facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2024/03/13(水) 14:04:52.20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2.5、5、10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-Tは光ケーブルはもちろん、DACやRJ-45も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 17【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685519295/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 15【10GBASE-T等】
01. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648898823/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 14【10G以下】
02. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1637052952/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10G以下】
03. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617429181/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】
04. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604362122/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
05. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
06. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
07. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
08. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
09. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
10. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
11. https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
12. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2024/11/22(金) 21:25:51.54
べつにbroadcomとかでもいいけどね

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2024/11/22(金) 21:37:33.48
>>852
Broadcom普通に売ってる?

ここまで見た
それなりの職場なら出入りの業者に頼むもんでないの?

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2024/11/22(金) 22:36:12.16
>>853
NICは知らんけどマザーボード備え付けのSFP+は高確率でBroadcomだな

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2024/11/23(土) 14:53:07.63
>>850
せやせや
ワイも10Gから25Gに乗り換えたわ

ここまで見た
25G活かすためのHUBやルーターどうしてるん?
高すぎてPC直結しか思いつかん

ここまで見た
25Gだけ直結にして他のネットワークは10Gにしてるなうちは

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2024/11/24(日) 07:59:14.11
中古X-4のACATをメインとサブに入れて
2つあるポートのうち片方をメイン-サブ間の25G直結、もう片方は10Gのmikrotikか八丁

これ以外の構成で頼む

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2024/11/24(日) 19:18:38.20
10GbEで8ポート以上となるとどこのスイッチがいい感じ?
設置場所は物置にしてる部屋だから多少うるさくてもいい

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2024/11/24(日) 19:32:13.04
8ポートで値段優先なら八丁かmikrotik
後は知らん

ここまで見た
AT-XS910/8

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2024/11/25(月) 15:53:13.71
ファンレスは温度管理が面倒くさいイメージ

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2024/11/25(月) 18:06:53.39
アライドテレシス

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2024/11/25(月) 19:24:11.61
Ubiquitiはどうなん?

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2024/11/25(月) 19:26:13.85
縦にして自然換気するようにすれば結構平気だよ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2024/11/26(火) 14:13:08.55
「完全に平気」ではないんだね

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2024/11/26(火) 14:44:10.64
Ready Perfectly

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2024/11/26(火) 15:16:54.83
できるだけパッシブDACを使うようにすれば発熱を抑えられるかと
AT-XS910/8では、この手が使えないけどね

ここまで見た
  • 870
  • 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fcd-ZGYG)
  • 2024/11/26(火) 22:27:04.96
ちゃんと大きなヒートシンクが付いたハブなら
10GBASE-Tモジュールを使わなければそこまで気にしなくて良さそう

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2024/11/26(火) 22:57:18.16
いざとなればUSB扇風機で風送って冷却すればOk

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2024/11/27(水) 02:48:28.21
完全に平気とか言い切れる製品あるなら保証とか要らんわな

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2024/11/27(水) 09:54:35.58
メイン-サブPC間を25G直結して、その速度を生かせるアプリや作業って何?
今のところ10Gで満足してる俺には悪魔の囁きに聞こえるので、ぜひ教えてほしい

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2024/11/27(水) 10:35:53.78
ネットワーク越しにSSDにアクセスするなら1250MB/sに抑えられるのやじない?

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2024/11/27(水) 13:16:22.68
10g回線の乗り換え工事頼んだから
LANカードかったけどx550t2インテル純正
めちゃくちゃ発熱すごんだが・・・
グラボより熱い
こんなもんなの!?

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2024/11/27(水) 13:39:07.82
そりゃSFP+じゃなければ発熱ひどいでしょ
散々既出よ

RJ-45で発熱少ないカード欲しいならAQC107チップのやつ選ぶといい

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2024/11/27(水) 15:04:46.27
AQC113よりAQC107の方が発熱低いのですか?

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2024/11/27(水) 15:05:59.09
>>875
ヒートシンクで済んでるんだっけ?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2024/11/27(水) 15:12:12.65
ServerNICは直線的なケースエアフロー前提だからファンレスなんよ。
GPUなんかも200wくらいまでファンレスだし。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2024/11/27(水) 16:29:17.42
サーバーは24時間ファンがフル回転してるからな
それをそのまま一般PCのエアフローの中に入れたらアチアチよ

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2024/11/27(水) 17:55:26.06
>>878
今のところ負荷とか掛けたりしてるけど
切断とかないね・・・
まぁ10Gの工事が12月だから1Gでしかわからんけど

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2024/11/27(水) 18:55:31.87
>>877
113の方が低発熱だけど、107の方が選択肢は多いからね。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2024/11/27(水) 23:57:15.12
>>873
簡単なとこだとNASだな
NAS側にキャッシュ積めばCMカットとか快適だよ。
直結なら100Gだってそんなに高くないぞ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2024/11/28(木) 03:26:24.37
100G NICが活きる帯域のPCIe使おうと思ったらGPU諦めることになるやん。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2024/11/28(木) 07:20:07.98
pcie5x4で間に合うから別に諦めんでもええやん。
CX7以降買えばええ

ここまで見た
x-4ACAT2枚でメインとサブ間を25Gで直結したんだけど
両端ともpcie3.0×4のせいかiperf3で10G弱しか出てない
それとも両方ともWin11でsmbなんちゃらとかrdmaとか設定してないからかな?

ここまで見た
iperf2のマルチスレッド使え

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2024/11/28(木) 09:21:04.06
rdma無しでも14G前後までは出ると思うよ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2024/11/28(木) 11:11:01.70
>>884
PCIe gen4 x8で帯域は足りる
PCIe x8/x8に分割できるモデルなら問題ない

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2024/11/28(木) 11:17:02.52
で、100GbpsのNICが生きるストレージって個人でも手に入るレベルなん?

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2024/11/28(木) 11:31:57.78
SSDが12GB/sくらい出るだろ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2024/11/28(木) 17:17:02.38
>>863
メラノックスの25Gでさえファンレスなんだよね
ファンついてて欲しいわ

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2024/11/28(木) 17:28:29.93
>>890
メモリキャッシュ被せればHDDだろうが10GB/s以上でる
https://i.imgur.com/6uyeNxK.jpeg


ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2024/11/29(金) 05:46:09.69
>>893
128GBぐらいのデータ書き込まないと意味ないだろ

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2024/11/30(土) 08:06:44.94
>>894
AM4環境でVMも動かしてるから90GBが精一杯

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2024/12/01(日) 02:07:39.68
NICは安いものというのは固定観念に過ぎないと思う。
プロセスルールの微細化にコストがかかるんなら、売価を上げればいいと俺は思うが。
たとえ高くても入手不可能なのよりはましだと思う。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2024/12/01(日) 12:38:10.10
価格を問わないなら400Gbpsまでよりどりみどりでは

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2024/12/01(日) 16:33:20.07
みんな値段を重視するからmikrotikとか買うんでしょ
mikrotikでもまだ高いと思うの
はやくハブも1万くらいになんないかな

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2024/12/01(日) 16:44:36.65
10GのNIC搭載したPC自体が少ないしな
Wifiも最新のハイエンド以外は2.5Gで足りてる状態だし
しばらくは高いままかな

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2024/12/01(日) 18:10:15.93
>>898
インターネットの速度が10Gbe主流にでもならん限りは変わらんのでは

ここまで見た
動画にしろゲームにしろ最近は2.5Gbps以上速度でるところもあるし
気持ち的には5GbEが普及してほしいところ

今の1Gハブと同サイズで5G8ポートハブを出てくれればルーター直下の幹線ハブを差し替えるんだが
現状10Gだとサイズ発熱電力的に厳しいんだよな

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2024/12/01(日) 21:54:24.85
まともな5Gハブとかないし中途半端なんだけどね

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2024/12/01(日) 21:55:44.07
そもそも5Gと10Gじゃコストそんなに変わらないのでは

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード