仮面ライダーJについて語ろう [sc](★0)
-
- 174
- 2010/09/08(水) 02:49:58
-
Jがもしテレビシリーズだったら等身大戦、巨大戦で、Jと怪人は同じ着ぐるみを使うから制作費が安くなりそう
-
- 175
- 愛撫 先
- 2010/09/08(水) 18:49:32
-
>>174それじゃ戦隊と同じじゃ…
-
- 176
- 2010/09/08(水) 19:46:15
-
>>153
仮面ライダーW最終回でも、翔太郎がJサインやってるな。
ジョーカーメモリを持つ時の手と、変身ポーズでの右腕と指先。
-
- 177
- 2010/09/08(水) 20:21:49
-
>>173
タキシード仮面もやってるんだね
-
- 178
- 2010/09/08(水) 23:35:51
-
アニメの声優もしていたとはマルチな才能があったんだ
-
- 179
- 2010/09/09(木) 03:38:22
-
>>175
または怪人が乗り込む戦闘機と・・・って、今度は宇宙刑事と同じになっちゃうかw
違いを出すためにはフォグマザーのような巨大な敵が別に必要か
-
- 180
- 2010/09/09(木) 05:17:58
-
>>176
やっぱりあれはJサインかね?
ジョーカーはBlackを真似しているから…
って、ああ気づいちゃった
あのJはジョーカーのJだよ
-
- 181
- 2010/09/09(木) 18:50:35
-
岩石大首領やネオショッカー首領でもJなら倒せるでしょ
-
- 182
- 2010/09/09(木) 21:35:38
-
Jパワーって神秘性が高そうだから戦いを重ねていけばRX並に不思議なことを次々やらかしそう
-
- 183
- 2010/09/10(金) 00:18:50
-
ディケイド嫌い
-
- 184
- 2010/09/10(金) 19:43:26
-
>>182
不思議なことや奇跡は便利だよな
脚本や設定を深く考えずに済むんだから
昭和はともかく平成ではあまりできなそうだ
-
- 185
- 2010/09/10(金) 20:10:54
-
>>183
ディケイドによってJはいいように扱われた
だが数年後、数十年後にディケイドも後発のライダーによって同じ目に遭わされる
-
- 186
- 2010/09/10(金) 20:33:45
-
そういえば平成には不思議パワーとか奇跡に頼るライダーっていないよな。
-
- 187
- 2010/09/10(金) 22:24:36
-
雲を突き抜けるジャンプは視覚的にはかっこいいが、やりすぎなんじゃないかと思った
-
- 188
- 2010/09/11(土) 05:27:40
-
ジャンボライダーキックの時の人形
ZOのリペイントなんだ…
今だったらフォグマザー母艦
CGになってサイズももっと巨大になるんだろうか
で子供たちがレイドラグーンみたいにわらわら飛び回るとか
-
- 189
- 2010/09/11(土) 15:08:06
-
雲の高さもまちまち
上層雲(5000m〜13000m)、中層雲(2000m〜7000m)、下層雲(2000m以下)
http://weather.goo.ne.jp/summer/study/01.html
あの雲はどれくらいの高さだったんだろう
-
- 190
- 2010/09/11(土) 18:30:41
-
>>188
あれって人形か?
人が入っているように見えるんだが
-
- 191
- 2010/09/11(土) 18:49:19
-
「J」のEDタイトルバックの格好よさはガチ
-
- 192
- 2010/09/11(土) 22:06:20
-
>>188
ジャンボライダーキックのときに、フォグマザーがフライングカッターを飛ばして
それをJが両手で弾いているから人形ではないのでは?
-
- 194
- 2010/09/12(日) 14:09:51
-
EB仮面ライダー大図鑑は今発売していないんだっけ?
-
- 195
- 2010/09/12(日) 15:47:22
-
>>193
今だと消防法だかなんだかで火薬もろくすっぽ使えないもんな。
昔の特撮の力技全開なド迫力を拝むと、時計の針が未来ばかりに進むとは限らないと思わされるね。
-
- 196
- 2010/09/12(日) 17:08:01
-
>>193
あれは人形だったのか…
人形とは思えないほどよくできているな
-
- 197
- 2010/09/12(日) 18:54:05
-
>>189
Jの身長が194cmでジャンプ力が150m
巨大化したときの身長が40mだからジャンプ力は約3093m
だから中層雲(2000m〜7000m)かと
-
- 198
- 2010/09/12(日) 21:48:57
-
>>195
CGの爆発はショボイよな
かつてのような撮影をするには海外に行くしかないのかも
-
- 199
- 2010/09/12(日) 22:05:33
-
>>194
数年前にBOXで一万部限定で再販(クウガ・アギト追加、スカイ〜ZXをストロンガーに追加)された
今は絶版
J・ZO・真編ならAmazonの中古品あたりで出てる
-
- 200
- 2010/09/13(月) 20:03:22
-
>>199
つまり新品は売っていないということか
-
- 203
- 2010/09/14(火) 02:49:52
-
逆に>>197が正しいとすると落下時間は約25秒
劇中とは8秒ずれがある
-
- 204
- 2010/09/15(水) 00:35:01
-
劇中時間は必ずしも実際の時間ではない。
だがこの場合はほぼ同じかな…
-
- 205
- 2010/09/15(水) 22:04:35
-
>>202
強さ議論スレに行ってきたけど
スペック論争やってる最中じゃないと出てこない
とりあえず「奇跡の力に通常の物理法則で考えるのは」ってレスをもらっただけだった
奇跡の力ならRXの話題を振ればいいんだろうけど
荒れる
巨大化時の動作が若干緩慢になってるけど
瞬発力はあまり変わらないような感じなので…
やはりよく分からない
-
- 206
- 2010/09/16(木) 02:48:34
-
>>205
お疲れ様でした( ^-^)_旦""
奇跡は巨大化のみ作用して、巨大化後は通常の物理法則に従うと思う
動作のスピードに関してはその通りかな
-
- 207
- 2010/09/16(木) 23:15:54
-
>>206
いえいえ
それより
巨大化シーンを見直していて
Jが転倒した際に助け出した加那が手から放り出された時の衝撃を考えると…
よく無事だったなと
-
- 208
- 2010/09/17(金) 00:08:02
-
>>207
それは俺も思った
普通なら怪我の一つや二つ、下手をすると死んでいる
加那をちゃんと地面に下ろしてから戦ってほしかった
-
- 209
- 2010/09/17(金) 13:17:41
-
巨大化したときの動きだけど、例えば身長194cmのJがパンチで50cm腕を動かしたとする
これを巨大化したときの動きにすると、身長40mだから腕を10.3m動かさないといけない
巨大化したら当然体重は増えるので、筋力がその分アップしないと等身大と同じ動きには見えない
動作が若干緩慢に見えるのは、筋力が巨大化に追いついていないのだろう
-
- 210
- 2010/09/17(金) 16:34:57
-
パワーはともかくタフネスは低いのかね、J。
ディケイド完結編ではロケランとミサイルランチャーの斉射で
イチコロだったんですけど・・・ファンにとっては黒歴史どころじゃねえ〜!
おのれディケイドオオオオオオオオオ!!!
-
- 211
- 2010/09/17(金) 18:01:23
-
>>209
身長がn倍になると体重はnの3乗倍になる
一方、筋力は筋肉の太さ(断面積)に比例する
よって身長がn倍になると筋力はnの2乗倍になる
つまりnの3乗倍になった体重をnの2乗倍の筋力で動かすわけであり
元から比べてn倍の筋力が必要とされる
Jは20.6倍巨大化しているので、20.6倍の筋力が要求されるのである
-
- 212
- 2010/09/18(土) 02:50:10
-
>>210
あれは別物だと思っている。攻撃を一度も当てていないし…
-
- 213
- 2010/09/18(土) 10:10:13
-
>>201
空気抵抗は人形を作って風洞実験をしないとわからないだろ
-
- 214
- 2010/09/18(土) 10:16:33
-
>>212
というか別物だと解釈してもなんの問題もないな
-
- 215
- 2010/09/18(土) 10:18:01
-
俺は5スレのID:HrGeMI9Y
-
- 216
- 2010/09/19(日) 04:44:11
-
>>214
だな
あの世界はオリジナルとリマジが混在していてよくわからないのもあるが
ディケイドのせいでJは巨大化するライダーではなく、いつも巨大なライダーだと思った人が大勢いるんだろう
少ない時間で特色を出すには巨大化したまま現れる必要があったんだろうけどさ
-
- 217
- 2010/09/19(日) 12:41:31
-
特色を出そうにもZOと似すぎだからなあ。
デザインのあそこまでの手抜きは擁護できん。
-
- 218
- 2010/09/19(日) 21:05:14
-
本物の1号〜Jの世界に迷い込み
平和を乱すものとしてボコられるディケイド、ディエンドを
見たい。
ライダーマンにすら歯が立たずに逃げ出しそうだ
-
- 219
- 2010/09/19(日) 23:47:20
-
せっかくZOの進化デザインって没設定があったんだから
もうちょいマフラーとかベルトらしさとかブーツとか入れてもよかったと思う
でもJは戦闘シーンかっこいいから大好きです
-
- 220
- 2010/09/20(月) 03:32:07
-
まあJは巨大化という能力があるから他のライダーより出番が増えたと好意的に考えよう
-
- 223
- 2010/09/21(火) 02:50:57
-
>>222
もしデザインが流用なら手抜きといわれてもしょうがない
-
- 224
- 2010/09/23(木) 01:37:22
-
「巨大化」はしばらくしたら受け入れられたけど、
手抜きなデザインだけは無理。
今更双方のデザイン変化による差別化もできんしな。
もし出来るなら(有り得んが)、ZOは今よりメカニカルで暗い色、Jはファンタジー(クウガアギト系)っぽい感じで明るい色。
このページを共有する
おすすめワード