facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/11/06(水) 23:12:11.05
相談しましょう

前スレ
船乗りなんでも相談室・4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1361784149/

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2014/10/07(火) 08:56:07.15
電気推進、経済的にペイすれば導入増えるとおもうよ。
でも現状はない。

ここまで見た
  • 638
  • 620
  • 2014/10/07(火) 09:45:24.93
三級で実務経験あさくても、何とか行けるもんなんですね。
>いやいや船の仕事をやってる程度の思い入れしかない人には、工務監督勤まらないよ
最初は好きでしたが・・・・船員になって数年たつと現実との違いが・・・

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2014/10/07(火) 10:09:55.02
>>633,628
粗悪燃料で悲惨な思い出が?

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2014/10/07(火) 18:14:20.71
船の中ってエアコン効いているんですか?

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2014/10/07(火) 18:29:52.55
基本的に扇風機だけで頑張るよ

ここまで見た
  • 642
  • 620
  • 2014/10/08(水) 07:31:11.37
粗悪燃料、うちの機関長(元外航コンテナ船機関士)が
シンガポールでのバンカーは、文字通り水増しされたことがあるって
怒ってたんですが、いまどきそんな事する業者いるんですか?

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2014/10/08(水) 10:35:46.65
水増しはされたことないけど、カプチーノっつって泡立てて量を誤魔化してくるのはいつものことだよ。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2014/10/09(木) 07:59:18.28
採用は自社養成ばっか優遇されてんなー

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2014/10/09(木) 09:18:10.01
現在27歳の派遣労働者ですが
これから船乗りの養成学校行って資格を取った後
船乗りの仕事に就職できますか?
未経験、中途採用はどこの船舶関係の会社も厳しいのですか?

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2014/10/09(木) 10:03:29.66
また、資格持ってても未経験中途採用の場合機関士、航海士の場合どちらが就職しやすいですか?
ご教授よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2014/10/09(木) 11:27:15.80
あと、通信教育という手もありますが海技免状取得まで乗船履歴が必要なようで未経験で無資格ではどこの船舶会社でも雇ってくれないので無理そうですか?
未経験、無資格で船舶業界に就職した先輩の皆様ご教授お願いします。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2014/10/09(木) 12:15:35.51
まあ今から1からじゃあ、やめときなよ。
工学系の履歴があるなら機関士の方が、なり手不足で可能性はあるかも。

ここまで見た
  • 649
  • 638
  • 2014/10/09(木) 13:26:18.77
ご教授ありがとうございます。
文系Fランクバカ大学を卒業後就職できず何の目標も見つからず
ブラブラ、アルバイトや派遣をやって時間を無駄に過ごしていた私にも少しは希望が湧きました。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2014/10/09(木) 13:45:45.15
機関士の転職って何がある?
開発とかにはつけないよねー

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2014/10/09(木) 17:24:04.35
扇風機だけって赤道付近なら耐えられなそう

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/10/09(木) 19:49:06.81
養成学校卒業後に機関士や航海士の資格を所有しても船舶業界は海上実歴が最低でも1年以上は必要なところが多いのですが中途未経験者でも就職できるでしょうか?

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/10/09(木) 23:20:03.14
30近い年齢で未経験で鋼板員として乗ってきて、一から始めている奴を見てきたが、そういう大当たり見てると年齢は関係ないねと思う。
むしろ、20代前半でそんな若くしてから数社転々としてきた奴の無能感ったらありゃしない。マジ人手不足でも要らないレベル。
船業界では客観的に知り得ることのできる経歴は、ほんと正直で、汚れた履歴は一生消えません。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/10/10(金) 00:36:55.91
勉強になります。ありがとうございます。
甲板員からでも乗船履歴、海上実歴がつくのであればなんとかなりそうです。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/10/10(金) 01:38:40.15
なぜ船乗り業界は人手不足なのか?
日本人を雇うより外国人労働者を雇う方が会社としては人件費の削減になるので
将来性がないからだろうか?
将来的に機械技術が進歩してオート操縦でもマニュアル操縦が不要なくらい十分安全な性能を引き出すことが
できて人員削減される可能性があるからなのか?
それとも船酔い、人間関係、劣悪な労働環境、事故死の危険性で逃げ出す人が多いからなのか?
実はとてもブラックな労働環境で賃金が割に合わないからか?
原油の高騰で将来的に赤字で廃業するからなのか?
船舶業界の関係者の方々どうか教えてください。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/10/10(金) 01:49:07.12
外航は先ず無理なので、内航中大型船では未経験で乗ってきた場合、海戯免状持ってても持ってなくてこれから取得予定としても、
航海士になるためには甲板部員として2年以上勤めて便所掃除に命を賭けて、
まともな人間であることを周囲の人に認めてもらわなければなりません。
良好な船内人間関係を築けて、人対人の距離感を適切に保てる感性と最初のうちは可愛げの感じられる謙虚さが大事です。
ですので、これさえ無意識で実践できる人なら免状4級でも余裕で船長になれます。
数字の優劣は序列上位に昇る要素として大事ではありません。
周囲の人と船と物に気を配り、美味しそうにメシを食う能力がこの先一番重要となることでしょう。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/10/10(金) 09:40:03.58
なるほどー
天空の城のラピュタのパズーのように下働きでも一生懸命に頑張り協調性と
愛嬌があればうまくいくのですね。
ちなみに船会社で下働きから経験を積み他の船会社に転職してスキルアップ
していくには何年ぐらい勤めて転職するのが理想でしょうか?

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/10/10(金) 10:47:07.23
この業界が人手不足なのは待遇の問題がデカイようだ。
休暇日数は人手不足と高齢退職者の急増でなくなって来てるし賃金の昇給も
社長に認められないと上がらない会社がほとんどみたいだ。
ハローワークの求人にも昇給ありって書いてないし昇給の条件や賃金の変動を
受けやすい業界なのだろうか。

クルーズ船(機関士)日誌
http://ameblo.jp/kaitan26th/

↑のブログは参考になったけど実際やっぱり大手以外はブラック化して来てるんでしょうかね?

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/10/10(金) 15:16:31.70
社会保険などの福利厚生が充実してるのって大手だけ?

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/10/10(金) 15:25:09.23
労働組合があって顧問弁護士・顧問海事代理士がいるような職場はどれくらいあるの?

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/10/10(金) 19:39:46.37
ふねえのりの皆さん原発の汚染水で被爆はだいじょう?

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/10/10(金) 21:18:09.35
どうせ船員なんて、雇われの身なんだから、可能な限り高く自分を買ってくれる大手に入った方がいいよ。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/10/10(金) 22:52:40.37
機関士志望です。
海技試験筆記以外でとっておいたら、
働いてから便利っていう資格ありますか??

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/10/11(土) 08:40:21.24
人間関係を円満に築くコツを教えて下さい。
上手く仲間に溶け込む事が出来ず苦労してます、仲間外れされてる様で辛い。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/10/11(土) 17:17:20.94
船内の人間関係・・・自分のポジションを策をろうする(漢字忘れた)などして意図して構築しようとすると、
たとえ自分が上位の法定職員であったとしても、いずれ早いとこ瓦解して結果として悪意は無いにしろ信用を失い、
他人が好んで近づいてこなくなるキャラに陥ってしまうことでしょう。
何も考えずに自然体で他人に接していて、その結果仲間ハズレにされているのであれば、
あなたは単純にそこの環境に向いていないとか相応しくないとかのレベルではっきりいってその集団では異質なのです。
美顔だったり権力者の息がかかっていたり筋肉隆々の怖い系の顔だったり等の諸条件により程度の多寡はありますが、
今現在好意に思ってくれる職場仲間が居ないかもしくは薄いかもと感じるのであれば、そこは諦めるしかないと思います。
他人の好みに合わせて自分を演じる事が、どんなに苦痛なことか。
諦めることです。
良いコネを手繰るか、グレードの高い職場を知るために、荷役地の代理店担当者(クソと珠を良く知ってるゾ)に渡すもの渡して情報を聞くなどして、
良い職場の発見に勤める事で幸せに近づくことでしょう。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/10/11(土) 17:49:41.00
とりあえずもっと読みやすい文章書きなよ。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/10/11(土) 22:16:44.40
最近船に乗ったばかりで、日本語がひとついま得意じゃないんですごめんなさい。改行に変な制限ついてるし。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/10/11(土) 23:04:53.96
>>661
俺はお前の頭と日本語の方が心配だよ

ここまで見た
  • 669
  • 664
  • 2014/10/12(日) 23:05:07.54
>>665
有難うございます。
キャプテンやエンジンには良くしてもらってますが・・・・
今の船は下船します、確かに怖い系の顔です(笑)
他の船でもう一度チャレンジして同じなら船員辞めます。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/10/13(月) 12:21:26.33
台風やね、皆さんどこに避難ですか?当方三河湾。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/10/13(月) 20:40:45.67
千葉港外

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/10/13(月) 21:35:56.29
台風進路予想より北でした、三河湾マックス30m、皆さんアンカーワッチ頑張ってください!

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/10/14(火) 18:12:23.36
自社専用岸壁で待機。 普通の内航船と違って、あたふたしないから
最強。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/10/14(火) 20:02:05.57
北九州地方のVHFのお姉様オペ、焼きスルメ食いながら英語喋ってるのが居るなw

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/10/17(金) 00:03:34.28
船乗りというか、漁業を管理する巡視船の仕事に彼が転職をする気でいるんだけど、10日位家を留守にするって聞いて結婚を迷っている。乗り越えた方いますか?

ここまで見た
  • 676
  • 664
  • 2014/10/18(土) 09:02:40.10
10日なんて短いでしょ(笑)
内航船はだいたい3ヶ月だよ、乗り越えた女性は沢山居る。
ここを見てる女性はかなり少ないとおもうが。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/10/18(土) 23:12:35.42
質問よろしいでしょうか?
大手の外航船員は陸勤の時はどんな業務をされているのでしょうか?
船舶管理業務等ですかね?

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/10/19(日) 22:40:05.52
海事六法と海技試験六法って内容同じですか?

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/10/20(月) 09:34:12.36
ほとんど同じだよ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/10/20(月) 18:56:15.97
馬鹿でもこの仕事務まる?
この業界は英語、中国どっちが需要ある?

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/10/22(水) 14:11:39.48
>>680
お前はムリだろな。バカ以下だから

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/10/22(水) 18:35:45.30
船乗りって性格悪い奴多そう
土方みたいに体育会系の職場の匂いがするが実際どうなの
四六時中何か月も一緒にいるんだろ

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/10/22(水) 22:55:12.77
>>682
そう思ってるのはメンヘラが多いので船舶では無理。
コンビニでやっても無理だと思う。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/10/22(水) 23:59:56.29
やっぱ船乗りの寝室は相部屋なのかなー。
どうやって性欲を処理するんだろw
トイレかなw
いや切実な問題として、な

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/10/23(木) 06:32:50.35
今時、相部屋なんて船は、官庁船か一部のフェリーの部員用の部屋ぐらいだろと
釣られてみる。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/10/23(木) 08:21:20.03
船乗りの大学、専門学校出ても就職率は陸の仕事とそう変わらんみたいやな
2010年度に関しては新卒150人で内定者10名弱という状況らしいな
今も新卒、中途の就職に関しても優秀な経験者優遇で新米はお断りな業界なのかねー
この業界、政治経済に左右されやすいし油の価格も上がること考えると将来性ないんじゃないか

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/10/23(木) 13:05:26.72
この業界政治経済に左右されやすいって聞くが
2010年度の船関係の学校の新卒内定率かなり低かったんだってな
150人程の学生で10名弱しか内定とれなかったそうな
これから中途、高卒で船舶学校行く奴に将来性は見えないのか
油の価格上がったらこの業界の将来性は皆無だな

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/10/23(木) 14:29:46.01
今日は荷役ないので今から散髪いくどー!その後は焼き鳥屋直行じゃ!

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード