへ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2013/12/16(月) 10:34:43.25
特急かいじの全便東京発着

…東京〜八王子も新宿〜八王子も特急料金同じだから運営側としては面白くないけどな。
それと、通勤時間帯以外は東京〜新宿は空気輸送かも。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2013/12/16(月) 22:42:05.85
>>807
すでにりんかい線の車庫と東京貨物ターミナルはつながってるからね
大工事は必要ないかも

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2013/12/17(火) 07:24:41.40
>>808
逆にかいじ、ライナーの新宿発をキボンヌだが

東京駅からでは別にライナー使わなくても始発の特快に余裕で座れるし、
東京発のかいじにしたって発車直前でないと入線出来ないし新宿発のように
またーり出来ないんだよな

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2013/12/21(土) 11:39:26.28
>>809
既存の路線は有効利用するとして、羽田へのトンネルの工事が7年後までに完成するか疑問に思う

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2013/12/25(水) 15:11:12.48
大糸線を全部電化して特急あずさを糸魚川まで。
昔は長野経由の直江津行きがあったんだっけ?

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2013/12/25(水) 20:06:19.53
あさまのうち何本かが直江津発着だった

ただ、束自身が東京から白馬へは長野経由新幹線を推奨してるし無理だろう

今思えば北陸新幹線は長野から白馬、黒四直下を経由して富山まで行って欲しかったな

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2013/12/27(金) 15:14:55.95
鉄道は日本三大アルプスをトンネルで貫いていないよね。
まさか(鉄道というべきかは別として)南アルプスが最初になるとは。
関電トロリーバスは鉄道じゃないし…。
それと、飯田中津川間の計画があったのも思い出した。
当時は俺は鉄分全くなかったけど地理ヲタで地図ばっか眺めてその計画があったのを知ってた。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2013/12/27(金) 21:18:06.59
特急 北越紀州
新潟〜長岡〜直江津〜米原〜名古屋〜紀伊勝浦
某製紙会社にスポンサーになってもらおう。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2013/12/27(金) 22:15:16.93
>>814
トロリーバスは鉄道だよ「無軌条電車」

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2013/12/28(土) 19:21:49.70
トロリーバスが電車なのはわかるけど、鉄道なのが不思議だね

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2013/12/29(日) 11:34:45.07
>>817
一説によると、
鉄道:1次元の乗り物 自動車、船:2次元の乗り物
飛行機:3次元の乗り物 タイムマシン:4次元の乗り物
というまとめかたがあるらしい。

架線にしばられて1次元的動きしかできないトロバスは鉄道になるわけだ。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/01/01(水) 13:55:20.31
>>818
乗り物全部鉄道の亜流として考えるのもあるね

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/01/02(木) 10:45:06.25
京葉線とりんかい線の直通運転要請が千葉県側から出されているらしい。
実際線路はつながっているし、車両規格などでも問題はないと思う。
ただ、りんかい線区間の運賃をどうするかが難題かと思う。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/01/12(日) 12:09:29.43
新木場では京葉線と有楽町線の直通運転も良いと思う。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/01/14(火) 17:52:40.47
リニア品川発着だけど、東京まで伸ばせないのかなあ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/01/15(水) 09:49:50.17
リニアは新宿発着のほうが良かった

…いや、さすがにそれは無理か。
品川を開発したい東海の思惑があるかも。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/01/16(木) 03:13:50.27
品川は内回りでちょいと北に戻らないと逝けないし、湘南ラインも通らない。
大崎発なら妥協出来た。by 新宿の人

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/01/18(土) 18:39:26.83
快速みすずの豊橋延長・塩尻まで増結&増結編成の中津川行

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/01/19(日) 22:14:35.13
中津川まで行くんだったらもうちょっと頑張って名古屋までどお?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/01/24(金) 09:12:49.02
名古屋まで運転させるなら新宿発も加えていただきたい。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/01/24(金) 11:02:30.53
さらに延長して東京―塩尻ー名古屋間の列車もいいね。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/01/24(金) 12:32:10.18
湯本発、箱根湯本行き特急「ゆもと」マダー。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/01/25(土) 10:34:29.26
E657の狭幅タイプを作り、前面非常ドア、メトロと小田急の保安装置を付ければ可能かと・・・
湯本―日立―水戸―土浦―松戸―北千住―大手町―表参道ー町田―本厚木ー小田原―箱根湯本
※松戸で快速線から緩行線に転線
※綾瀬と代々木上原で運転停車

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/01/27(月) 16:26:06.88
とりあえず同一路線名なら一日に最低一往復は全線走破する普通列車欲しい

函館本線旭川〜函館
東北本線上野〜盛岡
磐越西線郡山〜新津(〜新潟)
奥羽本線福島〜新庄(物理的に不可なので例外的に乗り換え)〜青森
上越線高崎〜宮内(〜長岡)
北陸本線直江津〜米原
中央本線東京〜塩尻〜名古屋
東海道本線東京〜神戸
関西本線名古屋〜JR難波
紀勢本線亀山〜和歌山市
高山本線岐阜〜富山
山陽本線神戸〜門司(〜小倉)
山陰本線京都〜幡生(〜下関)
姫新線姫路〜新見
芸備線広島〜備中神代(〜新見)
日豊本線小倉〜鹿児島
鹿児島本線門司港〜八代(〜肥薩おれんじ直通)〜鹿児島

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email