うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・14冊目 [sc](★0)
-
- 1
- 2013/11/16(土) 09:59:41.06
-
「もう1度読みたいけれど、タイトルがわからない」
「こんな話なんだけど、誰か知らない?」
表紙のイラスト・本の作り・印象に残るシーン等から皆で捜索しませんか?
以下のような点で思い出せることはなるべく書いてください。
・いつ頃見た本ですか?
○年前に読んだ、昭和○年ごろ見た など
・どこで見ましたか?
図書館/学校/幼稚園/書店 など
「いつ」と併せて出版時期の見当をつける手がかりになります。
・本の大きさや形は?
手のひらサイズとか、やたら細長いとか、判型がヒントになる場合があります。
・絵の印象は?
白黒/カラー、水彩/油絵/鉛筆画/アニメ調 などなど
「全体に暗い雰囲気」とか「細い線で丁寧に描きこまれた」とか漠然としたイメージでも貴重なヒントです。
関連スレ・過去スレ
自力での捜索や回答の助けにもなるヒント>>2-6あたり
-
- 267
- 2014/08/31(日) 17:25:56.22
-
>>266
地元図書館で児童書を調べたりしていましたが見つからず困っていましたが
ずばりこれでした。本当にありがとうございました。
-
- 268
- 2014/08/31(日) 22:57:04.86
-
( ⌒) { ⌒)
て人 . -―- .. . --. .. /^〜'′
/: ハ : :ヽ: : :ヽ / r 二ミ`ヽ
.′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i ′! l<`^^'ヽハ
l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\ ノ |: !
|: :f'|:..l○ ○{: | ノ :(|: |○ ○{: { ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆
|/ トl! {. 3 ノ:リ'イィ:! :{. 3 ノ从 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
}ハ>弋l>┬<}/ ′厶{ィ` i爪}/http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
{ i |「`´ヽ, }. /´ バ`´}ヽ\
'. lハ ノヽ | / ィ/ ヽノ i ヽ
∧. {__乂_.ノ {. / / `廴__夫__ノヽ '.
-
- 269
- 2014/09/02(火) 04:16:41.70
-
http://eroto.me/?guid=ON&inv=d2FXBXl1QjAwMDc%3D
-
- 270
- 2014/09/02(火) 17:19:00.81
-
レスしていいのかしら・・・?
話は覚えてない、というか文字はなかった気がします。
白黒の世界を女の子だったかな?が歩いてる。
そんな絵本だった気がします。
2004〜2006年あたりで初めて読みました。
家で読みました。
兄が障害もちで、障害者の人の学校に行ってて、そこで貰ったそうです。
・本の大きさや形は?
大きめか、中ぐらいの大きさだったような気がします。
・絵の印象は?
白黒で鉛筆画か、パソコンで描いたイラストっぽいです。
全体的に暗い雰囲気です 。
リアルな等身大の人のイラストではなく、海外の人が小さい子を描いたような絵でした。
多分なんですが、主人公が目にしているのは白黒の世界で色は見えないという設定だと思います。
小さい頃に読んでた本なので、うる覚えですが・・・今すごくその本が見たいです。
親が捨てたので今はないので、探して欲しいです。お願いします。
-
- 271
- 2014/09/02(火) 18:13:57.00
-
一つしか目ない男の子?が、二つ目のちゃんとある子供や大人と、何かする絵本と色々混ざっている可能性があります。
こちらの絵本も思い出せません。どちらも○○訳と書かれてありました。
-
- 272
- 2014/09/02(火) 21:01:45.62
-
フレーズしか覚えておらず、もしかしたら詩集かもしれません。スレ違いでしたらすいません。
モンシロチョウの話です。たまごの頃から、外に出るまでのの話で、
早く◯◯したいと願っている(思っている)
というフレーズがよく出てきます。
早く大きくなりたいと思っている、早く外の世界へ出たいと願っている、というような節回しです。
また、流されないよう、母さんが葉の裏に産んでくれたからすくすく育っているというような場面もありました。
何かご存じでしたらお教えください。
-
- 273
- 2014/09/03(水) 00:22:45.70
-
・いつ頃
二か月ほど前に池袋ジュンク堂の4Fあたりでみたような
・本の大きさや形
20センチ四方くらい
・すごく暗い色調だったけどカラーだったかも
細い線で丁寧に書き込まれてました
・内容
四本足で衣服を着た長い脚の昆虫が表紙でした
たしかに四本足でした
タイトルと著者は覚えてませんが、外国の方だったかと思う
内容は子供をさらう虫が出て、その家の子供がさらわれたらしい
子守のねえやは茶色の液でべたべたにされて置き去りにされていた
子守の証言で、子供がさらわれたことを知る家族
一気に暗くなり、頭を抱える家族
子供はもう戻らない予感
そしてさらった虫たちのもと、さらわれた子供たちは
売られるのか、食われるのか不明だけど、とにかく絶望感だけが残る
暗い内容で、気持ち悪いなと思ったんですが、強烈なので
もう一度読みたくなってしまいました
池袋にはあまり行かないので、図書館で借りたいんですけど
とにかく検索にかからない
ご存じのかた、おしえてください
-
- 274
- 2014/09/03(水) 09:38:19.68
-
>>273
蟲の神 エドワード ゴーリー
っぽいです
-
- 275
- 2014/09/03(水) 10:29:22.63
-
>>274
ありがとうございます!
-
- 276
- 2014/09/05(金) 13:21:57.63
-
孫に読ませたいと思い、昔読んだ絵本を探しています
どなたかご存じの方がいらしたら教えてください
・1970〜1973年頃に親が買ってきてくれた本です(親はタイトルも内容も覚えていません)
・日本昔話風の話です
・内容は
↓
・山奥でおじいさんとおばあさんの二人で暮らしています
・二人には息子がいますが、成功したら迎えに来ると言って、都に行ったきり帰って来ません
・何年も待ち続けていますが、音信不通です
・寂しそうな二人を見たタヌキ(子供のタヌキ?)が、元気付けようと鬼、大男、蛇女などに化けて二人を脅かします
・タヌキは来るたびにおにぎりを要求しますが、何に化けても尻尾がそのままで、二人に気付かれます
・初めは怒ったおじいさんですが、そのまま騙された振りを続けます
・ある日扉を叩く音で出てみると息子が立っていて、それだけは許せないと怒ります
・それが都で成功した本物の息子で、嫁と一緒に二人を迎えに来たのです
・4人で山を降りることになり、タヌキへの感謝の気持ちを込めて、山程のおにぎりと手紙を家に置いて置きます
・最後は再び一人ぼっちになってしまったタヌキが泣いているところで終わりです
長くなってしまったこと、内容もうろ覚えで間違いもあるかもしれず申し訳ありませんが、どなたかご存じの方がいらしたら、よろしくお願いします
-
- 277
- 2014/09/05(金) 13:57:39.08
-
>>276
このつぎなあに
ってのかな
-
- 280
- 2014/09/05(金) 20:46:13.31
-
>>279
私はあんまり物知りじゃないのでグーグル検索で探します
NHKでこれの人形劇をやったことがあるようですよー
-
- 281
- 2014/09/05(金) 21:26:55.39
-
ここの人は物知りっていうのもあるけど
みんな主に検索上手なんだよね
-
- 282
- 262
- 2014/09/05(金) 21:54:43.42
-
みなさんわざわざ調べてくれているってことですね
本当に感謝々です
-
- 283
- 2014/09/05(金) 22:01:53.62
-
図書館の子供室で働いてたんだけど、レファレンスも仕事の一環だったから
このスレの質問もレファレンス感覚で探したりするよ。
見つかった時はやっぱ嬉しいしねw
-
- 284
- 2014/09/05(金) 22:55:09.43
-
主人公の男の子(?)が寝てしまう?
気がつけば、お父さんもお母さんも 宇宙人 か おばけの姿に。
姿だけ変わってしまっているが、みんな今までどおりに話してる。
小学生の頃の記憶ですし曖昧なのですが、、奇妙な絵が印象的で
ふとその絵を思い出し、思いつくキーワードで検索しているのですが
わからないままです。
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますか?
・いつ頃見た本?
昭和56年ごろ
・どこで見たか?
(S48生が小学生で)ひとまわり上のいとこが読んでいたお古
・本の大きさや形は?
大きくはなかった
・絵の印象は?
目がたくさんあったり、鼻が象の鼻を小さくしたようなものだったりと 変な宇宙人?おばけ??
線がはっきりしたイラストだった気がします。
よろしくお願いします。
-
- 285
- 2014/09/07(日) 15:38:45.74
-
ずっと気になっているのですがあまりにもうろ覚えすぎて困っています。
・いつ頃見た本ですか?
20年ほど前
・どこで見ましたか?
図書館で
・本の大きさや形は?
あまり大きくはなかったように思います。
・絵の印象は?
外国の絵本っぽい絵の印象なのですが、自信がないです
舞台はアメリカ辺りだと思います。
確か、姉妹じゃないのにそれぞれの親も見わけがつかないくらい見た目がそっくりな女の子達のお話でした。
女の子達がレモネードを作って売っている(?)のが印象的で、レモネードというキーワードだけが頭に残っています。
御存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
-
- 286
- 2014/09/07(日) 16:11:06.73
-
>>285
『レモンをお金にかえる法』?
-
- 287
- 2014/09/11(木) 12:54:14.35
-
ババールにおばあさんが夢を見ていろんな化け物が見開きいっぱいに乗ってる絵本、わかるかた教えて。
-
- 288
- 2014/09/11(木) 21:45:05.00
-
ものすごく漠然としてるのですが…
・海外の絵本
・紫の髪に黒い肌か、黒い髪に紫の肌のお姫様が出てくる
・20年(30年?)以上前に出版
分かる方いらっしゃったらとてもありがたいです!
-
- 289
- 2014/09/12(金) 11:28:51.50
-
>>287
評論社ぞうのババールシリーズ3巻目
「おうさまババール」にそんなページがあった記憶あり
-
- 290
- 2014/09/12(金) 16:43:42.08
-
ありがとう!
さっそく探してきます
-
- 291
- 2014/09/13(土) 12:07:22.28
-
ググりましたが見つからず…お力お貸しください。
内容は、幼稚園児が、お弁当(の中身)が足りない、もっと大きなお弁当にして、
と繰り返し、ついには大人並の量になるのですが、昼食・遊び時間内に食べきれず、
母親に「やっぱり普通の大きさがいいよぉ〜」と泣きつくというものです
・いつ頃見た本ですか?
昭和58年(1983)年頃ですね
・どこで見ましたか?
自宅で買ってもらったのを読みました
・本の大きさや形は?
四六判(B4縦?)くらいだったと思います
・絵の印象は?
カラー、水彩かな?
一般的な絵本のタッチです
よろしくお願いします
-
- 292
- 2014/09/16(火) 20:09:03.22
-
ずっと探している本です。
・いつ頃見た本ですか?
30年ほど前
・どこで見ましたか?
小学校の図書室
・絵の印象は?
いちごがつぶれてポケットが赤くにじんでいる挿絵がありました
いちご摘みに行こうと幼稚園(か保育園)を抜け出した二人の女の子。
土手から落ちて亡くなってしまう。
ポケットにはつぶれたいちごが入っている。
情報が少なくてすみません。
めでたしめでたしで終わる話ばかり読んでいたので、女の子が亡くなって終わる
救いのない話が子供心に強烈でした。
どうぞよろしくお願いします。
-
- 293
- 2014/09/16(火) 21:09:16.43
-
>>292
『ポケットのいちご』って本タイトル的にそのままだけど違うかな
図書館にもなくて内容を確かめようがないんだけど
-
- 294
- 2014/09/19(金) 16:33:10.35
-
外は危険だからって家に閉じこもってるんだけど、家に木が倒れてきて死んじゃうって話
それ以外全く覚えてないけどもしわかったら教えてほしい
-
- 295
- 2014/09/20(土) 15:57:19.16
-
逆立ち家族のえほん、逆立ちして生活してる。
-
- 296
- 2014/09/23(火) 17:40:22.54
-
お願いします!!
15年前程度
水彩画調
男の子が家出をしようとして、お月様に荷物を放り投げて、ハシゴをかけて、お月様で少しだけ生活をする話
図書館で見たと思います
とても優しいカラーだったと記憶しています
よろしくお願いします…!
-
- 298
- 2014/09/24(水) 08:42:42.93
-
質問させていただきます。
絵本かどうかもあやふやなのですが、外国の本で女の子の遺体に住む小さな生き物たちの話を探してます。
その生き物達は自然に生きていますが、カエルに飲み込まれたり、親鳥にエサを貰おうとして嘴で内臓をえぐられたりと可愛い絵柄に反して残酷な死に方をしたりします。
日本語版は私が見た時にはまだ出ていなかったと思います。よろしくお願いします。
-
- 299
- 2014/09/24(水) 08:45:39.59
-
すみません、書き忘れてしまいましたが284です、最近どこかのブログで紹介されているのを見て知りました。とても温かみのあるカラーの絵本(漫画?)でした。
-
- 300
- 2014/09/24(水) 09:02:08.53
-
>>298
かわいい闇ってやつかな
-
- 301
- 2014/09/24(水) 09:02:50.68
-
おぢさんって名前かな?
-
- 302
- 2014/09/24(水) 14:09:46.55
-
>>300
これです………!!!ぼんやり覚えていて調べても中々出てこず、悩んでいたので凄く嬉しいです!本当にありがとうございました…!
-
- 303
- 2014/09/24(水) 19:56:02.20
-
絵本なのか、児童書なのかわからない本を探しています。
イラストがメインなのですがその横にテキストも多く入っていたと思います。
内容は家族でキャンプに行くというお話でした。4人家族で父と母、男女の子どもが2人、そしてイトコの男の子の5人でキャンプに行くお話です。
内容は全てキャンプのことで、準備するもの、ハイキングのやり方、カブトムシの捕まえ方、蜂に襲われたら、縄の締め方、カレーの作り方などが
細かくイラストで描かれていましたが、タイトルに「キャンプ」という文字は入っていなかったように思います。
(ですので探すのに苦労しております。何年も心に引っかかったままです。)
●いつ頃見た本ですか?
1998〜2002年
現在24歳の者が小学生の時
⚫︎どこで見ましたか?
年に二度ほど、小学校で絵本や児童書を販売する期間がありました。
その時に、タイトルが書かれたリストを先生に貰い、欲しい本に丸をつけ、後日お金を持ってきて購入するシステムで買いました。
(他にはズッコケ三人組などの絵本もあったかと思います。)
⚫︎本の大きさや形は?
A4ほどの大きさで、厚くはなかった記憶があります。
薄いカバーは漫画の単行本のように外す事が出来、つるつるとしていました。
⚫︎絵の印象は?
オールカラーだった気がします。
ぼくのなつやすみや、キレイキレイのキャラクターのような可愛らしい絵柄でした。
-
- 304
- 2014/09/29(月) 02:48:34.14
-
子供の頃に読んだ絵本です。
主人公は確か男の子で町か人間がおかしなことになっている話だったと思います。
悪い鬼みたいなものが出てきたような..
町を歩き回っているシーンがあり、途中で出会った横断歩道にいるみどりのおばさんに助けを求めたらそのおばさんも悪い鬼?だったというシーンがありました。
確実に覚えている登場人物ははみどりのおばさんだけw
よろしくお願いします。
○いつ頃見た本ですか?
20年前くらい
○どこで見ましたか?
家にあったから恐らく買ったものかと
○本の大きさや形は?
A4サイズくらい
○絵の印象は?
全ページカラーだった
小さい子にわかりやすいようにシンプルな絵柄で色もベタ塗りの原色メインだった記憶があります
-
- 305
- 2014/09/29(月) 06:52:22.49
-
>>304
みどりのおばさんのインパクトがある話ならこれかな
「ねこの手もかりんと ひとつ」 矢玉四郎
-
- 306
- 2014/09/29(月) 08:46:07.38
-
>>305
話は似てるけど違いました
もう少し可愛らしい絵柄だったと思います
あとみどりのおばさんの頭かどこかに「みどりのおばさん」と書いた紙を付けてた気がします。
-
- 307
- 2014/09/29(月) 13:52:13.59
-
>>304です
すみません自己解決しました
「きょうはすてきなおばけの日」という絵本でした
鬼じゃなくておばけだったw
-
- 308
- 2014/09/29(月) 20:54:51.00
-
20年くらい前に読んだ絵本です。
1ページのみの情報なのですが…。
曲がりくねった(?)一本道で、女性の着物姿、棒かんざしをしたこんにゃくが、
うさぎ(?)を追いかけてきている絵です。こんにゃくの顔はなく、後ろの方からは
男性の着物姿のがんもどき(?または厚揚げ)が来ています。
着物は江戸時代の町民のような格好です。こんにゃくは「くっくっくっ」、
がんもどき(?)は「がっがっがっ」と言いながら追いかけてきています。
少し不気味なシチュエーション、絵ですが、それはこの1ページのみで、他は割と
ほのぼのした感じだったように思います。(一貫したストーリーがない絵本だったと思います。)
○どこで見ましたか?
家にありました。
○本の大きさや形は?
A4サイズくらいですが、縦か横か忘れてしまいました。
○絵の印象は?
全ページカラー。
敢えて言うなら「ばばばあちゃん」に近かったと思います。
「ばばばあちゃん」のシリーズが大好きで色々持っており、
絵の感じも似ていたので、「ばばばあちゃん」だと思っていましたが、
どの本なのかわからないし、そもそもこのシリーズなのかも自信がなくなってきました。
-
- 309
- 2014/09/30(火) 20:17:40.97
-
調べてもずっとわからないままなのでお知恵を拝借したいと思います。
・いつ頃どこで見た本か
15年ほど前に保育園で読みました
・どんな話か
蛇もしくは怪物が世界から色を盗んだ?か何かで、その蛇を倒しにいくお話でした。
蛇の色のついたところを刺したりしたら、そこから色が出てきて世界に色がつく、といった話だったと思います。
・絵の印象
世界は終盤まで白黒だったので全体的に暗い感じの絵。外国の話のような印象です
・本の大きさや形
A4くらい?(5歳か6歳の頃だったので気分的にはもう少し大きい)ハードカバー
いろいろな話が入っているような本で複数巻出ていました。10巻前後だと思います。
背表紙の巻番号が巻ごとに違って、虹色だったような気がしますが自信はありません。
他にどんなお話があったかも覚えていないので、正直難しいと思いますがどうぞよろしくお願いします。
-
- 310
- 294
- 2014/09/30(火) 20:19:32.71
-
>背表紙の巻番号が巻ごとに違って
「背表紙の巻番号の背景色が巻ごとに違って」の間違いでした。すみません。
-
- 311
- 2014/10/01(水) 08:52:45.89
-
地球ではない惑星の話です。緑豊かな平和な星だったのに、
異星の生物が来て、ビルを建て、道路を敷き、自動車を走らせて環境を汚染させてしまいます。
その間もともといた生物たちは洞窟の中に逃げて隠れています。
汚染がひどくなると異星人たちは去っていき,
静かになったのでもといた生物が地表に出てきます。
しばらくするとまた緑が再生し始めるのだけど、
その星は決してもとには戻りませんでした、という感じの一文で終わります。
・30年くらい前
・自宅で読みました
・B5かA4くらいだったと思います
・かわいい感じの絵です。小さいロバみたいな生物が主役でした。
どうぞよろしくお願いします.
-
- 312
- 2014/10/02(木) 02:29:57.19
-
20年前くらい
何か雪の中で動物?化物?が荷物を引いてた
それしか思い出せねえ
-
- 313
- 2014/10/02(木) 23:29:17.24
-
全然タイトルが分からないのでお願いします!
内容:兄弟(姉と弟?)が二人でおるすばんをすることになり、夜中家の中をおっかなびっくり探検する
といったような内容だったと思います
時期:20年ほど前に見ました。
特徴:大き目のサイズで確か縦に細長い形だったと思います。
お月様など、ところどころ夜光塗料が塗ってあるのが印象的でした。
どうしても又読みたいのですが、ググってもタイトルが全然わかりません。何か心当たりがあれば教えてください。
-
- 314
- 2014/10/03(金) 12:49:05.52
-
>>313
アネット・チゾン タラス・テイラー『おばけおばけおばけだらけ』はいかがでしょうか?
光る塗料が使われているそうです。
ttp://www.ehonnavi.net/ehon/9924/%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%91%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%91%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%91%E3%81%A0%E3%82%89%E3%81%91/
-
- 315
- 308
- 2014/10/03(金) 21:05:29.11
-
解決しました。ありがとうございました。
「たあんき ぽおんき たんころりん」でした。
記憶と全く違いました。ばばばあちゃんとも全然似ておらず…。ごめんなさい。
こんにゃくおばけが強烈でした。
-
- 316
- 2014/10/04(土) 11:31:22.82
-
和田豊辞めろ
-
- 317
- 2014/10/05(日) 01:03:53.68
-
>>314
アッーー!これです!ありがとうございます!
とても懐かしいです!!
このページを共有する
おすすめワード