facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/06/27(日) 03:02:37
東映スーパーヒーローフェアの一作として、1994年4月16日に公開された劇場映画。
見所は「ライダーの巨大化」です。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2010/07/02(金) 12:24:46
>>29Jがデンライナーを鞭やヌンチャクみたいに振り回せばいいと思った

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2010/07/02(金) 13:50:50
>>32
ウケる!! レオヌンチャクですかwww
しかし後発のライダーが巨大戦に対応できるようになったんでJの価値半減だ

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2010/07/02(金) 14:03:59
わかっていたけどやっぱりJがデンライナーを振り回すのは無理w

J:身長40m
ドラグレッダー:全長6.15m、体重210kg
デンライナー:1号車は全長27.35m、全幅3.38m、全高4.48m。2号車以降及び各客車両は全長25m、全幅3.38m、全高3.65m
キャッスルドラン:体高32m、全長41m、体重18000t

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2010/07/03(土) 04:27:16
>>33
J→ウルトラマンと同じならないよう光線技はなしで格闘戦のみ
平成ライダーの巨大戦力→飛び道具があり派手
その結果Jが地味に(泣)

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2010/07/03(土) 11:19:29
地味とかいうな!

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2010/07/03(土) 21:13:24
地味とゆうか不評だったんで翌年はハカイダーになったのでは?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2010/07/03(土) 23:26:38
ハカイダーはグロかったな。
当時Jとカクレンジャーっつう組み合わせは俺にとっては贅沢だったなぁ。ブルースワットは主役がZOの人ってだけ覚えてる

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2010/07/04(日) 00:06:28
>>37
2年連続ライダーだから別なのをやろう
石ノ森先生がキカイダーのリメイクをしたい
ってなことでハカイダーになったと聞いた

>>38
そんなあなたにハカイダースレ

人造人間ハカイダー
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1277894791/

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2010/07/04(日) 11:02:38
>>38
もしJではなくZOの続編だったら土門廣が2作出てたってことか

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2010/07/04(日) 18:26:46
ワールド:○J VS シャドームーン●
オールライダー:○シャドームーン VS ディケイド&クウガ●
MOVIE大戦:○ディケイド VS J●

となるので強さの上下関係がわかりません

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2010/07/04(日) 23:52:31
ディケイドは激状態だったから負けたか、リイマジネーションのJが単に弱かっただけか。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2010/07/05(月) 03:13:27
スタッフはあんまり深く考えていないでしょう

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2010/07/05(月) 12:24:17
敵にアギトってのがいたが、もちろん仮面ライダーアギトとは何の関係もない。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2010/07/05(月) 12:41:49
仮面ライダーザヨゴ

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2010/07/05(月) 18:28:44
アギトとは「顎門」つまりあごの意味。
トカゲ男アギトはJに噛み付き攻撃するほど顎が凄かった。
仮面ライダーアギトもアンノウンも顎を象徴するような牙がちゃんとある。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2010/07/05(月) 18:30:43
>>41
じゃんけん的な感じで…

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2010/07/05(月) 22:51:37
敵の使ってた蛍光灯ソードが印象的

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2010/07/06(火) 02:49:00
>>48
ガライの頭の形状といい、ライトセーバーといい、ダース・ベイダーを狙ってたのかねぇ…

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2010/07/06(火) 11:20:45
ガライのクローのCGは今みるとしょぼい
当時は最新のCGだったんだろうけどCG技術の進化を感じる

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2010/07/06(火) 14:04:51
ディケイドの劇場版2作でのコブラ男ガライの扱いに泣いた
単なる雑魚・・・・・・

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2010/07/07(水) 01:24:29
再生怪人の扱いなんてそんなもん。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2010/07/07(水) 12:11:04
ズーは蜂女のリメイクだけど全身着ぐるみだから、色気がイマイチ

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2010/07/07(水) 20:58:23
真もZOも自分から仮面ライダーと名乗らないなか、Jはかなりノリノリに見える

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2010/07/08(木) 00:19:42
>>53
でも、口元だけ生身のままなのは色っぽい。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2010/07/08(木) 00:40:50
>>53
しかし、総合的には蜂女よりは色気があると思う。
蜂女は、「声の甲高いおばさん」という感じだったから

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2010/07/08(木) 11:58:45
>>54
前2作が名乗らなかったから逆にヒーロー性を持たせる意味で名乗ったのかも

>>55-56
それもいいが人間態の赤いドレス姿がいい
万里洋子はこのとき25歳か

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2010/07/08(木) 20:51:31
>>48
あれ!?
あれってリボルケインが元ネタじゃないの?
何か関係がありそうだなぁと思って妄想しながら見てたけど。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2010/07/12(月) 03:52:46
>>58
元ネタはなんだかわからないけど、ガライソードという名称があるんだよ。
光の剣ガライソード、それが変形したガライウィップ、掌から放つ三又の槍ガライクロー。
ちなみに儀式の杖はフォッグの牙というそうだ。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2010/07/13(火) 19:30:29
そもそもフォッグマザーって誰が作ったの?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2010/07/14(水) 12:15:06
作者不明だねー

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2010/07/14(水) 18:20:29
無敵超人ザンボット3に出てきたコンピュータードール第8号のようなものかも

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2010/07/15(木) 01:19:46
フォグマザー本体が、あの小さな体でたった1人でコツコツと、
巨大な「フォグマザーの戦艦」を造り上げたのかも??

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2010/07/15(木) 11:01:40
>>63
なるほど、それで最後は戦艦と一体化したんんですね。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2010/07/15(木) 12:55:59
小説では、被爆して変異した蜜蜂が
機械に繋がれるようになって巨大化したらしいよ。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2010/07/15(木) 12:59:17
本体は生身だけど7000万年も生きてるんだよな
それからガライに似ている

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2010/07/15(木) 13:01:27
>>65
じゃあ、小説では地球産ということ?
映画では宇宙からの侵略者だったけど

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2010/07/15(木) 13:46:34
いや、別の星の蜜蜂。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2010/07/16(金) 02:35:55
それではズーは別の星の蜜蜂をモデルにした蜂女ということでしょうか?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2010/07/16(金) 10:47:54
ガライやズーはコブラや蜂に見えなかった。マザー本体も蜜蜂に見えない
だから別の星の生物がモチーフというか、コブラや蜂をモチーフにしてエイリアンぽくしたのかね
アギトだけはトカゲに見えた

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2010/07/16(金) 18:26:39
あいつ怪人っていうか怪獣だからな

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2010/07/17(土) 02:57:39
怪獣・・・トカゲロンへのオマージュじゃないのか?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2010/07/17(土) 11:37:22
Jの敵は怪人というより、クリーチャーな気がする

戦闘に不慣れで、一戦ごとに傷だらけになるJカッコイイ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2010/07/17(土) 11:38:04
実際そうなんだろ。

コブラ男→ガライ
蜂女→ズー
トカゲロン→アギト

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2010/07/18(日) 02:21:07
>>73
デザインが雨宮慶太だからクリーチャーっぽくなるんだろう

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2010/07/18(日) 10:13:57
>>73
傷だらけというか、アギトに対して目潰し、目にパンチというヒーローらしかぬ攻撃が気になった

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2010/07/18(日) 19:02:09
瀬川耕司がカメラマンというのは、一文字隼人へのオマージュ?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2010/07/18(日) 22:13:43
野村佑香ってシャリバンのゲストの頃の早坂あきよに顔がそっくりだった

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2010/07/19(月) 02:57:10
>>77
当時はエコブームで、主役は環境破壊を調査するカメラマンという設定
一文字隼人へのオマージュは特にないかと
それに一文字隼人が柔道六段、空手五段という設定なのに、瀬川耕司は何の設定もない

>>78
似ているような似ていないような………

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2010/07/19(月) 11:05:46
>>73
ズーのパームニードルが右腕を貫いたときは、見ているほうも痛そうだってオモタ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2010/07/19(月) 22:59:18
>>78
他の人にも判断してもらおうか

野村佑香
ttp://nomurayuuka.cocolog-nifty.com/

シャリバンのゲストの頃の早坂あきよ
ttp://tokyo.cool.ne.jp/preteen/ha/hayasaka_akiyo.html

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2010/07/20(火) 01:47:58
地空人は下半身が根なのでどうやって移動するのかね?

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2010/07/20(火) 10:32:56
あいつらは下半身が根っこというより、根っこから上半身が生えてきた感じ

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード