facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/04/27(日) 09:20:14.66
MRJ (Mitsubishi Regional Jet)
三菱重工業が事業推進する国産旅客機「MRJ」のスレです。
開発や販売について、皆さんの思うところを大いに語って下さい。

2012年12月31日現在の発表済み受注数
MRJ90STD 全日本空輸15機(他にオプション10機)
機種未定 米トランス・ステート航空50機(他にオプション50機)
機種未定 米スカイウエスト100機(他にオプション100機)
       計 確定165機 オプション160機
現在 : ??  2014年 秋には完成らしい
初飛行:   2015年4〜6月
初号機納入: 2017年4〜6月
公式サイト:「MitsubishiRegionalJet」http://www.mrj-japan.com/
2013年9月 初めて機体公開 
http://www.aviationwire.jp/archives/25644
2014年4月
飛行試験機1号機の胴体が繋り、主翼右側が搬送された。
http://flyteam.jp/news/article/34049
http://www.aviationwire.jp/archives/35243

●MRJ主要諸元
http://www.mrj-japan.com/j/images/catalog_j.pdf
http://www.mrj-japan.com/j/characteristics.html

●MitsubishiAircraft 動画集
http://www.youtube.com/user/MitsubishiAircraft?ob=0&feature=results_main

●ほぼ同時期に開発が始まった2つのプロジェクト、その6年後
飛行試験機4号機が完成間近
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=FvvPkYzMWJs#t=0
一方、準国産機の方は。。。

●世界の航空機メーカーと旬な飛行機
http://www.boeing.com/boeing/
http://www.newairplane.com/777x/

http://www.airbus.com/
http://www.airbus.com/aircraftfamilies/passengeraircraft/a380family/
http://www.airbus.com/aircraftfamilies/passengeraircraft/a350xwbfamily/

http://cseries.com/#/
http://www.bombardier.com/en/aerospace.html

http://www.beholdthepowerof2.com/home
http://www.youtube.com/user/Embraer?feature=watch

●飛行機追跡ツール
http://www.flightradar24.com/35.27,-223.1/12
http://www.planefinder.net

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/07/05(土) 00:13:15.89
>>785
油圧系統が装備されてれば常時圧力がかかってると思ってるんじゃない?

飛行機乗って出発前にエルロンやらラダーやらの動翼が変な位置にあったら壊れてる!とか暴れ出しそう。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/07/05(土) 02:09:30.97
>「ダラ〜ン垂れ下がる」

>舵面がダラ〜ンと垂れているだろ。
早速セコク修正してきたな。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/07/05(土) 13:03:30.51
mrjのエンジン出力ってXF-7と同じくらいなんだな

出力の面からいうとP-1のエンジンを転用できる可能性も微レ存?

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/07/05(土) 19:00:49.30
目的違うからないんじゃね?

P1は航続距離を長くするのが優先事項だからねえ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/07/05(土) 20:06:17.19
>>789
出力が問題なのではない。

エンジンが 『唯一の売り』 の飛行機にどこの馬の骨が分からん様な
エンジンを積んだら全く売れんだろ。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/07/05(土) 20:14:41.11
>>786
> この工程表,さすがに過去の部分は正しいかと思ったが
>
> >                     A350 XWB      我が準国産機
> > 主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)
> >
> > エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
> > 屋外試験へ           
>
> と
>
> > 飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
> > http://www.aviationwire.jp/archives/12542
> > 飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
> > http://www.aviationwire.jp/archives/16404
>
> を比較すると,

比較するまでもないだろ。
注記の書き方を知らないのかな?

あぁ、そうか、働いたことがないから知らんのかな?

> 2013/02/26 のソースの画像では,A350 XWB初号機にはエンジンが装着されてない.

だから何?
エンジン装着、お披露目 屋外試験へ     
..                    ^^^^
                     ↑この 『へ』 の字が見えなかった?
その写真にある状態からエンジン装着、お披露目 そして屋外試験へ行ったのだよ。
そして、その3ヶ月後、 ↓だよ。 何かおかしいかな。
http://www.a350xwbfirstflight.com/#top

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/07/05(土) 20:18:51.14
だいたいね、エンジンなんて、ボルト数本でとめる物。

直ぐ取り付けられるんだよ。

だから MRJ のエンジンを見て、エンジンが付いた、すわ出来た!
と考えるのは、ド素人。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/07/05(土) 20:27:12.73
>ボルト数本でとめる物。
また無知晒して・・・。

>直ぐ取り付けられるんだよ。

>だから MRJ のエンジンを見て、エンジンが付いた、すわ出来た!
>と考えるのは、ド素人。
さすが無知の玄人さんは言うことが違うねー。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/07/05(土) 20:38:46.40
>>792

まーた天下国家ジジイの誤魔化しが始まったか.よくまあここまで平然と嘘がかけるな.

A350 XWB のエンジン装着は2013年3月26日
Airbus installs Rolls-Royce Trent XWB engines and Honeywell APU on A350 XWB MSN001
http://www.airbus.com/presscentre/pressreleases/press-release-detail/detail/airbus-installs-rolls-royce-trent-xwb-engines-and-honeywell-apu-on-a350-xwb-msn001/
26 March 2013 Press Release

Airbus has installed on the first flight-test A350 XWB (MSN001) its two flight-ready Rolls-Royce Trent XWB engines and is also installing the new Honeywell HGT1700 auxiliary power unit (APU) at Airbus’ production facilities in Toulouse (France).

例の脳内工程表
>>780
>エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26  
のちょうど1ヶ月後だな.

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/07/05(土) 20:46:02.97
>>794
> >ボルト数本でとめる物。
> また無知晒して・・・。

そうか、笑われるのはお前だぞ。調べてみな。

どうせ、トラックレールだの APU だの何かで見聞きした単語を並べるのが
精一杯だろうが。
どの写真をならば見えるのだ。 お前の眼は透視出来るのか?

ここに居座っていないで、イタコをやれ。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/07/05(土) 20:51:02.50
>>795
> >エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26  
> のちょうど1ヶ月後だな.

だから、何?

> > エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
> > 屋外試験へ
        ^^^   
となっているだろ。 02/26 の後、一ヶ月後にエンジンが付いたのだろうさ。
何も不自然じゃないだろ。

そして、初飛行。

日本語と論理がダメなんだろ、もういい加減にしないか。

バカを晒して日本中の物笑いのタネになるぞ。

もしかして、これもテンプレートに入れてほしいか?

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/07/05(土) 20:59:04.74
>>794

> さすが無知の玄人さんは言うことが違うねー。

無知なのは構わんがね.
玄人ぶるのは困ったもんだ.

ついでにいえば,もっと低レベルの間違いでも指摘すると逆ギレする
だからいつまで経っても誤字脱字が治らない

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/07/05(土) 21:19:35.26
>>798

行き詰まると、それか。
しょうがないわな、話の論理展開が出来ないのだから。

しょせん、どこまで行ってもチンカスだな。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/07/05(土) 21:29:48.30
>>798
> ついでにいえば,もっと低レベルの間違いでも指摘すると逆ギレする

お前が他人に何を指摘できる?

先ずはそのアタマを治せ。 アフォ。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/07/05(土) 21:50:06.44
じいさん連投で必死すぎ。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/07/05(土) 21:54:36.69
>そうか、笑われるのはお前だぞ。調べてみな。
笑われてるのはお前。
ボルト数本とか無知晒しちゃって。
ヒューズピンとか知らねーだろ?

>どうせ、トラックレールだの APU だの何かで見聞きした単語を並べるのが
トラックレール?
誰だこんな言葉使ったのは?

>どの写真をならば見えるのだ。 お前の眼は透視出来るのか?
またまたオリジナル日本語炸裂かよ!

いやはや困ったもんだな。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/07/06(日) 00:33:05.90
>>797

> バカを晒して日本中の物笑いのタネになるぞ。


そういえば別の過疎スレで 「2chは一日1000万PV以上! このスレも日本中の人が見てる!」 と張り切ってるアホがいたな〜

このスレ、書いてるのは数人、見てるだけの人はせいぜい数十人、もっと少ないかもな
それを 「日本中」 ですか、バカを晒して笑われてるのはお前

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/07/06(日) 02:46:10.09
東大が防衛省に協力拒否 機体不具合究明「軍事研究」と
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070501001492.html

次期輸送機XC-2の損傷、原因と対応完了で試験再開 開発は2年延長
http://flyteam.jp/news/article/37544

着手から13年経てもまだこんな状態よ。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/07/06(日) 02:50:40.14
>>802
> トラックレール?
> 誰だこんな言葉使ったのは?

お前だろが。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/07/06(日) 03:09:06.64
トラックレールを最初に使ったのは >>796

>>796 = >>805 = キチガイスレ主

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/07/06(日) 08:40:05.69
>お前だろが。
いやお前だな。
「トラックレール」なんて誰も使ってない。
得意のレスコピペしてみろよ。

正しい知識が無いからこういった間違いをするんだよな。
恥の上塗り。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/07/06(日) 09:59:38.32
MRJ、環境性能で競合機にリードか「騒音面積40%縮減、CO2排出量で20%の差」
                 2014年07月06日(日) 09時00
http://response.jp/article/2014/07/06/227014.html

これらが何に由来するかといえば、エンジンだろ。
他社の買える技術で優位性は語れない。

一方、
古い機体でバント、ヒット・エンド・ランを重ね、こつこつ受注を積み上げている。
ボンバルディア、24機のCRJ900 NextGenを受注
http://flyteam.jp/news/article/37314
エンブラエル、英オーリニー・エアにE195納入 ジェット機初導入
http://www.aviationwire.jp/archives/39619

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/07/06(日) 10:01:39.48
>>807
ほうほう、で、お前が言う、“レール” とは何処の何なんだ、言ってみろ。
どの写真のどこに見える?
は APU どの写真のどこに見える?

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/07/06(日) 10:29:20.11
天下国家ジジイは,もしかして罵倒の形をとりながら質問しているのか?
ただ,文章が日本語として不完全なので,意味不明

>どの写真のどこに見える?
>は APU どの写真のどこに見える?

それから,APU の最初の1文字だけ全角文字にするのは,一体何なんだ?
そういえば,
>>667
>E-Jet、 C-series、 RRJ
E-Jet, C-Series, RRJ それぞれの最初の1文字だけ全角文字だな.
ついでに,RRJ って一体なんだ?

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/07/06(日) 10:47:03.63
>>810
>最初の1文字だけ全角文字にするのは

くだらんことが気になるようだな、チンカス。

単に IME の調子が良くないのだ。

>どの写真のどこに見える?
>は APU どの写真のどこに見える?

これも IME の調子がよろしくなくてな、
アルファベットを打つと、カーソルの位置が飛ぶんだよ。

とはいえ、

>>807
ほうほう、で、お前が言う、“レール” とは何処の何なんだ、言ってみろ。
どの写真のどこに見える?

は意味が分かるだろ。
同じく、
>は APU どの写真のどこに見える?
も意味は取れるはずだ。

で、意味が分かったところで、お前チンカスが答えるのか?
いちいち横から割り込んでくるなって、アフォ。

まぁ、どうぜ他人成り済ましの自作自演なのだろうけど、ホント、臭い奴よぅ、
お前は。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/07/06(日) 10:55:48.82
>>811

> 単に IME の調子が良くないのだ。
>
> >どの写真のどこに見える?
> >は APU どの写真のどこに見える?
>
> これも IME の調子がよろしくなくてな、
> アルファベットを打つと、カーソルの位置が飛ぶんだよ。

IME の問題だという以前に,まず推敲の習慣を身につけなさい.

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/07/06(日) 13:51:38.03
>ほうほう、で、お前が言う、“レール” とは何処の何なんだ、言ってみろ。
お前自分でへの字といってたじゃないか・・・。
耄碌進みすぎだぞ。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/07/06(日) 13:53:12.92
で「トラックレール」ってなんなんだよじいさん。
言い出したのはお前だぞ。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/07/06(日) 17:52:35.90
何が艤装されて、何がされてないかなんて関係者以外わからないだろうに・・・

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/07/06(日) 19:07:07.34
耄碌ジジイは本当の名称も意味も知らない。
前から言ってるだろ。こいつは航空関係従事したこともない素人だよ。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/07/06(日) 19:46:56.46
MRJ 開発「今後はもっと日本企業の参画を」
http://response.jp/article/2014/07/06/227030.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
日本企業は降着システムを担当する住友精密工業とフライトコントロールアクチュエーターを担当するNabtescoに留まる。

”今後” ということは、次がある?
素材メーカーはものの数に数えない?

素材レベルでは日本のメーカーは外国のサプライヤーにしっかり喰い込んでる。
この人が心配するようなことではない。

そう言えば、いつからジャムコは離脱した?
デルタ工業は報道があった様だが。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/07/06(日) 19:47:56.75
>>812
>
> IME の問題だという以前に,まず推敲の習慣を身につけなさい.


お前が言うか!

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/07/06(日) 20:16:50.73
>>761

の「MRJ の肌はつるつる?」の自己フォロー.
記事自体は素人くさい書き方だけど,B737,B747,B767,B777 とか
外板の段差って結構あるし,エアバス系列(A-330/340)でも同じ.
アルミ合金製の機体ではやむを得ないかと思っていたら,
MRJ はそれらの先例とは違う.
実は結構大事な所かもしれないな.

メリットとしては抵抗減少が考えられるけど,
生産時には(調整の手間が減って)コストダウンになるとか
(ただ設計には手間がかかる)

Mitsubishi Uses Precision To Cut MRJ Costs
http://aviationweek.com/awin/mitsubishi-uses-precision-cut-mrj-costs

"But it turns out that Mitsubishi Aircraft has another card up its
sleeve. The company says the MRJ has been designed to very high levels
of precision, with the aim of easing assembly and thereby cutting
production costs from the very beginning of the manufacturing
program. No cost figures are available, but evidence of high-quality
manufacturing was apparent when Aviation Week last month saw fuselage
major assemblies of the first prototype, built by airframe contractor
Mitsubishi Heavy Industries. Other cost savers will be a moving
assembly line and oven-cured composite parts. "

"From the outset, the program envisaged high costs for design and
early fabrication of detail parts in return for permanent savings in
assembly. The idea is simply to design and build the aircraft with
tighter tolerances than are normal in commercial aircraft so that
parts fit together better, greatly reducing the time taken by
adjustment, such as shimming. The tolerances of detail parts in the
MRJ are typically only half of those normally used in other
manufacturers' programs, says Hiroyuki Tatsuoka, deputy director of
MRJ manufacturing assembly at MHI, declining to give details. "

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/07/06(日) 20:29:32.20
さて、7月、一週間もあっという間に過ぎ去った。
ほどなくして日本全国夏休みだろう(チンカスどもを除く)。
そこで進捗を見ておこう。

MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/39056

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 (楽勝か) 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ


2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきたのだが
................                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/07/06(日) 21:17:12.31
>>819

> Mitsubishi Uses Precision To Cut MRJ Costs
> http://aviationweek.com/awin/mitsubishi-uses-precision-cut-mrj-costs

の日本語訳はこれ
http://wind.ap.teacup.com/aviationbusiness/694.html

なお,B787 など CFRP 製の胴体は当然ながら平滑.
http://www.asahi.com/travel/gallery/boeing787-srov/051.html

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/07/06(日) 21:38:46.33
あー今起きた 俺はずっと休みだ

お前らと一緒にするな 賃金奴隷のカス

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/07/06(日) 21:53:57.36
>>821
ぐつぐつうだうだ、くどいのだよ、一回で済むことだろが。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/07/06(日) 22:08:04.54
気流の流れ方向の段々畑はどうでも良いのだが、
前胴の段だら段は何とかせにゃイカンな。
もろに抵抗になるだろう。
そうでなくとも、標準より飛行速度が遅いのだから。
http://www.aviationwire.jp/archives/25644

標準より遅いとなると、列車ならはダイヤを組み直さなにゃ
イカンだろ。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/07/06(日) 22:22:50.27
>>824

ああ,「への字」の部品とともに,この点も去年9-10月に議論になって
天下国家ジジイがボコボコにされていたな.

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/07/06(日) 22:30:20.60
>>825
ボコボコ? 

お前が屁理屈並べてゴネていただけだ。

「への字」の部品  はな、正確には、フ○ッ○・○○ッ○・○○ー○
ってんだ。
まぁ、お前らチンカスにはどうでも良いことで、
俺も知らんふりしておくのが良いのだよ。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/07/06(日) 22:39:24.28
あれ
>「トラックレール」
に合わない部分が多いな?

まあメーカーによって言い方違うんで一概に言えないが
とりあえずくグーグル先生に教えて貰えたのか・・・。
ずいぶんかかったがへの字からようやく脱出できたんだね。
良かった良かった・・・。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/07/06(日) 22:44:26.08
チンカスが暴れるのでスレが下がってしまった。

さて、7月、一週間もあっという間に過ぎ去った。
ほどなくして日本全国夏休みだろう(チンカスどもを除く)。
そこで進捗を見ておこう。

MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/39056

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 (楽勝か) 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ


2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきたのだが
................                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/07/06(日) 22:50:49.31
>「への字」の部品  はな、正確には、フ○ッ○・○○ッ○・○○ー○
それが何のための部品でどういう機能を持っているか分かっていれば
今のMRJの状態が何を意味するかわかるんだがな・・・。
グーグル先生はそこまで教えてくれないようだね。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/07/06(日) 23:04:31.87
性懲りも無くチンカスが暴れるのでまたスレが下がってしまった。

さて、7月、一週間もあっという間に過ぎ去った。
ほどなくして日本全国夏休みだろう(チンカスどもを除く)。
そこで進捗を見ておこう。

MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/39056

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 (楽勝か) 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ


2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきたのだが
................                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/07/06(日) 23:53:22.89
ちんこ

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/07/07(月) 00:48:28.36
防衛省が次期輸送機C2の配備を再度延期、開発費800億円増
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0F90HH20140704

C2の開発はこれまでも2回、計3年延期している。
当初の開発費は1800億円だったが、今回の延期で2600億円まで増加する。

主契約の川崎を始め、軍産複合企業ももう十分潤っただろう。
何時までも喰らい付いていないでここらで手を引いたらどうなのだ。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/07/07(月) 01:26:34.13
まさかsageと入れるとスレが下がると思ってんのかこのジジイは?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/07/07(月) 03:12:00.45
まぁどっちにしろ、こんなところで何を言ったって
MHIの人間も国交省の人間も知らないだろうし、
たとえ知ったって鼻で笑うだけだろうからな。

いーんじゃね。
2ちゃんってのはそういう落書き垂れ流しのところなんだから。

これからも、
頑張って垂れ流してくれやw

俺も気が向いた時には読んで、笑わせてもらうわww

そのへんの、ただの石ころ程度のヤツが
しょせん他の石ころをチンカスと言って得意がってるだけってのは
いやいや、面白いぜwww
頑張ってくれなwwww

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/07/07(月) 07:11:03.93
夜中の2時、3時、チンカスが暴れてスレが下がってしまった。

さて、7月、一週間もあっという間に過ぎ去った。
ほどなくして日本全国夏休みだろう(チンカスどもを除く)。
そこで進捗を見ておこう。

MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/39056

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 (楽勝か) 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ


2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきたのだが
................                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/07/07(月) 13:38:45.48
ホント生産性の無い糞スレだなここは

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/07/07(月) 19:26:21.40
東京オリンピックは2020年だが、そろそろ延期の伏線を張っているのだろうか。
半世紀ぶり国産航空機開発への挑戦 「オリンピックまでに飛ばす」…三菱航空機 MRJの未来
http://response.jp/article/2014/07/07/227061.html
2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目--------------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------------>

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
............                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                ※0外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4
▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※0 MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載
http://www.aviationwire.jp/archives/39056
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/07/07(月) 19:28:36.45
MRJはいかにして設計されたのか
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1407/07/news018.html
三菱航空機の小型旅客機「MRJ(Mitsubishi Regional Jet)」の機体設計には、
多目的最適化手法や、最適化の結果を可視化するデータマイニング手法が採用されている。
MRJの事例を中心に、航空機設計におけるコンピュータ・シミュレーションの活用手法を探る。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード