facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/11/20(土) 18:11:07
前にあったと思いますが、なくなったので。
再び四代奇書について語りましょう。


<四代奇書>
小栗虫太郎著『黒死館殺人事件』河出文庫
夢野久作著『ドグラ・マグラ』角川文庫 上・下
塔晶夫(中井英夫)著『虚無への供物』講談社文庫 上・下
竹本健治著『匣の中の失楽』講談社ノベルス、双葉文庫

四大奇書について語る会【アンチミステリ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1271119509

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/03/19(土) 19:09:09.51
夢野も好きだが、おれは中井派

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/03/26(土) 15:35:06.44
売れ残りそうだからオレはあえて小栗をプッシュしとく

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/03/26(土) 21:51:06.90
中井はヘボいな

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/03/26(土) 22:16:10.06
今回のような災害が起きたときは虚無を思うな
2ちゃんの実況板なんか目にしてたら特に

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/03/27(日) 08:14:29.82
マジレスするとこの中でヘボいのは竹本のみ

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/03/31(木) 22:40:30.70
どぐまぐ
虚無
黒死
はそれぞれオリジナルだけど

失楽だけはあきらかに虚無の模倣目的で書かれてるでしょ
ひとつだけ格下だよ

誰だろね、失楽をいれて四大にしたやつは

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/03/31(木) 23:01:12.85
オマージュ作品だから同列に語るのは難しいわな。
評論の歴史は追いかけにくくて俺もよく分かっていない。
今度調べてみるか……。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/04/01(金) 20:02:05.50
>>141-142
>>121は答えになってないのか?


ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/04/01(金) 20:21:21.46
島崎博一人に言われてもな

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/04/01(金) 20:55:13.25
「黒死館殺人事件」と「ドグラ・マグラ」の二大奇書でいいと思うよ。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/04/01(金) 21:13:57.36
誰が言い出したのかはともかく、それで定着してるならわざわざ変える必要はない

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/04/01(金) 21:31:48.70
>>143
文章が完全に又聞きじゃん。
さらに元を辿りたいところ。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/04/04(月) 15:47:58.70
>>143
まず匣自体が竹本が中井に持ち込んだらYOU書いちゃいなYOなんだっけか
中井が一枚噛んでそうなイマゲ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/04/13(水) 03:02:30.47
久生十蘭「魔都」も入れて「五大」にしていただけませんか

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/04/13(水) 10:14:11.91
魔都は普通のエンタメじゃなかったか?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/04/13(水) 19:10:45.69
魔都は作品としてはある意味素晴らしいが
奇書レベルは低い

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/04/13(水) 19:43:07.46
奇書レベルってなんだよ…


ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/04/17(日) 17:45:00.84
奇書Lv10 「ドグラ・マグラ」「黒死館殺人事件」
  Lv9  「虚無の供物」「家畜人ヤプー」
  Lv8  「匣の中の失楽」「ディスコ探偵水曜日」
  Lv7  「虚構船団」「魔都」
  Lv6  「ウロボロスの偽書」「陰獣」
  Lv5  「狂鬼降臨」
  Lv4  「夏と冬の奏鳴曲」
  Lv3  「ジョーカー」
  Lv2  「ニンギョウがニンギョウ」

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/04/17(日) 18:46:16.05
コズミックはレベルいくつ?

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2011/04/17(日) 19:11:17.41
麻耶雄嵩は「神様ゲーム」も奇書だと思う。メタミステリ的な意味で

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/04/17(日) 19:11:55.76
いや、アンチミステリだった

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/04/17(日) 22:25:12.21
そういえば「SF三大奇書」みたいなのって聞かないな。
ドグマグ、ヤプー、虚航船団か?

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/04/18(月) 01:42:57.84
SFなら兇天使とかどうでしょう

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/04/18(月) 01:48:26.94
SFは存在そのものが奇書っぽいところがあるからなあ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/04/18(月) 09:46:22.03
前書き込んだ者だけど
虚無読んだわw3カ月かかったわw

「黒死館」「ドグマグ」「虚無」まで頑張った(?)から
機会があれば「匣」いきたいわw
文庫本だとどこのがお薦めですかwノベルズがいいならそっちにするw
でも奇書読んだらwすんごい疲労するわw

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/04/18(月) 15:33:44.23
匣は新刊で手に入るのは講談社ノベルス版だけだよ。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/04/18(月) 18:02:03.80
>>161
がっ!ありがとう
文庫もあるのかと思ってたが・・・
背表紙の犬のキャラが嫌だけどしかたないなぁ
ノベルズも絶版になったら本屋では入手できなくなる

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/04/18(月) 18:40:48.47
>>162
手に入らないなら、図書館という手もあるよ

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/04/18(月) 20:09:35.02
そうだぬ。図書館もいいかな。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/04/18(月) 20:28:37.72
>>159
>>SFは存在そのものが奇書っぽいところがあるからなあ

SFファンでもあるが、言い返せないw

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/04/21(木) 23:53:11.47
黒死っておもしろい?

虚無は最高で、ハコは「・・・??もやんとしてるな」で
ドクラマグラは途中で投げたんだけど、読まない方がいい?

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/04/22(金) 00:03:45.52
他人の評価をあてにするのはやめた方がいい。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/04/22(金) 09:53:01.73
とくに奇書系はな

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/04/22(金) 22:58:48.28
俺はここで上がってる中では「神様ゲーム」が一番面白かった
虚航船団もいいけど、ミステリーじゃねえしw

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/04/28(木) 09:32:47.86
ジョージ・マクドナルドのリリスは奇書っぽかった

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/04/28(木) 23:10:45.25
だからそれはミステリーじゃねえだろとw

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/04/29(金) 00:33:32.13
マクドナルドのドナルドが奇人っぽかった。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/05/06(金) 02:40:10.44
>>166
話の大筋自体は全然おもしろくないよ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/05/06(金) 11:14:46.48
『ドグマグ』も『虚無』も話の大筋は面白くないだろ。(『ハコ』とか言うのは読んだことが無い)


ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/05/06(金) 12:06:06.61
逆に言えば小説は筋だけで楽しむものではないということを
これらの小説で教えられたという感じだな

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/05/06(金) 15:57:53.64
大筋はそこまで複雑に動かないからね。
それを登場人物が深める深めるw

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/05/06(金) 21:46:52.15
ドグマグなんてループで片付けられるからな
夢野の力量ありきのドグマグだ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/05/06(金) 23:43:18.86
虚無って奇書って気がしないんだが

内容も普通のミステリっぽいし、構成がアンチ(反)ミステリ的な一発ネタってイメージ
もちろんミステリ界の超傑作だとは思うんだけど

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/05/06(金) 23:52:55.33
>>178
その一発ネタとやらがミステリの歴史上どれだけ重いかという話だ

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/05/07(土) 10:56:39.92
追随者が多いとオリジナルがかすんで見えてきちゃうということはあるさね

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/05/07(土) 18:28:28.84
そんだけ真似されたってことだな

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/06/29(水) 14:46:32.81
ほしゅ

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/07/20(水) 16:09:37.27
ワロタw


103 名前: 名無しのオプ Mail: sage 投稿日: 2011/02/05(土) 10:53:59 ID: GYVZfzmI
「虚無ってわけわかんなくね?」
   ↓
「読み方が悪い」
   ↓
「読み方が悪い」
   ↓
「読み方が悪い」
   ↓
「ゆとり馬鹿」
   ↓
「もう来ねえよ!」

104 名前: 名無しのオプ Mail: sage 投稿日: 2011/02/05(土) 12:46:51 ID: 5ifKQg8k
「もう来ねえよ!」 ← が、本当に来なければいいんだが

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/07/28(木) 00:02:25.12
訳が分からんものでも一応は評価ありきで残ってるからな
黒死館とかもうね

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/07/28(木) 01:39:36.34
歴史的な価値も込みですね

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/07/28(木) 09:27:22.46
でも、虚無は貶しても、黒死館を正面から貶す奴ってこのスレには湧いてこないね。
歯が立たない時点で負けだと思ってるのかなw

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/07/28(木) 09:43:44.37
読者が少ないのかもなあ。
読みにくいことこの上ないしな。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード