仮面ライダーJについて語ろう [sc](★0)
-
- 83
- 2010/07/20(火) 10:32:56
-
あいつらは下半身が根っこというより、根っこから上半身が生えてきた感じ
-
- 84
- 2010/07/21(水) 02:41:47
-
移動できないわりには服を着ていたり改造手術室があったりする。
どうやって暮らしていのかが謎。
-
- 85
- 2010/07/21(水) 04:27:15
-
アギトが大型トラックを運転してたがあいつは宇宙人だろ
いつ運転方法を覚えたんだよ
-
- 86
- 2010/07/21(水) 16:24:04
-
俺はロリコンじゃないから野村佑香には興味なかった
むしろズーの赤い服に興奮した
-
- 87
- 2010/07/21(水) 19:06:42
-
ズーは人気あるな
-
- 88
- 2010/07/21(水) 21:08:31
-
>>87
本作のヒロインだから
-
- 89
- 2010/07/21(水) 21:37:10
-
ヒロインはフォッグマザー・・・・・( ̄□ ̄;)ェェエエ工工!
-
- 90
- 2010/07/22(木) 01:07:10
-
対抗馬はベリーで
-
- 91
- 2010/07/22(木) 04:47:54
-
>>90
ベリーは声は女だけどバッタじゃないか。キショいわ。
-
- 92
- 2010/07/22(木) 12:01:03
-
意外と綺麗だった地空人の女も忘れないでください><
-
- 93
- 2010/07/23(金) 00:53:51
-
流れをぶった切って、大自然の力がなぜ巨大化になるのかがわからん
-
- 94
- 2010/07/23(金) 02:03:27
-
本来Jは地球に未曽有の危機が訪れた時にのみ巨大化できる
フォッグ・マザー(本編)、シャドームーン(ワールド)、
キングダーク(オールライダー)、ディケイド(MOVIE大戦2010)
と、これだけ地球に危機が迫っていたんだ
-
- 95
- 2010/07/23(金) 08:25:47
-
機械獣母艦フォッグマザーの声はRXに出たガロニア姫
-
- 97
- 2010/07/23(金) 18:52:31
-
真、ドラス、Jはディケイドで知名度を上げたな
-
- 98
- 2010/07/23(金) 21:22:58
-
>>97
真はスピンオフ、ドラスは中ボス、Jは巨大化で知名度を上げたけど、ZOは今ひとつだったな
-
- 99
- 2010/07/24(土) 00:40:27
-
ZOは知名度あげたくても特徴ないからな
-
- 100
- 2010/07/24(土) 00:41:40
-
そういえば中の人が次郎さんなせいか、RXと同じく地面に手をついてからジャンプしてた
-
- 101
- 2010/07/24(土) 10:41:35
-
この頃の高岩さんはニンジャレッドか
Jとカクレンジャーは同時上映だから同時出演は無理だったか…
-
- 102
- 2010/07/24(土) 11:50:02
-
Jといえばやはりこれが有名だ
ttp://www.youtube.com/watch?v=DMHOEHaxGVA
-
- 103
- 2010/07/25(日) 02:43:46
-
>>102
こけるのは仕方ないとしてもバイクを叩くのはよくない
-
- 104
- 2010/07/25(日) 11:33:33
-
加那は心優しいから死んだ動物たちの墓を作ってるというけど、不気味な子にしか見えんかった
-
- 105
- 2010/07/25(日) 16:51:56
-
>>12 久しぶりに映画見たがフォグマザーの攻撃が凄かった
あれに比べたらギガントって蚊が刺したようなもんだわ
ただのパンチも燃えてたし、拳速も相当なんだろう どうしてああなった
-
- 106
- 2010/07/25(日) 18:08:35
-
>>105
ディケイドが勝つ脚本だから仕方ない
勝たせるならキャッスルドランやデンライナーくらい召還しろと
-
- 107
- 2010/07/26(月) 05:14:21
-
Jサインってダサくね?
-
- 108
- 2010/07/26(月) 15:03:48
-
>>105
>ただのパンチも燃えてたし、拳速も相当なんだろう
あれはJパンチといってな、Jパワーが入ったパンチ
Blackのライダーパンチみたいなもん
ディケイドとの戦いは、ライダー同士の戦いということで大自然が味方してくれなかったのかも
-
- 109
- 2010/07/26(月) 16:07:54
-
>>108 そうなのかぁ、てっきりバカでかい分無茶苦茶早くて
燃えてるのかと思ったよ
-
- 110
- 2010/07/26(月) 16:34:42
-
機関砲、回転のこぎり、ドリル、キャタピラなどがあるフォッグマザーは
本当は地球製では?と疑ってしまう
宇宙の技術っぽいのは破壊光線か
-
- 112
- 2010/07/27(火) 05:49:39
-
ゴルゴムでさえ5万年前なのにフォッグマザーは数千万年前からいるんだぜ
耐用年数とか経年劣化とかないわけ?
-
- 113
- 2010/07/27(火) 19:08:49
-
7000万年から宇宙を渡り惑星を侵略してきたって凄いよな
フォッグの科学力マジパネェス
-
- 114
- 2010/07/28(水) 00:35:59
-
約7千万年前の地球襲来の時点で、フォグマザーは何歳だったんだろうか?
宇宙機械獣っていう肩書はマジンガーZを連想してしまう
-
- 115
- 2010/07/28(水) 02:53:17
-
>>114
本体は生身だから代替わりしているのでは?
-
- 116
- 2010/07/28(水) 19:04:06
-
まあ特撮最古の科学力はオーレンジャーの六億年前だけど
-
- 117
- 2010/07/29(木) 04:01:41
-
>>114
ぐぐってみたけど宇宙機械獣というのはなかった
機械獣母艦の間違いでは?
-
- 118
- 2010/07/29(木) 12:19:29
-
野村佑香はそんなに美少女に見えないんだけど、なんであんなに人気があったの?
-
- 119
- 2010/07/29(木) 12:21:51
-
野村佑香はそんなに美少女に見えないんだけど、なんであんなに人気があったの?
-
- 120
- 2010/07/29(木) 22:39:24
-
演技がしっかりしてたからじゃね?
-
- 121
- 2010/07/29(木) 23:41:32
-
>>117
映画本編の序盤で、飯塚昭三のナレーションで「宇宙機械獣フォグマザー」って
呼ばれている。
逆に、「機械獣母艦」とか「フォッグマザー」とかは、映画のセリフやナレーションでは
言われてなかった気が。
ベリーのセリフで、「フォグマザーの戦艦」っていう言い方はあったけど
-
- 122
- 2010/07/30(金) 03:57:15
-
>>121
なるほど、詳しいな
映画本編で使われた言葉ではなく、おそらく書籍に書いてある言葉が広まったんだろうね
-
- 123
- 2010/07/31(土) 00:35:03
-
>>120
それほど上手くはみえなかった
-
- 124
- 2010/07/31(土) 00:43:36
-
劇中の発音はどう聞いても「フォグ」だよなぁ。
-
- 126
- 2010/08/01(日) 23:28:11
-
fogをフォグといったり、フォッグといったりするようなもん
-
- 127
- 2010/08/05(木) 14:08:04
-
Jは身長がウルトラマンと同じ40mだけど、戦ったらどっちが強い?
-
- 128
- 2010/08/05(木) 18:45:43
-
スペシウム光線一発でウルトラマンの勝ち
てゆうか、Jは遠距離攻撃ができないじゃん
-
- 129
- 2010/08/05(木) 21:08:58
-
でも3分以上持ちこたえればJの勝ち
-
- 130
- 2010/08/07(土) 14:56:15
-
>>108 オフィシャルデータブック見たらあれは
発光してるんじゃなくて大気との摩擦で白熱化してるんだとよ
-
- 131
- 2010/08/07(土) 21:04:53
-
>>130
でも白熱化したパンチは最初の1回だけ
-
- 132
- 2010/08/09(月) 19:17:20
-
フォッグマザーの立体化アイテムは出ている?
-
- 133
- 2010/08/09(月) 20:46:50
-
>>132
ないだろう
このページを共有する
おすすめワード