facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/09/25(木) 19:59:36.00
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

よくある質問
http://hack2ch.cswiki.jp/index.php?FAQ

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2015/01/16(金) 13:42:17.35
>>719
それ外部の回線から試した?
内部からグローバルIP指定してアクセスしたら繋がるが、外部からは繋がらなくなってるってことあるよ。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2015/01/16(金) 13:44:33.82
>>719
内部からグローバルIPでアクセスだと、フィルターに引っ掛からない可能性がある為見える
外部からアクセス可能か確認した方が良い
で アクセスできるできないに関係なく、デフォルトパスワードなどは変える事をお勧めする

ここまで見た
>>721
内部から試しました。
>>722
この場合、chromeのアドレスバーには、入力したグローバルアドレスが
表示されてログオン画面が出たので、あたかも外部の人がグローバル
アドレスを入れてアクセスしたのと同じ状況かと思ったのですが、違うんですか?
てっきり内部から一旦外部に出て、それで外部側から接続したと思ったの
ですが。
念のためパスワードは変えました。

ここまで見た
  • 724
  • KAC
  • 2015/01/16(金) 14:01:00.03
>>723
基本的には「外部からのアクセス」を弾くようになってる。
内部ネットワークからアクセスしてるのなら外部からとは判定しない。

心配ならスマホとかからアクセスしてみればいいよ。

ここまで見た
  • 725
  • カルメル
  • 2015/01/16(金) 14:15:08.03
>>714
ありがとうございます。

ウィンドウズ7でBIGLOBEです。機器名前とはどういうことでしょうか?
光ルーターで有線で市販のルーターにつないで無線で飛ばして使っています。
市販のルーターはPA-WR9500NーHPです。

あと、ipconfigやりましたが、たくさん出たのでどの結果を書けばいいのでしょうか?

>>715
ありがとうございます。

やはり、無線の強度が問題なのでしょうか?

2回目からというのはどういうことでしょうか?

ここまで見た
  • 726
  • KAC
  • 2015/01/16(金) 14:26:22.96
>>725
ipconfigで今回関係あるのはDNSサーバのところ。
あとは、PCのIPアドレスやゲートウェイのIPアドレスもあったほうが話はしやすい。

PA-WR9500N-HPは、簡易的なDHCPサーバとして振る舞うようなので、
この機能を利用している場合(DNSサーバがゲートウェイと同じIP指してる場合)は
このルーターの動作不良も疑っておく必要がある。

まずは、ipconfigをみてDNSサーバがどこ向いているか確認したい。

ここまで見た
  • 727
  • カルメル
  • 2015/01/16(金) 14:28:25.16
>>709の起動直後だけクロームのトップページがすぐに表示されないというのはDNSエラーでは
ないです。「次のページは応答していません。応答があるまで待つか強制終了してください」と
でます。それで待機をクリックして少し待つと使えます。

これは、起動直後だけです。

ここまで見た
  • 728
  • KAC
  • 2015/01/16(金) 17:06:06.45
>>723
外からHTTPアクセスできるサービスがあったのでURL貼っとく。
http://www.cman.jp/network/support/http.html

これ使って、アクセス可能なサイトと比較してみればいいよ。

ここまで見た
  • 729
  • カルメル
  • 2015/01/16(金) 17:14:59.17
>>726
ありがとうございます。

すいません。具体的になんとかいてある項目を確認すればいいですか?
あとIPアドレスを書くのは悪用されるんじゃないか不安です。

あと、この機能とはどういうことですか?

すいません。ほんとに。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2015/01/16(金) 17:18:39.77
ここってなんでしょう?
ぐぐるマップでも島すら見つからず

https://i.imgur.com/gnqpA4X.png


ここまで見た
  • 731
  • sage
  • 2015/01/16(金) 17:22:59.45
>>727
起動直後にネットにすぐ繋がるって?
それって単にタスクバーの
無線LANアイコンにアンテナが立つだけで
そう考えてないかい?

その後、認証が行われた後、
DHCPにIPをもらいに行き、
ようやくネットにつながるんだよ。

他にも起動直後はいろんなサービスが立ち上がろうとするから、
マシンパワーが足りてないかもしれないね。

ここまで見た
  • 732
  • KAC
  • 2015/01/16(金) 17:26:46.09
>>729
まあ、他人を信用しないってスタンスは間違いではないけど・・・

インターネットでどこかのサイトにアクセスした場合、
相手には既にIPアドレスが通知されている。
( そうじゃないと情報送ってもらえない )

なので、IPアドレスを悪用されることを恐れるのであれば
"どこにも一切アクセスしない"→インターネットは使えない。

http://www.cman.jp/ の運営がどうしても信用できないのなら、
なにか別の手段を見つけて確認してくれ。無理強いはしない。

ここまで見た
>>728
こんな便利なサイトがあるんですね。情報ありがとうございました。
早速試したら、

読み込み中...
リクエストを送信しています...

みたいな真っ白な画面がキャプチャされたのですが、これはどういう
意味でしょうか?
外部からはうちのルーターのログオン画面は出ないと思っていいので
しょうか?

ここまで見た
  • 734
  • KAC
  • 2015/01/16(金) 18:26:38.42
>>733
思っていい。

外部からのリクエストはTCPレベルでフィルタにかけられて
アクセスできなくなっていると判断できる。

ここまで見た
  • 735
  • KAC
  • 2015/01/16(金) 18:37:55.05
>>729
ごめん。別の話と混同した・・・(>>733みて気がついた)
なので>>732は忘れてください。

で、改めてIPの話だけど。
「掲示板に自IPを書くと見た誰かに攻撃されるのではないか」
という警戒することは正しい反応だとは思う。

ただ、IPアドレスにはグローバルとローカルってのがあって、
グローバルIPがわからないことには攻撃もできない。
ローカルIPってのは、そこらじゅうで同じ番号が溢れているので
ローカルIPだけを公表した場合には無害と考えていい。

ローカルIPってのは、
 192.168.a.b  (a:0〜255 b:0〜255)
 172.c.d.e   (c:16〜31 d:0〜255 e:0〜255)
 10.f,g,h    (f:0〜255 g:0〜255 h:0〜255)
 169.254.i,j   (i:0〜255 j:0〜255)
などの範囲を取るから、この辺なら問題ない。

ルーター挟んだ構成なので、ローカルIPを使っていると思うんだけど
実はグローバルIPだったりする?

ここまで見た
>>734
そうですか。安心しました。
このたびは色々と解説ありがとうございました。助かりました。

ここまで見た
  • 737
  • ea
  • 2015/01/16(金) 19:48:35.20
初めてなので失礼があったら申し訳ない

環境
OS・Windows8 

ブラウザ
Chrome・動画サイト&ブラウザゲーム専用
fox・↑以外のサイトの観覧

状況
異様に重い。
動画サイトなど重いサイトでは読み込みが途中で切れる、最悪「アクセスできません」
軽いサイトでも数回に一回アクセスエラー。ただ大抵は更新押せば表示される

試行
履歴、cookie、キャッシュ削除→ブラウザ初期化→ブラウザ再インストール→PC再起動

他にやれることがあれば教えて欲しいです
よろしくお願いします

ここまで見た
  • 738
  • nanashi
  • 2015/01/16(金) 19:50:55.95
無線LANで繋いでるなら、他のアクセスポイントから出てるchと被りがないかをチェック

ここまで見た
  • 739
  • KAC
  • 2015/01/16(金) 20:14:48.51
>>737
環境がわからんけど、重いサイトにpingは試してみた?

例えば、
 http://www.nasa.gov/multimedia/
のサイトが重いのなら、
コマンドプロンプト開いて
 ping -n20 www.nasa.gov

上記の例だと20回pingを投げてくれるので、
すべてロスが発生せずに、数十ミリ秒以内で返っていれば問題ない。
その場合は、ブラウザやOS、ウイルスなどをチェック。
ロスが多発しているのであれば、回線の問題だろうから、
ISPやルーターなどの情報書いてみて。

ここまで見た
>>737
契約回線、プロバイダー、スピードテスト(ping、速度)、ルーターのエラー履歴

ここまで見た
  • 741
  • カルメル
  • 2015/01/17(土) 01:45:40.88
>>731
ありがとうございます。

ネットにつながる=アンテナと思っていました。
でもアンテナはたっているのでとりあえず安心です。

>>735
ありがとうございます。

>>732のこと了解しました。
すいません。DNSルックアップエラーの原因と解決法をしりたいです。
解決法はいろいろと自分でも調べました。
コマンドプロントのどこをみてどこをがどうならどうなんでしょうか?

あと、起動直後に無線のアンテナのアイコンに黄色い三角にビックリマークが出ます。
すぐに消えます。
あとフレッツ光のお知らせというのが毎回起動するんですがDNSエラーの時は起動しませんでした。
今日も起動しない時があったんですがネットにはしっかりつながっていました。どいうこと
なんでしょうか?
すいませんこまかくて。

ここまで見た
  • 742
  • KAC
  • 2015/01/17(土) 01:51:33.65
>>741
DNSルックアップエラーの原因は結構色々あるから、
これ以上情報が出てこないなら特定は難しいね。。。

誰かが思いついた内容が当たることを願ってこのまま待つか、
情報をここに出して解決に近づけていくかは任せるけど、
個人的にはもう少し情報を開示することをおすすめする。

ここまで見た
  • 743
  • KAC
  • 2015/01/17(土) 02:02:03.34
>>741
あ、闇雲に試していくなら、
 セキュリティソフトをすべて止める
 DNSを8.8.8.8に変更する
あたりから試してみて。

ここまで見た
>>741
知りたいばかりで、出てきた解決法を試さず、情報も出さず

自分が理解できるピンポイントの回答待つよりも、きちんとメモをとり全部試したら良い
急がば回れだ

ここまで見た
イーサネットのほうがWi-Fiよりも格闘ゲームやFPSのような通信対戦に向いているのはなぜでしょうか?
100Mbpsと10Mbpsで帯域幅は違っても実際の媒体中をデータが流れる速さは共に光速と本で読みました
ごくごく小さなデータしか扱わないであろうオンラインゲームの通信において帯域幅はそれほど必要ないと思います
ではなぜWi-Fiでつなぎプレイすると遅延(いわゆるラグ)が発生するのでしょうか?
ようはpingで計測できるmsに差がでる理由がわからないのです
無線はCSMA/CAで制御してる分データを送出するのが遅れてしまうということでしょうか
または他の電波と干渉しデータが破損したので再送してしまうから遅れてしまうのでしょうか

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2015/01/17(土) 10:38:09.93
>>745
軽くデータエラーが起きて再送するからでしょう。
固定電話と携帯電話の音声の違いのようなもんだ。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2015/01/17(土) 11:14:08.15
>>745
このあたりの記事を読んでみては?
http://www.itmedia.co.jp/keywords/specexpedition.html

ここまで見た
sha1で作成したCSRでsha256の証明書を発行しても基本的には問題ないですよね?

とあるページによるとエラーが出るから必ず-sha256オプつけてCSR作れとの事だったんですが、普通に設定できたので…

ここまで見た
>>746
うーんやはり再送分のロスのせいで遅く感じるんでしょうか

>>747
ありがとうございます
お昼に熟読します

それでもまだ疑問に残るようなことがあればもう一度ここで質問させてください

ここまで見た
  • 750
  • KAC
  • 2015/01/17(土) 13:05:04.54
>>745
通信方式の違いというより、有線と無線で根本的に安定度が違うから。

電波が安定しないと通信ができない状態となり、最終的に遅延となって現れる。
有線で言うところでは、頻繁に接触不良が起きているようなものとイメージすればいい。

CSMA/CAや再送の仕組みは、
むしろ不安定な環境の影響を少しでも減らすことを目的とした物で、
ノイズの全くない無線がものすごく安定したような環境では
これらの仕組みを使っていても快適な通信は実現できる。


本題とはあんまり関係ないけど
>>746
携帯電話の音が悪いのは、音声を削ったりして不可逆で圧縮しているから。
再送というよりも、帯域不足が主な原因。
VoLTEになれば十分な帯域が確保できるので音は綺麗になってる。

ここまで見た
  • 751
  • KAC
  • 2015/01/17(土) 13:37:23.13
>>748
特に問題が出るようには思えないけど・・・

というか、エラーになるという理由が不明。
「今後SHA-1は使えなくなる→証明でエラーになる」という事で、
SHA-1での生成をそもそもエラーにする実装があるとか?

「とあるページ」を紹介してもらったほうが疑問の解決には近いと思う。
あと、この手の話題は「ネットワーク」板より「セキュリティ」板の方が無難。


疑問とは直接関係ないけど、今更SHA-1で作成する理由もないし
既にSHA-2への移行期間も終わってるんだから、
全部SHA-2で統一するほうがいいと思う。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2015/01/17(土) 14:12:39.73
>>745
有線や無線に関係なくネットワーク機器はショートパケット処理に相当なCPUを消費するんですよ。
そして無線はどうしても有線から無線に無線から有線にメディアコンバータの処理が上乗せされるのでネットワーク機器のCPU負荷が有線より高くなる。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2015/01/17(土) 15:15:32.99
>>750
音が悪いのでなく、途切れることを言ってるんだろ

ここまで見た
>>751
ttp://www.tokyo-web.jp/news/archives/openssl-sha256.html
ここなんですけど、どうにも腑に落ちなくて。

板違いだったのに対応ありがとうございました。

ここまで見た
  • 755
  • KAC
  • 2015/01/17(土) 16:12:57.47
>>754
内容見た。
 必ず「-sha256」を付けてください!
と書いてあるのは、つけなければエラーになるわけではなくて、
つけなければSHA-1で作ってしまうからでは?

実は随分前にSHA-1は既に破られてしまってて
当時の近い将来(2015頃)には計算速度から脅威となってくると言われている。
脅威についての技術的な話は、以下の資料が日本語でわかりやすいと思う。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/kouteki_kojin/pdf/080916_1_si3.pdf

なにも気にしないで生成するとSHA-1になってしまうので
意識してSHA-2を使ってほしいというページ作者の意図なんだと思われ。

ここまで見た
  • 756
  • カルメル
  • 2015/01/17(土) 17:07:19.71
>>742
>>743
ありがとうございます。
コマンドプロントのどこをみればいいのでしょうか?
具体的にお願いします。

>>744
ありがとうございます。

前はなにもしなかったら治りました。
今は、自分で色々調べて解決法を勉強しました。

ここまで見た
  • 757
  • カルメル
  • 2015/01/17(土) 17:22:19.56
>>742
>>743
>>744
すいません。

僕が調べた解決法は、PC再起動、ルーター再起動、ipconfig/flushdnsで再起動、
クロームの「ネットワーク動作を予測してページの表示速度を向上させる」のチェックを
はずす、GooglepublicDNSの導入です。

調べている過程でファイアーウォールを外す、とセキュリティーをやめるというのも
ありました。

ここまで見た
>>757
調べた=試した?
どれも全部ダメだった?

ここまで見た
  • 759
  • カルメル
  • 2015/01/17(土) 19:44:28.08
>>758
ありがとうございます。

前にDNSルックアップエラーが起きたときは何もしなくても、少し時間が経てばつながりました。
試してないのと、結果はわかりません。

ここまで見た
それじゃ、ここで聞く前に全部試そうよ
試せない理由でもあるの?

ここまで見た
すみません質問させてください。

同一ネットワークに有線LAN、無線LAN経由で接続できる環境があるとします。

有線LAN経由でWindows端末からアクセスした場合はTCP 15000番ポートにアクセス可能で、
無線LAN経由でWindows端末からアクセスした場合は15000番ポートにアクセスできないようにしたいのですが、
そのようなことができるかどうか、できる場合はどういう方法があるかご教授いただけないでしょうか?

ここまで見た
  • 762
  • カルメル
  • 2015/01/17(土) 22:53:14.97
>>760
ありがとうございます。

去年の夏くらいにDNSルックアップエラーが2回くらいでました。2回くらいとも
起動直後、で5分くらい何もしなければつながりました。それからは大丈夫です。

少し前に2チャンネルを見ようとしたらDNSルックアップエラーがでたので、いろいろ自分で
調べたりしました。DNSルックアップエラーは1回くらいでしたが、エラーがでて時々つながりません。
2ちゃねるだけです。ほかのサイトは普通につながります。それで、原因や解決策を知りたくて質問しました。
原因はいろいろあるということで特定するのが難しいと思うので協力してもらおうと思っています。

ここまで見た
  • 763
  • KAC
  • 2015/01/17(土) 22:58:29.06
>>761
基本的にはできない。

同一ネットワークなんだったら、
受信したパケットが有線端末から来たのか無線端末から来たのか
区別することは不可能だから。

TCPレイヤのフィルタを行うのであればネットワークを分けるのが一般的。

どうしても同一ネットワークでやりたいなら、
無線/有線のブリッジでTCPを意識したフィルタをかけるくらい。

ここまで見た
  • 764
  • hogehoge
  • 2015/01/17(土) 23:09:52.32
>>762
それだけの長文でも>>760の回答になっていない。
解決法を自分で試さないなら、原因を色々想像したところで無駄無駄。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2015/01/17(土) 23:18:18.91
>>761
端末側の設定を弄られる心配が無い環境なんであれば
有線端末は192.168.1.10〜192.168.1.15
無線端末は192.168.1.20〜192.168.1.25
みたいな感じでIPを割り振って、ポート15000で待ち受けるサーバ側でフィルタをかければ良いんでない?

もちろん端末側で手動でIPを変更されたら破綻するけど

ここまで見た
>>763
>>765
ご丁寧にありがとうございます!
範囲を分けるか、別のセグメントにするよが良さそうですね。
大変参考になりました、ありがとうございました。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2015/01/18(日) 09:29:27.46
>>766
そういう機能あるHUBを経由させればよい。

詳細がわからないのでとりあえず何でも出来るCatalystでも買えば良いよと言っておく

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2015/01/18(日) 09:53:20.65
>>767
そう言う機能って具体的にどう言う機能の想定なの?
APの接続ポートにフィルタかければ質問者のやりたい事は概ねできると思うけど
それやりたいだけでCatalyst買うのはもったいなさ過ぎな気がしないではない。

ここまで見た
  • 769
  • ひで
  • 2015/01/18(日) 17:36:19.47
無線APだけVLANでセグメント切ってフィルタすればいいんじゃない
RTXの810あたりでも1台で実現できるしCatalystかますよりスマートだと思う

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2015/01/18(日) 18:22:08.09
>>769
セグメント分けるのにVLANは必須じゃないよ?
というか、無駄にややこしくしてるだけに見える

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2015/01/18(日) 20:27:02.47
>>768
APをVLAN設定したポートに接続してVLAN間でACL設定だけどまあ説明しなくてもネットワークエンジニアの人なら常識か

安価なインテリジェントスイッチでも可能な機種も有るよね。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード