facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2024/03/13(水) 14:04:52.20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2.5、5、10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-Tは光ケーブルはもちろん、DACやRJ-45も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 17【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685519295/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 15【10GBASE-T等】
01. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648898823/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 14【10G以下】
02. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1637052952/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10G以下】
03. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617429181/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】
04. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604362122/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
05. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
06. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
07. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
08. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
09. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
10. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
11. https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
12. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2024/03/31(日) 07:21:52.12
>>99
sks8300-8x、昨日色々探しててマネージドスイッチなのにやたら安かったし
日本語のレビュー記事も見つけてそれ読むと大丈夫そうだったので注文してみた

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2024/03/31(日) 11:58:48.36
>>100
初期ファームじゃなければ安定していたので間違いなくそのまま使ってたよ

独身の日とはいえありえない値段だったんでやっぱり中華だね、と切り捨てちゃった
ファームもアップされてるのを別製品買ってから知ったからね…
https://i.imgur.com/G4OJxjL.jpg


ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2024/03/31(日) 12:08:00.77
>>99
ファームは一応確認して最新だったんだ、だからどうしようもなかった
まぁconnectx3もqsfpからの変換だったからとかvlanのトランクにしてたとか色々不安定疑う要因はあったけどそこまで検証する余裕はなかったな……
速度固定とかメディア固定とかもやってみたんだけどね
その状態で別のsfppのhubにdacさしたら普通に認識した(それはvlanには入れてなかったが)から、普通のスイッチとして使うんならそんなに問題ないんでないかね?
あと1gのsfpさしてみたら即落ちしたw

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2024/03/31(日) 12:28:45.96
>>102
なるほど
ウチは1G sfp rj45モジュールは普通に使えたけど現象様々だな

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2024/03/31(日) 23:19:33.27
1階-2階間をOM3 LC-LCで繋ぎたいんだけど、
情報コンセントはどうすればいい?
ショートブーツ使っても後ろの曲がりキツそうなんだが

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2024/03/31(日) 23:42:38.08
直角に曲げるでもないなら能力は落ちるだろうが送受信位はできるんじゃないか

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2024/04/01(月) 00:30:54.74
>>104
ボックスが壁から突き出してるタイプなら余裕もあるんじゃないの

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2024/04/01(月) 00:33:18.82
>>104
情報コンセント使わず機器まで敷設じゃダメなんか?

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2024/04/01(月) 00:39:51.00
曲げに強いファイバーを選べば問題無さそう

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2024/04/01(月) 01:33:03.27
アドバイスありがとうございます
露出してるところが断線したら15m張り替えるのが嫌ってのが動機です
スイッチボックスの継枠履かせれば余裕ありそうですね
実際は場所的にも断線させるリスクはほぼないので直接引いてしまってもいいかも

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2024/04/01(月) 02:06:33.48
>>109
ウチはこんな感じで直接引いてる
テープは剥がれたらまた貼ればいいかな、って感じ
あとはフレキシブルな極細モール使えば切れたりすることはないかな、と
https://i.imgur.com/80uqubz.jpg

https://i.imgur.com/OrUZlMh.jpg


ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2024/04/01(月) 02:27:29.88
>>110
サンクス俺もかわいいテープで留めることにします

ここまで見た
  • 112
  • 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4baa-a8nZ)
  • 2024/04/02(火) 10:11:09.59
配線出しに使う穴付きカバーあるよ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2024/04/02(火) 11:04:12.25
かわいいテープ笑った
うちはむき出し嫌で直前までモール貼ったけど曲がって貼り付けてしまって(´・ω・`)だわ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2024/04/04(木) 15:08:54.38
10GってPoEあるのかな?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2024/04/04(木) 15:27:07.20
見たことないな
PoEで1GbEが足りない用途ってあまり無いし

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2024/04/04(木) 15:47:33.00
あるよ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2024/04/04(木) 16:16:40.58
なんか熱すごそう

ここまで見た
ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2024/04/05(金) 08:59:12.46
>>115
Wi-fi6/6E/7のAPだと10GbEでも足りない速度出せるから要るぞ。それに中継スイッチとかの
用途だってあるぞ。
探しやすいものとしてはYAMAHAとかBUFFALO(企業向け)の最上位AP用に出てる。
そういや、SFP+/SFP28コネクタって規格的にPoE入力/出力に対応できんよな?
先日明らかにPoE対応port数の計算が合ってないスイッチを見つけたんで一応確認しておきたいw

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2024/04/06(土) 15:56:58.70
アリエクで注文していたsks8300-8xが届いた
なんか日本向けパッケージで送られてきたw
あと筐体は無茶苦茶小さいね、1Gスイッチと変わらんね

とりあえず設定変えずにDACを挿してみたが認識せず
ファームウェアは最新だったが、DACケーブルは自動認識せず
設定変更で問題無くリンクアップ
ただ2ポート目を繋いだところで再起動繰り返して認識しなくなった上に発熱がすさまじい事に…
PC側のIntelのNICの問題かと思って別のに変えても症状変わらず
1つ目は8番、2つ目は1番ポートを使おうとしていたんだが、とりあえず8番ポートを抜いた状態で接続したところ問題無くリンクアップ
その後8番ポートも接続したところこちらも問題無く認識
ファームウェアが更新されたとは言えまだ動作に癖があるみたい

ジャンボパケットも普通に通るしダウンロード、アップロードの速度も問題無し
とりあえずしばらくは様子見かな

ここまで見た
  • 121
  • 不明なデバイスさん (ワッチョイ b203-sr4g)
  • 2024/04/09(火) 20:24:25.87
八丁か!
俺もPoEのやつ買ったよ!

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2024/04/09(火) 21:13:10.30
久しぶりにGETICが出品したらアマゾンのCRS305-1G-4S+INの値段が一気に下がったな

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2024/04/09(火) 21:30:41.41
すでにcrs305よりsks8300のほうがいいような気がするぜ……
まぁ安定させられればだが

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2024/04/09(火) 22:05:14.88
うちのcrs305は10gのntpサーバーにしかなってないw
いらんかったわ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2024/04/10(水) 07:33:33.00
>>123
sks8300-8xしばらく使ってみたけど高温にやたら弱いのか少し温かくなるだけでも速度が低下する気がする
あまり熱くならない普通の1Gハブの上に置いていたんだが、少し使ってたら速度が低下したんで
なんだろ、と筐体触ってみたら、全体的にホカホカになってた
特に底面は結構熱くなってたので、下に空間がある風通しの良いところに置き直してある程度熱が冷めるまで待ったら速度が出るようになった
ハズレ個体なのかもしれないが、夏とかはノートパソコン用のファンとか必要になる気がする

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2024/04/10(水) 16:10:12.88
>>125
俺は12cmファンで筐体そのものを冷却してたぞ
風量あるしわりと冷えてていい感じだったな
今はもうないけど

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2024/04/11(木) 20:02:50.43
>>126
よかったら手離した理由を教えてほしい

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2024/04/11(木) 21:01:23.10
>>127
>>99に書いた通り
当初はメーカーサイトもわからずで当然ファームがアップされてるなんて知らんから次の別製品に手を出すしかなかった
sks8300-8xと新規調達品のどちらを残す?の判断でsks8300-8xを手放した場合、モジュールも処分できる分、高く売れそうだったから手放した

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2024/04/12(金) 22:27:18.85
>>128
>>99の人か
なるほどサンクス

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2024/04/13(土) 22:20:14.38
>>126
ファン置いて冷え冷えにしたけど速度はあまり安定しなかった…

んで色々調べてみたら
俺がアリエクで買ったX520の互換カード、DACと相性が悪いのか速度が遅いというレビューがあった
とりあえずX520対応を謳ってるDACを見つけたので届いたらそれに付け替えてみようと思うが
X520のカードも種類によって良い悪いがあるのかなぁ

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2024/04/14(日) 00:29:28.45
>>130
使ってて思ったのは10GBaseSRモジュールはどのファームでもトラブル知らずだった
あと10Gと1Gのrj45モジュールもトラブル知らずだったな
DACは初期ファームはイマイチ、qsfp+/sfp変換アダプタを対向SWに使うとイマイチなことが多い、ってかんじ。
ただqsfp+/sfp変換アダプタ経由の接続は別swでもイマイチだったからsks8300-8xの問題ではなさそう

ここまで見た
>>131
なるほど
なるべく発熱少ないようにとDAC選んでたが
上手くいかなければSR試してみようかな
もしくは別のPSCIEカードを探すか…

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2024/04/14(日) 12:28:13.62
一番安いものを選んだはずが余計に高くついてるな

ここまで見た
まぁアリエクでよくわからんメーカーの安い物を選んだ時点である程度は織り込み済みではあるけどね

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2024/04/14(日) 15:47:58.87
>>133
安めのやつはちょっと相性ある感じがあるね。
ただ他買うよりはやっぱり安い
時間の消費が非常にもったいないところではあるけど

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2024/04/14(日) 19:15:11.42
うまく安定して動いたら運用に回そうと思ったがだめならちょっとは足掻くけど無理そうなら別の買うから…
流石に明らかな地雷は買わんけどね
そのまま動いたほうがいいっちゃいいんだけどだめなら自分の環境では駄目という知見が得られるからいいのだ

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2024/04/14(日) 23:40:14.16
UbiquitiのSwitch Aggregationが8ポート5万円で信頼できて割といい選択肢じゃないかと思ってる

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2024/04/15(月) 09:59:02.60
皆さんMTUは1500から変えてる?
それならいくつにしてますか?

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2024/04/15(月) 10:01:51.22
設定できる限界一杯まで

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2024/04/15(月) 10:12:59.22
>>138 馬鹿じゃね?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2024/04/15(月) 10:22:07.13
>>138
昔は変えてたけど今はデフォのままかな
ベンチで最速とかやってるわけではないし、今どきのPCならそこまで影響無かろうというのが理由
むしろ意図的に変更してトラブるほうが面倒

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2024/04/15(月) 11:02:50.06
>>139
>>141
人によって違うんですね
パフォーマンスを追求しないならデフォルトで、するならスイッチが許す最大にするって感じでしょうか?

>>140
何が?

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2024/04/15(月) 11:53:58.08
>>142 そら、Jumbo Frameの扱いが面倒だからに決まってる
パケットにフレームサイズが保存できるよう規格化する前にポシャったので
規定値デバイスは超過パケットを捨てるしかなく互換性が無いまま世にでてしまったのでトラブルの温床になる

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2024/04/15(月) 12:20:48.88
1対1のNASとの接続とかならジャンボフレーム使うかもだけど、それ以外はトラブル多過ぎてノーサンキュー

ここまで見た
  • 145
  • 2024/04/15(月) 12:24:07.96
何故かネット記事はジャンボフレームが大好きやね

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2024/04/15(月) 12:32:57.05
>>142
ちょっと違う
別にパフォーマンスを追求しないわけではなくて、それより上位のものがあるだけ
あとトラブるリスクに対してリターンがそんなに大きくない、程度問題でもあるけど
それこそジャンボパケット使ったら速度が2倍に!とかなら考えるけどね
もちろんパフォーマンスが最上位って考え方(ベンチなんかそうよね)もあるので、それを否定するものでもないよ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2024/04/15(月) 13:05:03.59
10G程度だったらデフォルトmtuで最新のCPUでも10%も行かないよね。
25Gだとどうなんだろ?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2024/04/15(月) 13:18:12.84
>>147 TOEで処理するからCPU負荷とか昔話だろ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2024/04/15(月) 19:12:23.24
MTUは約9000にしてる。ベンチマークすると1500とでは倍くらい違う。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2024/04/15(月) 21:04:28.64
>>149
んなアホな
どんな環境?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード