無停電電源装置(UPS) 27台目 [sc](★0)
-
- 1
- 2022/05/27(金) 19:37:05.90
-
データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう
関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512880677/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/
●前スレ
無停電電源装置(UPS) 26台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578354884/
-
- 814
- 2023/09/11(月) 01:28:36.95
-
ユアサでも海外製だけどな
うちのはパナソニックが入ってた
-
- 815
- 2023/09/11(月) 10:09:24.95
-
オムロン純正のデカいバッテリーも結局はGSやパナのバッテリーを透明プラ容器に入れて結線してテープ止めしてあるだけだし
-
- 816
- 2023/09/11(月) 13:52:44.55
-
LONGバッテリーに交換してるけど、問題ないぞ。
-
- 817
- 2023/09/11(月) 15:28:42.63
-
>>816
うちも問題なかったな
逆に純正品より長持ちしたわw
-
- 818
- 2023/09/11(月) 15:37:27.11
-
CP750SWLTJPもう一度買いたいけど14000円で
-
- 819
- 2023/09/11(月) 16:07:05.20
-
本体の劣化を考えると普通の交換頻度ならバッテリー交換は1回で2回目は本体ごと買い替えしたほうが良いんだっけ?
-
- 820
- 2023/09/11(月) 16:16:32.33
-
>>817
容量も増えるしな。
-
- 821
- 2023/09/11(月) 18:29:30.85
-
外付けで容量マシマシにしてる人はいるのかなw
-
- 822
- 2023/09/11(月) 20:56:18.30
-
UPS機能付きポタ電買ったほうが良いぞw
-
- 823
- 2023/09/11(月) 23:05:58.26
-
EcoFlowDelta2とOukitel P2001だと250W程度のPCなら余裕で電源喪失に耐えたけどRTX3090Ti稼働させてゲーム中の580Wくらいだと切り替えの瞬間にPC落ちるよ。切り替え速度がUPSと比べても遅すぎて。UPS専用機と遜色ない切り替えできるものある?
あとEcoFlowはメーカー技術者と話してたら常に通電させてると電池容量と管理容量に差が出て100%にならなくなることがあるので、定期的に0%にしてって話になってこりゃUPSの代わりになならんなと思った。
-
- 824
- 2023/09/12(火) 00:37:36.74
-
UPSは常時商用給電方式でも切り替えは数サイクルで行われるんだったか
つまり数十msec
バタバタと機器が落ちていく瞬低だと多分一桁以上違うんかな
-
- 825
- 2023/09/12(火) 06:20:37.12
-
UPSをUPS機能付きポタ電に繋げておくんだよ。
ポタ電のUPSは、オマケ程度に使えば有効。
-
- 826
- 2023/09/12(火) 08:46:11.36
-
UPS直列とかやってる?w
-
- 827
- 2023/09/12(火) 17:59:11.47
-
UPS直列はロマン
-
- 828
- 2023/09/12(火) 23:48:14.40
-
LONGのあの公称容量は本当?
国内メーカーと容積同じなのに結構多いよね
-
- 829
- 2023/09/13(水) 19:10:05.22
-
電極か何かの材質か構造が違えば可能だろうけどLONGが本当にそれをやっているのか、寿命が担保されているのかは知らん
-
- 830
- 2023/09/13(水) 22:22:29.43
-
スーパーナットの実力が気になる
-
- 831
- 2023/09/17(日) 01:34:14.36
-
重要なのは容量より寿命じゃない?
-
- 832
- 2023/09/17(日) 18:17:51.62
-
KSGのSmaartUPS用チェンバットバッテリーって終了しちゃったのかな?
PGダイレクトの商品一覧から綺麗サッパリ消えてる……
-
- 833
- 2023/09/17(日) 18:36:29.05
-
鉛→LifePo交換してる人おる?
-
- 834
- 2023/09/17(日) 20:41:54.61
-
>>833
Twitterにおったで
-
- 835
- 2023/09/18(月) 00:46:11.69
-
>>833
おるよ
-
- 836
- 2023/09/18(月) 01:24:40.86
-
>>833
長期利用でのバッテリー自体の品質もBMSの寿命も未知数
-
- 837
- 2023/09/18(月) 14:04:24.82
-
>>833
80%効率でリン酸鉄1Cで6Aので60w、20Aので200w、30wので300w
鉛バッテリー6Cの7Aので460w
リン酸鉄で45Aのかわんと7Aと同じ電流出せないから内蔵して置き換え無理ってことかな。
放電時に電流足りるリン酸鉄リチウムならいいんだろうけど。
ケースに収まるの買ってたら停電時にすぐ落ちるだけっぽ。
-
- 838
- 2023/09/19(火) 09:27:42.13
-
upsって必要だと思いますか
雷で1年に1回くらい停電します
-
- 839
- 2023/09/19(火) 09:29:05.01
-
俺には必要だけど>>838に必要かどうかなんて知らんがな自分で決めろよ
-
- 840
- 2023/09/19(火) 10:46:34.63
-
聞いている時点で不要に思う
必要と思ってないのだから聞いているんだろうし。
必要と思ったら聞くまでもなく導入するし。
-
- 841
- 2023/09/19(火) 14:35:35.69
-
>>838
俺はさっき雷で5分停電したからあって良かったわ
-
- 842
- 2023/09/19(火) 15:22:19.57
-
痛い目に合えば自ずから必要性を理解できる
ワイは停電でNAS飛ばすまで「バックアップ」と「UPS」の必要性を理解してなかったw
-
- 843
- 2023/09/19(火) 19:39:48.13
-
そうですね
もちろんあったほうがいいのですが、500w電源用だとそれなりに値が張るので躊躇(*´ω`*)
-
- 844
- 2023/09/19(火) 19:53:50.12
-
そりゃ「あったほうがいい」のは当然の話なわけで
次の停電でデータを失っても問題ないかどうかで判断するとええんやないかと
例えば絶対死守しなくちゃいけないデータをすべてクラウドにバックアップしてるんやったら
ハードウェアが失われるだけなんで、単純に費用対効果で考えてOK
つまり、失うものはお金だけなので、UPS導入費用と「もしかしたら起こるかもしれない」ハードウェアの故障に対する復旧費用を勘案する話。
でも、もし絶対失うことができないデータが(例えば大量すぎて)ローカルにしかないとかならUPSは必須
必須いうんはないのはありえないという話で、躊躇とか論外いうこと
-
- 845
- 2023/09/19(火) 19:57:50.50
-
>>844
念のため
ローカルにしか置けなくても、バックアップは絶対に必要
「絶対失うわけにいかないデータ」が世界にたった1つしか存在しない状態は作っちゃダメ
-
- 846
- 2023/09/19(火) 21:00:10.53
-
部屋に電子レンジ、電気ポット、冷蔵庫、電気炊飯器、石油ファンヒーターとか揃ってる20畳なので1500Wコンセント3か所あるけど、同時使用すると電圧が85V位に落ちることもある
PCはその低電圧に耐えらずに落ちるからAVR付きのCyberPower CPJ1200が役に立ってるよ
300〜600W使うPCで7〜15分くらい電力供給の余裕があるかな
-
- 847
- 2023/09/20(水) 07:56:47.89
-
>>845
3つ必要なんだよな
オリジナル、バックアップ1、バックアップ2
-
- 848
- 2023/09/20(水) 09:44:37.69
-
直撃雷を防ぐにはどうしたらいいんだろう
自分への
-
- 849
- 2023/09/20(水) 10:47:08.13
-
髪の毛が多いと雷を誘導しやすくなってしまうので、まずHAGEましょう
すでにHAGEであればあとはなるべく周囲に自分より背が高くFUSAが多い場所に居るようにすれば安心安全です
-
- 850
- 2023/09/20(水) 11:54:54.99
-
>>847
3-2-1バックアップね
バックアップ2つ(元と合わせて3つ)、2つは違う媒体に、1つは違う場所に
個人で満たそうとするとバックアップはHDD+クラウド併用一択て感じ
企業ならHDD+LTOテープ(遠方保管)という手段もあるけど
-
- 851
- 2023/09/20(水) 13:34:07.27
-
ポタ電のUPS機能評判いいとこあるのかね。
なんかだいたいレビューで動かんやら逆にたまに落ちるとかあるからなんとも言えない。
やっぱりポタ電-UPSの上に機器になるのかな。
鉛バッテリーとおさらばできそうにないな。
-
- 852
- 2023/09/20(水) 13:35:47.14
-
>>851
そこまで来ると家の電気をポタ電で全部バックアップする方がスッキリしそうではある
-
- 853
- 2023/09/20(水) 13:43:06.30
-
>>850
実家とかに NAS 置くとかで個人の遠隔バックアップも案外現実的かもよ。実家住みだったり実家がすぐ近所とかじゃなければ。
あるいは、個人間で NAS を置き合うネットワークがあるといいね。電気代もお互いの分で相殺できるし。
クラウドはまだまだ高い。
-
- 854
- 2023/09/20(水) 14:05:39.67
-
>>853
それだとHDD+HDDになって3-2-1の2が満たせないんだよね
実効的にはそれでも充分だとは自分も思うけど
クラウドだとクラウド側でさらにテープ等へのバックアップ体制が取られてるので3-2-1の2が満たせる
なおiDriveとかバックアップ専用クラウドは結構安いよ
-
- 855
- 2023/09/20(水) 14:24:23.88
-
>>851
そりゃほとんどは満充電でひたすら待機、たまにシャットダウンか非常電源接続までの時間だけ稼げればOKっていう用途は鉛蓄電池の方が向いてるから
適材適所なので無理にリチウムイオン電池化する必要がない
非常電源にはEVやガソリン車+インバーターて手段もある
実際、在宅医療機器利用者はUPS+車という組み合わせもいるみたいよ
-
- 856
- 2023/09/20(水) 17:10:46.87
-
>>854
それって世代交代で古いメディアを読める機器が無くなるからって理由でしょ。
HDD はそれ単体でストレージとして完結してるから、わざわざ別メディアと併用する必要は無いでしょ。
しいて言えば、IDE が繋がる PC は既にレアだし SATA もちょっと怪しくなってきてるというのはあるけど、変換インタフェースまで含めれば絶滅することは無いんじゃないかなぁ?
-
- 857
- 2023/09/21(木) 01:46:28.94
-
オムロンのUPSってバッテリーを外したときにバッテリーの電圧表示ってどうなる?
バッテリー交換表示になったから外してみたけど電圧が表示されていて本体が壊れてるのか?と思って
-
- 858
- 2023/09/21(木) 02:00:57.82
-
>>857
電圧計は並列つなぎなので
バッテリーへの入力電圧がそのまま表示される
-
- 859
- 2023/09/21(木) 11:47:50.40
-
充電電圧が表示されているだけか
納得、それならバッテリーだけ買っても良さそう
バッテリーの起電力は外して自分で計ってみるしかないか
-
- 860
- 2023/09/21(木) 12:28:04.89
-
コンセント引っこ抜けばいいだろ
-
- 861
- 2023/09/21(木) 13:19:26.06
-
>>860
充電時の電圧と放電時の電圧と静止電圧は別物の気がする。
-
- 862
- 2023/09/21(木) 13:35:54.14
-
鉛蓄電池は単純に電圧測っても寿命診断できない
内部抵抗測定など別の方法が必要
https://www.fujielectric.co.jp/products/power_supply/ups/ups_battery/index.html
鉛蓄電池用のバッテリーテスター持ってるなら別だが
そうでないなら素直にバッテリー交換、
本体の診断機能を疑うなら本体ごと交換でしょ
-
- 863
- 2023/09/21(木) 15:32:06.09
-
>>860
劣化しているらしいからそれやると落ちる可能性があるから無理w
-
- 864
- 2023/09/21(木) 16:32:21.83
-
>>859
いや充電時以外はバッテリーの電圧が表示されるので
電圧が一定以下なら勝手に充電モードになる設計なんだろう
このページを共有する
おすすめワード