facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/09/27(木) 20:15:02.23
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【32】

マイクロフォーサーズの総合スレです。

マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【31】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322325703/

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2013/11/13(水) 11:09:12.48
マイクロフォーサーズで連射に強い機種を教えて
1秒に何コマとかの速さじゃなくて、止まらないことと止まってからの復帰が早いことが重要

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2013/11/13(水) 11:15:59.50
E-M1じゃね。一応フラッグシップということでバッファ多いし。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2013/11/13(水) 11:24:28.85
お高いね・・・
GH3やGX7はだめだろうか

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2013/11/14(木) 02:11:34.18
なんだ、この回答に対する態度は

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2013/11/14(木) 02:14:14.81
別に問題ないと思うけど
回答者って威張りたいの?
そんなクズが居ないとは言わないけど少ないよ

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2013/11/14(木) 03:18:13.69
氏ねばか

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2013/11/14(木) 07:31:45.65
ころせくず

ここまで見た
CMでも感じたが、あそこまでOMスタイルにこだわりながら
どうして両肩をスロープにしてしまうのか
オリデジボディのスタイルには、ただの一度もときめかない

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2013/11/14(木) 13:10:20.58
>>158
いっその事思いっきりOM-1とか2みたいにしちゃえば良いのにね
ニコンのDfみたいに
デザインの良さだけでOM-1の中古をオクで買おうかと思ったくらい好き

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2013/11/14(木) 13:20:15.88
ありゃデザイン上の制約のせいでしょ。
水平にすれば見た目の縦横比が変わってそれこそDfみたいにずんぐりむっくりしてしまう。
ラインを下げようにもEVFやAP2と液晶などの兼ね合いで下げられない。
機能を妥協すればデザインも自由度がますだろうけどE-M1の狙いはそこじゃないだろうし。

今後を考えると小型化やデザインの面でAP2が足をひっぱってるのは気がかりだな。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2013/11/14(木) 13:24:54.93
>>160
そうそう、AP2の形状は良くないよね
アクセサリーシューの下でなく、ソニーみたいに奥に端子を配置すれば高さを抑えられたのにね
AP3が出るとしたらそうなってくれると嬉しいんだけど

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2013/11/14(木) 15:08:12.78
>>159
正直Dfも?なんだけど、それでもオリンパスのアプローチよりは正攻法だよね
両肩が斜めだと、他をどう工夫しても違和感しか残らない

なんちゃってOMペンタはDfペンタほどのレトロ臭は持ち合わせていない
だからこそ縦横比を無視して両肩は水平にして欲しいところ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2013/11/14(木) 15:13:07.33
両肩水平なんてダサいデザインはいらん

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2013/11/14(木) 22:35:32.04
オリンパスのは懐古しつつも古さに囚われてないから通用するんだと思うよ。
Df並にガチガチに懐古しちゃったら、正直どん引きだ…。
ニコンにはおじいちゃんユーザーが莫大な数居て、そしてフルサイズフォーマットだからできたんだろうな。

まー、個人的にはE-420あたりのデザインが一番好きなんだけど。
ぱっと見懐古主義だけど使ってみると古いデザインじゃなかった、っていう。
曲線カメラが多かったあの時代、新鮮だった。。。

ここまで見た
デジ一眼(ミラーレスも)のオリンパススタイルは一度たりとも引かれた記憶がない
直線と曲線と曲面の融合感ゼロw
キャッチも三ツ星一眼やらオリンパスの非常識やらダサすぎる

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2013/11/15(金) 16:08:52.83
三ツ星は確かに恥ずかしかったw

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2013/11/15(金) 17:02:18.95
サムスン…?

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2013/11/15(金) 17:48:08.68
E-500の宣伝だった三つ星シェフだろう。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2013/11/15(金) 18:07:20.76
>>168
偽装事件

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2013/11/17(日) 06:42:36.67
>>165
> デジ一眼(ミラーレスも)のオリンパススタイルは一度たりとも引かれた記憶がない
164からの流れで、ポジティブな意見かと思ったよ
×引かれた
○惹かれた

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2013/11/21(木) 10:43:32.13
オリンパスがソニーに喰われる日までもう少し

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2013/11/21(木) 12:04:59.13
ソニンパスの誕生じゃ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2013/11/21(木) 14:09:40.24
ソニンパス誕生の暁には、記念として
ツァイスに開放F値0.7クラスのレンズを造ってもらおう
これならフルサイズのボケに負けないw

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2013/11/21(木) 19:54:24.85
どっちかというとケムンパスのほうが好きかな

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2013/12/18(水) 19:47:15.75
タムロンの14〜150って
どうなったがご存じの方いらっしゃいませんか?

発表からもうすぐ一年…

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2013/12/21(土) 19:56:43.99
さすが過疎スレ。
まあ、機種別のスレは過疎っていないからいいか

>>175
http://www.43rumors.com/missing-where-is-the-tamron-14-150mm-mft-lens/

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2013/12/21(土) 20:12:29.03
ユーロの価格情報は出てきたね。
http://www.parkcameras.com/Bundle.aspx?BundleID=17324&display=true

あとは、直接タムロンに聞いてくれ
https://www.tamron.co.jp/support/inquire/inquire.html

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2013/12/21(土) 20:27:29.86
レンズスレが別にあるしな

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/01/06(月) 20:30:10.46
9-18買って大喜びで持ち出してみたけど、内蔵ストロボ蹴られないのは14mmまで orz
これじゃあ14-42と同じじゃんかよ!

おいこらカメラメーカー、おまえら揃いも揃ってどうして内蔵ストロボをもっと使えるものにしないわけ?

馬鹿なの? 死ぬの? え? こら!

手動でいいから、はしご車みたいにビヨーンと伸ばせるようにしろよ!
簡単なことだろ! 猫でも思いつくほど簡単だろ!

外付けストロボ売りたいためだかなんだか知らないが、おまえらのその腐った根性のために
世界中のユーザーが馬鹿げた不便を、あまりにも愚かしい不便を、強いられているんだぞボケ!

わかったか? わかったらとっとと使い物になるカメラ作れバカ!

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/01/06(月) 21:41:48.85
>>179
ごめんなさい
殺してください

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/01/06(月) 23:16:05.36
>>179
    ∧,,,∧
   (´・ω・`) そんなキモいの しらんがな
     ( (
     ) )
     ( (
    【 ◎】

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/01/07(火) 14:06:45.87
BMPCCがあるからマイクロフォーサーズは安泰

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/01/07(火) 15:16:24.98
>>179
パナボディでバウンスすればええ

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/01/09(木) 11:13:32.97
Kodak S-1
http://ces.cnet.com/2300-35292_1-10019346-1.html
センサーは16.8MPで手ブレ補正はセンサーシフト式
背面モニタは3インチ92万ドットでチルト可、Wi-Fi内蔵
レンズも12-45mmと42.5-160mmが用意される模様

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/01/10(金) 00:14:41.72
パナソニックのGF6使ってるんだけど、マクロレンズだとどれがいいの?

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/01/10(金) 00:23:19.02
>>185
手ぶれ補正の関係で、パナライカ45mm/F2.8一択。

マクロ域じゃ手ぶれ補正なんか効き悪いからイラネ!
って場合はオリンパスの60mmでもいいけど、
多分45mmの方が使いやすいと思う。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/01/10(金) 00:25:27.04
>>185
マクロといっても、どういう距離でどういうものを撮るか次第で
話が変わるけど、一般には、定番の45/2.8で良いんじゃない。
けっこう高いけど良いレンズ。

マクロでも手ブレ補正は、ないよりあったほうが便利だから、
ボディー内ではないなら45/2.8しかないともいえる。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/01/10(金) 00:27:46.70
>>186
そうなるよね。
60は普通にはシャープすぎともいえる(ジッカン

もっと画角が広いのもあっても良いけど、
M43では今のところはない。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/01/15(水) 22:06:45.85
風景をとるのに45mmf1.8 並みに高画質なお勧めレンズはありますか?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/01/15(水) 22:18:30.96
>>189
M.ZD ED 12mm/2.0やLumix G 7-14mm/F4.0 Asph.は如何?

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/01/24(金) 20:58:39.46
>>190
風景ならもう少し長めのレンズのほうが良いんじゃないか?

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/01/24(金) 21:48:21.75
>>189
画質重視なら、やはり単焦点でしょうな。

オリンパス12mmF2.0、17mmF1.8
パナソニック20mmF1.7、25mmF1.4

このあたりから選んでみては?

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/01/29(水) 09:07:09.59
レンズ補正について質問。
パナボディにオリレンズ、またはその逆の構成でライトルーム等の現像ソフト買えばレンズ補正してくれるの?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/01/29(水) 10:34:19.27
レンズ補正って何だよ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/01/29(水) 10:54:13.73
歪曲収差とか色収差とかそういうののことじゃねーの

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/01/29(水) 14:30:59.44
>>193
RAW現像ソフトによる。
Adobeは4/3,m4/3のレンズプロファイルを持ってない。
ユーザ定義プロファイルを探すか自分で計測して作れば補正できるはず。
DxO Optics Proはメジャーどころは広くサポートしてる。
PhaseOneとかSilkyは知らね。

サポート対象レンズプロファイル(Photoshop Lightroom 3/4/5 | Photoshop CS5.x/CS6/CC | Camera Raw 6/7/8)
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_85065.html

DxO Optics Pro カメラ機器・サポート情報
http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-optics-pro/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/02/07(金) 20:55:04.11
ニッシン、単3電池4本使用で世界最小のクリップオンストロボ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140207_634316.html

ニッシンジャパン株式会社は、小型のクリップオンストロボ「スピードライトi40」を発表した。
単3形電池4本を使用するクリップオンストロボとして、大幅な小型化を実現したという。
キヤノン用、ニコン用を4月に発売予定。その後、ソニー用とフォーサーズ用(マイクロフォー
サーズも使用可能)を6月に発売する予定。
価格はオープン。店頭予想価格は2万円前後の見込み。直販での販売が予定されており、
一般店頭への出荷は検討中という。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/02/10(月) 02:54:08.26
>>197
どこかのスレで、真上90度には向かないとか読んだような・・・

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/02/10(月) 05:22:12.57
>>197
高さは低いが前後に長いように見えるw

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/02/10(月) 06:28:18.76
>>197
よく調べたらこれかなりよさげだね
Di466より小さくて軽いのにGNでかい
ここ2ヶ月ほどDi466買おう買うまいか悩んでたけど、焦って買わなくて良かった
これのフォーサーズ用が出るのを待とう、6月までちょっと長いけどw

>>198
http://nissin.weblogs.jp/jp/files/i40_press_release.pdf
ヘッド可動範囲上方90°・下方0°・左180°・右180°(ロック機構なし

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/02/10(月) 06:32:55.64
>>198
公式ツイッターかな

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/02/10(月) 06:46:11.02
発見
https://twitter.com/nissinjapan/status/431740925266505728/photo/1
仕様書と違うやんwww

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード