facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2024/03/13(水) 14:04:52.20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2.5、5、10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-Tは光ケーブルはもちろん、DACやRJ-45も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 17【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685519295/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 15【10GBASE-T等】
01. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648898823/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 14【10G以下】
02. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1637052952/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10G以下】
03. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617429181/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】
04. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604362122/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
05. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
06. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
07. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
08. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
09. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
10. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
11. https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
12. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2024/12/01(日) 21:55:44.07
そもそも5Gと10Gじゃコストそんなに変わらないのでは

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2024/12/01(日) 22:11:44.10
売るほうが2度売れるっていうね

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2024/12/01(日) 22:39:05.72
ローエンドは1GbEで十分、ハイエンドは25GbE以上必要
10GbEの価値があまりなくなってる気がする

ここまで見た
25GbE以上必要なインターネットってどこなんでしょうかね?

ここまで見た
LANはインターネットのためだけに使われてるんじゃないんだよ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2024/12/02(月) 08:01:21.78
25Gはともかく、それ以上になるとデータの読み書きとかPCIeの帯域とか
一般のPCでは荷が重すぎ

ここまで見た
  • 909
  • 2024/12/02(月) 08:34:40.70
PCIe 3.0のx4で25ぐらい出たよね?
4.0になれば倍じゃない
そんなに荷が重いかな

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2024/12/02(月) 08:34:57.46
40GはSSDより遅いぞ

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2024/12/02(月) 08:48:46.09
普通のイーサネットだと活かせない帯域になってくるんだよな
RDMA前提の帯域

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2024/12/02(月) 08:51:49.37
ssd/nvmeはdma転送だからcpuリソース消費は少ない
Networkは基本的にcpuでの転送だから負荷が高くなりがち
jumbo frame設定しないと1500バイトデータ受信ごとに割込処理が発生するからね

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2024/12/02(月) 09:57:07.90
ROCE使えばいい

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2024/12/02(月) 15:43:44.00
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1644123.html
Thunderbolt3/4/5 - SFP28×2変換とな。
アダプタ込み1kgとか書いてあるが、ACアダプタ接続ならアダプタ込で見せてくれよw
一番大事なところだろ・・・

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2024/12/02(月) 15:52:28.09
めっちゃ欲しかったやつだ
買うわ

ここまで見た
  • 916
  • 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1849-0CkY)
  • 2024/12/02(月) 15:57:22.10
10Gか!ほしかったやつじゃないけど気にはなる

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2024/12/02(月) 17:35:18.71
ACアダプタはFSP060-DAAN3ってやつっぽいな

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2024/12/02(月) 19:42:42.69
なんでSFP28で10Gなのかよく分からんが、そういうことなんだろう

ここまで見た
将来的にファームアップで25GbEに対応するとか?

ここまで見た
  • 920
  • 不明なデバイスさん (ワッチョイ a9d2-0CkY)
  • 2024/12/02(月) 21:59:02.97
XCATなんでしょ

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2024/12/02(月) 22:42:29.77
PDFにFSP060-DHAN3って書いてあった
60WのACアダプタだけど、サイズはあるけど重さは書いてないな
長さ4.33インチ x 幅2.44インチ x 高さ1.24インチ(110.0mm x 62.0mm x 31.5mm)

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2024/12/03(火) 05:56:58.38
色々調べてみたらPCIEをThunderboltに変換するものにSFP28のカードとモジュールをセットにしたやつっぽいな
Thunderbolt3であれば中身のカードが無いタイプもあるようだ
https://sonnettech.com/jp/product/echoexpressse1tb3.html
家に転がってるPCIEカードがあるならこっちの方が安上がりだ
多分>>914の方も中身変えることができそう

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2024/12/03(火) 06:18:12.23
要するにノート用の外付けグラボケースにNIC刺しただけのやつね
せめて1スロットタイプのガワぐらい作ってくれればいいのに

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2024/12/03(火) 14:33:42.55
消費電力と発熱をどうにかしてほしい

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2024/12/03(火) 14:46:44.42
fiber使えよ

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2024/12/04(水) 09:10:09.99
マザボがSFP+を標準搭載してくれたら考える

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2024/12/05(木) 12:27:29.08
素人は光モジュールのベンダーロックインでハマるからなあ

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2024/12/05(木) 13:49:09.26
それくらいの素人ならDACで足りるべ

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2024/12/05(木) 14:04:48.64
>>928
脳みそ足りてない奴いたWWW

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2024/12/05(木) 14:35:37.19
ベンダーロックするような機材でDACだけは許すのはあんまないな。
逆はあるが

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2024/12/05(木) 16:13:41.31
フレッツ光クロスの10G−ONUって2.5GbEか5GbEでリンクできたりする?
ルーターに刺してる10GBASE−TのSFP+モジュールが熱すぎるから速度落として少しでも発熱を減らしたい

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2024/12/05(木) 16:52:08.02
>>931
ルーターにsfp+端子が付いてて、
10G BASE-T接続用モジュールを差してて、
それが爆熱って話かね?

接続用モジュールを80m対応品に買い換えたら穏当な発熱になるので、
それが早いのでは

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2024/12/05(木) 21:48:16.67
>>932
そうそう、そういう話
Aliで30m対応1個3千円のモジュールなんだけど、挿してる先の機器によっては3秒以上触れないぐらい熱くなる

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2024/12/05(木) 22:52:51.64
>>933
ONUは2.5G BASE-Tポートに繋げたら2.5Gリンクするよ

30mモジュールは常時冷房+冷却ファンのサーバー室じゃないと使えないから、
さっさと80mモジュールにしてしまえば
あとは無駄に長いケーブル使ってたら最短のに替えた方が発熱もマシになると聞いたことがある気もするが

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2024/12/06(金) 02:19:52.34
長いモジュールだと発熱ましになるってどういう理屈なんだろ

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2024/12/06(金) 06:45:21.63
放熱の面積が広いからとか?知らんけど

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2024/12/06(金) 07:33:26.20
単にチップが違うだけ
低価格帯のモジュールに使うチップは、
30m→Marvell 爆熱
80m→Broadcom 穏当な熱
がAliや尼で流通してる

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2024/12/06(金) 08:21:58.20
でけえ
体育館かよ

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2024/12/06(金) 09:09:34.61
300mのはどこのチップなんだろう?

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2024/12/06(金) 10:52:37.16
300mは光ケーブルだろ
100m対応の変換モジュールは1Gだな

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2024/12/06(金) 12:01:19.63
>>930
一般向けマザボ搭載でベンダーロックは流石に炎上するやろ

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2024/12/06(金) 12:09:43.29
マザーボード出してるメーカーはモジュール売ってないからロックがあることを想定するのは無駄

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2024/12/06(金) 12:20:35.87
Twitterで 80m sfp とかで検索すると、
Zyopmとかいう謎のブランドをAliExpressで買った人達が沢山おる
安定動作の報告ばかりで発熱は少ないと
なお注文したら即リプで使う機材の問い合わせが来るw
ベンダーロックのある機材だと止めるためやろな

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2024/12/06(金) 12:37:30.07
おいらはヤフオクで5000円のバルク550at2買った
届いたらインテルマークはいってて調べたら純正だったw

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2024/12/06(金) 16:00:53.19
インテルマークはいってないのあるの?

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2024/12/06(金) 18:43:33.91
>>943
八丁用に2本セット注文したわ
今はaliでもコンビニ払い(ファミマ)できるんだな

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2024/12/07(土) 15:30:50.46
八丁のSFP+スイッチ、sks8310-8xっていう後継機みたいなものも出てるのね
こちらはファンレスではなくなったようだけども
発熱多めのSFP+モジュールでも安定して使えそう

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2024/12/08(日) 19:05:20.45
SFP+に対応してるWi-Fiルーター出してくれるのASUSとTPLINKくらいか

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2024/12/09(月) 01:01:42.06
自分はハナからUbiquitiに行ってしまった

ここまで見た
2000円で買ったX540で十分
10Gとかもはや敷居が無いも同然だね
後はマザボとかゲーム機のRJ45端子で採用してくれたら使いやすい

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2024/12/09(月) 10:06:44.04
>>947
SKS8310-8XにDACx2とAOCx2、10G-Tと2.5Gのやつと遊びも兼ねて色々ぶっ挿して使ってるが本体は全然発熱しないね、ファンコンも効くから音もかなり静か
2.5Gは速度固定しないとリンクアップしないのが難点だがまぁ許容範囲

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2024/12/13(金) 16:36:55.87
怪しい中華のSFP+×2+2.5GbE×4スイッチのACアダプタが1年も経たずに死んだ
よくあるタイプだから余ってた物で代用できたけど

一瞬本体が逝かれたかと思ったけど生きてた
ファンレスで小っちゃいのに頑張ってるな

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2024/12/13(金) 17:13:59.47
>>952
中華ハブ、自分は最初から秋月のアダプターに変えて使ってま。

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2024/12/14(土) 19:17:23.97
>>933だけど
AliでZyopmの80mモジュール買ったらマジで発熱少なかった
アイドルならほのかに温かいぐらい、iPerf3で9Gbpsを10分流した後でも余裕で触れるレベル
教えてくれた人ありがとう

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード