facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


東映スーパーヒーローフェアの一作として、1994年4月16日に公開された劇場映画。
見所は「ライダーの巨大化」です。

ここまで見た
  • 224
  • 名無しより愛をこめて
  • 2010/09/23(木) 01:37:22
「巨大化」はしばらくしたら受け入れられたけど、
手抜きなデザインだけは無理。
今更双方のデザイン変化による差別化もできんしな。
もし出来るなら(有り得んが)、ZOは今よりメカニカルで暗い色、Jはファンタジー(クウガアギト系)っぽい感じで明るい色。

ここまで見た
バンプレストのゲームならJはウルトラマンと一緒に巨大化する

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2010/09/23(木) 20:43:49
バンプレストは今はヒーロー戦記とか作らないでスーパーロボット大戦じゃね?
むしろガンバライドで巨大化して攻撃しそう

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2010/09/24(金) 09:52:23
巨大化して踏みつけるんですね。分かります。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2010/09/24(金) 21:15:42
>>224
過去のライダーのデザイン変更はないだろうねぇ
ありえるとしたらクウガのライジングアルティメットみたいに新フォームを作るとか

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2010/09/24(金) 22:32:17
>>228
駈斗戦士 仮面ライダーズとか…
しかし
JやZOの太ましいボディの上にプロテクター追加はキツいものがあるな

そういえばジャンボフォーメーション時は
顔の中央部分の色が銀色がかってるんだったっけ?

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2010/09/26(日) 07:11:31
>>229
銀色がかっているといえばそうだが等身大のときも銀色っぽくね?
元々V3のデザイン画では、顔の中央部分の色が銀色がかっていた
しかし当時の技術力では上部が白で下部が汚い灰色になってしまった
ZOやJの時代の技術力でようやく表現できた

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2010/09/26(日) 10:03:50
V3のマスクは1号、2号のマスクを反転させたもの
1号、2号→上下分割、目が赤、マスクが緑
V3→縦分割、目が緑、マスクが赤
マスクの造形は1号、2号、V3とも上下分割
ZO、JはV3のマスクを受け継いでいるけどマスクの造形は前後分割

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2010/09/26(日) 19:04:36
V3から20年以上経てば造形技術も格段に進歩するだろうよ

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2010/09/26(日) 21:51:24
>>230
ごめん
元々銀色だよね
正しくは「ブラシがきつくなってる」だ
黒鉄色のグラデが掛かってる
他にも違う部分があるらしいんだがビデオの画面ではよく分からない
撮影順の関係だろうか

V3については
上部マスクのクラッシャーの段が薄いグレーで塗り分けてある
(出渕は汚れだと思ってたみたいだけど)
ラテックス製の顎パーツでは塗料の乗りが違ったのかも
まあ銀色だったら新1号・2号はラテックス部分もちゃんと同じ色だし

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2010/09/27(月) 02:24:54
>>233
撮影順の関係もあるだろうけど、複数のマスクを使い分けているんじゃないのかな?

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2010/09/27(月) 02:25:59
仮面ライダーJは好きだよ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2010/09/27(月) 19:34:34
仮面ライダーディケイドは嫌いだよ

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2010/09/27(月) 20:23:36
ディケイドのJは脳無し怪獣みたいな扱いだったからね・・・ありゃあないわ
まあディケイドはJだけじゃなく過去ライダーの扱いはどのライダーも酷いけど
ライダーを召還モンスターみたいに扱うわ武器にするわ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2010/09/27(月) 23:12:49
>>237
だからあのJは別世界のJだって

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2010/09/28(火) 04:19:38
ディケイドは倒したライダーのファンを敵に回しただろ
あんな共演ならしないほうがよかったと思う

オールライダーではJは1人だけオリジナルじゃないし、集合写真からハブられてた
その分movie大戦ではスポットが当たったが、あれじゃねぇ・・・

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2010/09/28(火) 12:18:39
Jのベルトの銀杏マークが気になる

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2010/09/28(火) 17:21:41
銀杏ってw
でも瀬川耕司は変身前から銀杏マークがついたベルトをしていなければならない
ファッションが限られてくるだろうし、回りからダセェって言われるかも

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2010/09/28(火) 21:58:59
>>241
変身ベルト外付けだったね
確かにビジネススーツには合わないな

BLACKの南光太郎は一年間ほぼジーンズだったよね
RXからカジュアルなスラックスに変わったけど
ああいう感じの服に限られるだろうな

でも望月さん瀬川耕司役の前はティラノレンジャー・ゲキだよ
アレ一年の半分以上同じ服だったもん
しかもちょっと人前に出られないような…

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2010/09/28(火) 23:37:40
そしてその後オーレンジャーで・・・

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2010/09/29(水) 02:52:19
>>242
瀬川耕司はそういう服装になるかな
ゲキのは民族衣装じゃないの

>>243
オーレンジャーに出てたっけ?
Wikiみたけど載っていなかった

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2010/09/29(水) 11:52:39
Jサインは日常生活でも癖になっているのかな?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2010/09/29(水) 12:56:59
それだとキザ野郎と思われないか

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2010/09/29(水) 16:49:51
>>239
俺は集合写真はJが撮ったんだと思い込んで納得してる。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2010/09/29(水) 23:04:26
>>228
あの姿は地空人がZOの姿だけを借りたもので、
戦いや傷の修復を重ねるごとにより強く無理のない体に変化する
(ZOの痕跡は最低限残るので仮面ライダーらしさは消えない)
予定だったと考えて強引に納得。
ZOのほうも、強化するために改造を受けたり人工物を身に付けたりして外見は変化するだろうし。
どちらもテレビ化されなかったので手遅れだが。

>>247
同意。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2010/09/29(水) 23:13:27
Jか

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2010/09/30(木) 01:22:52
>>248
そういうことで。
ゴルゴムのかつての仲間かもな。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2010/09/30(木) 02:03:13
シナリオ担当の上原氏によるノベライズでは
地空人が歴代ライダーの活躍を耕司に見せるシーンがあったよね
やっぱりその時点で最新のライダーだったZOをモデルにしたんだろうな

小説版では
地空人はフォッグマザーに滅ぼされた古代カナン王国の生き残りの大神官だった

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2010/09/30(木) 19:24:34
ゴルゴムの母体か?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2010/10/01(金) 21:58:59
>>251
フォグマザーが来たのは7000万年前だぞ
その古代カナン王国は超文明だな

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2010/10/02(土) 01:11:34
>>253
うん
恐竜と共存してた
精霊ユピテル(!)を信仰しており地空人はその大神官ブレンの生き延びた姿
Jはユピテルの頭文字
加奈はカナンの王女と関係アリ

尺の関係や詰め込みすぎになると言う事で削られたフォッグ・ライダーも出てくる
耕司の先輩の新聞記者が改造されたもの
Jとバイク戦を行う

もう手元に現物がないので詳細は忘れた
よければご存知の方補足をお願い


ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2010/10/02(土) 12:36:17
>>250 >>254
カナンからゴルゴムに科学が受け継がれ、さらにゴルゴムの科学がZOの博士に受け継がれたんじゃ?
服装やら「大神官」やらゴルゴムとの関係はあるだろうな。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2010/10/02(土) 12:43:34
>>254
恐竜と共存とは、ジュウレンジャーやアバレンジャーみたいだな
そのカナン帝国の住人は、最初から下半身が根っこだったわけ?
それとも何か理由があってそうなったの?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2010/10/02(土) 15:55:33
小説を読んだことないけど、なんか恐竜と一緒にフォグマザーと戦っていそう

ここまで見た
ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2010/10/02(土) 20:04:13
>>257
JRが滅亡した恐竜の力でパワーアップするとかは普通にありそうだな。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2010/10/02(土) 20:04:51
Jか

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2010/10/03(日) 01:37:55
なんでフォグがライダー作れるの?
カナンはその真似しただけならフォグがライダーの元祖か?

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2010/10/03(日) 01:41:17
>>256
ブレン大神官はフォッグに滅ぼされ、
地球の生命エネルギーを分け与えてもらって生きているので
地面に根を張っており、闘う力が残っていないという設定だったような。

>>261
フォッグライダーはライダーJの先輩がフォッグに操られてライバルとなったから
Jのほうが先。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2010/10/03(日) 11:19:43
>>262
映画に出てきた地空人は、ブレン大神官の頃よりずっと生きているってこと?
つまり7000万年前から生きてる?
さすがにそれはないだろう
なんらかの方法で子孫を残して代替わりしているんだろう

超文明が過去に滅ぼされて、その末裔が現在に生きているというのはいい
でも地面に根っこを張っているので移動不可能というのが致命的

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2010/10/03(日) 11:26:34
長谷川裕一の『もっとすごい科学で守ります!』では、ゴルゴムの大神官と地空人の衣装が似ていることから
地空人はゴルゴム穏健派とか言っていた

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2010/10/03(日) 20:51:34
>>264
それは公式設定じゃない

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2010/10/04(月) 01:22:26
>>258
ありがと

そのレビュー見て思い出した限りの内容が
>>254なんだ

>>263
いや、その時代から生き続けてる
転生したのは加奈だけ

小説はあくまでも映画でやれなかった構想をぶち込んだものだから
あくまで上原正三の独自設定にすぎない

上原は「仮面ライダー」立上げに関わって「BLACK」でやっと正式参加したものの
中途降板でメインを杉村升に交替してるんだが、
どこかで指摘されていた様にその杉村がやった「ZO」をやはり意識したんだろう

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2010/10/04(月) 11:59:49
>>266
地空人には男女2人いたよね
男の地空人=ブレン大神官でおk?
じゃあ女の地空人は誰なの?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2010/10/04(月) 17:51:36
もしテレビ化していればフォッグライダーが出てきただろう

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2010/10/04(月) 21:22:16
え?なんで敵がライダー作れるの?
外見は?

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2010/10/04(月) 22:06:45
HEROSAGAだと色々とカオスだったな、フォッグ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2010/10/05(火) 00:00:25
>>267
女の方もカナン王国の生き残りの神官だったと思うんだが
名前は憶えてない

今まで仮面ライダーの戦いを見守ってきたがフォッグマザーの襲来を知り
瀕死の重傷を負った瀬川耕司を歴代ライダーをモデルに改造
その際耕司に今までのライダーたちの戦いを紹介するシーンがある

フォッグ・ライダーは対仮面ライダーJ用に耕司の先輩を拉致改造したもの


ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2010/10/05(火) 00:09:39
なんか瀬川とに倒された後に先輩が「俺の力を受け継いでくれ」とか言って、
先輩のエネルギー源(キングストーン?)の入ったベルトを受け継ぎそう。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2010/10/05(火) 03:35:33
>>272
Blackへのオマージュか
フォッグ・ライダーがシャドームーンの立ち位置になるわけだね

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2010/10/05(火) 21:17:12
Jはベルト無かったか

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード