facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/20(土) 00:25:57.52
西武新宿線のダイヤ・種別・停車駅に関する話題を中心にどうぞ。

・快速急行終日/土休日運転
・田無〜所沢急行通過

★必読&遵守
◆執拗な地域叩き・沿線叩き・民度叩きは理由の如何を問わず一切禁止!低脳の証拠じゃ!!
◆◆田キチ・拝ジマン超お断り。つか死ね。
◆↓拝島線・田無準急の話題はこっちでやれ。
西武拝島線 Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339360622/
◆ダイヤ以外の話題は新宿線スレでやること。
◆あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
また、あまりにも非現実的な妄想、偏った意見、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので禁止とさせていただきます。
◆↓妄想はこっちでやること!

【西武鉄道】ってどうよ?<101>
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337960147/
こんな西武はいやだ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344474887/

前スレ
西武新宿線ダイヤ論議スレ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339828976/

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2013/12/13(金) 01:55:26.94
>>698
西武遊園地だった

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2013/12/13(金) 10:42:59.12
>>693-695
遊園地各停は萩山〜田無間の
減便減車フォローの意味もあるよ。
ピーク時の拝島線直通は
拝島遊園地急行10連*4/h+拝島各停8連*4/h
→拝島急行準急10連*6/hになったから穴埋めに必要。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2013/12/13(金) 12:46:21.30
>>696
西武遊園地から西武園に掛けての南向き雛壇と
東大和の湖畔地区
村山線村山貯水池前駅跡地もそうかな
いずれもずいぶん昔の分譲地だ
住んでいる人はJRに逃げたくても最低でも青梅街道まで西武線を利用せざるを得ない

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2013/12/13(金) 15:14:43.27
新規の住宅地開発と言う意味では、
こま武蔵台においてデベロッパーの西武不動産は
なぜ、食料供給の営業権を東急ストアーなぞに
当時、委ねたのであろうか。
新規分譲時には当然買い物至極便利と詠ってたあろうにな。
時が流れれば社会情勢も変遷するワケだからして。

そういう意味では西武不動産のうたい文句としての
新宿線直通列車あります!の
文言はいつまで縛られねばならぬのだろうか。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2013/12/13(金) 15:16:23.37
すまん、↑後半は西武遊園地駅の話しね。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2013/12/13(金) 15:33:08.44
>>702
鉄道系の不動産屋が始発の都心直通を謳って売り出したのだから
買う人は一つの重要な価値として捉えている
しかも住宅は老朽化による建て替えをしながら子々孫々引き継いで行くもの
つまり子や孫の代まで都心直通の始発駅近くに住居を構える利便が手に入ると思って買った
故に住宅地で災害が起こって全世帯避難して出て行くか
社会情勢の変化その他の事情により鉄道が廃止されない限り
永遠に
鉄道と関係ない開発業者の物件だったり
鉄道系でも他線だったりしたら「都心直通」の謳い文句は現行ダイヤでの存在をアピールしているに過ぎないが
都心直通電車を走らせる電車屋系列による分譲で通勤通学の利便を掲げるのであれば
電車とタイアップした開発案件であり
販売地に掲げられた通勤通学の利便が系列の電車によりずっと提供されるものと受け取るのが自然だろう

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2013/12/13(金) 15:57:30.28
>>704
各停でも併結あり急行でも時間は大差ないな
各停だけで数本で十分だろう

拝島発を優遇するべきだ
玉川上水も乗り換え駅として重要になった

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2013/12/13(金) 16:42:29.40
そんなもの未来永劫、
鉄道会社が責を負うわけねえだろw

分譲時、世帯数<通勤通学利用者 という構図が成り立ってたのかもしれんが
購入契約者が高齢化したいま、おそらく世帯数>通勤通学利用者になってるぞ。
世帯がみな、世代交代するわけじゃないし、少子化も進んでる。

そういう状況で利用者減に歯止めが掛からなければいずれ、
不動産屋が叫んだ謳い文句にオレら等鉄道会社が何十年も先まで
振り回されるつもりはないけんね。ってことになるよ。

購入契約者の労働環境が一巡されるであろう30年ほど経過してれば、
そんな新規分譲時の謳い文句なぞは司法ですら
社会通念上に鑑み、一定期間の状況保持努力を遂行したものとみなすことができる。
あたりの判断が下されても仕方がないと思う。

不動産物件において、周辺環境が無期限に担保されるなんて考え方は
通用しないよ。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2013/12/13(金) 18:31:19.38
>>697>>699
久米川/西武園「」

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2013/12/13(金) 20:23:45.60
>>706
司法も世間もそのように判断するかもしれないが
地元では「西武に裏切られた」と語り継がれるのである

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2013/12/14(土) 03:50:18.94
あの住宅街の世帯数に語り継がれる程度のことなら
それぐらい受け止めますわ。言われておしまいやぞ。

競輪開催時に住宅街入り口路地の警備員配置も
そろそろ止めようと思ってたしって言われて。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2013/12/15(日) 09:23:59.87
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2013/12/15(日) 21:05:35.01
西武球場前からのやつ、西武遊園地駅止まりのを
西武園駅まで伸ばせないのかしら。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2013/12/16(月) 00:50:31.20
山口線の起点を西武園に?
それはねえなあ
むしろ多摩湖線を西武園のほうに繋げたほうが運用的にはプラスになりそうだが

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2013/12/16(月) 05:32:53.35
西武園線って廃止してもよくね。
西武遊園地と500メートル程度しか離れてないし利用者も少ないし。
新しい東村山駅は番線減るから本線の筋の邪魔になるだろうし。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2013/12/16(月) 09:00:52.10
多摩湖線の方が要らないよ。
西武園線を西武球場前まで延ばした方が良いよ。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2013/12/16(月) 09:14:28.45
きっと外資も、この程度の浅はかさで
秩父線は要らないよって言い出したんだろうな。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2013/12/16(月) 11:57:54.67
西武自身もその程度の浅はかな考えで拝島快速とか初めて数年で終わったけどな。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2013/12/16(月) 18:33:29.26
やってみなきゃわからないことと
気に入らないものをバッシングしたいがゆえの浅はかさとは
話しの次元が雲泥の差だけどな。

現に今年も拝島特急走らせるくらいだから、
時間帯によってはそれなりに需要があることを理解しながら
試行錯誤の最中なんだろう。

ただ、鉄道会社がダイヤを試行錯誤ってあんまりやらないけどなw
一回やれば要るか要らないかわかんだろ!って気もするが。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2013/12/16(月) 20:08:34.61
定期化してはどうか

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2013/12/17(火) 11:53:37.27
>>717
確か拝島特急を定期化させるには
車両が足りなかったはず。

拝島特急のために何億もかけて特急車両作るかとなると
さすがに誰でも躊躇しないか?
地下直レッドアローを数年後に新造して、10000に余裕が出た場合、
拝島に回すほど客はいるのか?上水まででもよくないか?
拝島に行くより小川から国分寺に行った方がよくないか?
そんなことするより、新所沢行きの通勤特急(快急+小平の停車駅?)を新設した方がいいのではないか?
もう足回り古いんだから廃車だ廃車!
いやいや次も使い回すぞ!

で迷っているだけじゃないの?


企画開発した奴は
休日にもかかわらず30分以上も前から売り切れ頻発すると思うし、
青梅ライナーなんてけちょんけちょんにやっつけられる。
だから池袋線に地下直特急を作って10000を拝島に持ってこよう。
という甘い考えがあったんじゃないの?

それとも田無や小平でもっと客が降りていれば、
東村山じゃなかったかもしれないのに。

まぁ平日じゃ小平以遠ならどこであろうと19時くらいに走らせれば、
営業努力なんかしなくても7割以上は埋まるだろう。
拝島快速より速ければ9割は埋まるだろう。
ただ日中の1割以下の乗車率をカバーしなくてはいけないから
ほぼ10割埋まってほしいんだろう。

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2013/12/17(火) 23:48:39.34
10000系の12編成を全部10両化してほしい
コスト的に新しく36両作るのは厳しいと思うから、魔改造して今の編成を圧縮してさ
12編成から7編成に減っちゃうけど、朝・夜だけの運用にすれば何とかなるんじゃないの?
昼間は利用者ほぼいないし、無料の快速急行で十分でしょうし
池袋とか、駅の構造をちょっと変える必要も出てくるけど

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2013/12/18(水) 14:05:10.08
>>720
池袋線に新型特急車が入ってあっちの10000系が押し出されてくれば
7連×12編成が新宿線系統の都合でやりたい放題

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2013/12/18(水) 18:43:36.94
爆音特急

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2013/12/19(木) 09:21:50.13
だが、それがいい。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2013/12/21(土) 05:50:17.66
【MRA】西武メトロレッドアロー(仮)を語る2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366513757/

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2013/12/21(土) 16:39:56.32
千代田線、常磐線スレは増発で歓喜だというのにこの路線はダイ改で更なる減便にビクビクしてるんだもんな。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2013/12/21(土) 18:05:48.46
そんなに混んでないからな。

ラッシュ時の着席願望なぞハナからないから減ったところで
仕方がないとしか思わんなあ。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2013/12/21(土) 21:41:29.98
国分寺、西武新宿から飯能へ
池袋から拝島へ
線を跨いだ運用って結構需要ありそう

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2013/12/21(土) 21:47:48.10
そんなものはレールが繋がってるしやろうと思えば出来るよね程度の
中学生が考えそうなネタだがそんな運行はただ乗換えなしの僅かな着席需要

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2013/12/21(土) 21:49:25.24
僅かな着席需要層の妄想を具現化するだけの話しで
現実的には線区を跨いでまで運行するメリットはないよ。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2013/12/22(日) 09:44:47.67
西武新宿線はなぜ失敗したのか

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2013/12/22(日) 11:41:00.06
おくちちぶってのが昔あったけどな。
池袋〜拝島とかミステリー列車かよw

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2013/12/22(日) 21:28:44.28
次のダイヤ改正で有りそうなこと。

通勤急行廃止
昼間の急行を一部準急格下げ、その分各停を上石神井で折り返し。
拝島線日中小平〜拝島の折り返し各停を玉川上水までに短縮

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2013/12/22(日) 23:36:59.02
通勤急行は本数少なすぎるからな
正直無くなっても困らない

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2013/12/23(月) 01:26:02.75
新宿線の優等は急行と準急でことが足りる。

ここまで見た
  • 735
  • 2013/12/23(月) 01:47:27.83
新馬下中薬沼野都鷺下井上上武東柳田花小久東所航新入狭新南本|萩小東玉砂武拝
宿場落井師袋方家宮井荻井石関伏沢無小平米村沢空所曽山狭大川|山川和上川立島
●●――――――●―――●―――●●●●●●●●―●――●|●●●●●●●通急

通勤時間をもっと短く!とか言って
朝ラッシュ時の優等をこんな通急1種類に絞ってきたら嫌だ
準急か急行の並存を許さないとすると郊外の団地駅に停まらざるを得ず速達性が失われるという

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2013/12/23(月) 02:06:48.67
西武も終電遅くすれ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2013/12/25(水) 14:59:46.81
そんなに残業がしたいか

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2013/12/25(水) 19:13:27.87
>>737
他は遅くしているって話聞いたもんで。テヘッ

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2013/12/25(水) 20:07:57.66
休日はなんとかして欲しいな。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2013/12/26(木) 18:34:08.07
>>738
ふざけんな
終電だから帰る術が使えなくなってしまう

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2013/12/26(木) 19:00:56.95
労働環境に影響するからあんまり遅くされてもな・・・
ギリギリが24時55分の各駅停車上石神井といったところじゃね
現行より9分後で上石神井到着は25時20分前後
土休日は24時30分より後はいらんでしょ

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2013/12/26(木) 19:15:36.37
いや、土日は他の路線と比較しても早すぎるだろ。24:20準急新所沢、24:40各停上石神井ぐらいあっていいぐらいだ。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2013/12/26(木) 22:44:41.70
西武新宿始発の6両編成の各停はあるの?

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2013/12/27(金) 00:29:38.09
分割なくなって消えました
下手したら平日は8連の優等すら消えそう

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2013/12/28(土) 11:38:55.21
オワコンすなあ

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2013/12/28(土) 13:02:06.53
っていうか現状で乗務員だって24時以降の列車仕業はみな泊仕業だろ。
どうせ泊まってんだから仮眠明けの乗務をスライドすりゃいいだけだし、
駅務員も一人当直やないんやしもう30分くらいは延長してもいいと思うんだが。

っていうか、24時以降の各列車の混雑度ありえんやろ。
日中、全員着席の空気輸送で5分間隔で走らせるよか
23時以降に5分おきに列車出せや。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2013/12/29(日) 18:12:27.22
社畜って生きてて恥ずかしくないの

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2013/12/29(日) 18:46:03.83
なんで恥ずかしいという発想になるか
その発想に至る思考が恥ずかしいだろ

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2013/12/29(日) 21:51:41.35
夜は早く帰って寝るが吉

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2013/12/30(月) 09:00:20.40
次回改正では多摩湖北線の減便時間帯が増えるのでは
路線全体では廃止反対とはいえ使わないと判断するや早速信号場撤去するくらい困窮してるわけで
個人的には複線分の土地は半分売って道路拡幅してほしいくらいだ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード