facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/01/11(土) 19:19:39.88
新譜・新刊・発売の情報や、
買った後の感想を聞きたいですね。

過去スレ >>2-3

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/02/26(水) 22:14:56.23
>>226
この人ってデアゴス東宝特撮とかゴジラサントラのブックレットとか書いてる人じゃん
いまいち本気にしていいのかわからんな

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/02/26(水) 22:21:19.05
大島ミチルのゴジラが好きで
メカゴジラのサントラを買ったら
曲目の解説よりもコイツの駄文が延々と。。。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/02/27(木) 04:05:31.73
>>231
なんだよ中途半端な書き方すんな
予想外にいい本なのか駄本なのかはっきりせい

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/02/27(木) 11:25:51.17
>>231
コンビニにあるライダー、ガンダム本みたいに5〜600円なら悪くない内容と思うけど、流石に1800円は高すぎる

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/02/27(木) 13:22:03.14
あんなペーパーバックで1800円もすんのか
写真使用料ボラれすぎか?

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/02/27(木) 15:04:53.21
キカイダーのBD、解説書まで初回限定かよ
箱やカードはいいけど解説書とかは初回限定やめてくれ。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/02/27(木) 16:03:03.44
解説書を初回限定って・・・
そういう扱いすると、のちに再販しても初回版ばかり欲しがるようになると思うけどなあ、ファンって。
(オクや中古ショップで探すとか)

いや拘らない人は別だろうけど、買うのはドー考えてもマニアだと思うし。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2014/02/27(木) 16:15:22.64
>>237
初回分で廃盤

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2014/02/27(木) 16:21:47.67
>>239
売れなきゃそれもありうるな〜w

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2014/02/27(木) 16:26:32.33
>>238
本当に欲しいマニアは初回を新品で買うから問題ないんじゃないの
金が無くて買えなかったとか、後から欲しくなったって人もそりゃ出てくるだろうけど

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2014/02/27(木) 19:40:38.84
この手の商品ってだいたい初回で終わってんじゃないの?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2014/02/27(木) 21:24:07.33
『仮面ライダーW』のBD-BOXの第1巻は、初回特典のBOX無しバージョンも見かけ始めた。

てか、先日Amazonで注文した『キョウリュウジャー』の劇場版コレクターズパックBDが、既に初回特典のポストカード無しバージョンだったorz

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2014/02/28(金) 01:18:24.31
高額商品なんて尼割引が無くなったら誰も買わなくなるから初動が全てだよな

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2014/02/28(金) 04:05:36.42
>>242
昔の(レコード時代の)頃は初回のみでしかもけっこう後まで売れ残って
いたけど、たしか龍騎のカード付初回が瞬殺&カードなしで増産あたりから
初回/増産分が存在することが目に見えてわかるようになったんじゃないだろーか

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2014/02/28(金) 08:14:46.28
既に廉価で分売されているBTTFのBOXが
再販されて喜んで買った人が
中を見たらキラキラ光沢が無くなって
しまったのはいいとして、解説書まで
無くなってしまったのでBOXである意味が
デジパックだけだと嘆いていた。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2014/02/28(金) 08:15:53.97
仮面ライダー電王のDVD第1巻初回版は、オクでもすごい高額になってたよなあ、そういえば

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2014/02/28(金) 12:08:05.66
しかしLD−BOX化→DVD−BOX化のときは価格も下がったけど、
BD−BOXは逆に上がっちゃったねえ、キカイダー。
その分、高画質ならまあ許せるけど。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2014/02/28(金) 15:01:55.18
昔スケバン刑事?の脚本全集が発売された事があったけど、
キカイダーの脚本全集みたいなの、この機会に発売して
くれないかな〜

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2014/02/28(金) 18:20:47.93
単巻売りしたBDを数年後にまとめてBOX化、てのは
アニメなんかだとわりと定番化してる売り方だけど、東映特撮でも今後やったりするんだろうか?
いや、単にオーズやゴーカイ以降の全プレとか付録系の新撮DVDが
特典でBD化しないかな〜ってだけなんだけどw

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2014/03/01(土) 15:01:22.67
>>45
昨夜、何の脈絡もなく今度発売になるその書籍のことが脳裏をよぎって、
「そういえば、15周年記念の仮面ライダー大全集買ったときって中学生だったよなあ。
あのときの1500円(消費税無し)って結構な値段と思ったけど、がんばって買ったよなあ」と、ひとりごちた。

いまの自分たち(自分今年で43w)が自由に使えるお小遣いの範囲で考えたら、
当時の仮面ライダー大全集を買ったときと似た状況なのかな、と思いいたったけど、
やっぱり一万越えはじゅうぶん高すぎだ、と思い直したw

せめて五千円後半くらいかな。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2014/03/01(土) 15:41:13.88
権利料の高騰が原因かな。
写真中心本は、だしにくくなっているのかな。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2014/03/01(土) 15:55:09.16
>>252
そうなのですか・・・
中三のときに新刊で「仮面ライダー大全集」、
その半年後に「怪人大全集」を買ったのですが、
二冊で三千円でしたね。
いま同じようなスタイル(判型・頁数・図版いずれも)で出版するとしたら、
それくらいの値段の付け方じゃあ済まないってことですか・・・。

別の側面から「昭和って良かったんだな」と思ってしまいましたよ。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2014/03/01(土) 16:29:42.32
一冊2500円位じゃなかったっけ?
あとに続く超百科がジュニア向けに1000円切った価格で

一冊目の座談会で潮健児氏が省かれてるのは何でかしらん

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2014/03/01(土) 17:32:01.48
講談社の大全集シリーズは2500円だったかと
ビジュアル全集キカイダーだけ1800円だか2300円だかでちょっと安かった記憶
ゴレンジャー、ジャッカーのもそうだったかなぁ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2014/03/01(土) 17:41:24.09
俺の持ってる怪人大全集、第8刷(2001年3月)だと3200円+税だな

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2014/03/01(土) 18:28:27.12
>>253
その当時でも講談社の大全集シリーズは
一般流通のムック本では高い部類だったから。

また、ちょっと上に書かれている写真が盗まれたっていう話も
過去のすれをみるとこの大全集シリーズの話のようだよ。
ライダーシリーズじゃないけど。

講談社って映画ガンダムのときに再確認したけど
一旦、版権もって出版するときにはズララって
凄いものを企画して作ってくれるけど
ブームが冷めちゃうと手放して何にも残んないね。

まぁ、プロダクションの自家製品本となると1900年代でも
1冊1万円以上は普通だったけどねぇ。

例外は、スペル星人の写真がは載った本が流通本としては
かなり高かったかな。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2014/03/01(土) 18:43:33.42
>>254
>一冊目の座談会で潮健児氏が省かれてるのは何でかしらん
時期とか合うのか知らんけど麻薬で捕まったからじゃねぇの

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2014/03/01(土) 18:56:02.01
>>254
>>255
レスどうも。
2500円だったかな?それだったら合計で5000円かあ。
いずれにしても当時の厨房にはけっこう高かったです。

キカイダーだけは1800円でしたっけね。ちょっと薄かったからでしょうか。
ゴレンジャー&ジャッカーはたしかライダーと同じくらいでしたよ。
いずれも高校生のときに買った記憶。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2014/03/01(土) 19:00:07.20
>>257
当時でもそういうランクの本だったのですね。

思えば、朝日ソノラマ系のムック本あたりも同じ時期にたくさん出版されてましたね。
いまでは写真の問題でかなり割高設定になるのでしょうか。

スペル星人の本、新聞広告で見ましたが、2万円とかw
とても中高生が買える値段では無かったなと。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2014/03/01(土) 19:24:40.19
>>258
古いスキャンで見辛いけど、テレマガ本誌に載った
大全集告知のページでは潮氏も参加したようになってる
現物では「そこに居なかった」ような対談でなんかモヤッとした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4905191.jpg

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2014/03/01(土) 19:26:35.37
>>257
毎日放送のプレハブに管理されていたという、仮面ライダーや変身忍者嵐など大量のネガが
大雨による浸水で水浸しになって使えなくなってしまったとかいう記事があったなあ

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2014/03/01(土) 22:30:47.39
>>262
千里から今の社屋に移転のとき発見されたりジャンクされたりした。カルビーのライダースナックの後半のネガが発見されたらすごいだろうな

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2014/03/01(土) 22:34:28.15
>>262
単純な疑問なんだけど、ネガってフィルムだよね?
フィルムって水で駄目になるものなの?
現像の工程でも水洗いってするよね?
まあ水浸しのまま放置すりゃカビで駄目になるだろうけど

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2014/03/01(土) 23:03:52.97
>>264
元写真部(関係ないか)だが、フィルム自体は水に弱いわけではないよ。
でも、大雨による浸水ということは水道水で洗うのとは話が違う。
汚れた水でダメになったり、流されて折れ曲がったりしてると思う。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2014/03/02(日) 01:21:07.30
>>264
濡れたまま放置していればカビにもやられるし。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2014/03/02(日) 01:48:26.21
スレチだけどタツノコも沈んじゃってポリマーとか酷いことになってたなぁ

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2014/03/04(火) 04:31:43.93
講談社の円谷プロウルトラ怪獣全史は本当に発行されるのだろうか?

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2014/03/04(火) 15:30:34.13
>>264
水浸しになった場合
すぐに対処しないと
〈カビとバクテリア〉でボロボロになる

http://filmpres.org/project/sos/etc07/
こんな感じ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2014/03/05(水) 01:20:49.93
>>269
なるほどねえ。ずいぶんと大変なんだな。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2014/03/05(水) 05:03:05.08
ワシは貧乏で次々出版される新刊を買う事が出来ないんだ!
キミ、何とかしたまえ!

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2014/03/05(水) 08:09:53.47
メビウスの小説読んでたせいか、トリヤマ補佐官の声で再生された

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2014/03/05(水) 11:39:12.45
http://www.toho-a-park.com/godzilla-60th/

・ゴジラシリーズ全29作品のDVDが2500円の廉価版で再リリース
・ブルーレイシリーズは定価4700円に値下げ
・残るゴジラシリーズのブルーレイも同じ価格で一気にリリース決定

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2014/03/05(水) 11:51:18.84
ゴジラVSモスラなんだからモスラと絡んでる写真使ってやれよ

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2014/03/05(水) 12:15:34.86
新発BDの商品説明がDVDのコピペだったり
再販に豪華スリーブ付きってなってたり、なんかいいかげんだな。
1000円安くなってもまだ高いと思う。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2014/03/05(水) 12:18:26.27
ゴジラのブルーレイはボックスで出ると思っていたが、そんなことはなかったか。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2014/03/05(水) 12:46:44.13
>>276
特典で収納BOXは貰えるみたいだから、出るとしてもしばらくは予定ないんだろうね

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2014/03/05(水) 12:54:03.20
>>273
日本映画専門チャンネルで放送するのは
2013年新マスターだけど
それでソフト化はしないのか?

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2014/03/05(水) 23:01:42.61
よし、新マスター版でBD-BOXだ!

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2014/03/05(水) 23:26:02.99
>>278
他の作品も最初にBDリリースしたときにHDリマスターしていたんじゃないの?
裁判で発売できなかっただけで

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2014/03/05(水) 23:27:54.63
BDは再発13タイトルに追加16タイトルで29タイトルなのに
全プレデジパックは30タイトル収納。
新作ハリウッド用に1本分用意してあるのかな?

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2014/03/06(木) 01:02:20.05
てっきりキンゴジBDは諸般の都合により・・で
直ぐに出ないと思ったけど、商品情報には何も書かれていないね。

日専HDの欠落部分がアップコン対処による
ごちゃ混ぜのめちゃくちゃBDじゃないといいのだが・・・

どこかに質問できるとこあるのかな?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2014/03/06(木) 01:46:05.46
質問出来るかどうかはしらんけど(そもオフィシャルじゃない)
そのうちここ↓で情報出るんじゃない?
http://www.ld-dvd.2-d.jp/gallery2/hikakukingoji.html

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード