無停電電源装置(UPS) 27台目 [sc](★0)
-
- 1
- 2022/05/27(金) 19:37:05.90
-
データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう
関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512880677/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/
●前スレ
無停電電源装置(UPS) 26台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578354884/
-
- 865
- 2023/09/21(木) 18:52:02.50
-
つまり劣化すると常時充電?
-
- 866
- 2023/09/21(木) 19:09:45.99
-
>>865
バッテリーの劣化が進めば起動しないし安全機能はあるね
-
- 867
- 2023/09/28(木) 22:29:53.52
-
オムロンは温度も加味したバッテリー使用日数のカウントアップでもエラーを鳴らすが、劣化を検出したのかカウントアップなのかが分からんという…
アプリで見れば分かるのかな
一応交換したけど13.3V出てるからまだ十分いけるんじゃない?という気持ちもある
-
- 868
- 2023/09/28(木) 23:39:00.42
-
>>867
単に電圧測っても寿命かどうかなんてわからんよ
負荷掛けて時間が経った時の電圧降下率をみるか
内部抵抗を測らないと
-
- 869
- 2023/09/29(金) 12:23:56.84
-
セルフテストってどこまで見てるんだろう
ちょっと負荷を掛けてどこまで電圧が下がるかくらいか
使用日数のカウントだけで交換アラームは出してほしくないね
-
- 870
- 2023/09/29(金) 13:13:09.98
-
>>869
まずは機種を書いてよ
-
- 871
- 2023/09/30(土) 04:54:44.14
-
今月だけで5回も短時間停電してたんだけど最近の雷はヤバいな
-
- 872
- 2023/09/30(土) 09:13:56.75
-
5回も活躍するなUPS必須だな
オレは一度もないからUPSいらないのではと思い始めてる
-
- 873
- 2023/09/30(土) 10:02:23.22
-
自分の地域も停電なんて5年に一回あるかないかだわ。
-
- 874
- 2023/09/30(土) 10:22:05.43
-
温暖化で雷が増えるから
そのうち外したことを後悔しそう
-
- 875
- 2023/09/30(土) 10:29:01.38
-
ここ二年くらい停電増えてきたから導入しないと不味いな
-
- 876
- 2023/09/30(土) 12:37:24.90
-
夏の暑さで限界に達したのかバッテリー交換表示が出ちゃった
交換バッテリー高っ!ほぼ本体価格じゃん
-
- 877
- 2023/09/30(土) 12:58:08.93
-
互換バッテリーはやすいよ(悪魔の声
-
- 878
- 2023/09/30(土) 21:48:19.42
-
互換品はマジやめとけーー
あと、楽天とかのネットショップだと純正なのか互換品なのか大概すげー分かりづらくてほんと罠
-
- 879
- 2023/09/30(土) 22:54:42.21
-
互換品を避けるならヨドとかビックとかNTT-X(OCN)とか
仕入先がまともなところを使えばええんや
楽天とかヤフショとか使って純正品でもデッドストックみたいなバッテリーが来たら意味ない
-
- 880
- 2023/10/01(日) 00:01:13.08
-
互換どころか秋月で寸法、容量が同等の鉛蓄電池買って付け替えたw
-
- 881
- 2023/10/01(日) 00:51:52.53
-
BWB120Tしか知らんけどバッテリーをそのまま入れるタイプのUPSもあるの?
-
- 882
- 2023/10/01(日) 01:30:09.67
-
そのまま入れるタイプもある
あとBWB120Tもそうだけど、規格品のバッテリーを専用カバーやシールで合体させてるので
カバーやシール、内部ケーブルを使い回して中身だけ同一規格のバッテリーに入れ替えてしまう
-
- 883
- 2023/10/01(日) 14:31:05.68
-
どのバッテリーも12Vだから繋げれば動いてしまう
-
- 884
- 2023/10/01(日) 18:31:45.60
-
でも制御弁式鉛蓄電池(シールドバッテリー)だけにしておけよ
-
- 885
- 2023/10/02(月) 02:20:31.34
-
>>880
寿命が全然長くないLONGも高くなったね
クルマやバイクのバッテリ屋だと汎用品が結構安いし、国産の長寿命品もオーダーしてから
新しいのを仕入れてくれたりする
以前ヤフオクで中古APCを買ったが酷い業者だった
太い電源ハーネス先のコネクタを外して、バッテリの端子に直接ハンダ付けしてやがった
あのコネクタ単体だと結構高いんだよね
-
- 886
- 2023/10/02(月) 03:54:53.89
-
その昔は材質だの製造だのに差があったが今やそんなものほぼないからな。一部の粗悪品掴むとあれだがヤフショや楽天で長く生き残ってる店舗はさほど問題ない。
当たり外れの話かもしれんから話半分に聞いといて。
-
- 887
- 2023/10/03(火) 21:51:18.50
-
外付け大容量化とかやってる人いるのかなw
-
- 888
- 2023/10/03(火) 23:21:00.64
-
>>887
むかしオムロンのでやったわ
車のバッテリー(安いけど大容量)付けた
電源切れても目茶苦茶長持ちしたなw
-
- 889
- 2023/10/04(水) 02:31:45.52
-
普通の車のバッテリーだと換気をちゃんとやってないと危険だな…
-
- 890
- 2023/10/04(水) 10:06:52.31
-
シールドタイプでないと水素が出やすいから密室だと上の方に溜まって危ない
換気が良ければ水素はすぐに拡散するけど
あとは液が吹き出す恐れとか
-
- 891
- 2023/10/04(水) 12:56:56.90
-
>>890
もちろん密閉型バッテリーだよ
-
- 892
- 2023/10/07(土) 21:32:56.01
-
>>869
密閉型は急死するらしいから交換アラームを信じて交換するしかない
-
- 893
- 2023/10/21(土) 18:38:38.64
-
素人です
わけわからんままゲーミングPCとセットで7万のups買ったら壁のコンセントが穴2つでアース線もなく…
結局のところ、upsと壁のコンセントはアースで繋がないといけないのですか?
停電時のシャットダウンの時間稼ぎなら問題ないという話から
絶対繋げという話まで色々出てくるんですが
なんだかもうよくわかりません
なんでもするから助けてください
-
- 894
- 2023/10/21(土) 19:28:54.32
-
PCとかからのショート被害を低減できる可能性があるそうだが、雷が登ってくる危険もあるので等電位ボンディング施工入れてないならどっちでもいいとか
-
- 895
- 2023/10/21(土) 20:22:39.29
-
素人がとりあえずやるべきは、3本→2本の電源プラグ変換アダプタを買ってきてまずはコンセントにつなぐこと。
アースをどうすべきかは後でゆっくり考えれば良い。
-
- 896
- 2023/10/21(土) 20:51:18.49
-
アースなんかつながなくても死にゃあせん。
-
- 897
- 2023/10/21(土) 20:51:39.56
-
アースは使ったことないわ
一般家庭じゃそもそもアースに接続なんて無理やね
-
- 898
- 2023/10/21(土) 23:13:11.16
-
一応住宅用コンセントは全て接地極付にすることが2005年から推奨されてて今年からは義務化されてはいるんだけどね
それが一般化するまで住宅寿命から考えて50年はかかるだろうと言われてるから気の長い話ではある
で、UPSのアース接続だけどアース接続しないとUPSに雷サージプロテクト機能がある場合にそれがほぼ無意味になる
停電保護機能についてはアース接続しなくても基本的には特に問題ない
-
- 899
- 2023/10/22(日) 01:05:43.87
-
>>898
ありがとうございます
壁→サージ防御タップ→変換プラグ→マルチタップ→PCとモニター
であってるでしょうか?
雷サージは気休めだと思いますが
-
- 900
- 2023/10/22(日) 02:21:58.50
-
>>899
基本は
壁コンセント→2P-3P変換アダプタ→UPS→PC/モニタ
UPSは壁コンセントに直結する事が推奨されていたりはする
それでもタップや雷ガードを噛ませたいならどうぞ、て感じかと
-
- 901
- 2023/10/22(日) 03:38:09.90
-
そうですか…ありがとうございます
結局は雷鳴ったらコンセント引っこ抜くのが一番ですね
ありがとうございます
-
- 902
- 2023/10/24(火) 10:08:20.69
-
>>898
義務化されたのは特定場所で全てではないだろ
-
- 903
- 2023/10/24(火) 18:00:40.34
-
>>902
あーすまん、確かに正確には
所謂水回り:勧告→義務、その他:推奨→勧告
と変わったんだが 勧告=実施すべきもの
で今までの水回りぐらいには普通付けるようになるもの、という意識だったわ
-
- 904
- 2023/10/26(木) 12:22:42.63
-
ノートパソコンのバッテリーみたいな手軽なUPSって出ないかな
それこそケースに組み込めそうなやつ
-
- 905
- 2023/10/26(木) 12:32:35.18
-
>>904
非モバイルのPCはそもそもの消費電力がでかいし、商用電源とバッテリーの切り替え回路とか要るので
ノートのバッテリーほどコンパクトにはならないだろうしお値段も高くなりそうだな
まーアイデアとしては面白い、UPSって結構邪魔だからPCケース内部に組み込めたらスマートでいい
ただ最低限モニターはカバーしないとだしそのPCからさらに外部へ給電するコンセント付けるの?
それ搭載出来るケースってかなり限定される?とか実用上の課題もあって商品化の可能性は低そう
-
- 906
- 2023/10/26(木) 12:37:41.23
-
そういや昔のPC-98とかは本体のコンセントからCRTの電源とってたな
懐かしいな
-
- 907
- 2023/10/26(木) 13:07:30.78
-
>>904
昔あったのよ、例えば専用電源とセットのタイプ
https://www.nipron.co.jp/extra/psu/nonstop/
こちらは汎用の5インチベイ内蔵タイプでこのタイプは他メーカー製もあったと記憶してる
https://test.abuu.net/comtecs/site/beamtech/Beamtec.files/spec/si_300.htm
モニターは停電するけどUPSソフトによる自動シャットダウンかノートPCでリモート接続
本来サーバーのような通常時は画面出力を使わないPCが前提だったのだと思う
結局でかいACタップ形式の外付UPSの方が安くて汎用性高いから廃れた
-
- 908
- 2023/10/26(木) 13:13:09.53
-
>>904
大きめのモバイルバッテリーをPD給電させとけば良いのでは?
-
- 909
- 2023/10/26(木) 14:37:13.63
-
リン酸鉄のポータブル電源2kW+増設2kWでUPS機能つきのヤツをお試し中。
本体と増設バッテリが各20kgなのは今使ってるAPCのSMT1500ひとつとと同じくらい、これ以上だとひとりで持てない。
そろそろ電池交換のタイミングでそのコストは全部で6万円くらいだけど、それでまた数年耐えるか、
この際もう鉛畜とは縁を切るかの分岐点、リン酸鉄システムだと初期コストが30万くらいかかるけど容量は数倍あるし、
従来のUPSのようにシャットダウン前提ではなくて、最低1日ほどは継続して使えるモノとして考えてみた。
太陽電池パネルで充電もできるけど、集合住宅なので効率の良い運用は出来そうにない。
-
- 910
- 2023/10/26(木) 16:31:23.76
-
バッテリー交換の度に30万もかけるのか
-
- 911
- 2023/10/26(木) 16:32:39.85
-
>>907
ニプロンのやついつの間にかこんなにラインナップ増えてたのか
-
- 912
- 2023/11/10(金) 13:20:59.38
-
7月に買ったCP750SWLT JP の電源ボタンLEDが
だんだん暗くなり光らなくなったんだが
電源よりも表示ボタンを光らせたいね
-
- 913
- 2023/11/16(木) 15:25:35.93
-
単純計算でva1000のものは500w電源に向いていると考えればいいでしょうか?
-
- 914
- 2023/11/17(金) 10:02:39.62
-
7掛けくらいまではいけるように思うけど、マージン取ってということならそんな感じじゃね。
よほど特殊な負荷じゃなければ。
-
- 915
- 2023/11/17(金) 12:24:20.67
-
どうも
700vaの7かけで500wですね
たしかに通常時は50wもいきません(*´ω`*)
http://www.pcmups.jp/manual_2/WOW_700U.pdf
ここでは力率0.5だったらので700vaで350w
350wで50秒ですが、これは瞬間停電程度なら行ける感じですかね
このページを共有する
おすすめワード