facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/09/15(火) 21:41:59
ディスプレイの見せ方や台座の使い方を模索していくスレです。

di:satge公式
ttp://figma.jp/distage/distage.html

魂stage(公式サイト内商品ページ)
ttp://tamashii.jp/item/itemlist.php?pref=9998

アクションベース
ttp://bandai-hobby.net/all/index.html

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2009/10/03(土) 20:58:51
DCD秘密基地完成しました!!
http://bbs.ragfun.net/usrimg/SHFM/379.jpg

ダウンロードはデータまとめたりするんで、後ほど、、、

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2009/10/03(土) 21:20:57
>>167
力作乙です

シャドームーンさんのだらけた立ちポーズが装着の限界を感じる

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2009/10/03(土) 21:29:38
>>166
ドラムはBECKのじゃないかな?

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2009/10/03(土) 21:30:00
>>168
単体で見るとかっこいいんだけども…

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2009/10/03(土) 22:09:57
>>164
どうもです。キーボードはネットでいただいたペパクラです。
ギターとドラムはBECKのやつで、スティックはリボのカミュ様から。
アンプもペパクラとなっております。

ウォーリーはアンプ代わりに置いてありますw

BECKのシリーズ、今度アンプが出るそうなんですが、
いろいろ付いてて高いんですよね・・・。でも並べたい。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2009/10/04(日) 00:30:39
http://loda.jp/stage/?id=21
先ほどのDCD秘密基地、ダウンロードできるようにしました

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2009/10/04(日) 01:05:45
>>161-163
pictbear、pixia、gimp辺りで十分
ようはレイヤー(アニメのセル画みたいなもん)が何となく分かるかどうかの話
結局は自分でやらないと覚えないし

まずはフレームに適当な絵入れてく事から始める様にすると、
何となく理解出来るようになるよ
市松模様は応用練習としてはいいんじゃないかな
タイルの画像はググれば幾らでも出てくるから
ペイントソフトだけか、他のソフトも同時に使うかで作り方変わってくるし

一番簡単なのは>>159が書いた通り、
GVとかで横に画像連結 ■□■□■□■□
画像保存後に今度は保存した画像を縦に連結して更に保存
これでデカい市松模様の完成、それを基礎フレームとレイヤー合成で完成

言ってる事は難しそうだけどやってみるとそうでもない

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2009/10/04(日) 15:01:30
昨日よそのスレに書いたけど、di:stage用のスキンをていねいに自作しようとするといきなり壁にぶち当たるんだよね。
包装紙を巻くようにてきとうに被せて、端をバインダーで塞ぐ程度なら簡単にできるけど
ピンを使って留める場合は各部の口径を頭に入れておかないと失敗する。
口径が不統一なのは基本セットをお持ちの人ならご存知と思うが、2mm穴と3mm穴が混在しているせいで
真四角のスキンを端に合わせてピン留めするのには向いていない。(付属するピンとクリップは2mm軸のみ)
そこに限らず、美術的にはいろいろと面白いんだが家具としては少々使い勝手が悪い気がする。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2009/10/04(日) 15:05:27
穴径は3mmと4mmなのでは…?

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2009/10/04(日) 15:09:24
>>174
ピンの穴の位置なんて大した問題でもないと思うけど?

そんなこと問題にしてるんなら、
JPEGとかPSDとかでテンプレ配布したところで意味ないな


てか、穴あり穴なしのdi:stageのテンプレならいつでも配れるよ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2009/10/04(日) 15:10:46
>>175
ごめん、間違ってたら訂正するが
とりあえず軸径が混在している事を抑えてほしかった。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2009/10/04(日) 16:33:11
台座掲示板にもFGにも穴位置付きのカバースキンテンプレあるよね
レイヤー処理できる画像ソフトで重ねて
スキン用のサイズや位置を調整するだけで作れそうなもんだが

このスレ用ロダはZIPもいけるみたいだし
フォトショップ拡張子でレイヤー分けしたテンプレファイル上げとこか?
うちフォトショ無いからラスターでのレイヤー画像?みたいな感じになるけど
(ベクターデータがラスター変換される)

ここまで見た
  • 179
  • 164
  • 2009/10/04(日) 20:31:28
>>166 thx!
これもすげぃ!
組み立てられる気がしない。
>>171
distageの組み方もカコイイ
ペパクラはフリー素材でしょうか?
もしよろしければ教えていただけるとありがたい。
有料でも欲しいです。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2009/10/04(日) 20:53:59
>>179
置いておきました〜。
ttp://loda.jp/stage/?id=22

ほかのアンプ類と別のキーボードはここから。
ttp://www.korg.co.jp/News/2007/1205/

ここまで見た
  • 181
  • 164
  • 2009/10/04(日) 21:05:37
>>180
早々にありがとうございます。
早速ダウンロードさせていただきました。

ゆたかの前にあるのは、照明?アンプ?
こういうのもあると映えますね。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2009/10/04(日) 23:14:29
>>172
DLして組み立てようと思ったらdi:stageの奥行きがギリギリ棚からはみ出したorz
でも大作お疲れ様

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2009/10/04(日) 23:21:46
>>182
DLありがとう!

俺も置き場がなくて困ってるorz
でもじゃんじゃん飾るとおもしろい

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2009/10/04(日) 23:54:23
>>178
ミカタンブログに投稿したフレームの統合前のPSD上げようか?
外枠と穴は別レイヤーになってる

まあ作った身としては画像からフレーム吸い出して欲しい所なんだけど
画像読み込み→レイヤー化→色領域指定→選択領域作成→範囲削除
10秒で出来る作業だから

ここまで見た
  • 185
  • 184
  • 2009/10/05(月) 00:04:38
upした
http://loda.jp/stage/?mode=pass&idd=23
PASSは[di:stage]

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2009/10/05(月) 01:46:28
別レイヤーになってなかったよ

ここまで見た
  • 187
  • 184
  • 2009/10/05(月) 02:12:41
>>186
ごめん、確認不足だった
上げ直ししたよ
http://loda.jp/stage/?mode=pass&idd=24
passは同じ[di:stage]


今は全く別の物の台座カバー設計/作成しててdi:stageは全く触ってないから、
統合した奴から再生した関係で分離してなかった(汗)
代わりに3mmと4mm穴分離したverにしておいた

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2009/10/05(月) 04:27:21
 乙&乙

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2009/10/08(木) 17:25:09
しかしdi:stageでねんどろいど飾ろうとしたら
いろいろと残念な部分が見えてくる
台座ごと乗せればつるつる滑るし
さりとてグラップアームで掴むと傷つくし

基本フィグマ用に開発されてるからしかたないけど
連合商品としてはねんどろいどにも対応させてほしかったな

とりあえずdi:stageの部品を改造して対応パーツを捏造中
うまく出来たら写真と製法上げてみるね

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2009/10/08(木) 21:58:33
浅井さんが言ってたが、グラップアームで掴みにくい場合は(例えば)ゴム貼ったりして摩擦を各自で上げてくれってさ。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2009/10/08(木) 22:12:37
http://loda.jp/stage/?mode=pass&idd=26
本当に今月発売するか怪しい私服シロウ用に作ってみたけど
拾い物を使った作品ってUPしちゃっていいのかな?
googleさん画像検索便利だよね

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2009/10/08(木) 22:19:47
ろだにある、柱セットの完成図が見えてこない
うpる人は、できれば完成写真かなんも一緒に入れてくれると助かる…

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2009/10/08(木) 22:49:31
>>192
ごめんよ
掲示板のほうに画像上げておきます

完成イメージはこんな感じ
柱は好きなように並べてみてくれ!
http://bbs.ragfun.net/usrimg/SHFM/387.jpg

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2009/10/08(木) 23:39:55
なるほど、そういうことだったのか
ありがとう

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2009/10/09(金) 02:05:26
>>191
画像荒いな

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2009/10/10(土) 16:41:50
>>190
あれは武装神姫みたいなつるつるのプラ製品の事だね
ゴムは摩擦を上げる目的

ねんどろいどはつかむには太いしつまむには脆い
そして重心は頭というやっかいなフィギュアだよ

とりあえず短い柱ぶった切り5ミリ穴をあけて
ねんどろ台座の支柱差し込みオプション作ったが
素材が固くて穴開けの量産ができたもんじゃないよ
内径5ミリのプラパイプと厚めのプラ板に3〜4ミリ棒でスクラッチした方がなんぼかはやいわ

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2009/10/11(日) 01:55:17
http://imepita.jp/20091011/060950
http://imepita.jp/20091011/062080

踊り場付きの階段の試作

連休明けに完成予定

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2009/10/11(日) 02:00:44
>>196
帯に短し襷に長し・・・本当にあれが万能を謳っていると言えるのか?

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2009/10/11(日) 02:24:19
>>196
実はねんどろを掴むには魂STAGE+di:stageのMIXがベストだったり
ベースはdiでアーム部分は全部魂(ジョイント小を3mm穴に使う)
まあ本当の意味での万能なんて無いんだし、
分かる範囲で他のと合成すりゃいいんじゃないかな


さて、diでも魂でもfigmaでもない完全新作の台座用カバーフレーム完成
公開用のテンプレ作った後にここに投下にしくる予定

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2009/10/12(月) 02:10:00
http://imepita.jp/20091012/075340

こちらでもご報告
踊り場付き階段できました!

ダウンロードは明日の夜になる予定です

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2009/10/13(火) 00:19:24
遅くなりましたが、ダウンロードできるようにしました
http://imepita.jp/20091013/003150

http://loda.jp/stage/?id=27
http://loda.jp/stage/?id=28
http://loda.jp/stage/?id=29

ここでリクエストがあったバーを作る予定です
それでは、、、

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2009/10/13(火) 06:36:32
>>201
乙です
学校全部できちゃいそうだな〜

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2009/10/13(火) 15:18:07
カバースキンで学校のジオラマか・・・
金がいくらあっても足りんわい(笑
特にでかいものは飾る場所も無くて困る

三枚のdi:stageを三角組みして
百円均一のターンテーブルに乗せる方向で何か試してみようかなぁ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2009/10/13(火) 22:21:01
やっぱり教室(学校)セットはいいな。figmaは高校生キャラ多いし。
個人的に欲を言えば、教室の入り口(引き戸)があるとうれしいかも。
黒板消しはさみたいw

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2009/10/13(火) 22:40:06
>>204
呼ばれた気がした

1ヶ月時間をくれ

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2009/10/16(金) 01:50:09
長いな

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2009/10/16(金) 01:56:18
いつのまにかdistageの拡張02が発表されてたのか
写真にはベーシックも写ってるんだけど、これはベーシックとのセット?
それとも壁と天板のみかな?

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2009/10/16(金) 01:57:36
一応貼っとく

http://www.figma.jp/distage/di-products.html

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2009/10/16(金) 11:07:27
既出にも程があるぞ
ベーシックとのセットだよ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2009/10/17(土) 12:54:12
こちらでいただいた教室セットを使わせていただきました。
大河はトレフェスで買ったガレキです。
あんまり背景写ってなくて申し訳ないです。
ペパクラ作成者様ありがとう。

http://loda.jp/stage/?id=30.jpg

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2009/10/17(土) 17:01:01
そのガレキ、大河の後髪に分割が多いのは理由があるの?
教室セットと良く合っていていいね。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2009/10/17(土) 17:32:37
>>211
レス、どうもです。
ガレキは青銅CIRCUSさんの「1/12逢坂大河」です。

本当は髪の中にボールジョイントを仕込むことで
両サイドの髪を動かすことができます。分割はそのため。
アホ毛も軸がボールなので動きます。

ですが、自分の技量不足でうまくジョイントが
仕込めなかったので、強引に貼り付けました。
あと真ん中のデカイ分け目は手抜きをして
埋めてないだけです。(^_^;)

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2009/10/17(土) 23:55:22
>>212
使ってくださりありがとうございます

実際に使っていただけるのを見ると励みになります

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2009/10/19(月) 01:02:35
いつもペパクラ作っているものです

宣伝になってしまいますが、ペパクラまとめたページを作りました
http://www20.atwiki.jp/cojika/
まだ、何も中身が出来てませんが、一応ここからダウンロードページに飛べます
画像などはおいおい増やしていく予定です

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2009/10/19(月) 16:48:54
gj

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2009/10/19(月) 23:48:26
>>212
可動の為の分割でしたか、ありがトン

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2009/10/24(土) 02:53:04
最近、いつもペーパークラフト作ってる人見かけないな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード